
このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 18 | 2019年9月24日 09:51 |
![]() |
297 | 22 | 2019年9月22日 11:36 |
![]() |
116 | 21 | 2019年9月13日 21:03 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2019年9月4日 22:40 |
![]() |
19 | 11 | 2019年8月30日 22:51 |
![]() |
5 | 9 | 2019年8月19日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>pi-suさん こんにちは
設定温度次第ですから、寒すぎることはないでしょう。
例えば、28度設定ならそれで自動運転します。
それにインバーター制御されてますから、それも併せて運転されます。
どうしても、寒いとお感じなら、除湿運転という方法もありです。
書込番号:22926063
1点

pi-su さん こんばんは。。
まず、はじめに、何故?4.0kWを
設置しようと思われたのですか
ご新築の気密断熱性や設置部屋の方位、
それに地域の気象傾向等により
カタログに掲載の適用畳数より
小さな能力が適正である場合もありますし
逆に、大きな能力にしなければならない場合も
あったりもします。
仮に、4.0kWの能力が適正より大きいケースの場合
過去に、寝室での利用で、夏の就寝時の気象傾向は
気温も20度台前半と比較的低いことから
適温を維持できず、冷え過ぎたり適温より高かったりする
安定制御出来ないとのご報告もありました。
よって、部屋の広さに捕らわれず、
設置環境に見合った適正能力(大き過ぎず、小さな能力でもない)の選定で
十分ではないでしょうか
ちなみに、建築士さんは
どれくらいの能力で良いとおっしゃっているのでしょうか
書込番号:22926998
4点

多分 手持ちのエアコンが2016年制と比較的新しく
新築の住宅7畳間に 流用できるかどうかってことじゃないかな?
まぁ 温調するので 効き過ぎる事は無いかと。
せっかくの新幾なので 取付前に 分解洗浄でもされれば気持ちよく使えそうですね。
書込番号:22927045
4点

>pi-suさん
例えば冷房能力が 0.6-4.3kW のエアコンだと、室温が目標温度に近づくと、0.6kWまで徐々に出力が下がります。
さらに室温が下がると、0.6kW以下の制御はできないので、停止と起動を繰り返すようになり、室温は変動します。
しかし、設定温度より大きく下がることはないでしょう。
このとき、冷房能力が 0.5-2.8kW の小型のエアコンなら、少しだけ細かい制御ができるので、室温の変動は小さくなります。
ま、大差ないといえばそれまでですが。
書込番号:22927153
5点

仮に、2.2kWが適正能力であったとします。
その2.2kWと移設?する4.0kWの最小能力が同じであったとして
能力機ごとに最適化した制御プログラムが組み込まれていますので
負荷に応じて数値上通り出力を絞り込み、果たして、適温適湿で上手く制御しきれるのか↓
問題かなと、、特に低負荷な気象条件のときでしょうか
あくまで個人的には「大は小を兼ねない」との考えです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000412111/SortID=17709404/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%8C%8E%C5%81%40%83V%83%93%83O%83%8B%89%5E%93%5D#tab
書込番号:22927306
4点

>wenge-iroさん
なるほど!
当方 貧乏症の すっとこどっこいなので
使えるものは 出来れば使いたいと思うので^ ^
やはり 出費にはなりますが
>pi-suさん
には 改めて 購入して貰う方が 良いのかもですね
もう少し 住宅全体の間取りが わかれば
40機の使い道に 新たな提案が貰えるかもですね。
書込番号:22927690
2点

ご意見ありがとうございます。
16年夏に12畳LDKで使用していました。
省エネタイプの富士通4.0KWのおしゃべりエアコンです。
築32年目二階建を木造軸組工法で標準の平屋へ今年度末新築することに。
18.5畳LDKとなり能力不足で5.6㎾にする予定です。
個室は7畳間3室となりますので、4.0㎾を使えないかと、、、
18畳のLDKに4.0KWと何キロを組み合わせれば良いのでしょか?
書込番号:22927742
0点

文字化けで
残りのエアコンサイズが よくわかりませんが
新築なので断熱 気密も 良いと思われ
取り敢えず 40一台で 運用して
将来的に 増設可能な様に
電源工事 エアコン設置位置に 下地 スリーブ入等の
仕込みだけ建築電気工事対応で
済ませておくのはいかがでしょうか?
書込番号:22927817
2点

文字化けしました。
18.5畳のLDKには5.6KWを新設しようかと。
4.0KWと何キロを増設すれば良いのでしょうか、、、?
8x5mのワンルームで東西掃き出し窓(3x2m)です。
7畳の個室(東南、南西、東北向き)には2.5KWか2.8KWで良いのでしょか、、、、、
以前は6畳間でしたので2.2KWでした。(新築時に入れ替え予定〈)
書込番号:22927841
0点

常連さんにタイして書いてませんので、噛みつかれてもこまりますが、、、、
部屋の広さなどに対応した制御プログラムなんてされていません。
設定温度までの到達時間などにより制御を変えているのは もう数十年前からです。
出力が大きな機種を取り付ける場合に注意することは 吹き出しがなんらかの原因で すぐに室内機に戻るショートサーキットです。
ここら辺は販売店やハウスメーカーに相談するのが正しいですね。。。
書込番号:22927973
3点

7畳なら 2.5でも大丈夫でしょうね
あと 18畳ですが 通常の目安でいえば
プラス2..2とかでしょう。
ただ 実際には 手持ちの4.0があるので
取り敢えず 4.0kw1台で運用してみて
あと1台 は 4.0と ケンカしない位置に
電源工事と下地 スリーブ入れだけしておいて
イニシャルコストを少しでも下げたいなら
そういった運用も有りかと思います。
書込番号:22928108
3点

pi-su さん こんばんは。。
ぽんぽさんが、おっしゃるように
4.0kWを7畳に設置されるのではなく
LDKにて、活かした状態で
取り敢えず、据え付けてみるのもいいのでは?
そして、能力不足分はあとで追加する、
という案いいのではないでしょうか
(その場合、都合の良い位置へ、隙間ができないよう
建築中に、先行スリーブで設けられた方がいいのかなと)
>7畳の個室(東南、南西、東北向き)には2.5KWか2.8KWで良いのでしょか、、、、、
平屋建てで、7畳の部屋が三面外皮となると
離れ?のような感じなのかなと
あと、窓の面積であるとか
建物の気密断熱性などにより
必要とする能力は、幾らでも変わってきますので
安易にはちょっと言えませんね。
取り敢えず、地域相当分の高気密高断熱の住宅であるのなら
その条件を当て嵌め、以下の簡易負荷計算サイトを使って
予冷予熱時間を30分へ短縮させた
冷暖房負荷を算出してみてはいかがでしょう
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
スレ主さん、申し訳ございません。。
この場を少しお借り致します。
>部屋の広さなどに対応した制御プログラムなんてされていません
制御プログラムの中身を晒すわけでもないのですから
その程度ならメーカーも教えてくれますよ。
お聞きになればいいのでは?
私の場合、随分以前になりますが
能力機ごとにプログラムは異なると、、隠す訳でもなく
あっけらかんと教えてくださいましたね。
書込番号:22929085
4点

>pi-suさん
以前、引越しで持ってきた3.6kWのエアコンを、6畳間につけていたことがあります。
設定温度を30℃にすると暑く、29℃にすると寒いと嫁が言うので、就寝中は使えませんでした。
そのエアコンが壊れたので、今度は2.2kWで設定温度を0.5℃刻みで調整できるエアコンにしました。
それでも動作中は寒いというので、結局使えていません。
仕方がないので、隣のLDKのエアコンを動かして、ふすまを少し開けて冷気を取り入れています。
あとで仕様を確認すると、3.6kW機の最小出力は0.5kW、2.2kWの方は0.8kWでした。
改善しないのも当然と納得した次第です。
書込番号:22929829
3点

お得意のサーモオフしないと おかしいですよね。。。。
文字だけで解決しようよしないで、実際の部屋を専門家にみてもらうことが 解決の早道ですね。。。
書込番号:22930055
2点

室外機の運転音が非常に気になります、4000クラスだと近所は大丈夫ですかね。
書込番号:22930074
2点

二階建ての住居は12畳のLDKと6畳個室4間有りましたので、4.0KWと2.2KW4台でした。
地震で半壊、余震で大規模半壊17年1月解体、擁壁工事18年12月完工で19年12月から平屋新築工事予定です。
9.5x11mの平屋建てですので離れはありません。
皆様のご意見を参考に電気工事屋とも上棟後に話し合いたいと思います。
書込番号:22930284
0点

>pi-suさん
それは 大変でしたね。
当方も 昨年の 地震 台風で
相次いで被害にあいましたか
私の 比ではないようです。
少しでも 使えるものは再使用したいですよね、
じっくり考えて 良い新居になりますように。
書込番号:22930763
2点

R32なら 再利用しましょうよ、もったいない。
新居なら暖房性能が段違いで、常時換気もあるだろうから、湿度や結露の心配はほとんどない。
書込番号:22943678
4点



9月になってからの酷暑にリビングのエアコンの効きが悪くなり
買い替えを検討しています。
今のは
ナショナルのCS36RDXです。
当初はお掃除機能がうれしくて購入しました。
でも、お掃除機能が有用だと感じたことがありません。
よくほこりがついていました。
フィルター掃除はもちろん面倒です。
なのでお掃除機能がついている物だけを考えていましたが
業者のエアコンクリーニングも3倍ほどかかるし
正直、今どきのエアコンのお掃除機能は有用 なのでしょうか?
上位機種にはたいていお掃除機能がついていますし
人体センサーとか
空気清浄とか
いろいろありますが
冷えて省エネ度がたかければいいのんと違うの
と考えれば考えるほど思うようになってきました。
エアコンは10年は持つ家電なので
よく考えたい気もしますが
本当にお掃除機能が良いものであれば
金額が高くてもいいです。
迷っているので
ズバッと聞かせてください。
ちなみに三菱を検討しています。
知ってる人からよくいいと冷えると聞いたので。
結局、フィルター掃除
とクリーニング業者の掃除は上位機種でも要るのですか?
15点

ズバリお掃除機能は不要です。
しかしスタンダードタイプだとデザインやリモコンがシンプルになります。
また、省エネ度が低くなります。
なのでなやましい所ではあります。
お掃除機能は2種類あってブラシでダストボックスにインするのですが、
1.ファンで屋外に排出するタイプ
パナソニック
2.手動で埃を捨てるタイプ
パナソニック以外のメーカー
1.はリビングの油埃やペット毛がパイプなどに詰まります。
なのでパナソニックはお勧め出来ません。
室外機の騒音問題もあるようです。
三菱電機は水漏れ問題があるようです。
富士通はソフトウェアの問題で冷えが弱いみたいです
お勧めは私も使っている東芝製が無難かなと。
7年経ちますがお掃除機能もノートラブルです。
書込番号:22924392 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>ぴほこさん
お掃除機能いらないですね。いや要らないわけではない。
汚れが落ちるお掃除機能ならば欲しいです。
結局、汚れて業者にお掃除機能が付いているからと割高料金を払って掃除しないといけないならば不要です。
今の上位機種でも汚れますね。ですが標準機種だと質感含めてイマイチなので上級機選ばないといけない結果的にお掃除機能ついてる。。
ってところです。
書込番号:22924428
23点

>kockysさん
>かずかずっつさん
早速のお返事ありがとうございます。
お二人のご意見、よくわかりました。
お掃除のデモ動画を見ていると
本当に何年もお掃除不要のように
見えていますが
実は・・・
なんですね。
でも、洗濯機のように
こまめにフィルター掃除をするのもしんどいし・・
「いや、お掃除機能は有用ですよ。」
というご意見の方はいらっしゃらないのでしょうか?
もう少し
ご意見をお聞きしたいです。
今回、200Vにかえて14畳用を購入しようと考えています。
エアコンかけてるのに
「暑いなあ。」と思うのが
一番嫌なのでそうしようと思いました。
現在はサーキュレーター2台で回しています。
いい感じの機種はやはり上位機種です。
省エネもそうですね。
難しいところですね。
書込番号:22924517
5点

自分も掃除機能は不要派ですね
営業時も極力ノーマル機器を勧めてますけど
もちろん自宅のエアコンもすべてノーマル機
年間に掃除機能の故障修理依頼がだいたい10件
排気ホースの詰まりなど多いですね
リビングは料理の際、油煙が発生しますし
室内機〜排出部までのゴミの詰まりが原因で
室内機からゴミが溢れてきたり。。。
かなりの掃除機能を設置してますので
それなりに修理の依頼は多いんですけどね
ダストボックスタイプにしろ
ブラシが油まみれで効果なし、など
フィルター本体も取り外して油分を除去したり
先日も新しい室内機を外して掃除系統の修理したり・・・
顧客支給の掃除機能機器ならば、それなりの説明をして
工事に取り掛かりますけど。
書込番号:22924594
30点

>りゅうNO3さん
こんばんは
画像の機種って何製ですか?
排出ホースなんか使ってるからパナソニックですかね?
書込番号:22924800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フィルター自動掃除機能はいらないので、レンジフードのシロッコファンのように、送風ファンも簡単に取り外して洗えるようにしてほしい。
送風ファンが外せれば、必然的に送風路やルーバーも綺麗に掃除できて、カビもかなり防げますよね。
ドレンパンまで外せたら文句なし。
フィルター掃除は、前面パネル開けて掃除機で吸い取るだけで1分で終わります。
書込番号:22924831
38点

頻繁にフィルター掃除をする・できる人ならそれが最強で、掃除機能はいらないと断言できます。
とはいえ、他の汚れる箇所と比べてもフィルターは掃除の必要な頻度が圧倒的に違うので(2週間に1度とか)
あまり掃除しない人の方が実際は多いでしょうし、全体的にはそれなりに機能してるかなとは思います。
あとは高齢化が進んでいる現状では、より重要になるのではと思ってます。
お年寄りに高所の掃除を頻繁にやれとか無理ですし…
書込番号:22924890 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

お掃除機能はあったらあったで良いのでは。
掃除機能なしの低グレードだと暖房能力が低いとかの不満も出やすいし、エアフィルターの網目サイズも無いグレードに比べ少し細かく作ってあるから、多少は熱交換器のホコリ付着も少ないかも。
ただ、自動掃除も完璧ではなく年一程度のフィルター取り外しお掃除は必要でしょう。
書込番号:22925662 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かずかずっつさん こんばんは☆
まだまだエアコン業者も多忙です
休日だというのに朝5時から仕事(笑)
あの画像はパナ製ですよ
また不具合が出た機器を取り外しましたが
それもパナでした(自社が納入したのではないです)
ガス回収して配管など外して機器の背中を点検して…
老人一人の世帯でしたけどね
話相手の時間が長すぎでしたよ(笑)
書込番号:22926871
14点

>りゅうNO3さん
こんばんは。
そして長時間労働、ご苦労様です。
やはりパナでしたか。
パナはホース使ったミニ掃除機好きですね。
画像のあんな細いホースと中途半端な吸引力の騒音ミニ掃除機で屋外排出って。。。
そりゃスグに詰まりますわ。笑
最近では他社を真似てブラシ使ってからのミニ掃除機なんですね。
初期の直接フィルターピンポイント吸引はやめたんですね。
書込番号:22926938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぴほこさん
お掃除機能は邪魔なだけですね。
しかし、省エネ性能の高い上級機は、全て掃除機能がついているので選択肢がありません。
書込番号:22927187
14点

ズバリお答えいただいてありがとうございます。
必要なし
自分で掃除したほうがいい、しかし省エネ度は低い
ということで
高額機種のお掃除機能はすぐれていると
過信しないで考えようと思います。
でも、気持ちは掃除機能のついた省エネ度の高い上位機種に傾いています。
みなさんエキスパートの方が多いようなので
ついでにお聞きしてもよいでしょうか。
今回はネット通販で購入し
知り合い(リフォーム業者)
につけてもらおうと思っていますが
故障が多いなら家電店で買ったほうがいいのでしょうか?
通販の保証(郵送のやつ)でもちゃんと修理はしてくれますか?
エアコンは取付業者側の責任による不具合とかもあって
ややこしい
とかも聞いたのですが。
だとすると
ネットであっても標準工事込みとか
ネット会社さんが決めてる取付業者さんに
頼んだほうがいいのでしょうか?
保証は10年つけたほうがいいのでしょうか?
質問内容が変わってすみません。
書込番号:22927637
5点

たまたまなのか、パナのお掃除機能のクレームはまだ無いです。
もっと使用期間が長くならないとでないのかも。。。。
他社設置では8件ほど見にいった現場がありますが、全て排気(換気)ホースの施工不良や配管カバー不適合だけでした。
たしか 一回の自動掃除で取り除かれるゴミって1g未満だったと思うけど。。。。。。。 それがペットの毛だとしてもつまるとは思えないどね。。。
排気不良で 室内でゴミ受け設置した現場は以降クレームなし、見た目は最悪になったけどね。。。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9648/~/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8A%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E5%90%B8%E5%BC%95%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%9B%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
ほんと 掲示板の常連より 実務、現場経験豊富な販売店や工事店って大事。
書込番号:22928322
4点

普通のユーザーは 延長保証や工事の保証、補償がある 家電量販店でいいと思います。
壊れないって言うひともいるでしょうが、施工が絡む商品は 価格だけで選んでは駄目ですね。
書込番号:22928410
8点

>ぴほこさん
>今回はネット通販で購入し知り合い(リフォーム業者)につけてもらおうと思っていますが
そのリフォーム業者の技術が確かなら、依頼しても良いと思います。
トラブルの場合は、直接メーカーのサービスに連絡することになるでしょう。
家電量販店の取付業者が優秀とは限りませんが、トラブルの時は、原因が機器にあるか取付にあるか考えずに、販売店に連絡すれば良いので楽です。
書込番号:22928548
4点

家電量販店も取付け業者は委託した会社ですよ?
委託会社によるトラブルもここの価格コムで良く書かれています。
ネットで買おが量販店で買おが差はありません。
保証もしかりです
保証も家電量販店によって内容はバラバラ。
ネット販売は保証会社が入ります。
保証会社の保証内容もバラバラ。
それとエアコン取付けは知り合いに着けさせるより、
ネットの口コミ評価を見極めて他人に着けさせる方がお勧めです。
知り合いの腕の良し悪しは謎ですしクレームも言いにくい。
一方、ネットで見つけた業者はもしもの時は言いやすい。
でも口コミなど見極めが大事です。
決して最安値だけで選んではダメですね。
書込番号:22928741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ポチさん
最近の書き込みは大きく舵を切っていい人アピールですか(゚ω゚)
しかもちょいちょい玄人アピールしてる( *`ω´)
恥ずかしい\(//∇//)\
書込番号:22928825 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普通のユーザーは 延長保証や工事の保証、補償がある 家電量販店でいいと思います。
壊れないって言うひともいるでしょうが、施工が絡む商品は 価格だけで選んでは駄目ですね。
書込番号:22930068
4点

ほんと 掲示板の常連より 実務、現場経験豊富な販売店や工事店って大事。また近くで相談が用意な専門店も大事。
トラブルなきゃ、関係ないけど。。
たまたまなのか、パナのお掃除機能のクレームはまだ無いです。
もっと使用期間が長くならないとでないのかも。。。。
他社設置では8件ほど見にいった現場がありますが、全て排気(換気)ホースの施工不良や配管カバー不適合だけでした。
たしか 一回の自動掃除で取り除かれるゴミって1g未満だったと思うけど。。。。。。。 それがペットの毛だとしてもつまるとは思えないどね。。。
排気不良で 室内でゴミ受け設置した現場は以降クレームなし、見た目は最悪になったけどね。。。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9648/~/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8A%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E5%90%B8%E5%BC%95%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%9B%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:22930071
1点

個人的な結論、 メンテの必要なダストボックスへゴミを集めるタイプなら ないほうが良い。
ただパナの室外放出は全ての現場で取付が可能かと言えばそうでもないし、施工不良は結構ある。
書込番号:22937055
5点

ありがとうございました。
いつの間にか涼しくなってしまいたが
三菱の霧ヶ峰のZシリーズに決めました。
高所のフィルター取り外しを頻繁にすることに自信がない
のと
省エネ★5にこだわった結果です。
後は、職場についている古い霧ヶ峰がよく効く上に
「いいよ」と知人から聞いたからです。
お掃除機能を過信せず
大事に使っていきたいと思います。
保証も10年つけました。
まだ取付はすんでいません。
業者さん御多忙なようです。
今回はリビングでしたが
別の部屋のエアコンは迷わず
お掃除機能無しにします。
書込番号:22938457
4点

安心の日本製 三菱電機 霧ヶ峰
良いと思いますよ^_^
書込番号:22938776 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



古いエアコンを新しいエアコンに取り換えるに当たり、取り付ける壁を変えてもらいました。
取り外し後の悲惨な跡が残り、こんなに穴から遠くに付けられるとは思っておらず(近くには付けられないと言われました)、毎日目にするたびに悲惨な気持ちになっています。
このようになることを予測して、取り付ける壁は変えるべきではなかったと後悔しています…
それはともかくとして…お尋ねしたいのは隠蔽配管工事についてなのですが
隠蔽配管工事費として、追加で10,800円を支払いました。
隠蔽配管の場合追加費用が発生するとは言われていましたが、こんなに高いのでしょうか。
隠蔽工事が何たるかをあまり理解していないのですが
古いエアコンは問題なく動いていましたし
古いエアコンを付けた時に…もはや記憶があまりないですが…特殊な状況と言われた覚えはありません。
(よくあるタイプのマンションの廊下側の寝室で、配管口は1.5メートル幅くらいの玄関の上をまたいで玄関横の室外機の場所に通じています)
壁を変えたことで隠蔽工事に追加が発生したのでしょうか。
2点

どうも。
単に追加工事と称してお金が欲しかっただけだよ。
幅が合えば元あった場所に設置可能
完全にやられたね。
書込番号:22917322
5点

正直結構 丁寧な取り外しと工事だと思うけど、コンセントが遠くなったのは 悲しいけど、、、、
業務用エアコンなら室外機に電源が接続されるので、露出はなかったとはおもいます。
既存の配管が交換できないなら、隠ぺい配管になるのはしかたないと思います。壁はクロスの張り替えしたら駄目なんでしょうか? 数千円から数万でキレイになると思います。
正直 室内機の左側、上面の設置基準ギリギリか 開放距離が少ないようが気がしますが、前よりはまともになっていると思います。
書込番号:22917333
10点

取付ける壁が変更になった経緯は
解らないので なんとも言えないですが
隠蔽配管での施工の追加料金としては全く高いとは思いません。
書込番号:22917343
15点

隠ぺい配管 追加料金として高いと思いません。
他の工事代がイクラかわからないけど。。。。 配管は天井裏を通って室外に出ていて交換できなかったんだから。。
高校生や なんの知識のアルバイトが来ているんじゃないなので。。。。。
書込番号:22917375
5点

>Mini7201さん
室内機の位置が変わったのと隠蔽配管の件は別の話では無いのですか?
私は、壁裏から1.5m隠蔽配管があるので冷媒管の設置に手間がかかるので追加費用を取られたと理解したのですが
また、エアコンの取り付け痕は、壁紙補修シールとかでもう少し目立たなく出来ますよ
書込番号:22917404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壁紙は交換。または穴埋め。
ケーブルは上からモールで隠せませんか?
書込番号:22917436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白いのは化粧カバーだよね。
隠蔽配管ではないです。
室外機に配管はどの様になっていますか?
室内機と同じ様なカバーなら隠蔽配管代では無く化粧カバー代ですね。
代金的にも釣り合いが取れます。
隠蔽配管は配管そのものを壁の中に隠して見えなくします。
書込番号:22917466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最初の書き込みを良くよめば、 通常の配管、標準工事できるとは 誰も思わないけど。。。。。。
↓
>(よくあるタイプのマンションの廊下側の寝室で、配管口は1.5メートル幅くらいの玄関の上をまたいで玄関横の室外機の場所に通じています)
壁を変えたことで隠蔽工事に追加が発生したのでしょうか。
書込番号:22917477
2点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
まったくよくわかっていないので、とぼけたご返信になりますが…
「先行配管がある隠蔽配管の費用は数千円」という案内を多く見ていたので、既存のエアコンの管を再利用すれば(特に掃除が必要ということではなかった)、そのレベルの金額だと思っていたので、疑問がわいてきました。
室内の配管口から室内機が遠ざかったこと、隠蔽配管工事がもっと複雑なものになることがあるのだろうか…とか…。
(化粧カバーは室内分別に計上されていますので、カバー分ではなく)
古いエアコンがかび臭い感じがして、新しいエアコンを取り付けるのを楽しみにしていたのですが、位置を変えようと思ったばっかりに…?!…主に見かけ上ですが、心穏やかになれない結果になり、しばらくノイローゼ気味でした…。失礼しました。
本体と化粧カバーの間に隙間があり…傾斜をつけているのだからと言われればそれまでですが、素人目にはなかなか受け入れがたい隙間であり、また、取り付けられた室内機に黒い手垢が残っていて、マジックリンで拭いても取れず…油性汚れ用でないとダメなのかと…。
そんなこんなで、工事会社に、そこはかとない不満が沸いてきて、「しかもなぜ+10800円なんだろう…」と思ってしまいました。
築20年くらいで、そろそろ壁紙張り替え時期でもあるかとは思いますが、
ひとまず、新しいエアコンを、古いエアコンがあった位置に戻して(幅は古い機種よりもコンパクトなので)
新しいエアコンをつけてしまった壁の取り外し跡は、補修素材で目立たなくするようやってみます。
蛇足ながら、工事の日に、別の仕事で現場から離れていた時間が多かったことと、作業者に十分な説明を求めなかったこと…反省しています。
位置を変えた理由は、エアコンとベッドが正対していたからなのですが、古いエアコンを外した跡を見たら(浅はかにも想像できていませんでした)、別の壁につけるという選択肢は撤回していたと思います。
また、新しいエアコン用の土台を取り付けようとした時点で、配管口からどのくらい離れて設置されるのか…良しとするかどうかはともかく…事前に知ることができたと思います。
ちなみに、取り付けた工事会社にやり直し(移設)を打診したところ、配管と電線を切っているので、その延長部品なども含めて、2万円くらいだそうです。
状況がわかっているこの会社にお願いするのがベターとは思うものの、内心は、もうこの会社にお願いしたくないような…でもあり、憂鬱になっております。理由は「なんとなく」でしかないのですが…
今後、私のように知識がない人が移設などする時にご参考になるかも…ということで、お恥ずかしいお話暴露…でした。
書込番号:22917535
4点

傾斜つけないと逆流して水浸しになりますよ。
一度施工不良で床一面水だらけになりました。
書込番号:22917547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

又元に戻すの?
やめた方が良いです。
そもそも 元のエアコンが
玄関の天井裏を通して隠蔽配管で 取付されてた事を
ご理解されてますか?
機能的に問題無ければ
今のままで 壁紙補修する方が
良いと思いますよ。
書込番号:22917584
10点

パンくん家も家の中に化粧カバーがあるんだけど
化粧カバーのせいで内部で結露した水が蒸発しなくて少しづつ溜まって
たまにちょろりと壁紙に漏れちゃうんだお
街のでんきやさんが化粧カバーの内部だけ断熱材グルグルまきにして直してったんだけど
家が腐るかもしれないから恐すぎて冷房を使ってないんだお
忙しい時期に下手くそな所で頼むと残念すぎる取り付け作業をするんだお・゜・(つД`)・゜・
書込番号:22917593 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://www.inaba-denko.com/ja/data/series/info/id/002-00077/
便利な世の中で
そういった隙間に被せるカバーがあるので
そう 憂鬱にならなくても。
書込番号:22917597
0点

どうも。
ウチはね、耐震補強工事を行った際、エアコン外して内外壁張り替えたの。
その時に聞いたんだけど、1〜2回程度の取り外しならガスの不足なんて心配ないよ。って言ってた。
悪い事は言わない、現状では非常に格好悪いので付け直した方が良いと思う。
書込番号:22917701
6点

工事とすれば費用も含めて 平均点以上だと思うけどね。。
汚れとか 後だしで工事業者のネガティブな情報を出してくるのもなんか見ていて快くは思えませんでした。
すくなくとも 完成時に確認はしてるんじゃないの? 確認してハンコも押していると思うし。事前の説明のあった工事費が高いとか安いとかは 後だしは 駄目だよ。。。
書込番号:22917716
11点

うちも本体と化粧カバーの間に隙間ありますよ。
正直、神経質なってるよ。
そのままで良いのでは?
また2万円だすぐらいならその分、美味いもんとカラオケにでも行ってきたら?
書込番号:22918298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パンくんも水漏れが恐くて使う気になれないエアコンを見る度にため息出ちゃったけど1年ぐらいため息してたら慣れたお
今はたまに思いだし怒りするぐらいだお♪ヽ(´▽`)/
書込番号:22918572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文面から相当神経質な人に見受けられます。
古いエアコンのあった場所に移設したところで、今度は今のエアコンを外した跡に後悔したり、
移設工事のここが気にいらないとか、どうせまたやめとけばよかったとか不満言うことになりますよ。
>築20年くらいで、そろそろ壁紙張り替え時期でもあるかとは思います
ということならば
>新しいエアコンをつけてしまった壁の取り外し跡は、補修素材で目立たなくするようやってみます。
古いエアコンを外した跡をこのやり方で応急的に目立たなくすればいいのでは?
どうせじきに壁紙貼り替えるんでしょ。
書込番号:22919228
7点

傾斜がついた室内機付け根のカバー
作業員もちょっと考えてカバーを傾斜切断して
付け根をホワイトコーキングで処理すればよかったろうけど・・・
室内機の出口の端末カバーはMD式しかありません
斜めのカバーに端末を設置しますと
末端のゴムが波打って、ますます違和感を感じますよ
今まで波打ちで何度やり直ししたか覚えてませんが
主さんのカバーがLDなのかMDなのか画像では判別できませんが
角ばったMD、外部主体のLDをアップしましたけど
気に入らないのであれば、とことんやり直ししてもらうしか、、ですね。
書込番号:22920211
5点



現在、2009年製のパナCS-409XB2を使用していますが
購入当初から、しょっちゅうお掃除ノズルの不具合が起きます。
毎年、エアコン掃除は業者に頼んでいます。
その度に、喫煙あり&ペットが3匹&リビング(キッチンあり)にお掃除機能付きのエアコンは向いていないと言われます。
10年目になるし買い替えようと思っています。
部屋は、15畳程度の木造リビングです。
お掃除機能なしだと、フジツーのas-v40jくらいしかなさそうですが、通年エネルギー効率が5.7で現在使用の機種(6.3)より劣ります。
お掃除機能付きで、省エネが今より優れている物を買うべきか
省エネを落としても、掃除業者が勧めるお掃除機能なしを買うべきか迷っています。
喫煙、ペット3匹、キッチン付きのリビングでは
お掃除機能は無い方が良いのでしょうか?
夏場は毎日20時間程度使うので
今の機種より省エネが劣る機種を買うのは如何なもんかと思って迷っています。
ちなみに予算は、コミコミで20万程度で抑えたいと思っています。
書込番号:22897033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジュネコンさん
スタンダードにするか省エネ寄りのお掃除機能付きを買うか悩む気持ちすっごく分かります。
ましてやメインのリビングですもんね〜。
やはりメインのリビングはやっすいスタンダードはパスが良いと思う。
本体もリモコンもちゃっちいくなるよ。
それでお掃除機能付きだけどお掃除方式も色々あって、パナやシャープのお掃除はミニ掃除機が内部にあって埃を外に吐き出す。
これが焼肉とかの油で埃がベトついてよく詰まる。
おススメはミニ掃除機を使わずにブラシで長細いダストボックスに埃をインするタイプがおススメです。
うちの東芝製がその方式を採ってるのでとてもクリーンです。
他のメーカーもダストボックスタイプを採用してるあると思うので調べてみて下さい*\(^o^)/*
書込番号:22897104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジュネコンさん
三菱の上位機種ならお掃除ユニットが外せるので、メンテナンスがしやすく、不具合が起こりにくいのではないかと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000990636/ReviewCD=1090948/ImageID=385690/
書込番号:22897205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジュネコンさん
おはこんばんにちは!
掃除業者のおっしゃる通り無難だと思います。
リビングなら自動お掃除や空気清浄などの部品がないほうが、埃や油、ペットの毛などで故障や異音などのリスクは低く抑えられると思います。クロスフローファンに埃や毛がつくと、異音などの原因なるらしいですよ。
1年に2回、フィルターを掃除機で掃除してから食器洗い洗剤でフィルターの油汚れを落とせばよいと思います。
夏だけのエアコン使用なら省エネにこだわらなくてもよいかも・・・
書込番号:22897293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種はどうかわかりませんが、自動お掃除機能を設定からOFFにしてしまえばいいのではないでしょうか?
お掃除機能を機能させずに、手動で掃除する・・・それさえきちんとやれば、機種選定で悩む必要もないし、毎年掃除業者に指摘を受けなくてもいいと思いますよ。
どのみち、非搭載の機種を買うなら掃除はしなければいけないですし、搭載していても手間が省ける程度でメンテナンスフリーではないですからね。
書込番号:22898588
2点

ありがとうございます!
確かに、今までホースの詰まりでエアコンから水が漏れて、修理依頼をした事が2度あります!
ダストボックスタイプだと良さそうですね!
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
書込番号:22898695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱は、評価も良さそうですね!
検討してます!ありがとうございます!
書込番号:22898710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュネコンさん
〉今までホースの詰まりでエアコンから水が漏れて、修理依頼をした事が2度あります!
エアコン清掃業者の掃除の後でしょうか?
エアコン分解清掃。ドレンパンまで外して掃除していれば、エアコンから水が漏れていなかったとおもうのですが。
熱交換器のフィンなどに付着した、チリゴミ程度なら標準清掃でドレンホースをスンナリ通り外に排出されますが、ペット3匹分の毛、埃と油は絡まって詰まります。
水漏れがエアコン清掃業者の前であっても、適度なフィルター清掃をしていれば多少改善できます。
エアコンは使い捨てに考えるなら清掃業者をよばず、タバコは、携帯灰皿もって外で吸う習慣にするなど、考え方は色々ありますよ。
水漏れや故障などは原因を把握しとけば、次のことに活かせます。
エアコン分解清掃は、YouTubeでもみれます。
お値段張ります。
書込番号:22899186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジュネコン さん こんばんは。。
毎日20時間とご利用時間も長く
出来ることなら、省エネ性で有利な
上位モデルの選択のほうが良いのですが
夏の冷房のみご利用なら
自動お掃除機能の無いスタンダードでも構わないと思います。
何故なら暖房より冷房の消費電力量の差のほうが小さいからです。
それから、当方もパナ/Xシリーズのユーザーでして
今年の春、6年を超えましたけれど
自動お掃除機能はノズルの不具合やホコリの詰まりなど無く
今でも正常動作にあります。
このモデルの特徴は
何おいても真冬の暖房時に、外気が低温で乾燥した状況にでも在れば
ノンストップ暖房が可能だということが挙げられます。
また、真夏の冷房時では
湿度制御に問題ありと色々なメーカーで叫ばれる中
外気温の低負荷な梅雨時から高負荷な猛暑日まで
湿度制御は至って快適な50%前後、勿論、適温での制御も可能です。
ご自身で気に入ったメーカーを選択されるといいのでしょうが
私からお伝えできることとして、快適性を大きく左右する
温湿度の制御の上手なメーカーの選択を最優先にされたほうがいいとは思います。
ご参考まで。。
書込番号:22900771
2点

皆さまへ
ありがとうございます
使用は、夏だけではなく冬も使っています
やはり長時間使うので、スタンダードよりも省エネタイプ上位機種を選んだ方が良さそうですね。
エアコンからの水漏れは、喫煙&油にペットの毛やホコリが絡まり、
上手く流れずホースに詰まったのが原因と言われたので、
お掃除機能の不具合もこのような事が原因なのかもしれません。
ダストボックスタイプの上位機種で検討したいと思います
貴重なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22900840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームセンターで見かけたのですが型番がわからないのですが3.6kwのエアコンが69800円で売られてました。
14畳以上の大きな出力なのに驚きな値段。
個人的にはアイリスオオヤマって「安かろう悪かろう」なイメージがあるのですが実際には使ってて問題ないのですかね?
特別な機能は必要として無いですし、夏場冷えてくれたら十分です。
0点

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H572303F
エアコンの取り扱いもあるみたいですけど、どこかのOEM品じゃないんですかね。
自社で開発製造はしてないと思います。
取り付けをきちんとやる業者なら当面は大丈夫じゃないですかね。
私も来週くらいにエアコン取り付けするのですが、安心を買うつもりで住設業者さんにダイキンエアコンをつけてもらいます。正直量販店より高価ですが、先々のサポートを期待しての購入です。うちの家を建ててくれた業者なので工事の間違いも無いでしょうしね。
書込番号:22885053
5点

私はもう家電には日本メーカーという縛りは消えた。
テレビはLGのを使ってコジマの長期保証期間も過ぎたが故障もないな。
エアコンは去年パナのが壊れたのでビーバーエアコンを買った、チャイナのハイセンスも良いかなと思ったりしてます。
書込番号:22885078
4点

7年前ですがここの価格コムで東芝製4.0kw 200w picoイオン清浄器とお掃除機能付きを65000円で買いました。
なので、リアル店舗としたら安いけどネット販売価格で考えたら普通ですよ。
ちなみに設置は別料金ですよね!?
込みなら激安!だと思いますが。
書込番号:22885418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
あれ?
怒り顔ですが怒ってません!
書込番号:22885419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

税別69800円なら、工事費でいくらとられるかですが、工事と消費税の総額で90000円前後
ジョーシンWEBで東芝の3.6KWのが工事込み税込みで95000円+1700P
アイリスですし、1P1円として3300円相当しか違わないなら自分なら東芝買いますね
書込番号:22885614
1点

4.0kw インバーターで 100Vってのは 今どきめずらしいと思います。
こういうところで差別化しているのかもね。。
書込番号:22886267
1点

消費税込みか別か、
標準取り付け費用込みか別か、
長期保証込みか別か、
外2m化粧カバー込みか別か、
によりますね・・・
これら全て込みなら、激安ですが・・・
書込番号:22886829
0点


IRA-3602A
59,800〜
価格コムの最安値
うーむ、実店舗と考えても安くはないかな?
書込番号:22888201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷房出力ってよくわからないですね。
以前使ってたエアコンはサンヨーの2.2kwを16畳のワンルームで使ってましたが
真夏でも1時間も回せば十分冷えてました。
今使ってるパナソニックのエアコン2.8kwなんて冷房20度で動かしても
日中は室温30度下回らないですからw エアコン使っても汗だくw
書込番号:22889753
3点

>かずかずっつさん
>cokoさん
>とっとこ_すざんヌさん
>やまもりやんさん
>神戸みなとさん
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました
書込番号:22889765
0点



現在エアコンを考えていますが、どのようなのがあるのか分かりませんので教えて下さい。
現時点で予算は12万円以下当然ですが工事代金込みで、使う部屋は木造6畳間(変形8畳間)
建築年数70年以上、住んでいる場所は富山県です。一応寒冷地、電源は単相100ボルトで
30アンペアで、北陸電力からはこれ以上のアンペアには出来ないと言われた。
一応冷暖房除湿機能あり希望ですか宜しくお願いします。
やはり家が古いのでエアコンの設置はムリでしょうか。現在は扇風機で耐えています。
一応近くのヤマダ電機に聞きましたが、パナソニックと富士通エアコンを勧められ
ましたが、両機種とも高くて手が出ません。貧乏人にエアコンは使うなと言うこと
なのでしょうか、
0点

>nato43さん
予算12万円もあるんだから貧乏人じゃないよ。
8畳なら2.5kwか2.8kwですね。
予算内十分です。
お勧めは東芝製 大清快 RAS-E285R
87,793円〜
2.8kw、100V
ここの価格コムの最安値で買って取付け業者に付けさしたら電機店で買うより安く済みますよ。
書込番号:22861093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nato43 さん こんにちは。。
詳細な設置環境がわからない状況ではありますが
ご提示になっておられる設置環境から行くと
おそらく2.5kW(8畳用)で賄える可能性が低く、
もう少し大きな能力のエアコンが適正能力になろうかと
推察されます。
そこで、その適正能力を推し量るためにも
以下の簡易負荷計算サイトを使い
必要とする能力、つまり冷暖房負荷を算出されてみてはいかがでしょうか
その算出された冷暖房負荷の値を、予冷予熱時間、標準1時間のときと
30分へ短縮させたときの値を、それぞれこちらへご提示頂けないでしょうか
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
次に、機種選定になりますが
ご予算から行くと、能力も大きなモデルにしなければならないことから
おそらく、選定するグレードは、スタンダードモデルになると思われます。
何れにしても、機種選定は冷暖房負荷を算出してからでしょうか
書込番号:22861133
1点

空調って言えばダイキンですかね
2.8kW が良いと思います
参考に標準取り付けでも12万以内で出来そうな
https://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=0205976&rec_t=r&rec_k=v
書込番号:22861246
0点

>wenge-iroさん
>かずかずっつさん
>1とらぞうさん
どうも有難うございます。
wenge-iroさん紹介のリストで調べましたところ
冷房が2.67KWエアコンは2.8KWで
暖房が4.273KWエアコンは3.6KWクラスです。
一応電気店のHPを見ましたがどうも工事料金が良く分かりません。
多分室外機や本体工事は標準工事で済みそうですが、電源の配線工事について
昨日別件で来たヤマダ電機依頼の人は2万円ほどかかると言われました。なので12万円では無理なのかな
と思った次第です。ヤマダでは標準工事は13000円と電源の工事で20000円と言われ流石に工事費で33000円以上だと
本体は87000円前後で冷房専用なら50000円程度からあるので大丈夫ですが、1年間フルに使いたいので
やはりエアコンの導入は無理なのでしょうか、
念のため市役所に電話して障害者支援で住宅改善費の助成があると聞きましたが手すりの設置などでエアコンは無い
と言われました。
あと富山県の田舎なので地元の電気屋に電話してもうちはエアコンの工事は全てしていないと
言われヤマダ電機に工事もお願いするしかありません。
自分は8年ほど現在地に住んでいますが全く接点のないところなので、そもそも電気屋とか知りません
書込番号:22861296
0点

nato43さん
>冷房が2.67KWエアコンは2.8KWで
>暖房が4.273KWエアコンは3.6KWクラスです。
この冷暖房負荷の値というのは?
予冷予熱時間、標準の1時間?それとも30分へ短縮させての値
どちらなんでしょう
出来る限り、30分へ短縮させた冷暖房負荷の方が良いのですが
まあ、この値から適正な能力を算出でもすると
3.6kWは必要だということですね。
*詳細な設置環境も見えないまま何キロで良いとか
言わないほうが良いとは思います。
次に、機種選定について…
上記でも申し上げましたように
予算から行くと、スタンダードクラスからの選択となりそうです。
その中から、3.6kWでも100V機からの選択となりますと
かなり限定的となり、
三菱電機/GEシリーズやダイキン/Eシリーズあたりからの選択
しかも、購入予定のヤマダ電機では
ダイキンの取扱がありませんので、
三菱電機/GEシリーズでいいのではないでしょうか
ただし、今、調べてはいませんが
ヤマダ電機には、GEシリーズがなく
それに当たるヤマダ電機オリジナルモデルがあるのかも知れません。
もう少し選択肢を広げ、尚且つお買い得価格で購入するためにも
ヤマダ電機一択で決めるのではなく、他店舗と競合させると
良いですよ。
次に、工事費等について…
各量販店では、各種工事費の取り決めがありまして
以下のURLを参考にでもすると、おおよその工事費を見積もることも可能です。
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
https://joshinweb.jp/season/construct.html
https://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160037.aspx
書込番号:22861385
1点

6畳の台所兼食堂に2500クラスの8畳用を入れてるがテーブルに4人座ると冷房の余裕はないようです。
この8畳用は6畳用と室外機の重量が同じという不可解な仕様です。10畳用の2800クラスだと室外機も重くなってコンプレッサーが大きい。
富士通以外でも6畳用と8畳用の室外機が同じだと思われるのがあります。インバーター制御の味付けで違いを出しているのかな。
日立は2500の8畳用と2800の10畳用とが室内機の重量が同じ、2500だと日立が良いと思う。
古い住宅の和室のスレ主さんには10畳用の2800クラスの方が良いように思う。
廉価機を選ぶと量販店でも10万円ぐらいで取り付けてもらえるのでは。
書込番号:22861599
0点

皆様ありがとうございます。
一応今回はエアコンを諦めます。どうも家が古く分電盤に余力がない状態で
追加工事が必要と言われました。なので12万円以下で賄えそうにないので、冷風機の購入を
しました。今でさえ電子レンジと掃除機と洗濯機を使えばブレーカーが落ちます。一旦終了します。
書込番号:22861683
2点

>nato43さん
>自分は8年ほど現在地に住んでいますが全く接点のないところなので、そもそも電気屋とか知りません
ネットが使える環境があるのだから、ネットで探したらどうですか?「●●市 エアコン工事」とか検索するとすぐ見つかりますよ
そうやって見つけた業者に分電盤の交換含めエアコン工事費を見積もってもらいましょう
その工事費を引いた残りの予算で価格コムの最安エアコン代(例 10畳用で約5万円)を賄えるなら解決じゃないですか
これからも猛暑は来るので、もうちょっと頑張ってみては
書込番号:22865052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
どうもありがとうございます。
一応ネットで調べて電気工事110番というサイトを見つけました。
しかし話を聞いたら家のそばでは施工業者が無いので見積もりも出来ないと言われました。
一応希望工事はアンペア変更と分電盤を増やしてもらうだったのですが、単相から3相に
してもらいとの工事が出来ないみたいです。なお別の工事屋に以前に聞いた金額が約
20万円かかると言われました。なのでやはりエアコンの工事は無理でしたので
先日購入した冷風機で我慢します。
書込番号:22867074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





