
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 18 | 2018年8月14日 23:07 |
![]() |
12 | 7 | 2018年8月13日 12:13 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2018年8月11日 12:42 |
![]() |
3 | 2 | 2018年8月9日 18:24 |
![]() |
14 | 7 | 2018年8月8日 10:02 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2018年8月7日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


木造和室6畳間にクーラーを付ける予定があり、就寝前冷房運転停止後、内部クリーンで蒸し暑くならない機種を探しているのですが、現在もこの点は改善されていないのでしょうか。完全にとまではいかなくても、ある程度改善されている機種でおすすめのメーカー、シリーズがあれば教えて下さい。
8点

手動で 内部クリーンの機種を選定すればいいんじゃないの?
カタログで勉強されている、常連さんの 意見を待ちましょうよ。。。
書込番号:22007118
3点

>手動で 内部クリーンの機種を選定すればいいんじゃないの?
カビは人の都合には合わせてくれない。ほぼ一日中部屋で過ごす老人の為に必要で内部クリーンを後回しにしても後から必ず暑い目に合う事になるから質問したまで。
別の部屋に取り付けているパナソニックCS-EX285Cはほとんど暑くなる事はないがカタログにはそんな事は記載されていない。ただ、今では生産終了となっていて現在入手は出来ない。
書込番号:22007878
4点

大事なことなので、もう一度書きます。
カタログで勉強されている、常連さんの 意見を待ちましょうよ。。。
書込番号:22008158
6点

>カタログで勉強されている、常連さんの 意見を待ちましょうよ。。。
始めて質問する内容で質問した時点から待っているのにくどい。
これ以上は削除対象になるので書かない。
書込番号:22008346
18点

エオリアは暑いんだお
しかも掃除機能が邪魔して内部を掃除しづらいらしいし
最悪なんだお┐('〜`;)┌
清潔さにこだわるならシンプルなエアコンを買って定期的に業者にクリーニングしてもらった方がいいんだお(o^−^o)
書込番号:22008392
9点

ご回答ありがとう御座います。
エオリアはやめておこうと思います。
参考になりました。
書込番号:22008454
4点

基本的には暖房運転して乾かす機能なので、蒸し暑くなっちゃうのは避けられないですよね…
パッと説明書を見た感じ、室外温度とかが高いと送風だけで乾かす(ダイキン・日立等)や
設定で暖房しないようにできる(東芝) などと書かれている機種だと緩和されるかもしれません。(他のメーカーも書いてないだけでなんらかの対策してるかも)
どちらにせよ濡れてるのを乾かす以上は、ある程度の湿度戻りはあるでしょう。
書込番号:22008701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

具体例をあげて頂き助かりました。
選定の参考にさせて頂きます。
母の居間、兼寝室に冷房が無く、熱中症が心配で質問させて頂きました。
詳しい説明、ありがとう御座いました。
書込番号:22008841
1点

ご参考までに、ダイキンしか分かりませんが、説明書には、「送風と暖房で内部を乾燥させ、屋外温度が24℃以上または、室内温度が高くなったときは、暖房運転を行いません」と書いてありました。
書込番号:22009670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

三菱電機で内部クリーンONの場合、冷房から停止すると、送風停止10分、送風25分、弱暖房10分、送風10分、停止となります。
私は、冷房からサーキュレーターに切り替えて、タイマーでオフにしています。
書込番号:22009828
4点

お二方とも貴重な情報、ありがとう御座います。
私が使用している三菱製の古いエアコンには送風機能が無く、新しく購入するにあたって参考になりました。
書込番号:22009948
2点

>私が使用している三菱製の古いエアコンには送風機能が無く、
20年以上前に買った三菱電機の霧ヶ峰には、空気清浄モードというのがありましたけど。
空気をフィルターでろ過するということですが、やってることは送風やサーキュレータと同じです。
書込番号:22010573
2点

確かにリモコンに脱臭空清というボタンがあります。
これまで単独で使った事はありませんでした。
これからは脱臭空清で乾燥を行いたいと思います。
長年使っていながら気付きませんでした。
ご指摘ありがとう御座いました。
書込番号:22011173
1点

自分で後だししたくせに なにも解決してないね。。。
イヤミ言われても お互 快くないと思いますので、レスは遠慮ください。
>カビは人の都合には合わせてくれない。ほぼ一日中部屋で過ごす老人の為に必要で内部クリーンを後回しにしても後から必ず暑い目に合う事になるから質問したまで。
書込番号:22011936
2点

これまでに回答して下さった方の意見と情報で、今まで使ってきた古い機種の使い道と、新しく購入する予定の機種の選び方が参考になった事がなぜ理解できないのか。
別の部屋に新しく買い足すという事はすでに述べたはず。
書込番号:22012378
9点

返信は不要です。 君のようなユニークな人は (当然)一定数いることをわかっているので、気にしていません。
不愉快な思いを するのは しょうがないと思っていますので、もう結構です。
書込番号:22012479
3点

>Listener2017さん
変な人に出会ったら、存在しないものとして振る舞うのが良いですね。
独り言だから返信不要です。(笑)
書込番号:22012616 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

テスラーコイルさん、煮イカさん、ココアコさん、あさとちんさん
ご回答ありがとう御座いました。
ダイキンのS25VTRXS−Cを購入することに決めました。
カビ対策は送風運転に加え、ストリーマ内部クリーンが有る様ですが、念の為、シーズンオフには「カジタク」か「クリピカ」というサービスを利用する予定です。
設置にはまだ至っていませんが結果報告とさせて頂きます。
書込番号:22032162
2点



どうも。
近所の電器屋に頼んでいます
本体はネットで購入した方が安いのは電器屋も常識だと認識している
だから工賃の方でしっかりと商売させてあげさせているの。
書込番号:22027563
1点

>痛風友の会さん
近所の電気屋さんは嫌がりませんか?
それと、工賃はおいくら位ですか??
書込番号:22027608
0点

>近所の電気屋さんは嫌がりませんか?
私の知人は車関係(製造か整備)に勤めていたためか、
ご自分で取り付けや冷媒ガスの再充填を行なっていますが、
知識を持った親しい間柄の知人,友人はいないのでしょうか?
書込番号:22027721
0点

どうも。
近くの電器屋は嫌がりませんよ、
なんせ、工賃で腹いせをすれば良いだけですからね(笑
因みに私の所では1階で室外機の架台が設置してあり、機器の入れ替えだけでしたので1万5千円ほどだと覚えています。
書込番号:22027799
3点

>隆ノ介さん
うちは新築の時からネットで購入したエアコンを5台付けて貰っているので、その電気屋に工賃のみ支払って入れ替えもお願いしていますが、お住まいの地域で検索をかければ、結構業者が出てくると思いますよ。
うちの地域だと、取付・取外で12,000円〜です。
書込番号:22027841
2点

費用を心配しているならネット店でも設置工事をしてくれるお店も一応ありますよ。
最も工事は提携先への委託でしょうけど。
書込番号:22028020
1点



貧乏性のテスラは暑いときだけエアコン使いたいのに
停止するとエオリアのヤツが熱風を吹きかけて攻撃してくるから猛暑日以外はコンセント抜いておくことにしたんだお
そこで聞きたいんだけど
どうやって保管したら故障しないで長持ちするのかお?
過去に霧ヶ峰を放置してたらあまり使わないうちにいつの間にか壊れちゃったから今度は長持ちさせたいんだお(o^−^o)
3点

http://s.kakaku.com/bbs/K0001032293/SortID=22012742/
http://s.kakaku.com/bbs/K0001032293/SortID=22006339/
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22005988/
エアコン関係で乱発したスレッドを放置しないで解決済にして下さい。
書込番号:22015128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

油 ギル夫さん
ふたつ質問を解決済みにしたんだお
テスラ偉いでしょ(o^−^o)
あぶらくんもテスラからグッドが貰えるように励むんだお(o^−^o)
書込番号:22015199
6点

どうも。
経年劣化は避けられないので、
一生懸命働いて次のエアコン資金を貯めておく
保管するのはエアコンじゃなくてお金だよ(笑
遊ぶお金がない時は、この板で遊んでちょんまげ。。
書込番号:22015779
4点

水素水を与えながら保管する。
書込番号:22015787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

痛風友の会 さん
テスラにとってエアコンは贅沢品だから
扇風機並みに手頃にならないと、もう買わないと思うんだお
復讐のGU さん
水素水なんてブルジョアな紀香が飲みそうなものは買ったことがないんだお(つ_;)
テスラがよく買うのは砂糖がたっぷり入った二酸化炭素水だお
飲むとゲップが出るんだお(o^−^o)
書込番号:22015870
2点

これ、読むんお!
(^o^)/
↓
三菱電機さんのサイトより
@
No.3589 公開日時:2015/08/03 08:01
長期間使用しないときはどのようにしたらいいですか。
http://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/3589?site_domain=default
A
No.2643 更新日時:2016/08/08 16:35
内部クリーン/内部乾燥とは何ですか。毎回必要ですか。
http://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/2643?category_id=298&site_domain=default
書込番号:22015970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テスラーコイルさん へ
>どうやって保管したら故障しないで長持ちするの・・・
今までは、《北海道にはエアコン必要なし》と思ってきましたが、さすが今年の“猛暑”には参りました。
とはいっても・・・今日の朝の札幌の風は『もう秋の風情(ふぜい)』ですヨ・・・
すべての電気製品に通じるコトバなのですが、【使用していないとかえってマズイ】じゃないのかなぁ・・・
使用後の保管については、「Tio Plato」さんがお示しのなったサイトに書かれている留意事項に従えばヨロシイかと・・・
書込番号:22016069
2点

Tio Plato さん
ありがとう(^.^)(-.-)(__)
書いてある通りにしてみたお(o^−^o)
夢追人@札幌 さん
そうゆえば家族が買ってほぼ使ってなかったワープロを何年か前に物置で発見して開いてみたら液晶がボロボロになってたΣ(゜д゜;)
使わないとヤバいね(^-^;A
3ヶ月に一回は掃除のために起動するようにするお(o^−^o)
書込番号:22018290
3点

こんばんは。
今年は異常な暑さが続いております。
これからも暑さが続きますので、
くれぐれもご自愛ください。(^o^)/
書込番号:22022127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio Platoさん
テスラは最近まで風邪のひき始めみたいに喉が少し痛かったんだけどエアコン使うの止めたら治ってきたのだ(o^−^o)
最初は乾燥のせいだと思ってたんだけど
もしかしたらオゾンのせいかも
テスラの喉と鼻はポンコツで昼間に森林に入ると鼻の奥がツーンと痛むことがあるのだお
夜の森林はなぜか平気(o^−^o)
書込番号:22022243
2点

テスラーコイルさん
二酸化炭素と酸素との関係ということでしょうか。
水素水飲むお?
書込番号:22023386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1Fの西側に6帖の部屋が2つ並んでいて、それぞれエアコンが設置してあります。
今日両方冷房を運転させてみたところ、1時間後に排水ドレンホースから片方のエアコンからだいぶ流れていたのですがもう一台のエアコンからは全く水が出てくる気配がありませんでした。
今日は昨日の雨で結構湿度も高かったので水がでないとは考えにくいと思っています。
水が出てこない方のエアコンの効きは弱いかな?程度でした。
もしかしてガス抜けが原因かと思い、明日チェックしようと思います。今日は暗いので・・・配管はカバーを外せばみえると思うのですが・・・
それでチェック方法ですが室外機の配管が2本?でているようなのですがエアコン冷房を強で運転させてどちらかのホースが結露していればガスはあるようなことがネットでありましたが、これは2本とも結露していないとガス抜けという認識で合っていますか?
また、ドレンからの排水が全くない原因というのは他に考えられるようでしたら教えて頂けないでしょうか?
0点

販売店に早めに連絡じゃだめなのかな?
原因がわかっても 自分で直せないと思うんだけど。。
ネットで試運転にする方法を検索、試運転モードでうごして コンプレッサー、ヒートポンプのファンが回転してるか確認。
細い銅管が高圧側なので さわってみる。自己責任でお願いします。
カタログで勉強して 大常連のアドバイスがありますよ。
書込番号:22018117
0点

>_ぽ ちさん
ありがとうございます。
今朝、1時間ほど強で運転したら、ドレンから水が・・・・
念のためホースをむき出しにして触ったら結露していました。2本とも・・・
ただやはり相変わらず効きが弱いようなので、一度電気店に見てもらおうとおもいます。
書込番号:22019147
3点



いつもお世話になっております。移動式クーラーについてなのですが、室外機なしダクトなし置くだけで部屋を快適に冷やせるエアコンというのは今後開発される予定はあるんでしょうか。現在のスポットエアコンではその風があたるところだけ、又、排熱処理ができなければ部屋の温度が逆に上がってしまうものと、気化熱を利用するため湿度が上がってしまうものしか見当たりません。
電器店で聞いてもエアコンは構造上、冷媒によって熱を外に放出するものなので不可能とのことでした。しかし、これだけ色々なものが進化し、数十年前までは想像もしなかったようなことが現実にできるようになっています。それを考えるとこのようなエアコンが開発されてもおかしくないと思うのですが。
書込番号:21993395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要望はあるようですが、、、、、
実現できないと思いますよ。。 中学にならった熱量保存の法則ってのありますから。。。。。。
外から水をもってきて排水できれば可能ですが 移動できるとは言えないかもしれないですね。。。。
万が一発明されても 結露、除湿した水を連続排水すると移動式にはできないと思います。
世の中には 自動運転が数年後に実用可能だと、真顔でいうひともいますので、あなたの言う移動式クーラーが絶対できると言う人がいるとは思います。
書込番号:21993454
4点

>_ぽ ちさん
早速の返信ありがとうごさいます。やはり法則上難しいのですね。諦めてルームエアコン数台購入を検討したいと思います。
書込番号:21993585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷房だけという条件なら逆の発想で屋外の条件次第では?
考え様によっては業務用のスポットクーラーという製品があるので窓枠部分から冷気ホースを
引き込めば部屋は一応冷えると思いますよ。
まあ、窓のない部屋には無理だけど天井裏を利用できれば冷気は質量的に重い訳だから部屋
を冷やす事は可能という事になると思いますよ。
書込番号:21995431
2点

>配線クネクネさん
ご返事ありがとうございます。部屋数の多い平屋の純和風の家なので、襖や障子戸で仕切ってるため窓がありません。冷たい方のホースだけを部屋に引き込んでも戸を開けて挟む形になり、その上の空間が開いてしまうんです。
色々とご伝授いただき、ありがとうございます。
書込番号:21995711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地球全体の気温上昇によって、エアコンには更に苛酷な状況となってます。
負荷が上がっている為、部屋を冷やすには今後今以上の能力が必要になると予想されます。
コンパクトな移動式エアコンではスポット的な使用が限界でしょう。
コンプレッサー式ではなく、ペルチェ式のスポットエアコンが普及する可能性はあると思います。
書込番号:21997035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミナミカワダイスケさん
御返事ありがとうございます。ペルチェ式のエアコンについて調べてみました。まだ市場に出回っていないようですが、これだと室外機もいらないし、何より環境に優しいのでぜひ普及してほしいです。>ミナミカワダイスケさん
書込番号:21997408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蓄熱して時間差で 冷やすなら可能かもね。。
ベルチェ素子は 冷える部分と放熱する部分が離せないから無理っぽいかな。。。。。
そもそもガスコンプレッサー式の電気代より安く 熱を取り出せない。
書込番号:22016168
1点



1996年製の富士通ゼネラルのエアコンを使っており、純正のリモコンを紛失したため、
汎用のリモコンで代用しておりますが、
何時間も連続でつけっぱなしでいると電気代が馬鹿にならないうえ、冷えて喉を痛める恐れもあるため、
就寝時だけでも一定の時間だけ冷房をつけ、その後一定の時間オフにし、また冷房or暖房をオンにする
…といった機能(こんな感じ↓)がほしいのです。
例:30分〜1時間だけ冷房(or暖房)をオンにする→1〜2時間オフにする→
30分〜1時間だけ冷房(or暖房)をオンにする→1〜2時間オフにする→この繰り返し
→もっと簡単にいえば、「運転/停止」ボタンのオン・オフを自動的に操作する機能がほしいです。
本体側には、上記のように冷暖房のオン・オフをを自動的に切り替える機能がないみたいなので、
リモコンで指定の時間ごとに冷暖房のオン・オフを自動で切り替えられれば…と思いましたが、
そのような機能を持ったリモコンなど販売されておりませんでしょうか。
1点

聞いたことないですね…
そもそも頻繁にONOFFするより点けっぱなしの方が良い、という意見があります。
起動直後が最も電流を使うとかで。
書込番号:21977261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来たとしても、
室温の乱高下激しそう。
熱帯夜の2時間オフに
耐えられなくて
汗だくで起きて風邪引きそう。
節約するなら27度設定とか高め運転して、
口呼吸なら、口にセロテープしましょう。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO15312040U7A410C1000000?channel=DF260120166491
書込番号:21977272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品で 人がスマホなどで操作が必要だとは思いますが。。。。
Wi-Fi接続学習リモコンユニットがあります。
ただエアコンのオンオフは同じボタン、信号です。 一回送受信の不具合でタイミングがずれると オンオフが逆になります。
設定温度を上げて入れっぱなしか、 入りタイマーと切りタイマーが両方設定できる機種、リモコンがあれば解決するかもしれませんね。・
書込番号:21977366
0点

ありがとうございます。
やはり社外品でもそういうのはありそうでない、ってことですね。
あきらめて他の手を探してみようと思います。
書込番号:21977959
0点

方法が無い訳じゃないですよ。
単純に考えればタイマー機能を搭載したリモコンを複数個併用すれば可能になります。
以前はユーパ(旧朝日電気)で4系統分のタイマー機能を搭載した製品があったんですが
現状では廃盤になってしまったみたいです。
書込番号:21979759
0点

Nature Remoを使ってますが、これなら可能ですよ
これは、エアコンなど赤外線機器の操作をスマホで操作可能にする機器です
Remoのスマホアプリから、ルール設定が出来るので
曜日と時間をして指定オンオフ設定が可能です
外出先からでも室内温度がわかり、エアコンのオンオフでき便利ですよ
うちはペットを飼っているのでとても重宝しています
Remoで検索してみてください
書込番号:21979779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噛みつく気もないですが、できないと思いますけど。。。 タイマー設定を送信後にリモコンで電池を抜いてもタイマーは動作します。
数十年まえは リモコンが室温を定期的に送信していたものもありましたし、例外もあるとは思いますが、最近の機種でリモコン2台に対応している機種は見たことない。
配線クネクネさん
殿堂入り
銀メダルクチコミ
投稿数:8847件
Goodアンサー獲得:1557件
2018/07/22 10:27
方法が無い訳じゃないですよ。
単純に考えればタイマー機能を搭載したリモコンを複数個併用すれば可能になります。
書込番号:21979812
0点

こんにちは。
私も 配線クネクネさん の汎用リモコン×単品or複数使い、案に一票。
元々「設定した○○時間後にオフします」ってオフタイマー機能内蔵なエアコン本体なのであれば、
別途に時計式タイマー機能のある汎用リモコンを1台買い足せばいいでしょう。
特殊な機種でない=既に汎用リモコンが使えているエアコン本体なら、たとえリモコンが部屋に複数あろうと、エアコン本体はどのリモコンが信号を送ってきたかを見分けるなんて事はしませんから、上記でうまくいくはずです。
但し、リモコン側のアドレス設定(=同じ/隣接した部屋に同一メーカーのエアコン本体があるとき、どっちの本体をどっちのリモコンで動かすかを選ぶ設定) を、どのリモコンも同じくしておけば、ですが。
事前準備としては、買い足したそれでお持ちのエアコンが制御できるように初期設定/動作確認を済ませたら、
それに毎朝オン〜オフして欲しい時刻をタイマー機能でセットして、エアコン本体に赤外線が届く場所・向きで静置しておきます。
あとの運用はこんな↓感じです。
- 寝る前に:(既存の)汎用リモコンで電源オン→本体内のオフタイマーを作動させる(→設定した時間後に本体は自動オフ)。
- 翌朝(毎朝):何もしなくても、追加した上記時計式タイマー付きリモコンが設定時刻に勝手に作動、エアコン本体に赤外線でオン/オフ信号を送ってくれる→エアコン本体がそれを受けてオン/オフする、
・・・って感じになるでしょう。
もし寝る時間も起きる時間も決まってるなら、
時計式タイマー機能付き汎用リモコン×2台 でいくのもアリですね。
毎晩のオフタイマー起動も省けます。
時計式タイマー機能付き汎用リモコンの一例↓
●朝日電器 ELPA RC-32AC
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa395.html
ご検討を。
書込番号:21991885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人感センサー付きのエアコンに変えたらいいと思いますけど。。。
一般的に エアコンのオン/オフは リモコンの同じボタンですので、 タイミングがずれると オン/オフが逆になると思うけどね。。。。
なんか 回答者のコダワリの熱量がいまいち 理解できませんでした。
書込番号:21992884
0点

ELPAでプログラムタイマー付きエアコンリモコン出してますよ。
書込番号:21993070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_ぽ ちさん
うちで使ってるエアコン3台で確認した限りは、いずれもオン信号とオフ信号は別物を使ってますね。
メーカーは三菱、東芝、コロナで違いますが、
いずれも純正リモコンのオン/オフは同じボタンで、液晶に本体オン/オフ状態の表示があるタイプです。
同じ運転ボタンを繰り返し押すと、オン信号→オフ信号→オン信号・・・と、と順次交番に送っています。当然、液晶表示もそれに追従して変わりますし、オン状態なエアコン本体にリモコンから「オン」信号を送っても本体がオフにはなりません。逆も同様。
まぁ、 _ぽ ちさん が仰るのと上記とのどっちが「一般的」なのかは存じませんが。
書込番号:21993348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンのリモコンの場合、リモコン側に画面があるのがテレビとかと大きな違いで
画面と本体の運転状態を合わせるために、ON/OFF信号や設定温度とかを全部違う信号にするのが一般的です。
(おかげで学習リモコンとか使う場合は、信号種類がむっちゃ増えますが…)
ELPAのタイマー付きリモコンの場合、設定時刻になったらリモコンから単純なONまたはOFF信号が送られるだけで、複数使ってもおかしくなることはないので
みなさんがオススメのように、これを数台並べるのが、コスト的には一番低いと思います。
※設定時には、リモコンは必ず本体の方に向けて置く必要あり。
書込番号:21993400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

議論するつもりはないのですが、 リモコンがエアコンの運転状況を反映してないから、そんな仕様になっているのでは?
人が リモコンでの操作し、反映して動作、運転終了した室内機を確認してください。ってことでしょ。。。
規制緩和されたけど、エアコンの遠隔操作って 運転状態の確認できないものは まだ規制の対象だったと思いますが。。。。
だれか あたまの良いひと レスお願いします。
書込番号:22013807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





