エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新築注文住宅のエアコン下地について

2019/04/06 14:10(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:7件

本日、エアコンの設置工事をしたのですが、設置工事の人から壁に補強がないのでビスで留めますと言われました。
設計書のエアコン設置予定位置に設置します。
こういう場合って、普通設置書の設置予定位置には補強入れたりしないのでしょうか?
ちなみに、2×4です。
詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22583619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/04/06 18:48(1年以上前)

室内機と室外機はつながってるので
落ちる事はないです
 
石膏ボードなので、普通のビスだと弱いので
ボードアンカーで留めます
皆さんの家もボードアンカーで留めてます
当たり前の工事です

<設置工事の人から壁に補強がないのでビスで留めますと言われました>
ボードアンカーって説明するよりビスって言った方が
説明しやすかったのでは

たま〜に
エアコン付けるところに
コンパネはる
工務店さんもいます
(防火性はど〜なんでしょう?)




書込番号:22584135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/04/06 18:48(1年以上前)

うちも最初は石膏ボードでした。

ただ、追加払っても良いからベニヤに変えてと変えてもらいましたけど。
結構安く上げるためにそういうところで安くしてます。

寝室のエアコンスペースも、機種も選んでおいたのに、いざ取付ようとしたらスペースが無いとかふざけてたので、やり直しさせました。
場所変えてと言われましたが、そっちにつけると風がもろに当たるので、嫌でしたしね。

少し包んであげて下さいと言われましたが、それは違うのでは?
と言って支払いませんでした。

包むのは簡単ですが、意味の無いのに使うのは意味が無いので。

書込番号:22584137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/04/06 20:56(1年以上前)

新築、あるいは機器交換などで訪問しても
補強板がない場合が約半分ですよ
知人のエアコン設置を7年くらい前に設置しましたが
知り合いなので覚えてますが補強もなくアンカーで施工
熊本地震の被害状況撮影で訪問しましたが
アンカー施工した取付板はそのまま残ってました。
エアコン本体は悲惨な状態だったのですが。。。
今日の施工も補強板もない状態で
ドレンアップBOXや本体もアンカーで設置しました

ただ文体では「補強がないのでビス」って言うのがちょっと…
せめて補強がないので「ボードアンカー」で処理します
なら安心でしょうけど、自分的にそう思いました。

書込番号:22584431

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/04/06 21:51(1年以上前)

>ここらんらん♪さん

我が家は木造軸組みですが、エアコンの予定位置に大工さんが気を利かして下地のべニアを入れてくれました。

エアコンの設置場所を決めて置いて、図面に書いてもらったおかげですが、普通は建築時に指示しないと下地がないと思います。

予定位置の近くにコンセントも設置しました。配管の穴あけに苦労しましたので、穴も先に開けてもらえばよかったと思ってます。


ボードアンカーはスクリュータイプではなく、裏で金属製の傘が開くタイプが一番強度が高いです。但し、全長が長いので断熱材に穴を開けてしまう可能性がありますが・・・





書込番号:22584556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/04/06 21:59(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
うちもきっとボードアンカーで留めているのだろうと思えました。
下地も下地で色々あるんですね。
建築のことは、素人には難しいですね。

書込番号:22584588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:40件

エアコンダイキンATF22VSE6-W 約11.7万円
エアコン三菱霧ケ峰MSZ-EX2818E6  約8.6万円まよっています。

エディオンで買います。わが町の店では月曜日に買うと割引があります。3月25日月曜日今日中に買いたいです。
@.お掃除機能は簡単ですか? A音はダイキン大きいですか 寝るとき一番多く使います。B除湿機ダイキン好きなのです。ダイキンは除湿機別機能付きときいた。三菱は 冷房の中に除湿もついていて 昔からの機能ときいた。

とても迷っています。ダイキン値段が高い でも長持ちするかもしれません。自宅はダイキン2台と三菱1台です。」
急いでいます 誰か助けてください。カカクコム口コミ初体験です

書込番号:22556984

ナイスクチコミ!9


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/25 10:15(1年以上前)

私個人的な感覚だと、

ダイキンは暖房が弱い。
三菱はリモコンが面白い。

ゆえに、三菱。

※この記述は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。


書込番号:22557002

ナイスクチコミ!10


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/25 19:12(1年以上前)

決断力弱虫女 さん こんばんは。。

今日中に、ご購入予定なんですね

両者の基本性能での比較では

冷房の可変する能力幅はやや三菱電機のほうが優勢で
一方、暖房ではダイキンの方に分があり、低温暖房能力も少し高め。

また、省エネ性の比較では
ダイキンのほうが年間34kWhほど消費電力量の削減が見込めます。

次に、機能性において
両者は、多様な機能満載とまでは行きませんが
必要な機能は十分満たし

中でも特徴的な機能性で言えば
三菱では「はずせるボディ」といって
自ら掃除を行うとき、熱交換器や送風ファンへのアプローチも容易で
その他のメーカーに比べ掃除も楽に出来ます。

一方、ダイキンはというと
「プレミアム冷房」という温湿度の制御を高らかに謳いはするものの
梅雨時など低負荷な気象条件のとき、不快なまでの高湿度にしか制御出来ない為
残念な機能性となっています。

つまり、エアコンをご利用になられる主目的でもあります快適性を重んじ
二者択一であるなら、三菱電機を選択されたほうが無難ではないでしょうか

書込番号:22557811

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

配管位置と設置可能エアコンの相談

2019/03/17 14:32(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:2517件

富士通Cシリーズ仕様書図面

エアコンの配管場所が天井に近く場所にあり、エアコンの選定に困っています。
現在は富士通のAS-S2240B2Wが最低限設置できるコンパクトサイズで使用しています。

家のエアコン配管は配管の中心位置から天井まで250mm。
富士通AS-S2240B2Wは配管中心からエアコンの上部まで200o。
余裕は50oとギリギリです。

別の部屋にエアコンを設置する為選定をしていると富士通のCシリーズしか見つかりません。
(現行使用しているエアコンと同サイズです。)

選択肢に余地が無く、他のメーカーでも設置可能なエアコンはあるのでしょうか。
配管の位置がもう少し下にあれば問題なありませんが、設計ミスの為変更できません。
(断熱材に特殊な素材を使用している為、先行して65φの穴だけ用意してある状況です。)

ご存知の方がいましたら教えて下さい。


書込番号:22538419

ナイスクチコミ!5


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/17 18:06(1年以上前)

くまごま さん こんばんは。。

富士通/Cシリーズの他に
日立/Wシリーズ:233o以上
パナ/GXシリーズ:230o以上
三菱電機/Lシリーズ:246o以上

全てのモデルで据付は可能です。
尚、上記に数値は、貫通穴中心から天井までの寸法です。
ただし、全て右配管での施工となり、左配管では更にスペースが必要(お一人で施工の場合)

書込番号:22538950

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2517件

2019/03/17 20:32(1年以上前)

横幅が750o前後

現行富士通エアコン

1階は余裕があるのでパナソニック

>wenge-iroさん
情報有難うございます。

パナ/GXシリーズ:230o以上が可能かなと思いましたが、配管は左側でこの型式は横幅が790oあるんですね。
今回設置予定の場所には入りません。

やはり選ぶなら富士通がいいのでしょうか?

ちなみに1階パナソニックの4.0kWと5.6KWの 2台体制。
2階は設置場所の関係で富士通の4.0KW 1台のみです。
広さは各階約70uなので暖房(暖かい空気は上に上がる為)は問題はありませんが、夏場は未知数です。(設置する部屋は今までは使用していない。)

もしエアコンを取り付けることが難しければサーキュレータで冷風を循環させるしかないです。
(今までもそうしていましたが、部屋として使用するとドアを閉めるので難しい?)

幸いにも東側の部屋なので窓を開けなければ酷暑には対応できるかなと思っています。

現在使用の富士通は約6年前のSシリーズです。
現行だと該当するグレードが無いですね。

エアコンの進歩は小型化の方も進んで欲しいです。(このような開発はあるのでしょうか?)

書込番号:22539398

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/17 21:19(1年以上前)

くまごま さん

縦寸だけに制約があるのではなく
横幅にも制約があり、しかも左配管なんですね

となると、上記で挙げました
パナ・日立・三菱、三機種とも据付不可で
縦と横にもコンパクトなモデルというと、残念ながら富士通/Cシリーズのみに限られると思います。

書込番号:22539536

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/18 09:15(1年以上前)

>くまごまさん
こんにちは。

いえいえこの節、酷暑にエアコン無しなんて無理ですよ。なんとかならないか。。。

浅知恵ですが、、、、
写真向かって左側面につけて右配管にする手はないのでしょうか?
そうすれば、パナも三菱も日立も付けられる

うちも使っている、こういう蛇腹化粧カバーもあるのですが。
https://www.monotaro.com/p/4097/6975/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=EAIaIQobChMI2Naj0rKK4QIVlquWCh2kmg_ZEAQYESABEgKA2fD_BwE
配管が斜めになって見栄えが嫌ですか?

もっとも、エアコン配下に物がおけなくなります。水滴など垂れる可能性があるから禁止事項です。
でも諦めたくないですよね。。。



書込番号:22540498

Goodアンサーナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/18 19:20(1年以上前)

くまごま さん こんばんは。。

既に、ハ○太郎 さんからもご提案もありましたように
昨夜、就寝するとき、ふと思いましたのが
ドレンさえ上手に勾配をつければ、横壁でも据付は可能
そうすると上記、4機種、どれを選択されても大丈夫です。

書込番号:22541475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2517件

2019/03/18 21:44(1年以上前)

>wenge-iroさん
>ハ○太郎さん
思いもつかなかったアイデア有難うございます。
もう一つの壁は横幅も790oはOKなのでパナソニックも選択肢に入ります。

富士通もコンパクトで良いのですが、一番下位グレードなので選択を躊躇していました。
これだけ選択肢があれば余計迷ってしまします。
性能は別にして三菱が一番安いような?
でもデザインでパナソニックを選ぶべきか?
配管のφが70が気になりますが、一階のエアコンもφ65にパナソニックのエアコンを付けているので可能でしょうか?

エアコン設置は半分諦めていたので、値段は二の次にします。
勾配に余裕がある機種を選びたいので、日立が有力でしょうか?

希望
1位 日立/Wシリーズ:233o以上
2位 パナ/GXシリーズ:230o以上 →配管φ70がネック?
3位 富士通Cシリーズ

書込番号:22541826

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/19 08:19(1年以上前)

>くまごまさん
それは、それは。写真を見せていただいたおかげで提案できて良かったです。

勾配を必要とするのは本体排水口から貫通穴までの高低差で、記載の本体排水口から天井までの長さを250mmから引いた分になります。
よってパナGXの方が3mm有利ですよ?
この残り僅か20mmの勾配が、エアコンからの水漏れ事故防止に必要なんですね。


通常内径65mmでも大丈夫ですが、念のため据付説明書を見たら、65mmから大丈夫で70mmも無論問題ないことがわかりました。

パナGXで行きましょう!

書込番号:22542614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件

2019/03/21 14:40(1年以上前)

>ハ○太郎さん
本日無事パナのエオリア CS-GX258Cを購入しました。
店員さんと業者の方に相談した結果、取り付けは問題無し。

2019年モデルもありましたが、店頭在庫の方が直ぐに取り付けてくれるので型落ちで問題無し。
設置場所に余裕があれば選び放題、値引き交渉も可能でしょうが今回は指名買い。

この時期なら取り付け業者も余裕があるようなので買いでした。
引っ越し業者とは別のルートだそうです。

猛暑になってから取り付け待ちを選ぶより、余裕があるときに購入する方が良い家電だと改めて認識しました。

ご相談、有難うございました。

書込番号:22547779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件

2019/03/23 21:37(1年以上前)

上部の余裕は30oギリ

左配管で無事設置完了

室外機も丁寧な設置

本日無事エアコン設置完了。
一番奥の部屋だったので、今まではリビングと比べマイナス2℃程低い室温でしたが20℃に保つことが出来て非常に体感的に暖かい。
(エアコン設定は1階は20℃、2階は18度の省エネですが暖かいです。)
本日の天候は曇りのち雪という寒さでしたので、20℃くらいが丁度いいのです。

ここ数年購入した家電の中で一番満足した買い物となりました。

エアコンの幅の件でお騒がせをしてしましましたが、カーテンレールを切れば最初の場所に横幅は問題ないことが後に判明。これはすみませんでした。

しかしやはり配管の位置が悪く、業者も大変困ったようです。
また設計した方が丁寧にコンパネを貼ってくれたので配管の穴を開けるだけで一苦労。
業者は一人だけでしたので、計3時間も掛かる大仕事となりました。

エアコンは大型がしているので配管の位置はなるべく低くした方が良いですね。

最終的に無事設置完了。

6畳の部屋に8畳タイプの物を設置したので、能力は余裕あり。
ドアを開放してホールも暖めています。
本日は外気温が2℃程でしたのでその性能を確認するにはいい機会でした。

皆様本当にご丁寧な助言助かりました。

書込番号:22553560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノジマの無料長期保証について

2019/03/22 07:13(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:11790件 私のモノサシ 

既に本体価格以上の電気代使うほど働いて・・・

5年前に買ったダイキンのエアコンが、
最近になって室内機のブロアーモーター若しくはその周りのベアリング辺りから異音が出るようになりました。
(風量で変化する、掃除するも直らず。)

で修理をしようか悩んでいるのですが、
ノジマの長期保証書(2014年2月)も手元にあるのですが、これには限度額は書かれておらず、
しかも何度でも使えるとの記載が有ります、

ところが現状のHPで保証内容を調べると限度額(5年越え10%)も設定されていて、
1回限りとなってしまっています。

どちらの規定が適応されるのでしょうか?
(購入金額に保証料が含まれてると考えると、購入時の内容を適応して欲しいとは思いますが・・・)

新しい規定だと2万弱しか保証されず、間違いなく足が出ると想像しています。

もちろん修理を頼む際はノジマに連絡するのだから聞いてみればいい事なのですが、
前段階の知識として出来たら知りたいです。

保証に関して詳しくご存知の方、実際同じような事になったことがある方、
いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:22549440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2019/03/22 07:27(1年以上前)

長期保証加入も契約の一種ですから、契約締結時の条件を一方的に変えることはできません。

書込番号:22549453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/22 07:30(1年以上前)

>ノジマの長期保証書(2014年2月)も手元にあるのですが、これには限度額は書かれておらず、
しかも何度でも使えるとの記載が有ります、

文面で記載されている方が正しいですよ。裁判でも有効です。ただ小さく規定は随時変更されると記載があれば別ですが!

書込番号:22549458

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11790件 私のモノサシ 

2019/03/22 07:38(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。

細かく読むと「修理金額に上限は無く」との文も見つけました。

「随時変更される」との様な文は見つからなかったので、
無料で修理してもらえる可能性が高いです。

助かります。

さっそく週末にでも修理依頼をしようかと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22549475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11790件 私のモノサシ 

2019/03/22 08:28(1年以上前)

ちなみに、今更ですがJTB48さんなんでお怒りなんだろう?(^_^;

書込番号:22549552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買っても問題ないのか教えてください。

2019/03/15 13:40(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1件

引っ越し先のマンションにエアコンを3台購入予定で、
近くのヤマダ電機に行ったところ、富士通のエアコンを勧められました。
あまり知識が無く、よく分からないので詳しいかたお教えください。

勧められた機種は
キッチン込みで14畳
ASM40H 120,000円ポイント10%
6畳2部屋
ASR22H 2台 64,800ポイント10%(1台)

性能は良いようですが、このサイトには載っておりませんでしたので設問致しました。
よろしくお願いします。
4月上旬までには決めたいと思います。

書込番号:22533633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/15 14:16(1年以上前)

富士通と言っても富士通ゼネラルですね。ヤマダのお勧めメーカーらしいですがやはりパナソニックとかシャープをお勧めします。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/

パソコンなどでは有名ですがゼネラルってあんまりいいイメージが無いですよ。

ヨドバシとか通販でもきちんと取り付けしてくれますので一考してみて下さい。
https://www.yodobashi.com/category/6353/38073/

書込番号:22533683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/15 15:18(1年以上前)

>スレ主さん
どこのメーカーも大差なく、大手なら買って悪いメーカーはないんちゃう?
後は各社独自の機能を上位機種に盛り込んでるから、好みで選べば良いんちゃうかな。
PS:名前変えた方がええ。返信できん。

書込番号:22533775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/15 15:57(1年以上前)

どうも。

うんこじじーさん
エアコン3台と電子レンジとドライヤー使ったらブレーカー落ちないか確認したら?
エアコンの消費電力と契約電力を店員に考えさせろ
メーカーはその次だよ

好みのメーカーに関してはあなたの拘りを店員に伝え、それでも富士通をゴリ押しするなら金額で誠意を見せろと言ってお仕舞いだよ。
日の丸ブランドでしたらどこのメーカーを購入しても期待を裏切らない。
ただ、、東芝のエアコンはうるさいので覚悟すること
パナは高性能だけど値段は高め
三菱やダイキン、長府は割安でなかなか良いよ。

書込番号:22533822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/15 17:06(1年以上前)

富士通ゼネラル ノクリアはあまりパッとしないエアコンだお
あまり買われてないからいいんだか悪いんだか知らんお

そうゆうマイナーな家電は売れ筋のメーカーと比べ、だいたいイマイチだから買わない方が無難だお

書込番号:22533931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/03/17 11:33(1年以上前)

こんにちは、
(ニックネームがNGワードのためにこちらから書くことすらできませんね。)

富士通ゼネラルといえば、業界初の機能を搭載し注目されるイメージですが、それは上位機のこと、
廉価機では特に可もなく、不可もなくといったところでしょうか。
そのため、以前より廉価機の価格を下げてきている、大手三菱電機、パナソニック、日立、ダイキンなどに市場は奪われているのが実態です。

ただ、当該のASMとASRのヤマダ電機オリジナルにはセンサー搭載、フィルター自動お掃除機能があって
最廉価機より一つ上のランクの機種になっていますから、それでこみこみこの価格ならお買い得だと思いますよ。
通販は万一のときの不安が付きまといますからね。

問題ないと思いますので、一円でも安く大手4社のエアコンにしたいという希望がなければ、これでよいと思われます。

書込番号:22538041

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/03/17 20:23(1年以上前)

こんばんは。。

夏の時期、ある特定の他社において、高湿度でしか制御できない中
富士通では、そんな不快な湿度制御とは一向に聞かれませんし、
選択としていいと思いますけどね。
特に、小部屋を寝室として、ご利用であるのなら
夜間から早朝に掛けて低負荷な状況のとき、「省エネファン」機能による効果は覿面だと思います。

書込番号:22539380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:32件

2019/03/17 23:48(1年以上前)

こんばんは。

我が家のリビングに居座っているエアコンが富士通なんですが15年前に購入し、10年前に引っ越しを経験したのですが
いまだに現役で活躍しております。
昨年の夏は24時間運転の方が電気代が安いという動画を観て、二か月ほど24時間運転させましたが、まだ頑張ってくれてます。
当時の省エネエアコンも今はただのオンボロエアコンで電気代は上がりましたが、それでも稼働時間が2倍以上に対して2割強
ほど電気代が上がった程度でした。

正直、あまり期待していなかった記憶があるのですが、やるな富士通って感じです。

書込番号:22540013

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンコンセントについて

2019/03/15 16:29(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

エアコンのコンセントについて 直接コンセントにさせばベストですが届かないので延長コードを使っています もちろん二股とかはしておらず エアコンのみです
火災の恐れなど 問題ありますか?最近は新たにエアコン用のコンセントを設置するのが普通だとか?

書込番号:22533871

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/15 16:38(1年以上前)

我が家も建築が昭和の終わりごろなのでコンセントがエアコン専用ではありません。その為エアコンのコードに短い延長コードを繋げて壁のコンセントに接続してます。エアコンを使いながらTVとBDレコーダーを使う事もありますが異常はないですよ。ただ同じ屋内配線の別コンセントでヒーターを点けたらブレーカーが落ちてしまいました(苦笑)。

規定容量を超えないで使えば問題ないですよ。まあ当然ですが空きコンセントの埃などは掃除して取り除かないと火災の恐れがあります。

書込番号:22533886

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/15 16:51(1年以上前)

>rauoさん こんにちは

エアコンの機種名お分かりでしたらお願いします(取説へ記載)、それによって消費電力が分かります。
それと、延長コードは100V 15Aなどと書かれてますか?


書込番号:22533908

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/03/15 17:10(1年以上前)

延長コードや延長タップは、どんなものでも、100V/15A(1500W)以内であれば使えます。
それ以外のものは存在しません。
エアコンの場合、100V/20Aや200Vの機種もありますが、プラグの形が違うので、通常の延長コードには物理的に刺さりません。
したがって、現状で使えているなら、規格内に収まっているということですし、事故のリスクは比較的、低いです。

ただし、メーカーは禁止しているやり方ですから、最終的には自己責任、ということになります。

なお、エアコン専用コンセントは配線が独立しており、単体で1500Wフルに使えます。
他方、通常のコンセントは、複数のコンセントが配線を共有しており、全体で20A(2000W)程度になっています。その場合、その系統全体で2000Wを超えると、かりに家全体の電気契約(アンペア数)に余裕があっても、ブレーカーが落ちます。
電子レンジや電気ストーブといった大電力の機器と同時に使うような場合が、それにあたります。

書込番号:22533941

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/03/15 19:21(1年以上前)

>rauoさん

エアコンは延長コードやテーブルタップを使わず、エアコン専用ブレーカーとエアコン専用コンセントを組み合わせて、単独で使うのが基本です。

この基本を外れると「火災になることがある」と、どのメーカーの取説にも書いてあると思います。

書込番号:22534175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/03/15 19:39(1年以上前)

自分の会社なら規定をクリアしてても
延長コードは使いません
カタログなどでも「延長コードは使用しないでください」
と謳ってありますしね。
妹のマンションの備え付けエアコンは燃えてしまいましたが。

書込番号:22534210

ナイスクチコミ!12


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2019/03/16 15:58(1年以上前)

エアコンは今までは富士通のAS-A22Rを15A-125Vの延長コードで使っていて 問題なかったです が 近日エアコンを替えます 最近は専用コンセントが必要 と聞き 質問させて頂きました ではケースバイケースというか 取り付け会社によるという事ですかね それをすると 高くなるので・・・プラス2.3万単位だったかと。。

書込番号:22536040

ナイスクチコミ!2


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2019/03/16 15:59(1年以上前)

皆さんお返事頂きありがとうございます その一言を書き忘れました

書込番号:22536042

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/16 16:35(1年以上前)

>rauoさん

そのタイプでしたら、消費電力が冷房、暖房時とも450W程度かと思われますので、電流にしますと4.5Aですから15Aの延長コード
で使えないことはないと思います。
しかし、エアコンの起動時には瞬間的に2倍〜程度の大きな電流が流れるので、延長コードにその負担がかかることになります。
新しい延長コードならまだしも、古くなったものは差し込みの部分やコードの付け根から発熱する場合があります。
そのため、エアコンメーカーでは専用コンセントを指定してるのです。
専用コンセントには配電盤の中へブレーカーを付ける必要と配線をエアコンまで伸ばす必要があります、そこへコンセントの取り付けです。
天井裏へケーブルを通すことができればケーブルは隠されますが、露出となるとカバーも必要かと思います。
その工事ですが、18.000-20.000数千円かと思われます、現場により違いがあります。
エアコン設置担当者が電気工事士の有資格者なら同時可能でしょう、お聞きになってください。

書込番号:22536119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/03/16 18:38(1年以上前)

>rauoさん、こんにちは。

エアコン電源工事費は下記を参考になさってください。

エアコンの設置に専用コンセントが必要な理由とは?
https://エアコン取り付け工事.net/torituke/plug/

書込番号:22536402

ナイスクチコミ!3


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2019/03/16 21:10(1年以上前)

お二人ともお返事頂きましてありがとうございます 安全はお金には代えられませんよね 納得しました もう1点 うちの場合3階ベランダに室外機をおいて 2階にエアコンがあります その間今までホースがブラリンと垂れていましたが どうやらホース部分にカバーをした方が耐久性が良いとかで それでも更にまた数万円プラスになるんですね カバーするしないは 安全性ではなく 耐久性目的なのでどちらでも良いと思いますが カバーしておいた方が賢明でしょうか
今まで使っていたエアコンは もうかれこれ20年近く経ちまして 特に壊れていませんが交換します それを考えるとカバーいらない気もしますが どうしましょうかね

書込番号:22536791

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/16 21:18(1年以上前)

>rauoさん

カバーをしないと、お書きの通り、15年程度で銅パイプが徐々にむき出しになります。
むき出しになることで銅パイプへ直接直射日光が当たることになり、温度上昇となって冷却効率が低下します。
効率低下は電力消費のアップにつながります。
カバーすることで配管寿命も延びます。

書込番号:22536816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/03/16 21:40(1年以上前)

>rauoさん,こんばんは。

長く使うなら室外機側の配管カバーは付けた方が良いでしょう。
費用は下記を参考にしてください。

エアコンの配管に化粧カバーは取り付けるべき?
https://エアコン取り付け工事.net/torituke/pipingcover/

書込番号:22536889

ナイスクチコミ!2


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2019/03/16 22:45(1年以上前)

再度のお返事頂きましてありがとうございます^^そうなのですね では付けた方が安心ですね

書込番号:22537087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング