エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン選びについて

2019/01/16 10:33(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4件

エアコンについてどちらのエアコンが良いかアドバイス頂きたいです。初めての質問ですが、かなり悩んでおりますので是非アドバイスを乞いたく思います。
今度マンションを購入してリビングにエアコンを設置する予定です。

条件は下記です。
都内、マンション3階/7階、鉄筋コンクリート、築10年、南向き、大きな窓あり、ベランダには庇付き、断熱性は一般的。
リビング13畳、キッチン4畳、引戸で仕切られた和室が6畳となります(和室にも窓あり)。合計は23畳。

色々なサイトや口コミを見るとエアコンは1台で賄うのではなく、2台にした方が良いというのはなんとなく理解はしているのですが、一台で賄うと想定した場合のアドバイスを頂けるとありがたいです。。。
そこで、質問としては一台でまかなう場合、暖房で14畳用(4.0kw)と18畳(5.6kw)のどちらが適しているか、電気代、暖まりやすさ、負荷度合いなど深めた形でアドバイスを頂けないでしょうか、、、
ちなみに機種は省エネ性能星5つを選定予定です。

書込番号:22397494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/16 10:44(1年以上前)

漠然と個人の好みで選んでみましたがこれかこれの競合モデルがどうでしょうか?
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-X719C2S.html

メーカーは人それぞれですが腐ってもパナソニックでしょう。

書込番号:22397513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/01/16 10:56(1年以上前)

早速ありがとうございます!暖房で23畳までの機種を選んで頂いたということは、部屋の広さよりも少し大きいものがおススメということですね。
ちなみに、和室の引戸は閉めていることが多いと思いますので、そうするとリビング+キッチンで17畳となります。そうなると暖房23畳用ではオーバースペックでしょうか?どうなんでしょうか。。。

書込番号:22397539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/16 12:35(1年以上前)

>テトラテクニカさん こんにちは

暖房を考える場合は、冬場の陽の差し込みと、地域(都内)が大きなファクターとなります。
それに13畳と4畳には仕切りが無いようですので、17畳としての考え方となります。
一台での場合、4Kか5.6Kかになりますが、部屋全体の温まりの速さは5.6になります。
電気代は、それなりですが、4Kでは能力的に足りないので、温まるまでかなりの時間がかかることから、
快適性を優先されるなら5.6Kです。

書込番号:22397698

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/01/16 13:08(1年以上前)

リビング18畳+キッチン3畳+隣接和室6畳のRC構図マンションで冷房4kW(暖房5kW)の7年前の霧ヶ峰の上から2番目グレードをつけています。
灯油が高い時期だとエアコンの暖房電気代の方が少し安く済んでたと思います。
冷房4kWだと広さからは容量が小さいですが、能力不足は感じたことがないですね。
日当たりとか色んな条件次第だとは思いますが。

今も灯油が高いですけど石油ファンヒーターの方が速暖で朝などは重宝しますので、今はもっぱらストーブです。
石油ファンヒーターも燃費が良いので計算してませんけど昔よりは経済的です。1シーズン3缶で済んじゃいます。

エアコンの暖房は徐々に部屋の気温が上がって、気がついたら暖かい程度なので
冷え込む朝には中々暖まらない感じです。(石油ストーブ比)

その広さだと冷房4kWでもいけるけど、5.6kWで設定温度や風量を抑えて使った方が経済的の様に思います。
日当たりの良い真夏日にも能力が大きい方が良いでしょうし。
省エネ効率は4kWが少し良いかも知れませんが、結果は使い方次第ですよ。

書込番号:22397761

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/01/16 19:15(1年以上前)

さま、ご丁寧にアドバイス頂きましてありがとうございました。

大きな間違いをしておりまして、いま検討しているスペックについて訂正がありました・・・申し訳ございません。

暖房で5.0kW(14畳)のタイプが、6.7kW(18畳)のタイプがどちらが適しているかアドバイスを頂けないでしょうか。。

部屋は同条件で、リビング13畳、カウンターキッチン4畳、和室6畳(引戸で区切られている)で引戸を開けた場合は合計23畳となります。

よろしくお願い致します。。

書込番号:22398384

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/01/16 22:42(1年以上前)

テトラテクニカ さん こんばんは。。

まず、環境条件について、もう少し情報があるといいのですが
というのもM.Sは7階建ての3階にお住まいであることは分かりますが

中間階 / 中部屋と西向きに面した中間階 / 角部屋とでは
熱負荷も異なりますし、もし、西に面した部屋に大きな窓があったりすると

熱負荷は更に増大します。

また、南向きとの情報ですが
正確に真南向きだと、思ったよりも熱負荷は小さく

南西など西向きへ傾くに連れ熱負荷は大きくなってしまいます。

このようにちょっとした諸条件の違いにより
意外と必要とする能力も違ってしまうものなんですよ

現状、それらの環境条件がわからないので
適正能力をご提示することさえ出来ない状況です。

取り敢えず、以下の負荷計算サイトを使い
適正能力を算出してみてはいかがでしょうか

http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html

尚、M.S住まいで中間階/中部屋だと
23畳という広さを対象とされた場合、
意外と小さな能力機でも賄える状況が多々見られますよ。。

書込番号:22398967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/17 00:22(1年以上前)

皆さまアドバイス頂き大変参考になりました!
ちょっとスペック的にはオーバー気味なのかも知れないですが、
今回は暖房5.6kWの方に決めたいと思います。
あとで暖まりにくい、、なんてことがあって後悔が無いようにしたいと思います。
また機会がありましたから、宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22399247

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン選び

2019/01/08 16:18(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:44件

現在 

ナショナルパッケージ形エアコン アーバン

CS−J・UH6E

(16畳の 吹き抜け )

で 現役で 使用していますが 20年以上たったので 猛暑が 来る前に

買い替えようかと 思っています。この型番が もうないので

どの程度の物が 同じものなのか 比較しずらいです。


予算は そんなにないので パッケージ形=業務用の エアコンではなく

家庭用の エアコンで 買い替えたいです。 2台つけても いいと思っています。

30万くらいで つけれたらいいなと思っていますが ・・・



自分の 希望としては シンプルな機能で 自分で 手入れが 出来るものがいいです。

音が静かとか お掃除機能が あるとか そういうものは 求めてなく

冷えればいいと 思っています。あと 長持ち・・・


パナソニック ダイキン 日立 三菱あたりで 考えていますが

迷ってしまっているので おすすめの機種は ありますか??

書込番号:22380227

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/12 12:52(1年以上前)

>雑種のお嬢様犬さん
どなたも答えられないようなので書き込みますが、

分からないことだらけです。
この機種は検索しても出てこないですし、似た名前の機種すら出てこないため、素性を調べらないのです。
加えて、吹き抜けとだけ書かれて、何畳部分が吹き抜けでどのくらいの高さかも、
他の一切の気候条件や部屋の条件(部屋の向き、窓の大きさ、数や断熱性など)も書かれてません。
見積もりようがありません。

次に各社最廉価機種以外は全て自動お掃除機能は標準装備です。
三菱を除き、3社はユーザによる内部洗浄行為を取り扱い説明書で禁止しています。
三菱は上位機ZWシリーズでルーバーを左右に開いて内部まで拭き掃除ができる機種があるためと思われますが、
その代わりに水洗い、アルミフィンに触ることなどを禁じています。
一体何をお手入れするのでしょう?

最廉価機種は個体差が上位機より大きいのが普通なので、長持ちするかは運次第。どの機種が優っているとか言えません。

どなたも答えられないのはそういうことなのだと思われますので、再検討ください。

書込番号:22388012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/01/12 22:16(1年以上前)

>ハ○太郎さん
お返事ありがとうございます^^

ナショナルの 業務用エアコンです。 其のシリーズで 一番大きい物を つけています。


家電ショップに行ったら 三菱霧ヶ峰の 28畳サイズ家庭用 エアコンが いいと言われました。

最新型で 40万と言われました。

自分の中で お掃除機能=機能が たくさんついてると 早く壊れるんじゃないか?というものがあったので

そう書きましたが 確かに ほとんど お掃除機能は 標準装備のようですね。


霧ヶ峰は 全部国産 部品という事で いいなとも思いました。

パナソニックは 21年 壊れなかったので パナソニックでもいいかな と思っています。

1度修理もパナソニックに 直接頼みましたが とても 対応が良かったです。

もう少し 考えて見ます^^;ありがとうございます(*^_^*)

書込番号:22389226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン室外機オイル漏れ

2019/01/07 13:38(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:67件

質問です。

ダイキンエアコンを利用して3年近くになります。
リモコンにガス漏れ(F3)異常が表示されたので、ダイキンに見てもらいましたら
施工不良のためガス漏れ以外にも室外機オイル漏れもあるといわれました。

オイル漏れ自体滅多にないらしいですが、室外機にオイル漏れがある場合の修理
はどのような修理になるのでしょうか?
コンプレッサーに負荷がかかっていた可能性があるので、コンプレッサー交換も
あったりするので、室外機を全取り換えもありうるとのWeb上の書き込みもありました。

施工保証期間中の為、施工業者業者と交渉するための情報を入手したい次第です。
どうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:22377837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/07 14:46(1年以上前)

ダイキンに見てもらったのならダイキンに尋ねればよいのでは?

書込番号:22377924

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2019/01/07 21:24(1年以上前)

個人で業者や企業と話し合うのはお薦めしませんね。

行政機関に連絡して間に入って貰い交渉する方が精神的に疲弊しないで済みますよ。

個人での交渉だと書き込み内ではたらい回しや切り捨て等結構嫌な思いを書き込まれているのが

見かけられますよ。

書込番号:22378672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/01/07 23:30(1年以上前)

配管クネクネさん

やたらと最近、問題が発生すると「行政機関に」とかの文字が目につきますが
行政がオイル漏れ、あるはガス漏れを見て判断するのですか?
行政からの依頼を受けて自分も調査に訪問したことがありますけど
いとも簡単に言われても私から見れば、たまったもんじゃないですよ
それより別のところで質問されてるパテ埋めの所の返答が先じゃ?


書込番号:22378986

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/01/11 12:31(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
結局、ガス補充となりました。
どんなに熟練した人でもごくたまにガス漏れはあるもんなのですね。

書込番号:22385917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン選びで悩んでます。

2019/01/06 04:32(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 comtan888さん
クチコミ投稿数:2件

新居のエアコン選びで悩んでます。
18畳ほどのリビング+ダイニングキッチン(仕切無し)に備え付けるエアコンで悩んでます。
(他の寝室等は狭いので、多機能でなくて良いかなと・・最低限の機能さえあれば良いと考えております。)
予算的には最上位もしくはその次あたり、具体的には三菱霧ヶ峰最上位(もしくはその次)、ダイキン最上位(もしくはその次)、白くまくんxシリーズです。

三菱霧ヶ峰
→ムーブアイに惹かれているのと、家庭用エアコンの歴史が長いこと、全体的なバランスを踏まえて。

ダイキン
→シェアNo1の強みに惹かれたのと、垂直気流に惹かれた。またうるるとさららも魅力的だけど、口コミを見るとあまり機能的ではないという意見が多く熱は少し冷めてしまっています。

白くまくんxシリーズ
→当初日立は考えてなかったのですが、調べていくうちに凍結掃除機能があるという事を知り、惹かれました。
当方アレルギー持ちで、エアコンのカビ等とても気になるのですが、掃除の手間を省きたいのと、掃除業者のメンテナンス費用が毎シーズンかかるのを抑えられたらと思い・・。また、お掃除機能の中でも内部の清掃をできるのは恐らく白くまくんのみ?のようでとても魅力的に感じた次第です。

それぞれの候補理由はこんな感じになります。
所在は関東なので、そこまで冬場のパワーは必要ないかとは思うのですが、マンション中高層階ということもあり、夏場の朝の日差しが強いので冷房のパワーはそこそこちゃんとしていた方がいいかと思います。

調べていくうちに情報が山ほどあり、混乱してしまいました。
実はスケジュールの関係で、今週中に購入を決定しなくてはならなく、明日家電量販店でも見てみようとは思っているのですが、経験上量販店の方はあまり信用出来ず(*_*)(今まで調べずに勧められるまま買って、何度か失敗しておりまして・・)
こちらでもアドバイスをいただきたく思い、質問しております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:22374397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/06 07:40(1年以上前)

家庭用だとパナソニックと三菱が2強ですね。

ダイキンは世界シェア1位だけど、業務用が多い。
もちろん家庭用でも大型機にはそれなりに強いけど。。

エアコンの細かな機能をどこまで使いこなしているかで評価のアプローチが違いますね。
最近のメンテナンスフリー(自動お掃除機能など)は便利ですが、マイナスイオン等は好みですし、

私はパナソニックで統一しています。
リモコンの使いやすさ(これ重要)がいいです。
機能的にも最先端だと思っています。


書込番号:22374515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 comtan888さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/06 13:03(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
その2ブランドが2強なのですね!!
三菱はやっぱり強いですね。
リモコンの使い心地大事ですよね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22375237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/01/06 13:45(1年以上前)

>comtan888さん
遅かったです。
でも何度も書きこみ損じて作成したので、一応貼っておきます。

緊急出動できますか?
今ヨドバシカメラ実店舗では初売りと称して2019年各社最上位機を5万円引きで売っています(ヨドバシ.comより安い)、今日までです!

気を取り直して、
ダイニングキッチンを含めて18畳ほどと理解しました。
パワーが欲しいとのことで5.6kW機を推奨します。(4.0kW機でも通常は問題ありませんが)

2019年式は30万円前後
2018年式は20万円前後ですが、それでも2019年式にしますか?
その場合、
省エネ性:三菱電機:MSZ-FZ5619S>日立:RAS-X56J2>パナ:CS-WX569C2>ダイキン:AN56WRP
静音性:日立>パナ(しずかモード)>三菱>ダイキン
清潔性:日立:凍結洗浄+ファンブラシ、ステンレスクリーンシステムで防カビ
     パナ:0.1〜2.5μmの粒子を99%除去アクティブクリーンフィルター、ナノイーXでカビ抑制
     三菱:内部クリーン時オゾンでカビ菌を除去。ハイブリッドナノコーティングで熱交換器、ファン、通風路ともに汚れが付きにく
         い。外せるフィルターお掃除メカ。
     ダイキン:ストリーマ内部クリーン/空気清浄でカビを抑制。エクストラハイドロコートで熱交換機が汚れにくい。
センサー:ダイキンの簡易型を除いて、他の3社はほぼ同等の機能を持っています。
歴史:4社30年以上歴史があり、あまり意味をなしません。
シェア:家庭用はパナ>ダイキン>三菱>日立の順です。


最上位機を狙う方がなぜ毎シーズンのメンテナンス代を躊躇しているのでしょうか?
日立にすれば、数年に一回で済むようになると思っているのでしたら幻想です。
はっきり申し上げて、冷房時期毎日内部クリーン乾燥運転をする限り数年はカビはあまり生えません。が5年以上たったときにいかなる機種もカビは生えます。避けられません。
気になるのでしたら、メンテナンス業者にカビを除去してもらうのが最適解です。

私なら静けさ重視、再熱除湿は不要なので、安い2018年式パナCS-WX568C2にしますが、
最新鋭機が良ければ、うるさいダイキンは脱落です、垂直気流が良いのなら魅力的ですが、加湿は30%台をキープでき40%台は厳しく、電気代は倍以上になります。
ぎりぎり許せる三菱は省エネ重視ならありかもしれません。リモコンがタッチセンサーで使いにくい2018年モデルは買わないように。
再熱除湿で多少の電気代増は目をつぶって、室温を下げずに除湿したい、冷房が寒いという方には日立RAS-X56J2、
暖房での霜取り運転のとき、寒い風が吹くのがいやなら室温を下げにくいエネチャージ機能を搭載したパナCS-WX569C2

というところでしょうか。省エネ性をダイキンレベルに落とせばパナは同等機能のCS-X569C2でも良いです。

ご参考までに。

書込番号:22375329

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:272件

amazonや家電量販店の通販サイトで「エアコン フィルター」で検索すると

「東洋アルミ エアコン用フィルター パッと貼るだけ」などいくつかの商品がヒットします。

このような市販のエアコン用フィルターを、室内機の上部の吸気口に貼ってみようと思っています。

しかし、このようなフィルターは「エアコン用」と謳ってはいても、吸気口をふさぐことになり、やはりエアコンに余計な負荷をかけてしまうものでしょうか。

エアコンの中にあるフィルターをはずして掃除することは苦ではないのですが、天井の下の隙間の、室内機本体の上部の吸気口に付いたホコリは位置的に目視できず掃除が大変なので、外付けのエアコン用フィルターを付けようと思った次第です。

このエアコン用フィルターをどう思われますか。

使っている方はいらっしゃいますか。

書込番号:22337568

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/20 21:06(1年以上前)

フィルターの抵抗値が分からないのですが不織布の粗塵用フィルターの初期圧力損失は10pa程度だと思いますが、エアコンはそれでも風量は減退します。
風量の減退は熱交換率の低下も起こりますので、コンプレッサーは部屋を冷やそうと頑張って運転して冷たい冷媒を送ってるけど熱交換されないから部屋も冷えが悪い、室温が下がらないからコンプレッサーはずっと頑張り続けるという負の連鎖が起こります。

書込番号:22337979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/12/20 22:55(1年以上前)

仕事で訪問すると、たまに市販フィルターを付けてるところがあります。
若干の吸込損出失はありますね、しかも洗うの忘れたりすることも多いです
前面パネルを開けて、こまめに内部を覗く程度でいいと思いますけど。


ヒロシネコさん
>、コンプレッサーは部屋を冷やそうと頑張って運転して冷たい冷媒を送ってるけど

コンプレッサーはどんなに頑張っても高温高圧の冷媒ガスしか吐出しませんよ。

書込番号:22338239

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/21 06:30(1年以上前)

すみません。
それは私もわかっております。
申し訳ございません。

書込番号:22338667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件

2018/12/25 12:15(1年以上前)

>ヒロシネコさん
>りゅうNO3さん

アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
いろいろ考えました結果、今回は外付けフィルターは使わないことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:22348629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン買い換え相談です。

2018/12/02 08:03(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。現在、自宅リビング(木造15畳位)で使用しているエアコン(AS-E40R)が故障したため、買い換えを検討しております。

※当該機種スペック
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2006/e_series/lineup/ase40r.html

早速ですが質問です。

@上記機種以上のスペックのもので、取り付け費用込で12万円位に抑えたい場合のオススメ機種を教えてください!

A上記機種から過去に買い換えをされたことがある方がいらっしゃったら、買い換えた機種とその使い心地(電気代や効き具合など)を教えてください!

お手数ですが皆さん、宜しくお願い致します!!

書込番号:22294330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/12/02 22:02(1年以上前)

ガラスの30代 さん こんばんは。。

Aについて…
ご利用のモデルを使用した訳でもないので
感想までお伝えすることが出来ないのですが

ただ、電気代(省エネ性)について買い替えになられると
どれくらい削減できるのか?記載していきたいと思います。

結論から申し上げるなら、仮に、どのメーカーのスタンダードクラスに
買い換えられたとしても省エネ効率は良くなります。

というのも、現在、ご利用のモデルにおいて
省エネ性を示すAPFは4.7、期間消費電力量は1,705kWh

これに対し、例えば、18年モデルの中から
富士通/同じくスタンダードモデル・Cシリーズにおいて
APFは5.1と0.4ほど省エネ効率は良いです。

で、年間に消費する電力量、
つまり期間消費電力量の比較は単純に比較は出来ない状況

何故なら現在ご利用のモデルに示される
期間消費電力量はJIS規格において2005年基準であり

一方、現行モデルでは2013年にJIS規格を改正された基準に基づいて
APFを算出してからです。
つまり算出基準が異なるということですね

では、具体的に電気代を削減できるのか?というと

JIS規格の改正年でもあります2013年のモデルの中から
富士通/AS-J40Cの仕様を見てみると

2005年基準での期間消費電力量は1603kWhで
APFは5.0

一方、対する省エネ基準達成率の基準年でもあります2010年でいうと
4.0kW機でのAPFの基準は4.9、期間消費電力量:1,636kWh

つまり、APF:0.1という数値おいての期間消費電力量の差は
33kWhということが分かります。

そこで、現在ご利用のモデルのAPFは4.7
2010年の基準年のAPFは4.9なので

APFおいて数値の差は僅か0.2
…という事は?
33kWh × 2 = 66kWh

この電力量の差を1kWhあたり27円で計算すると
66kWh × 27円 = 1,782円

従って、どのメーカーでも現行のスタンダードモデルおいて
省エネ基準達成率を100%はクリアしていますので
買い換えられても僅かですが1782円は電気代を削減出来る試算です。

ちなみに、上位モデルのAPFでは7.0を超えるモデルもありますし
もし、APF:7.0のモデルへ買い替えたりしますと
693kWhの節電、電気代へ換算して年間:18,711円の節約となります。

(この点について、もう少し掘り下げていくと、JIS規格での年間の使用期間は10ヶ月強となりますので
月平均:約1,800円ほどの節約が可能です)

ただし、JIS規格に基づいての試算ですし
また、上位モデルをお求めになられると
購入金額も跳ね上がり、スタンダードを購入する金額との差額を
電気代でもとを取ろうとするには難しくなります。

次に、@について…
こちらを参考にしてはいかがでしょう
http://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec302=14-&pdf_Spec304=12-17&pdf_Spec311=4-5.6&pdf_ob=0

このラインナップの中からご利用時間も長ければ
上位モデルから選択されるのもいいのかも知れません。
例えば、三菱電機 / Zシリーズ、もしくは富士通 / Zシリーズ(ただし、17年モデル/再熱有りという理由から)
工事費などを含めると少し予算を超えてしまいますね

書込番号:22296321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/12/03 08:02(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご丁寧に返信、ありがとうございます!

10年以上も前の機種と比べたら、現行のものなら殆ど燃費効率も良くなっているんですね…了解しました。

予算的なこともありますので、家計と相談して導入を考えていきたいと思います。できればランニングコストも考えて、更に上位機種にしたいところですが…なにぶん予算が…(^_^;)

三菱と富士通のZシリーズ、詳しく調べてみます!重ね重ねありがとうございました!!

書込番号:22296998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング