
このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2024年12月22日 23:00 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2024年11月29日 14:31 |
![]() |
21 | 9 | 2024年10月23日 14:14 |
![]() |
3 | 5 | 2024年10月20日 09:13 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2024年9月22日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2024年9月2日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


工事つきエアコンの購入に関わる質問です。価格コムから販売店のページに飛んだところ「価格コムプラス」に加入しないと工事できない、というようなことが書いてありました。
1.価格コムプラスはサブスクのようですが、工事の時だけ入っていればよいのでしょうか?
2.価格コムプラスから工事をすることで、工事由来の不具合が生じた時も保証される。と販売店のページにあるのですが、工事後に解約した場合もこれは適用されるのでしょうか?
価格コムプラスの保証規定を読んでみたのですが、よく分かりませんでした。
書込番号:26009477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://help.kakaku.com/contact/plus.html
価格コムプラスのメール問い合わせ先です。
適当な回答を待つより確実では?
書込番号:26009801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



室外機 裏のアルミの若干の曲がりについて
先日Panasonicで新しくエアコンを設置して頂きました。 先程気づいたのですが、室外機裏を除いて見ると、ほんの少しアルミの部分?に曲がりのような物を発見しました。
外に置く物なので、あまり気にならないところではあるのですが、
何か冷暖房に影響あったり、故障等や寿命などに影響が、出てきたりするのでしょうか?神経質な物で。
分かりにくいですが、写真添付しておきます。
書込番号:25977145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn###さん
はじめまして。
室外機のアルミフィンですが、少々曲がっているのはこの画像の部分のみでしょうか?
この程度だとエアコンの使用に支障はありませんので、程度問題ではありますが、買ったばかりの新品ということですので、気になるようなら一応、交換をお願いしても良いかとは思います。、
私なら、この部分一か所だけというのであれば、大きめに曲がっている部分だけ、そおっと慎重に直して、後は気にしないかなと笑
参考まで
書込番号:25977176
0点

この部分だけで、ほんの少しって感じです😂
支障がないなら、外に置くものなので、このままにしておこうかなと。
他の室外機を、見てみても多少の曲がりはありましたが、問題なく使えております。
搬入時に曲がったりするものなのでしょうか。
書込番号:25977190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn###さん
アルミフィンは結構柔らかいですからね。
ゴミとか雪とかブラシで払おうとすると、慎重にやらないと曲がってしまうこともありますし泣
>搬入時に曲がったりするものなのでしょうか。
多少はあるかと思いますが、やはり程度の問題かと思います。
書込番号:25977245
1点

スレ主さん お早うございます
写真の程度なら見た目だけの問題で機能的に何ら問題はありません
>搬入時に曲がったりするものなのでしょうか。
フィンは搬入時や設置工事にうっかり曲げてしまうこともありますが、
工場での組み立て時で曲がってしまうこともあります、
それがメーカーが設定する許容範囲以下ならそのまま製品として市場に出てきます。
写真程の度ならおそらく製品出荷時の許容範囲内ではと思われます。
書込番号:25977275
1点

>奈良のZXさん
それを聞いてとても安心しました。
設置業者の方もかなり丁寧で施工時に曲がった感じでは無さそうなんです。
エアコンの性能自体に支障が無いなら良かったです。ありがとうございます。
書込番号:25977317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朝倉徹也さん
そんなにフィンって柔らかいものなんですね。
とりあえず支障が無いなら良かったです。
交換までも無いかなって思います。
書込番号:25977319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnn###さん
>そんなにフィンって柔らかいものなんですね。
普通にアルミですからね。。。
飲食店の外にある古いエアコンとかだと、グニャグニャ曲がっているのもありますが、使えているようですしね笑
>とりあえず支障が無いなら良かったです。
>交換までも無いかなって思います。
以前、うちでエアコン買い換えて、少ししてからフィルターを外して掃除しようとしたら、妻が「ほつれている!!」と騒ぎ出したことがありました。
フィルターの網が、まあ、私はほとんど気づかないレベルで、ほんのちょっとだけほつれていたんですが、まったくもって支障がないものの、妻がサポートに連絡したら、サービスマンが来て初期不良ということで取り替えてくれました。
フィルターですのでそこからどんどんほつれが大きくなる可能性もなくはないので、交換できて良かったはよかったのですが。。。
買って間もなく保証期間内なら、ダメもとで我慢せずにサポートに言うだけいうのもありだとは思いますけどね笑
とりあえず、今回は大事にならなくてよかったですね!
書込番号:25978633
0点



寝室にシャープAY-S28V使っているのですが、ルーバーの初期不良で他のメーカーへの交換が推奨されました。
エオリアGXシリーズでCS-GX284Dはいかがでしょうか?
口コミではGXシリーズは音がうるさいとかの静かだとか、口コミがまちまちで、
パナに直接聞いたところ、最初の吹き出し音は風量が強いので大きく感じるが、温度が違づけば静かになる、設定を静かにすると気にならないほどの音になります。掃除機能とかは5,6年前よりかは改善されているので、さほど音に関しては安心してご利用できると聞きました。
実際はどうなのでしょうか?
シャープはルーバーのモーター音がスィングにするとブーンとモーター音がするのと、カタカタ音がなるので、寝付くのに苦労しております。
掃除機能はさほど気にはならないです。
実際に、エオリアのGXシリーズはどうなのでしょうか。風の音、スウィング音など気になられる方、感想を頂ける方宜しくお願い致します。
2点

>パナに直接聞いたところ、最初の吹き出し音は風量が強いので大きく感じるが、温度が違づけば静かになる、設定を静かにすると気にならないほどの音になります。
これについては、どのメーカーについても言えることで、当たり前じゃないでしょうか?!!
問題は定常運転になった時の音でしょう。
少なくともうちに有るパナ、三菱、シャープは同じ動作音になります。
気になるときもあるし、全く気にならない時もあります。
じゃぁ、どこのメーカーの何が一番良いんだ、と聞かれても答えられませんけど。
経験数が少ないし、過去の製品が多いし・・・
(~_~;)
書込番号:25934546
2点

>nnn###さん
カタログに「運転音(音響パワーレベル)」が出ているから比較してみたらどうでしょう。
https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/i_soundpower.html
CS-GX284Dは、冷房で60dBだから普通ですね。
書込番号:25934648
3点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます!参考になります。
ただ、今回の新型のシャープsシリーズのルーバーがスウィングの際にかなり煩くて寝つきにも影響するレベルでした(耳センしてもNG)。
パナのGXシリーズが寝つきに影響しないくらいの音だったらいいんですが、そこらへんは無づかしいですね。
実際にGX使用されている方でも、最初の吹き出し音は大きいけれど(一気に冷やしたり温めたりするためにファンが高回転する為)、設定温度に近づくと静かだと言う口コミもあったんで。
こればかりは分かりませんね。ただ、シャープさんに関しては5年でぶっ壊れて、今回Sシリーズに変えてルーバーがダメだったんで、他メーカーへの交換となりました。
>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。dbだけで見るとシャープのsシリーズよりも静かなんですよね。
就寝時に30前半dbくらいまで下がってきて、ルーバー等の音さえ気にならなければ大丈夫かなと思っているのですが、
使ってみないと分からないですね(個人差もあるので)。
書込番号:25934666
2点

>nnn###さん
パナのCS-GX284Dは冷房60db、暖房62dbですが、10畳用だと各社ともだいたいこの水準かと思います。
シャープAY-S28Vは冷房65db、暖房61dbなのでスペック上もややうるさめでしょうか。
ただ、エアコンのうるささはスペックだけではわからないと思います。
うちにあるエアコンを見てみると
リビングのダイキン(23畳用)冷房69db、暖房71db
子供部屋のノクリア(6畳用)冷房58db、暖房60db
寝室のノクリア(10畳用)冷房59db、暖房62db
なんですが、体感で一番うるさいのはスペックどおりリビングのダイキンなんですが、能力が高いので、すぐに設定温度になるため、ボーボーいっている時間はそう長くはありません。
子供部屋のは、スペックどおり静かですが、そもそも、6畳間ですぐに設定温度になるので、ボーボーいっている音もそう大きくはないですが、やはり、ボーボーいっている時間はそう長くないです。
寝室の10畳用も室温安定時はそう気になる音ではないですね。
子供部屋と寝室のノクリアは、設定温度到達時にファンが止まる設定にしており、また、就寝時は冷房ではなくて、弱冷房除湿にすることが多いので、基本的には静かです。
騒音レベルでいうと60dbは、うるさいと言われているレベルなので基本的にはどのエアコンもボーボーいいだしたらそれなりにうるさいかと思いますし、広い場所を1台でカバーしようとするとある程度の風量は必要なので、自ずとうるさくなるかと思います。
ようするに、いかに設定温度に早く到達して微風状態で安定するかが、うるさいか、うるさくないかの分かれ目では、と思います。
参考まで。
書込番号:25934721
3点

>朝倉徹也さん
詳細な参考のお話ありがとうございます。
確かにdbだけでみると、58〜62dbあたりで記載されているエアコンが多かったです。
最初の風切り音はうるさい方かもしれませんが、安定した時に静かな風音になれば、就寝時には全く影響ないと思います。
今回のシャープのSシリーズですが、最初は確かに一気に冷やそうとするので風が大きく感じられますが、安定すれば、かなり静かです。
ただ、風の音よりルーバーのスイング音やモーター音がかなり煩いのです。多少の稼働音なら仕方ないですが。
そのため、sシリーズ前に使用していたHシリーズも5年という身近な期間で故障したため、メーカーを思い切って変えようと思いました。
霧ヶ峰R2824も考えたのですが、価格が高い><エオリアは2018年製のXシリーズをリビングに使用している為、寝室もエオリアで纏めようと考えています。リビングのエオリアはお掃除機能のプラスチック音「カチ」というような音が煩いので、当時のエオリアはリビングでは気にならないのでいいんですが、寝室には向かないと思っていました。
寝室はサイズ的にもコンパクトサイズしか付けれなくてGXシリーズかなという判断に至っております。
すみません、長々と。。。
書込番号:25934741
2点

>nnn###さん
返信ありがとうございます。
我が家は先に書いたとおり、主寝室と子供部屋がノクリア寒冷地タイプのDNシリーズです。
また、うちの実家がエオリアで、妻の実家が霧ヶ峰。
>ただ、風の音よりルーバーのスイング音やモーター音がかなり煩いのです。多少の稼働音なら仕方ないですが。
うちはスイングとかはほぼ使わないですが、音が気になったことはないですね。
真夏は就寝時にサーキュレーターをつけていることはありますが。
モーター音も気になったことはないです。送風が落ち着いていてもモーター音だけ鳴っているんですか?
>リビングのエオリアはお掃除機能のプラスチック音「カチ」というような音が煩いので、
>当時のエオリアはリビングでは気にならないのでいいんですが、寝室には向かないと思っていました。
エアコンを止めたときにお掃除機能が自動で動いたときの話ですかね。確かにフィルター自動掃除が動けばカチャとか、フィイーンとか鳴りますが、そう長い時間ではなくないですか?
うちの場合、タイマーで止めるとお掃除や内部クリーンが動きませんので、就寝時には気になったことはないですね。
で、朝起きたときに、フィルター掃除や内部クリーンを手動で動かすこともあります。
>寝室はサイズ的にもコンパクトサイズしか付けれなくてGXシリーズかなという判断に至っております。
うちの子供部屋もカーテンレール上に設置しているので、高さ250mmのコンパクトタイプです。
ここの板ではあまり評判の良くないノクリアですが、ダイキン、パナ、三菱の御三家より割安ですし、寝室は寝るだけで余計な機能はいらないと考えていますので、わりとベストチョイスではないかと思っています笑
参考まで。
書込番号:25935037
3点

コスパでコンパクト室内機なら三菱重工ビーバーエアコン
SRK2824R
https://kakaku.com/item/K0001612507/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/
オートスイング、空気清浄機能
、ロング気流、コンパパクト室内機
コンパクト室外機、PAM搭載
ランドリー乾燥。
書込番号:25935537
1点

>朝倉徹也さん
ご返信ありがとうございます。
シャープは不具合でカタカタとずっとルーバーの音が鳴っております。
販売店にきているメーカーの方に聞いたら、今年はフルモデルチェンジでコストカットでルーバーの樹脂部分が以前のモデルより
甘くなっているとの事でした。。。残念><
確かに寝室なんで余計な機能はいりませんが、一応シャープの機能が色々とついていたんで、そのグレート同じような機能で探したらGXシリーズでした。
色々と皆さんのGXシリーズの口コミを聞いていると音もあまり気にならないし、お掃除機能も予約設定できるみたいなので、これで決まりかなと思います。少し追加代金かかってしまいますが、総合的にいいかなと思っています。
書込番号:25935589
1点

>nnn###さん
>シャープは不具合でカタカタとずっとルーバーの音が鳴っております。
さすがにそれは酷いですね。
エオリアならさすがに大丈夫かと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25935658
2点



パナソニックの20年近く前のエアコンのリモコンG28AC626を買おうとすると中古でも高いです。おそらく互換性のある安いリモコンもあると思います。
できればデザインのよいものを紹介してもらえませんか??
0点

snooker147さん こんにちは。 どれか合うかも?
エアコンの万能リモコン ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%b8%87%e8%83%bd%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%82%b3%e3%83%b3
書込番号:18989020
1点

こんにちは
純正品がヤフオクへ1000円で出ていますね、誰も入札が無く、あと8時間で終了します。
売れないと再出品されると思いますが、お急ぎならすぐに入札なさるのがいいでしょう。
写真見る限りきれいでした。
書込番号:18989062
1点


僕もG28AC626を探してます。互換性リモコンでご購入して使えたやつ教えていただけないでしょうか?
書込番号:25932042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在ダイキンの現行モデルだと最高位スペックのRXシリーズの18畳用がLDKについており、8年目ですが調子が悪くなり、修理費用が安くないため買い換えを検討しています。
我が家は築6年のマンション2階で、買い換えるエアコンの部屋の広さは、LDKにもう1つ和室が付いており、約26畳になります。部屋は南向きで、日当たりはそこまで良くはない部屋です。
次に買い換えるモデルも同じダイキンのRXシリーズでと考えていますが、カタログの能力値を見ると14畳用200Vタイプのもので十分なのではと思っていますが、冷房の効きが思ったより悪かった場合、部屋全体が十分に冷えないことがないか懸念に思っています。
私と似た環境の方で、14畳用で十分だった、もしくは14畳用では部屋全体が十分に冷えず後悔した、などの意見やアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25831831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まったく環境が異なる者の意見です。気に入らなければスルーで。
築6年のマンション2階と言う事で、断熱性能は悪くない(劣化が少ない)のではと推察します。
要するに約26畳分も冷やしたいと言う事ですよね。
14畳用では力不足ではないですか?和室までは普段要らないかも知れませんが。
カタログ値を参考にするにしてもギリギリは止めた方が良いと思います。
(*^▽^*)
書込番号:25831867
4点

2018年頃の次世代省エネマンション
とすれば冷房だけなら5.6KW18畳用が良いでしょう。
14畳用は定格能力が低いので。
ダイキンうるさらX S564ATRP-W
https://kakaku.com/item/K0001587322/?lid=itemview_relation2_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series
2間続きなら噴き出す風量が多く強くロング気流のJET運転機能のある
2023年型三菱重工ビーバーエアコン SRK5623S2-W
https://kakaku.com/item/K0001525023/?lid=itemview_relation19_name
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/s/2023/
書込番号:25831980
1点

>David72332さん
こんにちは
効きが悪かった場合取り返しがつかないので、
余裕のある方を選んだ方がいいと思います。
機種等は、設置及び購入店で相談された方が
納得がいくと思います。
書込番号:25832041
0点

広い部屋や変形した部屋、続き間なら、ルームエアコンにするメリットがない。
風の届く距離がまったく違うから。。。
サイズは大きくなるけど、業務用壁掛けの節電タイプでいいと思う。
個人的には 8年のエアコンを買い換えるかと言われたら、修理すると思うけど。 現在動いていれば致命的な故障ではない可能性があるからかな。。
あとは 常連のおっさん達にパスで。
書込番号:25832589
0点

>David72332さん
>我が家は築6年のマンション2階で
>8年目ですが調子が悪くなり
エアコンはキャリーオーバーなのですね
>買い換えるエアコンの部屋の広さは、LDKにもう1つ和室が付いており、約26畳になります。
>カタログの能力値を見ると14畳用200Vタイプのもので十分なのではと思っていますが、冷房の効きが思ったより悪かった場合
>RXシリーズの18畳用がLDKについており
調子の悪い今のエアコンでは効きの不満ありますか
26畳もあれば古い18畳用でも新しい14畳用でも大差ないと思います
が
広いなら
2台付ける(2台に分ける)事はできないですか
書込番号:25833954
0点

広すぎて室温均一にするには爆風が必要になって効率悪いですよ。
できたら2台にしたほうがいいです。その方が安くつくし電気代も節約になって快適です。
書込番号:25834908
3点

21帖で古い断熱等級で3、窓はすべてペアガラス16mmの窓で4か所あるLDKに設置しています
14年前に新設して当時エアコンが全国的に不足していてようやく買えたのがパナの14畳用200V
ただその状態でもエアコン設定温度27度でうすら寒い時が多く今年は26度のエコナビ運転にして省エネを図っていました
しかし丁度先々週ぶっこわれまして応急運転で過ごし、選定したのは結果同じくパナの18畳用
冷えについては外気温が全く条件違ってきてるのであえて比較はしません
大きくしたのにはいくつか理由があります
まずは価格がめっちゃ安かったこと
最初は普通のエアコンを買うつもりが寒冷地用エアコンがモデルチェンジでほぼ同価格、値引き含めると安くなったのですが店員の提案でワングレード上げて無料工事などで価格差を縮めてしまったのですが、その時点では14畳用でした
モックに2つ同額の値段表示があってよく見たら片方が18畳用でした
そこで試しにと断りを入れて値段を両方出してもらったらほとんど差がない価格になったことが一番です
工事に際しては室外機の架台がでかくなるので買い替えする分プラスですが。
2つ目は冷えへの不安
古い機種はR401だかのガスでしたが現行機種はR32で別のガス
あくまで車の経験ですがガスが温室効果対策で変わるたびに当初冷えが悪い、年が経った製品で改善されてよくなるものの一度買ったものは性能を変えられない、同じ14畳表記でも対応畳数と出力に差が出ていて実際に使ってみないとわからん
これは結構不安要素でしたが、買い替えをすぐできるようなものではないので工事部材も含め3万程度の差だったらということでサイズアップしました
これはもう外気温が30度を切るくらいになっているので正解かどうかは来年でないとほんとわかりません(参考にならずすみません)
我が家の場合はワンコがいるので冷房最重視でしたが、はからずしもフル暖エアコンを選ぶことに
これは昨今の灯油価格高止まりと電気料金のバランス、震災時のように灯油が手に入らない時の暖房に通電さえしてればまともに使えるならと保険代わりにしたこともあります
2,3万程度の価格差なら後で失敗した!ってよりでかいほうが後悔しないだろってのが我が家での結論です
寝室は西日で小屋裏の熱もあって6畳に8畳用入れて丁度いいくらいだったので・・・・
夏場の電気代と熱中症などで体調不良になったり、一人で室温調整などの自己管理できないワンコの体調や熱中症での出費を考えると安心料かと思ってます
書込番号:25888502
0点

>David72332さん
うちは2階建ての一軒家で、LDK+和室+吹き抜けに加えて2階もセカンドリビング的な場所があり、扉という扉はほとんど開放状態なので、合計40畳以上を1台の29畳用エアコンでまかなっています。1階だけでも30畳くらいです。
使っているのはこれです → エオリア CS-900DX2-W
夏季冬季合わせて8〜9カ月ほど24時間自動運転で稼働させて全館空調状態です。
シーリングファンがLDK2か所、吹き抜け、セカンドリビング各1か所ついており、温度差は感じず快適です。
ただし、故障すると夏冬どちらであっても悲惨なので(経験あり)、予防的に和室にも8畳用を1台、2階にある寝室にも10畳用を1台、他子供部屋にも8畳用を1台設置してあります。
懸念されている通り、能力が足りずに冷えないとどうにもなりませんから、多少オーバースペックでも困ることはないと思います。
設置のためにもスケジュールを空けなければなりませんし、万が一交換となると面倒なだけですからね。
広すぎると爆風になって・・・というコメントされている方がいますが、少なくとも我が家は夏冬ともに爆風になったことはありません。あってもシーズン最初の立ち上げの時でしょうか。
設定温度は最盛期で冷房26度、暖房23度ですが冷えすぎず暖かすぎず「適温」ですね。
環境が違うのでご参考になれば幸いです。
書込番号:25900536
1点



エアコンを新規購入したいのですが、とんでもない暑がりで又、暖房時は足元に暖気を送りたいために
フラップ角度が床に対して直角に「運転モードに関係なく真下に向くタイプ」を探しています。
エアコン設置場所の壁と生活場所が近いために、体に冷気を当てようと思うとほとんど真下に向かないと当たらないためです。ほとんどのエアコンが床に対して60度ぐらいしか下に向かないし、フロントパネルが上から開くためそれが邪魔をして真下には風が来ない設計になっていますよね。
なのでフロントパネルが下から上に開くタイプ「下からのぞくと上下左右のフラップが丸見え」のものでしかも6段階ぐらいに変えられるタイプを探しています。
メーカーは問いませんので教えてください。6から8畳で探しています。よろしくお願いします。長い文章ですみません。
0点

”運転モードに関係なく真下に向くタイプ”
風向切り替えをマニュアルモードで真下に向ければいいでしょう。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_z/index.html
の様に、フラップが上下左右4枚仕様なら、フラップは真下に向けられると思いますが。
拙宅では同じ三菱のズバ暖を使っていますが、リモコンでも表示上真下には向けられます。但し 100% 真下に風が来るか・・・と言えば、それは無理です。
同じ様なフラップ形状でも各メーカー同じかと。
書込番号:25785557
0点

これなんかどうかな、富士通のブラスターエアコン
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2024/lineup/nocria-x/airflow.html#dualBlaster
個人的には、サーキュレーター併用すれば解決すると思うけど
書込番号:25785840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵リモコンやカタログに記載のフラップの角度のイラスト表示と実際の角度は違っています。
量販店のデモ機を触ればよくわかります。フラップが上から開く以上床に対して角度がついてしまい、真下には風は来ません。
書込番号:25875234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





