このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年6月13日 12:05 | |
| 1 | 5 | 2009年7月19日 16:23 | |
| 1 | 1 | 2009年6月1日 01:19 | |
| 4 | 8 | 2009年5月31日 19:34 | |
| 12 | 7 | 2009年5月29日 22:53 | |
| 4 | 12 | 2009年5月22日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洋風な木造一戸建ての12畳のLDKの約7畳のリビングにエアコンの設置を考えているのですが、何かオススメ商品ありますか?以前、型落ちでFUJITSUUの商品がコストパフォーマンスがよく良いと教えていただいたのですが、私の動きが遅かったので、もうその商品はどこにもありませんでした(^_^;)今現在、コストパフォーマンスが良い商品や、機能的にや、いろんな面で何かオススメ商品はありますか?あまりエアコンに詳しくなく、無知なものですみません<(_ _)>
0点
すぐに動くように言ったのに・・・
コストパフォーマンス重視なんだから
昨年度モデルの上位モデルなら
冷暖房能力、消費電力量とも大差ない。
イオンにもなかったですか?
いっそのこと50にすると、イオンでも見つかるかもよ。
(こっちの方ならあるし)
上位から2番目のモデルとかは
中途半端になるから
価格もそれほど安くないし
期間消費電力量も安くはないし。
冷暖房能力もそこそこなので。
書込番号:9641993
![]()
1点
あっ!イオンでは、まだ探しておりませんでした<(_ _)>量販店で何店舗かで見積もりを取っただけで(^_^;)出直します<(_ _)>
書込番号:9642075
0点
先週末の日曜日に大阪府内のコジマではダイキンと東芝の型落ち上位機種が、ケーズではダイキンの型落ち上位機種が売ってましたよ。お近くの店に電話して聞いてみたらいかがでしょうか?「4.0kwの型落ちの上位機種はまだありますか?」という感じで・・。
書込番号:9642470
![]()
0点
aikeipapaさん、返信ありがとうございます(^-^)そうですね☆聞いてみます。
書込番号:9644031
0点
結局、パナソニックの上位モデルにいたしました(^-^)まとめ買いだったので、けっこうな値引きがききましたよ☆みなさん、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9692201
0点
この度、引っ越しにてエアコンを初購入を検討しています。
2間続きの部屋の仕切りを取り払って、エアコン1基のみでのエアコン検討です。
いろいろ家電量販店を回ってみたところ、下記機種をそれぞれ提案されました。
お手数ですがどなたかアドバイスをいただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
<機種>
・SHARP KIREION AY-Y50SX
・Panasonic nanoe CS-40KA2E(エディオンモデル)
・東芝 大清快 RAS-502PDR
<用途・条件>
・軽量鉄骨2階建ての2階
・主居住は居間・寝室。DKは食事及びPC操作
・以前はエアコンのみで冷暖房をまかなうつもりでしたが、
今はDKに石油ファンヒーターの購入も検討しています
・現在、扇風機とサーキュレーターが1基ずつあります
・小動物がいる為、プログラムタイマーが必須です
・200V使用可能かどうかを今、確認中です
・なるべく初期購入費用を抑えたいと思っております
(予算20万前後、安くなればより良いです)
<間取>
・愛知県
・窓、南向き
・※:エアコン設置予定箇所(ヨコ:105)
・=:大型窓(タテ:220×ヨコ:160)
・◎:コンロ
─────────
│ 7畳 居間寝室 |
| | ──────────
| | | 8畳 DK |
| | | |
|ベット| |
|── ─|
| | |
| | |
| | |◎|
|TV |PC |◎|
※※─====── ───====───
| バルコニー |
──────────────
0点
・小動物がいる為、プログラムタイマーが必須です
その3つですと
CS-40KA2Eの24時間タイマーは、運転の<入>・<切>時刻を1日2回、10分単位で同時に予約でき、1度設定すれば繰り返し、毎日2回同時刻に<入>・<切>運転が出来ます。
RAS-502PDRとAY-Y50SXの24時間タイマーは。運転の<入>・<切>時刻を1日1回、10分単位で同時に予約できますが1回きりですので、毎日繰り返すにはもう一度リモコンで設定する必要があります。
書込番号:9636883
![]()
1点
>こだともさん
さっそくの御返信ありがとうございます。
3台のエアコンとも、プログラムタイマーがついていたので、
そこはあまり考えていなかったのですが、まさかそんな落とし穴があるとは。
しかし、その3台だと唯一の4kwモデルの為、容量が少し不安です。
今回、初めの質問に記載忘れていたのですが、上記間取りや使い方で、
4kwでも大丈夫でしょうか?
また、他の機種でもお勧めがあれば教えて下さい。
ぶしつけかとは思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:9639107
0点
タイマー重視なら
パナソニックの50モデルへの変更はどうでしょうか?
予算が合わないですか?
書込番号:9660178
0点
みなみだよさん
タイマーは必須ではあるのですが、毎日設定を行うことは
それほど問題視していません。まぁ、ずっと設定が
生きてくれるに越したことはありませんが。
それよりも設置場所がそんなに良くないので、
1台で2部屋がちゃんと空調が効いてくれるかが不安です。
2台置くことも考えましたが、バルコニーがただでさえ
狭いので、これ以上狭くなるのも考えものかと。
そのため、上げさせていただいた3機種もしくは他機種で
空調機能重視でお伺い出来ればと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:9661408
0点
こだともさん、みなみだよさん
ご返信ありがとうございました。
検討の結果、1ヶ月ほど前にSHARPのキレイオン AY-Y50SXを
名古屋のビックカメラにて213,000円で購入しました。
(+18%ポイント、10年保証、標準工事付)
決め手としては、
・プログラムタイマー
・リモコンの液晶
・部屋の間取り設定が可能
・(おまけの空気清浄機能)
でした。
評価としては、設置箇所である居間・寝室は容量が大きいだけあって
十二分に冷えるのですが、隣のDKは当初の予定より変更して、
間の襖を取り外していないこともあり、エアコンだけでは不十分でした。
しかし、扇風機を併用することで、生活には問題ないレベルでは
冷えてくれます。
空気清浄(除菌)機能としては、・・・正直わかりません。
もうちょっと使ってみて、実感できたらまた記載します。
インターネット環境が整わず、ご報告が遅れてしまったことを
お詫びします。申し訳ございませんでした。
書込番号:9877118
0点
昨年の製品(一つ型落ち)と今年の新製品で、価格が3〜5万くらい違いますが、
エアコン全般的に、昨年製品と比べて大進歩はあるのでしょうか?
エアコンは40クラス2台購入予定。
重視してるのは、
お掃除機能
パワー
エコ
です。
細かな設定や、細かな機能は重視していません。
0点
>細かな設定や、細かな機能は重視していません
だったら2008年モデルで十分。
2009年モデルで多少機能が充実されていたとしても
細かな機能は重視していないわけだから
その分に¥30,000ほどの差額を払うのはもったいない。
昨年モデルの上位モデルの在庫が狙えるなら
昨年モデルで十分。
書込番号:9633971
![]()
1点
エアコンの購入を検討しています。
各社の物を見ていて、疑問がわきました。
例えば『日立白くまくん』
RAS-S40Y と
RAS-S40Y2
では、100vと200vの違いがあります。v数以外に大した違いはないように思うのですが…。
我が家は、
今は100vのコンセントですが、以前は200vのエアコンを使っていたので(コンセントとかを変えてもらい)
どちらでも取付られると思うのですが、
同じ40型で100vと200v
何か違いが 出るのでしょうか…?
0点
型番 RAS-S40Y RAS-S40Y2
電圧 100V 200V
発売 2009年 4月下旬 2008年11月上旬
色 1色 2色
価格 \138,000 \136,000
省エネ基準達成率 118% 122%
期間消費電力量 1,382kWh 1,336kWh
暖房消費電力 970W 955W
冷房消費電力 915W 900W
低温暖房能力 5.8kW 7.4kW
外気温が2℃とか低い時の暖房能力に差があります。
書込番号:9627918
1点
暖房時の違いですか…。
寒い時はファンヒータを使用しているので、暖房は灯油切れの時しか使用しないので、冷房重視です。
本体価格もほとんど変わりはないようですが、
こうした場合は、どちらを購入候補にいれますか?
書込番号:9628013
0点
まあ、どっちでもいいですが、家の配線によりますね。
エアコン専用コンセントに200Vが引ける(ブレーカーのところで
切り替え工事が出来る、もともと200V)ならば、迷わず200V。
建物が古く、どうしても100Vしか使用できないなら100V。
中容量で100V用のエアコンは、上記の古い建物用として作られていると
思うから。
新しい家は200Vも来てるから、200Vでしょう。
能力も効率、消費電力、色の選択性、値段、エコの点からも200Vが勝ってます。
100Vを選ぶとしたら、配線の制限で選ばざるをえない場合の時だけですね。
200Vに一票。
書込番号:9628054
![]()
1点
ありがとうございます。
我が家は築10年、
親曰わく5年前までは200vエアコンを使っていたらしいので、200vでも大丈夫です☆
ど素人の私では、数字を見ても何が違って、どっちが良いのか、??でした。
エアコンに100vと200vがある事さえ知らず、エアコンのカタログを見て知ったくらいです…。
詳しく教えて頂き、感謝しています。
書込番号:9628290
0点
200Vのエアコンが取り付けられるなら
200Vの方がいいと思うよ。
40クラスなら200V機種が通常販売ラインですし
店頭に置いてある商品も200Vが主流になると思う。
そうなると、値引きとかも含めると意外とお買い得だったりするかもしれません。
冬の暖房もファンヒーター主流ということですが
エアコン暖房だと、空気を汚さないので
そういうメリットもあります。
ただ、エアコン暖房のデメリットは乾燥するというところです。
だから、加湿器が必要になるんですね。
ファンヒーターだと、石油が燃えるときに、
一緒に水(水蒸気)が発生するので(化学式は忘れたが・・・)
乾燥するということが防げます。
書込番号:9631658
1点
ありがとうございます。
同じ40型の100vと200vでは、200vの方が安い物もありますね!
200vの方が主流だからなんですね〜!
200vの方が、馬力が強いので、やはり部屋を冷やす能力が高いんですよね?
って事は、電気代も200vの方が安いのでしょうか?
書込番号:9631706
0点
前に書きましたが、
消費電力も
暖房能力も
冷房能力も
エコの点でも
価格でも
全て200Vが勝ち〜
ちょっとの差ですが。
書込番号:9631725
1点
はじめまして、こんにちは。
初心者のぽちこ@と申します。
エアコンを購入予定なのですが
よろしければ皆さんのお力をお貸しくださいm(__)m
6月半ば頃に、祖母が持っているアパートに引越しをする予定で
エアコンがついていないので購入を考えております。
軽量鉄骨1LDKで 11.5畳(キッチン付き)+6畳洋室という間取りになっています。
お部屋の向きは南東で、日当たりは良いほうだと思います。
ペットを飼っている&当方暑がりですので
夏場 部屋にいる間はおそらく冷房をずっとつけていると思います。
冬は今のところファンヒーターを予定しているので、
どちらかというと夏場によく使うことになるかと思います。
ヤ○ダ電気に行きましたら
「11.5畳+6畳で軽量鉄骨なら、4kwのものを買えばよいですよ」といわれました。
11.5畳+6畳の両方をいっぺんにガンガン冷やしたいというわけではなく
11.5畳がメインで冷えて、あとは少し6畳が冷えれば良いかな程度ですと
(扇風機などで風を送るなどして)
4kwのエアコンでは効きすぎでしょうか?
また、電気代が高くついてしまうことはないのでしょうか?
どうしても引越しで色々お金がかかってしまう為、
目先の値段で決めてしまいそうになるのですが
少し高めで省エネのもの(ノクリアなど?)を購入したほうが長い目で見て良いのでしょうか・・?
予算としては大体10万円前後ぐらいで考えています。
*聞きたいこと*
・軽量鉄骨1LDK(11.5畳+6畳)につけるエアコンは4kwのものでよいか
・フィルター自動洗浄付きのものを選んだほうがよいか
・少しお値段が高くなっても省エネのものを選んだほうがよいか
・メーカー等こだわりは特にないので、オススメのものがあれば教えてください
説明が下手ですみません。
わからない部分などあったら言ってくださいm(__)m
0点
>・軽量鉄骨1LDK(11.5畳+6畳)につけるエアコンは4kwのものでよいか
同じ部屋の大きさを冷房する電気代はエアコンの大きさによらない。
4kWでも2.8kWでも能力不足じゃなければ好きなの選らべばいい。
・フィルター自動洗浄付きのものを選んだほうがよいか
オタクの好みで決めてくれ。冷房性能に関係ない。
・少しお値段が高くなっても省エネのものを選んだほうがよいか
コストの損得を言ってるなら何年使うか、一日何時間使うかによるから
この条件だけでは答えるの無理。
・メーカー等こだわりは特にないので、オススメのものがあれば教えてください
上の設問にも関係するから使用条件をはっきりさせてくれ。
ってか、冷房は北海道と鹿児島じゃエアコンの大きさ違うのわかるよね?
地域も不明なのにオススメの機種は無理だろ。
書込番号:9621355
3点
価格.COMご利用ガイド
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
掲示板ルール&マナー集
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、
会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、
文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、
そもそも掲示板に書く内容として不適切です。
伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
書込番号:9621360
3点
クイ夕ソの夜影さん、返信ありがとうございますm(__)m
伏字の件申し訳ありませんでした&教えてくださりありがとうございます。
以後気をつけますm(__)m
>同じ部屋の大きさを冷房する電気代はエアコンの大きさによらない。
>4kWでも2.8kWでも能力不足じゃなければ好きなの選らべばいい。
電気代はエアコンの大きさで変わらないのですね〜 なるほど。
勉強になりました。ありがとうございます。
>コストの損得を言ってるなら何年使うか、一日何時間使うかによるから
>条件だけでは答えるの無理。
何年〜とは特に決めていないのですが、
できるだけ長く使おうと思っています。(壊れるまで?)
使用時間についてなのですが 実はエアコンを使った生活を一度もしたことがなくて・・
(今まではずっと扇風機のみで頑張っていました)
何時間使うかは買ってみないとあまりよくわからないかんじなのですが
ただ 寝苦しいのは苦手なので、就寝中もエアコンを使うとして
ペットのみでの留守中にも使うとしたら結構な時間になるのではと思います。
>ってか、冷房は北海道と鹿児島じゃエアコンの大きさ違うのわかるよね?
>地域も不明なのにオススメの機種は無理だろ。
説明不足で申し訳ないです・・。
住まいは静岡になります。
こんなかんじなのですが、わかりますでしょうか?
説明不足なところなどありましたら教えてくださいm(__)m
書込番号:9621446
0点
静岡かぁ、
まあ、部屋の広さもそこそこあるしやっぱ
寝る部屋にも冷気を送るつもりなら4kWが無難だろうね。
コンセントも100Vだろうし、そもそも予算が10万だと
省エネ機種は買えないから
予算で収まるなかでいちばんいい機種を買うのが現実的な選択肢だろな。
今年のモデルで言えば富士通のE40Vくらいが条件に合う機種かもな。
あとは去年モデルの在庫品があればそれをGETするか。
とにかくいちど店に行ってオタクの地域の相場を見てきたほうがいいと思うぞ。
相場は地域によっても違うからね。
ここで必要なエアコンの大きさをみてみてくれ
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
エアコンが冷えないとか暖まらないなんて文句言う輩の多くは
金をケチって能力が小さな物を買っておいて
文句言ってる場合がほとんどだからな。
どうでもいいが、この部屋エアコンどこに付けるんだ?
お勧めは東の壁だな。
6畳洋室の襖の正面あたりが最適だ。
書込番号:9622026
![]()
3点
1日中冷やすことを考えると
それなりの省エネのものを勧めたいところですね。
昨年モデルの売れ残り上位モデルとか
探せばまだ出てきそうな気もするんですけどね。
イオンとかに行けば、ある可能性がある。
昼間、自分が出かけているときに
11.5畳だけと割り切る使い方をする分には2.8でもいけると思う。
ただ、暖房は今のところ考えていないようだけど
暖房まで考えるんだったら4.0がいいと思う。
4.0でも、ある程度冷えているときには
出力を抑えるから、電気代が極端に高くなるともいえない。
カタログにある、期間消費電力量は14畳を想定した数値。
なので、それを12畳で使えば
若干ではあるが、変わる。
この週末に動けるのであれば
ジャスコとかの家電売り場を探してみるとかしてみたらどうでしょうか?
家電量販店にはないかもしれないけど(あるかもしれないけど^^)
ジャスコとかだったらあるかもしれないから。
書込番号:9622060
![]()
1点
クイ夕ソの夜影さん、お返事ありがとうございます。
>今年のモデルで言えば富士通のE40Vくらいが条件に合う機種かもな。
>あとは去年モデルの在庫品があればそれをGETするか。
なるほど、富士通のE40Vですね・・(メモメモ
とっても参考になります、ありがとうございますm(__)m
>とにかくいちど店に行ってオタクの地域の相場を見てきたほうがいいと思うぞ。
>相場は地域によっても違うからね。
近所のヤマダ電機さんでは「10万オーバーしますが、RAS401PDがオススメですよ」
といわれました。工賃込みで138000円→128000円でした。)
それより安くだと、年間電気代がほぼ4万円くらいのものになりますといわれました。
やはり予算が10万前後というのが厳しいですよね・・(涙
コジマさんも確か近くにあったと思うので、明日にでも見てこようと思います。
>ここで必要なエアコンの大きさをみてみてくれ
>http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
12畳・静岡・集合住宅・南・大きな窓・屋根(屋上)・低断熱・チェック両方
で、やってみましたところ
【冷房運転を基準にエアコンを選んだ場合
この部屋の冷房時の熱負荷はおよそ2019(W)で、
お勧めのエアコンは、6畳用(2.2kwタイプ)のエアコンです。
冷したい部屋はダイニングやキッチンですね。あなた様は暑がりなのですね。
その場合は余裕を持って12畳用(3.6kwタイプ)のエアコンをお勧めします。 】
でした。
このようなサイトがあるなんて知りませんでした。
教えてくださりありがとうございますm(__)m
>どうでもいいが、この部屋エアコンどこに付けるんだ?
>お勧めは東の壁だな。
>6畳洋室の襖の正面あたりが最適だ。
エアコンのコンセントが、6畳のお部屋も11.5畳のお部屋も手前側(ベランダ側?)
にありましたので、今のところは11.5畳のベランダ側に取り付ける予定です。
本当は6畳のところが寝室なのでそこに取り付けたかったのですが
寝る以外おそらくずっと11.5畳のお部屋にいると思いますので
夏の間だけ、お布団を11.5畳の部屋に持っていって寝れば良いかな〜?と思っています。
書込番号:9622350
0点
みなみだよさん、お返事ありがとうございますm(__)m
クイ夕ソの夜影さんも みなみだよさんも、
掲示板でよく見かけていましたのでお返事いただけてとっても嬉しいです。
>昼間、自分が出かけているときに
>11.5畳だけと割り切る使い方をする分には2.8でもいけると思う。
なるほど、割り切ればいけるのですね(メモメモ
>ただ、暖房は今のところ考えていないようだけど
>暖房まで考えるんだったら4.0がいいと思う。
エアコンのかわりに毎年ファンヒーターを使用しているのですが
電気代と灯油代のどちらが安いのかなと考えてみると(灯油のお値段にもよりますが)、
やはり灯油代のほうが安いのではと思ってしまって・・。
エアコンのほうが安いようであれば、暖房よく使っていくと思います。
>4.0でも、ある程度冷えているときには
>出力を抑えるから、電気代が極端に高くなるともいえない。
>カタログにある、期間消費電力量は14畳を想定した数値。
>なので、それを12畳で使えば
>若干ではあるが、変わる。
高くなるんだとばかり思っていました。
若干だとしても、変わるのは良いですね。
なるほどです。
>この週末に動けるのであれば
>ジャスコとかの家電売り場を探してみるとかしてみたらどうでしょうか?
>家電量販店にはないかもしれないけど(あるかもしれないけど^^)
>ジャスコとかだったらあるかもしれないから。
そうですね、車でいける距離にジャスコがありますので
あるかもないかも〜なら あるかもに懸けて明日にでも行ってみようと思います。
書込番号:9622432
2点
初めまして、関西在住の者です。中古のマンションを購入した為、エアコンのみ低圧電流を使用です。(もとの持ち主様が自宅であんま開業されていたと聞いています。
そこで質問させてください。
1、恥ずかしながら、低圧電流がどういうものか?わからず使用して4年目の夏を迎えようとしております。エアコンは、電気代が掛かると思い夏の間のみ使用しております。
冬の寒さ対策は、ホットカーペットとガスファンヒーターのみで我慢です(^^)
低圧電流を取り外すには、色々お金が掛かるような話を聞いたので、事を起こせずにおります。また、周辺で低圧電流のことをお聞きしても確かなお話がわかりません。
関西電力に問い合わせてみたのですが、正直動力をわからない当方では何を聞けば良いのかすらわからない状態です。・・・
自分なりに調べたのですが、基本料金1.029円
電力量12円(夏季)
従量電灯A1契約 (最低料金)320円
15kw〜120kwまで19円
比べてみても低圧電力の方がお安いことはわかるのですが・・・
業者でもなく、普通に暮らしている家庭ですが、このままで宜しいのでしょうか?
よく使用した8月で、基本料金1029円で請求が6305円でした。使わなくても
基本料は掛かります。
見直し等含めて良いお知恵がございましたら、ご伝授いただけたら幸いです。
我が家ですが、お知らせには低圧電力ご契約 2kwとあります。この意味も
あまり難しくなく教えていただけたら助かります。
先日、コジマ電気で東芝RAS-402BDRが128.00円工事費込みでありましたので
購入いたしました。まだ、取り付けの方はしておりません。
取り付け前に、動力を見せてほしいと言われたためです。
長々申し訳ありません。
1点
こんにちは。
状況を正しく理解していないまま書き込まれていると思います。
> エアコンのみ低圧電流を使用です。
「低圧電力」と勘違いされているのではないですか?
「低圧電力」とは電力会社との契約の一つで、一般的に商店、小規模工場等、個人の家庭よりも大きな電力を使う所が契約します。
基本料金を取られる分、単位電力当たりの電気代が安く、多くの電力を使用すれば一般家庭の契約(従量電灯契約)よりも割安です。
> 比べてみても低圧電力の方がお安いことはわかるのですが・・・
単純な比較では130kwh消費したところから「低圧電力」契約の方が徐々に割安になります。
仮にエアコンのみに使用しているとすれば、エアコンを使用していない冬場は基本料金を無駄に支払っていることになります。
他の家電製品は従量契約と言うことになりますが、本当に別々の契約になっているのでしょうか?
> 関西電力に問い合わせてみたのですが、正直動力をわからない当方では何を聞けば良いのかすらわからない状態です。・・・
電気の専門である電力会社に聞いても分からない事が、ココで聞いて分かるとは思えないのですが?
お客様相談窓口に相談されたのでしょうか?
分からなければ分かるまで確認してください。
(途中で嫌になって投げ出していませんか?)
> 取り付け前に、動力を見せてほしいと言われたためです。
意味が分からないのですが「電力」の事を言っているのでしょうか?
まず誤字を改めなければ質問の意味が分からず、正しい解答もできません。
書込番号:9559494
1点
>関西電力に問い合わせてみたのですが、正直動力をわからない当方では何を聞けば良いのかすらわからない状態です。・・・
これはおそらく前後の意図を汲み取ると
問い合わせてみたいのですが、の間違いでしょうね。
関西電力に問い合わせてみたら
ちゃんと分かるでしょうから。
何を聞けばよいか分からない、ということですから
まだ問い合わせていらっしゃらないのでしょう。
私は、関西電力圏内ではありません。
で、その低圧電力の契約は関西電力でのみ扱っている方法で
後の電力会社では、別の方式によっているんですね。
なので、関西在住の方からの回答待ちということになります。
ただ、エアコンによる暖房は
意外と光熱費は安いんですよね。
電気カーペットなら800Wであれば、800W分しか働いてくれませんが
エアコンはヒートポンプ方式といって
その何倍のカロリーにもなるんですよね。(COPという数値が書かれていると思う。最近ではAPFだけど)
なので、計算上はエアコン暖房のほうが安い。
ただ、エアコン暖房は乾燥するので
湿気を感じることができず
暖かさの実感がいまひとつだったりする。
その辺がネック。
ガスヒーターだったら燃焼時に、水分が出るから
それが湿気の元となり
体感温度が高くなる。
体感温度を重視するなら適度な湿気が必要で
エアコン暖房はその辺は不利。
だから余計な加湿器が必要になったりするんですよね。
書込番号:9559671
0点
電力会社に「業務用エアコンを家庭用に変えるので、低圧電力契約を解約したいが手続きや費用を教えてくれ」などと問い合わせてください。費用が掛かるかどうかはそこで分かるでしょう。
なお「低圧電力」は「動力」ともいわれ、町工場の機械や業務用エアコンなどに使う200Vの電気を供給する契約です。通常の電灯用(従量電灯)の100V契約とあわせて結びます。電気店が「動力」といったらおそらくそのことでしょう。もちろん日本中の電力会社で行われています。
RAS-402BDRは家庭用の200Vエアコンですから、おそらく200Vのコンセントを取り付けるなどの工事が必要になります(おなじ200Vでも定圧電力の200Vは使えません)。こちらは取り付け担当の電気店に見てもらうことになります。状況によってはかなりの工事費が掛かるかも知れません。見積もり結果によっては、100Vのコンセントで使える単相100V(RAS-401BDR)に変えてもらう手もあります。
書込番号:9559803
![]()
1点
>お知らせには低圧電力ご契約 2kwとあります。この意味もあまり難しくなく教えていただけたら助かります。
契約電力2kWとは簡単言えば最大2000Wまで電気を使う契約のことです。
低圧電力の基本料金が1kWあたり1029円なら、ぽてトンだよさんの場合は2kW契約なので
1029円×2で2058円が低圧電力の基本料金として取られています。
電気を使わない月は基本料が半額になるのでエアコンを使ってない月は1029円の請求になってるはず。
8月に6305円の請求だと基本料2058円を引いた4247円がエアコン冷房で使った実際の電気代ということに。
夏季料金が12.41円だからひと月で342kwhの消費量。1日あたりだと11.2kWh。
冷房で一日で11kWhも電気を使うのはちょっとすごい事。
部屋の広さがRAS-402BDRで間に合う広さだとすると、
現在のエアコンの大きさが部屋の広さに合ってないか、
フィルターが詰っていて効率が著しく悪くなってるか、等々。
とにかくちょっと普通じゃない数字。
書込番号:9560666
![]()
0点
皆様、早々のお返事ありがとうございます。
慣れない書き込みで、上手くお伝えすることが出来ず申し訳ありません。
キャバシタさん
当方のご質問に丁寧にお答え下さりありがとうございます。
>「低圧電力」と勘違いされているのではないですか?
はい、すみません間違えて低圧電流と書いてしまいました。慌てて関西電力の明細を確認しました。低圧電力が正しいです。ごめんなさい
>他の家電製品は従量契約と言うことになりますが、本当に別々の契約になっているのでしょうか?
はい、電気使用量のお知らせが契約種別低圧電流と従量電灯Aで参ります。
>電気の専門である電力会社に聞いても分からない事が、ココで聞いて分かるとは思えないのですが?
以前から皆様のご意見を拝見しており、専門ではないけれでも専門に近い回答を下さる皆様なら難しい内容でも噛み砕いて教えていただけると思い質問させていただきました。
意味がわからないと書き込んでくださったキャバシタ様のご意見もありがたく思いました。
まだまだ、調べが甘かったですね・・反省です。
みなみだよさん
いつもみなみだよさんの書き込みは、楽しみに拝見しております。
お言葉もお優しく、わかりやすく何度も助けていただきました。
この度は、わざわざ当方のためにお返事をくださりありがとうございました。
>これはおそらく前後の意図を汲み取ると
問い合わせてみたいのですが、の間違いでしょうね。
はい、一週間ほど前ですが1度電化ライフ相談室へ電話致しました。
「電気の使用状況をみてもらい、エアコンのみ低圧電力}と教えていただきました。
「低圧電力のメリット、デメリットを教えて下さい」と聞いたような気がします。
結果は、メリットは単価がお安い、デメリットは、基本料金が高いでした。
節約ばかりの私には、無駄な契約なのですか?とお聞きしたいところでしたが・・・
あまりに幼稚な質問なので我慢しました(^^)
みなみだよさんのご意見通り、この冬はガス、ホットカーペットを使用せず新しいエアコンと加湿器のみで乗り越えてみます。その結果で電力を変更するか検討してみます。
これからもみなみだよさんの書き込み楽しみにしております。
P577Ph2mさん
書き込みすべてを記録させていただき、連絡等に使わせていただきます。
そうなんです、聞き方すらわかりませんでした。
>RAS-402BDRは家庭用の200Vエアコンですから、おそらく200Vのコンセントを取り付けるなどの工事が必要になります(おなじ200Vでも定圧電力の200Vは使えません)。こちらは取り付け担当の電気店に見てもらうことになります。
はい、おつしゃる通りです。販売店で購入時店員さんもそのことを気にされて事前に見積もりが必要だと言われました。2回ほど聞いたのですが、上手く説明できません。
まれに直接動力から線を繋いだりしてあることがあり、「エアコンようの差込ありますか?」
と聞かれたりで、また、みなさまを混乱させてしまったかもしれません。
本日業者が、工事が必要か?どうか見積もりにきていただきました。
結果、現在かなり古いタイプの200kwのエアコン使用ですが、部屋の差込口は100kwとの事でした。昔のタイプだから両方いけるとの事です。
このままでも設置出来ると言われました。実は、室外機が200kwだからだそうです。
ありがたいことに今は、キャンペーン中で200kwへの工事が無料です。
予算内で行えそうです。
P577Ph2mさん、私のつたない書き込みに、とても分かりやすく教えてくださり
心より感謝申し上げます。
書込番号:9561431
0点
ヤクルト飲んでるさん?
お返事ありがとうございます。普段からご意見を拝見しております。お言葉等お優しいので、
安心して拝見しております。
>夏季料金が12.41円だからひと月で342kwhの消費量。1日あたりだと11.2kWh。
冷房で一日で11kWhも電気を使うのはちょっとすごい事。
そうなのですか〜!すごいことなのですか!計算力が無いもので〜〜、具体的に数値を書いてくださりとても分かりやすく助かります。(^^)
>部屋の広さがRAS-402BDRで間に合う広さだとすると、
現在のエアコンの大きさが部屋の広さに合ってないか、
フィルターが詰っていて効率が著しく悪くなってるか、等々。
とにかくちょっと普通じゃない数字。
え〜〜びっくりしました!!なんとなく原因が分かるような気がしてきました。
3DKのお部屋を壁を取っ払って、1LDKにしているところに、何年昔の物かわからない東芝エアコン(RAS−359UKH)木陰と表示を使用している為と思われます。
当初は、このエアコンで暖房も使っていたのですが、1ヶ月の料金が、エアコンだけで1万を越え電気代だけで合わせて4万円ほど来てから冬のエアコンを封印しました^^
話がそれてしまい、すいません。
この度、ヤクルト飲んでるさんの計算までして、教えていただけたりで「甘いぞ!頼りすぎ」とお叱りをいただくかもしれませんが、質問させていただき皆様のご意見をいただけて
よかったです。
書込番号:9561838
0点
RAS−359UKH
東芝に聞いたら
1982年製のエアコンだそうです。
で、性能ですが
この時期のエアコンは冷暖房能力がkw表示ではなくKcal表示です。
どなたかが換算しなおしてくれるといいのですが・・・
冷房能力 3150/3550Kcal
暖房能力 4850/5550Kcal
消費電力 冷房 140W 暖房 1590wだそうです。
電気代を計算するには
期間消費電力量を出さないといけないのですが
その数字は出ていなかった。
消費電力だけで比較すると
RAS-402BDRの消費電力は
冷房845(50〜1,700)W
暖房2,480W(402BDR)w(外気温2℃時)
880(50〜2,800)W
RAS−359UKHは数字だけを見るとインバータエアコンじゃなさそうなので
常に一定消費電力だけれども
402BDRはインバータエアコンなので、ある一定温度に達すると、消費電力を絞ってくれます。
カッコ内の数字が、その幅です。
27年前のエアコンとの比較になりますから
普通に考えれば電気代は半額以下にはなると思いますが・・・
書込番号:9573188
0点
>どなたかが換算しなおしてくれるといいのですが・・・
>冷房能力 3150/3550Kcal
>暖房能力 4850/5550Kcal
換算すると・・(50/60Hz)
3.66kW/4.13kW
5.64kW/6.45kW
でしょう。
書込番号:9573372
0点
ロアングサさんへ
お返事ありがとうございます。
難しそうな計算ですが、ほんとすごいですね!ありがとうございます。
みなみだよさんへ
詳しくお調べいただいてありがとうございます。
まさか!そんな古いお品とは知らず、無知に使い続けていたのですね・・・
お部屋を購入したときからすでにありましたので、動きますし、もう少し後でも・・・と
購入が今となってしまいました。
いつもこちらのクチコミで電化製品を買うのですが、怒られてしまうかもしれませんが、
大体の決め手は、みなみだよさんやヤクルト飲んでるさん、が沢山説明しておられる製品を
買っております。お勧めと言われていたかどうかは、忘れてしまいましたが・・・
コメントされている時はお値段も良いものばかりなので、在庫処分を探したりしていました。
正直、能力の数字とか計算とか理解することなく購入しておりました。
購入のエアコンは、勝手な考えで購入してしまいました・・・
いま使用が東芝なので、RASシリーズでいいだろうと・・・
今回、お返事をいただきこのままではいけないと過去の質問を検索しまくりました。
まず、インバーターって何で始まったメカ音痴なので、期間消費電力が何者かを調べ(^^)
消費電力と期間消費電力の違いなどを調べているうちに、わずかながら理解した気がします。
すべて、みなみだよさんなどの口コミですが・・・
調べれば調べるほど、後悔の波が押し寄せます・・・
暖房、冷房の能力値など我が家の事を考えずに購入してしまいました。
大きな能力のエアコンの方が、設定温度に達するのが早く省エネなのですね・・・
今回のエアコン我が家の部屋の広さに一致していない気がしてきました・・・(>_<)
後悔しても仕方がないので、夏の間は24時間フル稼働で使います。
数ある書き込みの中で、要するに使い方で決まると
書き込みされたりしておられましたしね。
ちなみに我が家ですが、3DKのお部屋を壁を取り、1LDKしてそれぞれの壁に
タンスやクローゼットを取り付けました。タンスがあるぶんお部屋の面積が小さくなりました。しかし・・・16畳ぐらい50クラス以上が良かったのですよね・・・
リビング使用ですし・・・やはり後悔です(T_T)
いまさらながら、効率の良い使い方とかありますか?
かなり前の書き込みに、7月は除湿運転で8月は冷房に切り替えてみたら
8月がお安かったと書き込んでおられましたが、今でもそうなのですか?
長々となりすみません。
書込番号:9579543
0点
まぁ、確かに16畳なら50クラスがよかったのですが
もう取り付けてしまわれたのですから
すくなからずですが慰めになればと思い一言。
冷房は、よっぽど日の差込がきつくない限り大丈夫だと思います。
それと、402BDRと502BDRの能力ですが
402BDR(冷房 0.3〜5.4kw 暖房 0.3〜9.8kw 低温時暖房能力 7.1kw)
502BDR(冷房 0.3〜5.8kw 暖房 0.3〜9.8kw 低温時暖房能力 7.1kw)
つまり、インバータエアコンとして、最低時の能力と最高時の能力は暖房に関してはおんなじなんです。
何が違うかというと、定格出力。
402BDR(冷房時 4.0kw 暖房時5.0kw)
502BDR(冷房時 5.0kw 暖房時6.0kw)
つまり安定時における出力が高めになるのが502BDR
その分電気代も高くなるわけです。
期間消費電力量
402BDR(冷房 330kwh=¥7,260 暖房 963kwh=¥21,186 期間合計1,293kwh=¥28,446)502BDR(冷房 487kwh=¥10,714 暖房 1,368kwh=¥30,096 期間合計1,855kwh=¥40,810)
40のほうは14畳で計算した値
50のほうは16畳で計算した値なので単純比較はできません。
つまり何が言いたいかというと
基本同じエンジンなので
40でも必要に応じて出力を上げる運転はすると思うのです。
50のほうが若干アクセルを踏み込み気味に運転していると思えばいいのかな。
なので、出力を抑えて運転してもいいという状態(つまりある一定温度まで冷やされたり暖められたりした後の状態)なら
どちらもアクセルを緩めるので、低出力になると思う。
逆に、エアコンをつけ始めの
冷えてもいない、温まってもいない状態なら
アクセルを目いっぱい踏み込んで
冷やしたり暖めたりすると思うし
そのときの能力は、どちらも同じじゃないかということがいえます。
なので、心配しなくてもいいんじゃないかと思います。
402BDRを購入する際に
コジマの店員さんからは
何かアドバイスありましたか?
50がいいとか40でもいけるとか・・・
自分で価格で(選んで)購入しちゃったのでしょうか?
あと電気契約について
関電と相談してみてはどうでしょうか?
このまま低圧電流で契約するのがいいのか
普通の家庭用電流の契約にするのがいいのか。
基本料だって、2系統分払っていることになるじゃないかと思うので
相談するだけ、してみてもいいんじゃないかと思います。
>色々お金が掛かるような話を聞いたので、事を起こせずにおります
実際にいくらかかるのか、しっかり把握するほうがいいと思います。
書込番号:9579838
![]()
1点
みなみだよさんへ
昨日、あれほど検索して口コミで調べまくり、エアコンの性能を調べたはずが・・・、
みなみだよさんのお返事を拝見しましたら、「へぇ〜〜!!!そうなんだ!」なんて
まだ、つぶやいていたりなんかして・・・
またまた、初めて知る言葉ですが・・・「定格出力」
つまり安定時における出力なのですよね・・・頑張って理解していきます。
せっかくわざわざ教えて頂く事が出来ましたので、もっとこれからも定期的に拝見して
勉強させていただきますね!
それから、気に掛けて下さっている電気契約ですが、関西電力に明日にでも
相談してみます。
この度は、親切丁寧に色々なことを教えていただきありがとうございました。
この数日で、自分ながらにエアコンを知ることができました。
本当にお優しい方ばかりで、感謝!感謝です。
また、何か御座いましたら
お世話になりに越させて下さいね・・・
書込番号:9582800
0点
すっかり、勉強させていただきました。お優しい方々ばかりで心地よく
やり取りが出来たことに感謝いたします。
良いお時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9583001
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






