エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
839

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機の音について

2021/01/11 16:28(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:8件

霧ヶ峰のmszge4020s とパナソニックcsj400d2 、日立rasd40k2、あたりで購入を考えていたのですが口コミをみると室外機がうるさいとあり、迷っています。部屋のすぐ横に置くことになるのであまりうるさいと気になると思うので、同じ価格帯でうるさくないメーカーあれば教えていただけないでしょうか。
他にはビーバーエアコンsrk40ty2 も予算内なのですが、口コミがほとんどないのでどんな感じなのかわかりません。
低価格帯のものなのでどれも似たような感じでしょうか。

書込番号:23901503

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2021/01/11 21:10(1年以上前)

パナソニック上位機種のXシリーズ14畳用と中位機種のEXシリーズ6畳用を使用しています

窓を閉めていれば気になるほどではありませんが、EXシリーズの室外機はかなり大きな動作音がします

たまたま取り付け後の動作確認のときに教えてもらったところ、最近の室外機はパイプやコンプレッサーなどが薄く小型化していて音が響きやすく、室外機も軽くなって振動しやすいものが増えているようです

Xシリーズ14畳用のほうが出力は大きいですが、室外機に重量があるためか静かで振動も少なめです

参考になるかはわかりませんが、おそらく室外機の重量が重いものほど、騒音や振動には強いのではないかと思います

書込番号:23902072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/01/12 01:05(1年以上前)

なるほど、重い方が安定感があるって感じですね。
こればかりは運もあるのかもですね。
どれにしてもかわらないかな〜

書込番号:23902417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

エアコンの買い替えを検討しています。
先日、近所のケーズデンキに行ったら、2台購入だと割引ができるとのことで次の2つのパターンを見積もりしてくれました。
1)富士通ノクリア 16畳の部屋 AS-SV56K+8畳の部屋 AS-C25K
2)三菱霧ヶ峰 16畳の部屋MSZ-RK5620S-W+8畳の部屋 AS-C25K

費用は工事費と撤去・処分込みでどちらも26万円でした。富士通の方は上位の方の機種で三菱は中グレードの機種です。
取り外して掃除ができるので三菱霧ヶ峰がいいと思っているのですが、富士通の方が省エネとケーズの保証が10年(霧ヶ峰は5年)のため迷っています。
故障はどうしても5年を超えたくらいから出てくるので、10年保証は魅力的です。
富士通の方は熱交換器加熱除菌があってもカビやすいという口コミを目にするので、やっぱり掃除しやすい方がいいかなも思います。

みなさんだったら、どちらを選びますか?

書込番号:23893830

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/07 16:06(1年以上前)

>あつあつホットラインさん
>故障はどうしても5年を超えたくらいから出てくるので、10年保証は魅力的です

基本的に販売終了から8年経つと部品協が難しくなります

法令的にもメーカーが維持もしなくて良くなるはずですよ

ですから、保証は5年にした方が良いかと思いますが

書込番号:23893891

ナイスクチコミ!2


小役人さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/07 16:47(1年以上前)

エアコンの基幹部分は数世代変わらないのが普通ですから、国が指導する最低部品保有期間経過後も相当期間修理は可能ですのでやはり10年保証は魅力です
特にケーズの保証はヤマダなどの見舞金制度のようなしょぼい保証と違って全額保証ですから魅力的です

しかしながら、ノクリアというのは全く魅力がありません。
三菱、Panasonicなどのトップメーカーから一段落ちますし、不良報告も多く見受けられます

ケーズはトップグレードにしか10年保証を付与してくれませんので、私ならトップグレードかつ上記二社で再見積もりをします
その上で、現在の見積価格との差額を最小化してくれるなら買うと揺さぶりをかけますね

今の時期トップグレードの56と普及機25でしたら25万くらいにはなると思うんですが

書込番号:23893964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2021/01/07 16:49(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ありがとうございます。
保証が10年あっても、部品提供がなくなったら修理できないので保証の意味なくなっちゃう可能性があるよ!
ってことでいいでしょうか。

以前、テレビでメーカーが故障と認めないので保証が使えないということがあったので、保証サービス自体どうかなぁっと思うところもあります。そもそも故障しなければ関係ないですし。。。

ただ、保険はあったに越したことないですかね。

ノクリアのSVグレードと霧ヶ峰のRグレードでしたら、皆さんはどちらを選びますか?

書込番号:23893965

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/01/07 17:09(1年以上前)

>基本的に販売終了から8年経つと部品協が難しくなります

エアコン補修部品保有期間は10年ですよ。

書込番号:23893990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2021/01/07 18:09(1年以上前)

>小役人さん

僕の拙い文章から意図を汲み取って頂きありがとうございます。

つまり、予算が上振れしても三菱の方がいいですよーってことですよね。
とても参考になります。

25万で収まると大変うれしくて即決なのですが、
消費税込みで提示額が26万なので、MSZ-Rにすると28万くらいにはなってしまいそうです。。。

書込番号:23894076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/07 19:47(1年以上前)

>MIFさん

そうでしたか。なら良いのですが、失礼しました

書込番号:23894237

ナイスクチコミ!0


小役人さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/08 10:22(1年以上前)

保証規定を見ると修理不能の場合は代替新品の提供のようなので、むしろ部品がなくて修理できないほうがありがたいのではないか

ということで、修理部品の保有期間の意味は保証適用にあたってはなんの問題にもならないね

書込番号:23895100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2021/01/10 23:04(1年以上前)

まだ買ってないけど、霧ヶ峰を買うことにしました。
保証はECでも10年保証が付けられる店があったので、購入するお店の幅を広げて検討しています。

書込番号:23900253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:8件

エアコンの調子が悪いので買い替えを考えていますが、室外機を置く場所の幅が狭いので、今設置しているものより室外機が小さめのものを探しています。
今設置しているエアコンは as-s40a2wで、室外機がギリギリ入っている感じです。
14畳のエアコンで探してみたところ100vのエアコンの方が室外機の大きさが少し小さいようなので、200vから100vのものへ変更しようかと考えているのですが、同じ14畳サイズで100vと200vでは使っていて明らかな違いはあるのでしょうか?

書込番号:23899814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/10 20:04(1年以上前)

空間寸法は取れているんでしょうか?

>今設置しているエアコンは as-s40a2wで、室外機がギリギリ入っている感じです。

ギリギリとはどれぐらいなんでしょうか?
選定以前に現在の寸法を調べた方が良くないですか!

仕様表より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やむをえず吸入口および吹出口に壁などの障害物がある場合に室外ユニットを据え付ける場合は、左側面と背面は100mm以上、正面と右側面は300mm以上のスペースを確保してください。
※ ただし、その場合には冷暖房能力および入力は10%程度悪化する場合があります。
室外ユニットを設置する際は、強風が直接当たらないようご注意ください。(特にビルの屋上では、風が強く屋外ファンが破損することがあります。)

※効率の良い運転のために、正面・左側面の2方向をなるべく開放してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:23899855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2021/01/10 20:16(1年以上前)

>るうるるさん
200Vの方が最大暖房能力が大きいのでは?

書込番号:23899877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/10 20:27(1年以上前)

一般的に同じグレードで100Vと200Vが選べる場合、余裕がある分200Vの方が省エネになってるはず

ただ実際どれくらいの差が出るか分からないし(フルパワーとかで使わなければあまり変わらない?)

200Vが使えるなら200V買っておいたほうがいいとは思うけど(実際200Vの工事が済んでるわけだし)、室外機の大きさ(書いてる機種で詳細を比べたわけじゃないから)だったり、値段差とかも含めて決めればいいんじゃない?

書込番号:23899903

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/10 20:29(1年以上前)

>るうるるさん
室外機がなぜ小さいのか?これを考えると差があるか無いかわかる気もします。
違いはあるが明らかかどうかは自分で判断するしか無いですね。
私は違いをかんじるので200vで揃えてます。

更に100v変更で工事代が掛かるのもお忘れなく。

書込番号:23899911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/01/10 20:39(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!
室外機の大きさは諦めて、この際別の場所に設置しようと思います。
暖房のパワーは大きい方がいいし、工事費もかかりますもんね。
やっぱり200vの中から選ぼうと思います。
それと、2年前の製品が安くなって売っていて迷っているのですが、ちょっと古いのでやめた方がいいでしょうか?
それとも2、3年の差はあまりないものでしょうか?


書込番号:23899938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/10 20:49(1年以上前)

>それと、2年前の製品が安くなって売っていて迷っているのですが、ちょっと古いのでやめた方がいいでしょうか?
>それとも2、3年の差はあまりないものでしょうか?

冷暖房に関しては程んど変わらず、ここ2〜3年だと例えば冷凍洗浄とかそういう完全に+αの部分があったりなかったりみたいな違いくらいじゃない?
通販で安いとかだったら話は別だけど、大手量販店の在庫品で保証とかちゃんとついていればあまり心配しなくていいと思うよ

書込番号:23899970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/01/10 21:10(1年以上前)

なるほど、そうなんですね!大手量販店の在庫処分みたいなので、大丈夫そうです。
ありがとうございました!

書込番号:23900008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ロフト付きの部屋に霧ヶ峰FZ

2020/12/01 02:22(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

戸建て、南側に面した2F部分のロフト付きの部屋5.4畳(ロフト4畳)/(勾配天井)にMSZ-FZV4020Sの取り付けを検討しています。

この部屋は子供部屋で、兄弟2人をロフトの上と下で生活させようと考えています。

理想としては、ロフトと同じかそれ以上の高さに取り付け、フラップの半分を下側へ。半分をロフト側へ向け運用出来ないかと考えています。

そこで質問なのですが、
1.上記の様な使用は合理的でしょうか?

2.シロッコファンの製品と比較した場合、プロペラファンのFZでは、より効果を得られますか?

3.この部屋に取り付けるとした場合、能力的に大き過ぎますか?
(個人的には28では足らず36では大きいくらいなのかと考えていますが、消費電力を考えた時に、36のAPFの低いモデルを使うよりも、当製品の方がランニングコストを抑えられるのではないかと考えています。)

4.この部屋におすすめの機種がありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:23822019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/12/01 04:55(1年以上前)

吹き抜けちゃってる時点で、

暑い日は暑くて、
寒い日は寒くて、

セパレートなフィンだからと言っても
期待は薄いと思います。

出来るだけ大容量のエアコンをご用意ください。
設計変更出来るなら、
吹き抜けは辞めといた方が良いのでは!

書込番号:23822073

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/01 06:41(1年以上前)

>羽柴sさん

フラップだけでは厳しいのでは?扇風機等も併用しましょう。シーリングファンも有効かも。
容量は日当たり、断熱性能にも左右されるので一概に大きすぎるとは思いません。

三菱のほかにダイキン、パナソニックあたりは候補に入れて良いと思います

書込番号:23822115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/12/02 07:20(1年以上前)

>羽柴sさん
その節はどうも。

とっても難しい条件なので、こうすれば十分と言える回答ができないのですが。
1.この機種の風向吹き分けは唯一の機種とも言えるので、その点は有効と言いたいのですが、ピンポイントに風を送るのが
 エアコンの冷暖の仕方ではないのですね、エアコンは部屋全体の空気を攪拌することで初めて部屋を均一に冷暖できるわけで
 風向をスイングする使い方が推奨で、このやり方だと部屋の隅に温度ムラがでてしまい快適とはいいがたい状況となって
 しまいます。
2.プロペラが熱交換器の手前の給気口側に配置されているので、風の質と言う点でシロッコファンに対する優位点は特にないと
 思います。
3.最高APFの本機ですが、多少の差なら2.8kW機Zシリーズの方が僅かですが省エネとなります。しかし、今の場合は暖気が天井
 裏に逃げて溜まってしまうことが問題なので、2.8kW機ではそもそも能力不足です。部屋全体を充分冷暖するのには基本風量が
 大きい4.0kW機が有利ですからその方が良いでしょう。能力は絞れますから過剰と言う事はありません。
4.この機種かダイキンのRまたはAシリーズが良いと思います。

そのうえで、どうやって1Fもロフトも同じように暖房するかなんですが、どんどん暖気は勾配天井に逃げていき、天井一杯が
暖まったら、やっとロフト、最後に1Fが温まる順番になってしまうのです。
ですから、みなさんサーキュレータ等を使用して、天井にたまった暖気を1Fに送るようアドバイスしているわけです。
ただ、どういうサーキュレータをどう設置するかは難問で容易には天井シーリングファンをつけても解決しません。1Fの床は
どうしても寒くなってしまうでしょう。

私ならエアコンの設置位置をロフトに風を遮られない図の下側の壁の中央にして、風向を一番下向きにして1Fの床、目がけて
暖房します。
この点でダイキンのRまたはAシリーズの垂直気流が俄然適していると思います。
1Fを集中的に温めれば、自然対流でロフトも勝手に温まると考えてください。

歯切れが悪いですが、もう少し検討してみてください。 

書込番号:23824228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2020/12/11 19:06(1年以上前)

そうですよね〜
費用対効果重視で、あとはサーキュレーターで凌ぐことにしました!
ありがとうございました!

書込番号:23843026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2020/12/11 19:09(1年以上前)

>kockysさん
シーリングファンも良いな〜とは思うんですが、中々踏ん切れず、、
一先ずサーキュレーター併用で凌ぐことにします!
ありがとうございます!

書込番号:23843035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2020/12/11 19:11(1年以上前)

>at_freedさん
そうですよね〜
費用対効果重視で、あとはサーキュレーターで凌ぐことにしました!
ありがとうございました!

書込番号:23843043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2020/12/23 03:28(1年以上前)

>ハ○太郎さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
1年前のリビングのエアコンの際もアドバイスありがとうございました^ ^
ハ◯太郎さん達のご意見を参考にさせて頂き、結果から申し上げますと、MSZ-ZW4020Sを選択致しました。

まず、
1.の2方向に向けて使うことが合理的なのか。という質問へのお答えですが、
皆さん全員が、合理的とは言えない。というお答えでした。
が、やはり自分の想像と理想を捨てきれず、2方向に気流を分けられる機種であることを条件としました。

次に
2.のシロッコなのかプロペラなのか。については、
ハ◯太郎さんの仰る、
『プロペラに優位性はない』
というご意見と、
恐らく夏はロフト方向に使う左側の回転数を上げ、冬は下方向に使う右側の回転数を上げる。という
『モーターへの負荷のバラツキ。部品数が増えることによるトラブル発生のリスク』、
MSZ-FZV4020SとMSZ-ZW4020Sの
『価格差7万円をランニングコストで取り返すのは不可能』
3.4.のハ◯太郎さんのご意見、ダイキン機も価格差と1.の理由より除外しました。
上記より、見た目の好みを捨て、コストパフォーマンスを優先させました。


最後にハ◯太郎さんの設置、使用方法へのアドバイスについては、
設置場所は、中央にするよりもおよそ50cm下げた位置に設置出来るという作業性。図面にないのですが、中央上部にははめ殺し窓があること。より、ロフト入口である、図面右側に設置しました。
今後サーキュレーター等をどう設置して活用していくかは未定ですが、
試運転ではしっかりロフトにも下の部屋にも温風は送れました。冷風は夏になってみないとどの程度のものか分かりませんが、冬はなんとかなりそうです。


詳しく的確なアドバイス、ありがとうございました。
残る1室は特に考えることもないような部屋なので、自己判断で付けてしまうと思いますが、また何かありましたら、是非相談に乗ってやっていただけると幸いです。

書込番号:23864668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2020/12/23 03:31(1年以上前)

参考までに結果の画像を上げさせて頂きます。
同じような考えや疑問を持たれている方の参考になると幸いです。

因みに今回、自身で設置しましたが、業者にこの位置に設置して貰うとなると、高所作業、高所危険作業等でかなり割増な料金になると思います。
3階立ち下ろしよりも費用が嵩むかもしれません。

書込番号:23864669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

便利そうですなぁ

ファン洗浄を使っておられる方へ

運転音は?
埃・カビの除去効果は?

もしよろしければ感想をお聞かせくださいませ。

書込番号:23727142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/15 14:37(1年以上前)

>koutontonさん
 こんにちは、ロボット型の掃除ってPANAの
  お掃除ロボットやらと一緒で何か帯に短し
  襷に長しで、って言う思いがあり、やっぱ
  丸っとカバーとルーバーが外せて掃除できるのが
  個人的には好きですね、所で三菱電機ZWを  
  2年使って、今年の夏前に掃除してみたのですが
  掃除機のみで綺麗にできたので正解だったと
  思いました、又フィルター自体が結構効果有りで 
  思たより綺麗だったので(前のノクリア比較)
これは期待以上、う〜ん写真撮っておけば
  よかったなぁ、日立さんの機種に対する
  レスじゃなくってすみません。

書込番号:23727572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/10/15 19:56(1年以上前)

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん

三菱いいですか?
掃除のしやすさが重要かな。

書込番号:23728162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/15 21:40(1年以上前)

>koutontonさん
 
 こんばんは
三年目突入ですが、今のところいい感じで使ってます、
 好みもありますが、分解大好きなんで全部外せるのは
 (簡単に)とても良いと思います、それにフィルターが 
 良い仕事していて、熱交換器やラインフローファンには
 ほとんど埃の付着有りませんでしたので、
 満を持して、お掃除キットまで買っておいたのですが
 掃除機の付属品のみで綺麗にできたのは、チョッと
 拍子抜けでした。(⌒‐⌒)

書込番号:23728408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿で寒くならないエアコン

2019/09/24 00:24(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 aaa0510さん
クチコミ投稿数:4件

シャープの再熱除湿のエアコンを使用しており買い替えもシャープで検討しておりましたが、現行機種では再熱除湿のものは無いのでしょうか?寒くなりすぎないコアンダ除湿と記載されておりますが、やはり寒くなるのでしょうか?シャープが寒くなるようであれば他のメーカーで寒くならないエアコンはありますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:22943149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/09/24 02:19(1年以上前)

aaa0510 さん こんばんは。。

シャープのコアンダ除湿とは?
従来の再熱除湿方式ではなく、メーカー独自の除湿方式です。

故に、寒くなりにくい除湿方式だと謳っていたところで
人それぞれの体感に委ねる除湿でしょうし

室温と変わらぬ吹き出し温度にて制御する
従来からの再熱除湿方式と比べれば
体感的にも異なるでしょう

現行モデルで、再熱除湿を採用しているメーカーは
日立・三菱電機・富士通・コロナです。

その中でも筆頭に挙げられるのが日立

ちなみに、再熱除湿とはいっても
夏の時期、全般に使えるのではなく

気温20℃台前半のような梅雨時や秋雨の時期など
時節は限定的です。

書込番号:22943267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/24 03:55(1年以上前)

どうも。

エアコンの設定温度を上げて除湿すれば良いじゃん
ウチはパナソニックのエアコンだけど機能するよ。

書込番号:22943313

ナイスクチコミ!6


スレ主 aaa0510さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/24 16:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

>wenge-iroさん
エアコンの冷房や除湿時の冷えと暖房時の乾燥が苦手です。今使っているエアコンはそれが少なくなったので、似たようなものを希望しています。その中で特にオススメのメーカーはありますか?
今年はずっと湿度が高く不快なので除湿したいけど、今の時期はこのエアコンの除湿でも寒く長くはつけていられません。除湿機を買った方が良いでしょうか?

>痛風友の会さん
普段28度設定なんですが29度とかでも除湿できますか?前に冷房と除湿を比べた時は除湿の方が湿度が下がったのですが、他のエアコンではそこまで変わらないですか?

書込番号:22944314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/24 19:25(1年以上前)

どうも。

設定温度ですが、パナソニックだと30°上限で設定できました。
効果の検証は外気温より高いためハッキリとは分かりませんし、暑いのは嫌なのでしませんでした(笑
もう一台、東芝のフラグシップのエアコンあるんだけど、4kwと消費電力がとても大きいのでやりませんでした。
因みに東芝だとシャープ同様温度が下がる感じっす。
パナは部屋の温度を下げずに除湿できるよ。

書込番号:22944631

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/09/24 20:12(1年以上前)

aaa0510 さん こんばんは。。

寒いと絶対感じられない除湿は
再熱除湿を置いて他には無いですね

というのも、通常の除湿、弱冷房除湿では
吹き出される冷風の温度が10℃台

それに引き換え、再熱除湿の吹き出し温度は
適温と変わらない乾いた温度で吹き出すため
まず、寒いと感じられることはありません。

つまり、両者は体感的にも
全く異なる除湿方式で、全く別物と思われたほうがいいです。

よって、再熱除湿機能を搭載した
日立/Xシリーズあたりを選択すると、ご要望に叶うでしょう
ご参考まで。。

書込番号:22944742

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aaa0510さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/25 18:29(1年以上前)

>wenge-iroさん
>痛風友の会さん

パナソニックと日立を中心に検討しようと思います。教えていただきありがとうございました。

書込番号:22946829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/05 08:22(1年以上前)

暖房時の乾燥は 再熱除湿じゃどうにもならないね。。。

加湿できるタイプか、別に加湿器が必要だね。。

室温が変化するだけで、除湿、加湿関係なく 湿度が変化するってことはどうしょうもない。

書込番号:22968380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/25 02:12(1年以上前)

再熱除湿じゃない除湿の仕組みをわかってて言ってますか?w

ヒント:空気は温度が下がると湿度も下がる

書込番号:23685489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング