エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

日立とダイキンって

2013/06/23 17:51(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 coconatanさん
クチコミ投稿数:25件

どちらの方が、省エネでしょうか? カタログの数字だけ見ても分かりません
詳しい方。教えて下さい。

書込番号:16287322

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/06/23 19:59(1年以上前)

対象機種が解らないと比べるのは不可能では?

書込番号:16287796

ナイスクチコミ!2


スレ主 coconatanさん
クチコミ投稿数:25件

2013/06/23 21:41(1年以上前)

配線クネクネさん。すみません。

日立がSシリーズとダイキンがRシリーズで検討してるのですが

14畳クラスです。宜しくお願いします

書込番号:16288276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/23 22:24(1年以上前)

こんばんわ!
省エネ性ですが、機械的に言うならば、日立でしょうね。
ダイキンの省エネは、単純に冷媒ガスを混じり気の無いR32に変更したからアップしているだけです。
ただし、このR32に関しては可燃性が問題視されているので、他社は様子見というのが正直なのと、冷媒ガスをダイキンが生産していると言う点もあげられます。
ダイキンのうるさら7は、今年から除湿も再熱除湿外されてます。しかも除湿量は、大手7社のうち相変わらず最下位です。
補足でいうならば、ダイキンのオススメ機能で必ず言われる加湿機能は6畳でも湿度が上がらない位です。しかも加湿すると電気代が8〜10畳位のエアコンを動かしてる位に掛かりますのでオススメ出来ません。
デザインも今回のダイキンは、かなり圧迫感有りです。
日立かダイキンの2社で考えられるのなら、日立がオススメです。ただし、くらしカメラは丸い物やテレビの中の人物までも人と判断するのでビミョーですけどね…(^_^;)
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:16288532

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 coconatanさん
クチコミ投稿数:25件

2013/06/24 13:46(1年以上前)

販売いちさん。  

大変分かり易い説明でありがとうございます^^

参考になりました。

書込番号:16290419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/25 19:05(1年以上前)

販売のいちさんはもしかして流行の「ステルスマーケット」?

まあ、日立がいいという人がいてもいいとは思いますけど、省エネ性だと今はダイキンが一歩リードという感じですけどね。

書込番号:16294555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/06/26 11:14(1年以上前)

日立とダイキンを比較するのはとても難しいことです。両社とも長所、短所があって邯鄲には比較できません。省エネという観点ですと、機種のスペックを比較するしかないのですが耐久性、アフターサービス、価格ということも考慮に入れるべきではないでしょうか。
日立は冷凍機の耐久性に定評があります。圧縮機の故障が一番少ないのは日立という印象があります。アフターサービスについてはダイキンは専業メーカなので技術員のレベルが高いという印象があります。価格につきましては、価格コムをみるしかありませんが、総合的に判断すると、業務用ならダイキン、家庭用なら日立というのが自分の意見です。

書込番号:16297005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/01 23:14(1年以上前)

ダイキンの長所は室外機だと思います
コンプレーサー周りにフェルトで覆われていると思いますので
他のエアコンよりも静かだろうと思います
日立の短所といえば室内機のインバーター音でしょうか
ふおーーーーーーんて響いてます you tubeで日立のを確認しましたが
後アフターも

書込番号:20003154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷媒不足?富士通AS-E22S

2016/06/25 14:56(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 toki-shiさん
クチコミ投稿数:69件

主題の機種:富士通AS-E22S 2007年製を
寝室にて使用していますが、そろそろ深夜でも湿気が多く不快になってきたので
お風呂に入る時(約30分)に冷房を入れお風呂上りに寝室に入りました。
(試運転を兼ねていたので、通常は28℃ですがその日は18℃弱風)
普通であれば、涼しい〜か、寒ぶって感想ですよね?
しかし今年は違っていました。
期待して入ったその部屋は、ん?涼しいがそこまでだぞ!って感想でした。

なんとなくですが今年はフィルターの掃除をしていないからフィルターかと思って
フィルターを外すと熱交換器に霜がびっしりと着いていました。
その日は眠かったので見なかったことにしようとコンセントを抜き寝ました。
本日改めて冷房運転してみると前日に見た光景が再現されました。
(外気温約25度・吹き出し口温度20度)

前置きが長くなりましたが、リンク先の様な状態になるのは冷媒不足でしょうか?
http://yahoo.jp/box/qrCge2

ここより先は私が、勝手に冷媒不足と判断した状態・独り言で書き込みます。
レンタル1万ぐらいで冷媒の補充キットがあるのでそれを利用しようと思いますが、業者に頼んだ場合いくらぐらいが相場でしょうか?
 金額によっては、業者さんに頼もうと思います。
冷媒を補充しても漏れの原因を突き止めなければまた冷媒不足になり冷えなくなりますが、現在も若干冷えているということは
ピンポールの穴が開き抜けきっているという事ではなく、結合部の不良という判断で補充にしようと思います。
 補充しても来シーズンに再度ダメになっていれば買い替えを検討しています。

皆さんの見解はいかがでしょうか?

書込番号:19984783

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/06/25 18:57(1年以上前)

http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/spec/spec_2007_as-e22s-w.pdf

仕様書で見る限り 現在 霜がついている配管は 細い方

吐出側なので ガス欠症状ですが キャピラリーの詰まりなども考えられます。

今まで普通に使えていて 突然なら 単純にガス欠とは断定できないので

やはり 専門家に見てもらうのが妥当でしょうね。

冷媒系統 由来のメーカー5年6年保証も 切れている様なので

新規購入を視野に入れて 検討するのが良いのではないでしょうか。



書込番号:19985261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toki-shiさん
クチコミ投稿数:69件

2016/06/25 21:06(1年以上前)

>真空ポンプさん
返信ありがとうございます。
冷えが衰えたなって感じたのは、今年急にではなく恐らく2〜3年ぐらい前からになります。
冷えが悪い時は、設置階が二階で熱が篭るからなかなか冷えない位と思っていました。
(昨年の冷え具合なんか覚えていませんからね)
暖房は、凄く寒い時に使用しようとしましたが、全くと言ってもいいほど効きませんでした。
(エアコンを購入仕立ての時はファンヒーターを使い、ファンヒーターが壊れた4年ぐらい前に使ったので
本来の性能は分かりません。エアコンの暖房は効かないと巷では有名な話なのでチラシの
最安値で買ったようなエアコンだからこんなもんだという認識でしかありませんでした)

去年は何かの前兆か熱交換器から滴る水が化粧パネルを乗り越えてくるようになり、
工作で乗り越えてこないようにガードをつけました。
https://www.youtube.com/watch?v=akA-fSV9ntk
動画を見直したのですが、去年はフィルターを取った状態の3/5ぐらいは熱交換器が冷えて
結露しているんですね。今年は、画像で霜が着いているところしか冷えていませんでした。(今年は触ってみました)

書込番号:19985602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/06/25 21:18(1年以上前)

ガス漏れの場合 漏れ箇所を特定し修理をしてからの充填しないと

意味がないので その分を新規購入の費用に当てた方がよい気がしますね。

キャピ詰まりなどのサイクル内閉塞にしても 現状の冷媒をすべて回収して

部品の取り換え 真空乾燥後 冷媒を定量 計量充填する必要があるので

あまり現実的では無いと思います。

書込番号:19985627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toki-shiさん
クチコミ投稿数:69件

2016/06/26 09:57(1年以上前)

>真空ポンプさん
一概に冷媒不足という決断ではなさそうですので、
2.2Kの安価なエアコンですので、修理していたら
このエアコンを買った購入金額より高くなったなんてことも
ありそうなので買い替えの方に舵を取ったほうがよさそうですね。

書込番号:19986912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 mcmc7788さん
クチコミ投稿数:93件

コロナの冷房専用クーラーを6畳の部屋につけようかと思っていますが、レビューが少なくて
よくわかりません、取り付けた方で、音が大きいとか、電気代が掛かるとか
ほかのエアコンに比べての欠点などがわかる方は教えてください。
基本エアコンの暖房は使わないです。

書込番号:19980545

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/23 22:46(1年以上前)

>mcmc7788さん こんばんは

このエアコンは6畳用の冷房専用として、冷房能力や消費電力はごく普通と思います。
新しいR32を使い、国産なら悪くないと思います。
少し気になるのが除湿時の音ですが、普通ならコンプレッサーが軽く回り、フアンも軽く回るだけなので音は
静かなはずですが、多少大き目と書かれてますね。
今年三菱の霧ヶ峰の4KWタイプを付けましたが、とてもいいと思っています、価格が少し高いですが。

書込番号:19980656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/06/23 22:48(1年以上前)

https://www.corona.co.jp/aircon/cool/2216r.html

基本的に冷房専用機は 冷暖機より割高です

しかも 非インバーターで一定速なので

電気代も高めです。

ネットでの平均価格も4.5万円前後と

それほど安い気もしませんが。

書込番号:19980663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/24 17:51(1年以上前)

インバーターの搭載がなく、冷房専用なので価格はその分安いですね、3万弱ですね。
http://kakaku.com/item/K0000835193/
欠点としては、インバーター搭載が無い分、急速冷却に少し時間がかかることですが、当方以前インバーターを搭載しない
タイプを使ってましたが、気分的に少し遅いかなと感じる程度です。
電気代ですが、これでも設定温度に冷えたら室外機の運転(これが消費電力のほどんと)が止まりますから、あまり違いは無いかと思います。
むしろ、インバーターの変換ロス分の消費電力はありませんから。

書込番号:19982371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/24 22:33(1年以上前)

mcmc7788さん こんばんは。。

インバーターに比べ電気代は掛かってしまいますよ。
制御については、出力は一定速の為、吹き出し温度は風量のみの調整
その為、インバーターより風はやや冷たく感じてしまうかも

インバーターと消費電力量の対比
例)ダイキン/Eシリーズ(AN22TES)
冷房時/期間消費電力量:229kWh
229kWh × 27円/kWh = 6,183円

コロナ/RC-2216R
冷房時/期間消費電力量:367kWh(50Hz/東日本) 429kWh(60Hz/西日本)
367kWh × 27円/kWh = 9,909円

冷房期間・電気料金の差額:3,726円
ただし、特定条件下での試算です。

書込番号:19983115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mcmc7788さん
クチコミ投稿数:93件

2016/06/24 23:12(1年以上前)

>wenge-iroさん
>里いもさん
>真空ポンプさん
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます、参考になりました。ケーズの広告でコロナのが
2万円ほど安かったので、検討中です
電気代が年間で2000〜3000円違うと大きいですね
少し考えたいと思います。













書込番号:19983224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:469件

LDKで26畳有ります。Lが10畳、Dが10畳、Kが6畳で現在はLとDに12畳タイプを2台設置しています。
が、実際は、ほとんどLの1台が稼働している状態で、当初の思惑(10年前、2台稼働の考え)と変わって来ております。
L側の経年劣化もあり、買い替えを考えていますが、機種どころか、適切な畳数がわかりません。
皆さまの考えを教えてください。
LDはほとんど仕切りなし、Kは壁でかなり仕切っています。(説明下手ですみません)

書込番号:19972432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/21 02:55(1年以上前)

>No !こうそくさん

エアコンを選ぶ前に重要な事ですが、専用コンセントは?

IL?
200V?
ブレーカー容量は?

先ずは御確認下さい。

書込番号:19973514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2016/06/21 07:43(1年以上前)

>トランスマニアさん

返信ありがとうございます。
今、出先なので、あらためて確認します。
A契約数は50以上あったので、問題無いと思っています。
ただ、100vとか200vとか、正直わかっていません。おっしゃるILとかも…。ググります。
また、いろいろ御指南ください。

書込番号:19973703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2016/06/21 19:59(1年以上前)

アイエル型の100vですね。
工事して200vにした方がいいでしょうか。メーカー選定していないですけど、最上位機種を考えています。

書込番号:19975077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/21 20:26(1年以上前)

アイエルで有れば機種の選択肢も広がります。大きな部屋での使用の場合は、200V仕様の方が実使用の電気代が安く済みますのでオススメです。

メーカーに拘りが無ければダイキンをオススメします。購入前〜購入後までサポート体制がシッカリして安心です。

書込番号:19975144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/21 20:39(1年以上前)

No !こうそく さん こんばんは。。

少し気になりましたのでお伝えさせて頂きます。
室温は、部屋のどの箇所でも熱負荷の小さい梅雨時でも
35℃を超える猛暑日であっても適温を保っておられるでしょうか

また、そうであったとしても安定時に
定格消費電力を度々超える稼働状況に陥ること無く
省エネ性を維持したままご使用できていますか
言い換えるとフル稼働の状況が長く続いてないでしょうか

両者の条件を担保させておられるのなら、
今までの能力で良いのではないでしょうか

ちなみに、能力選定に於いての一般的な指標「畳数の目安」より小さな能力でも
十分賄える熱損失係数Q値の小さな優良住宅も実在しますよ。

その反面、当て嵌まるかどうかは別にして
小さな能力機でご利用になられて、買い替えの際

適正能力に変えたら消費電力量は減少したという
クチコミ情報もなくはありません。

適正能力は、住宅の性能や日射状況等の設置環境を十分に踏まえ
夏の猛暑や真冬の極寒期に生じる最大熱負荷を定格内に収めるのが最も良い能力選定です。

書込番号:19975193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2016/06/21 23:48(1年以上前)

>トランスマニアさん

ありがとうございます。
ダイキンは有力候補です。他メーカーはいろいろ機能をつけるなか、純粋に真面目にエアコンの基本を追求している感じが好印象です。

>wenge-iroさん

ありがとうございます。
参考になります。
自分の家は木造戸建で、比較的風通しが良く、実稼働は少ないかもしれません。
おっしゃる通り、現能力でも大きな不自由は、あまり感じて無いです。リビング側のエアコンへの負荷が気になりますが…。

お二人のご意見は大変参考になります。

書込番号:19975844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2016/06/23 12:37(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
優柔不断な自分がメーカー選定するには時間がかかりそうです。
来シーズン、寝室や子供部屋もあわせて、買い替えようと思います。
いろいろ勉強して後悔しない機種を選ぼうと思います。
そのとき、またスレ立てると思います。

書込番号:19979296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

原因不明?

2016/06/05 07:14(1年以上前)


エアコン・クーラー

ご相談お願いします。
新品エアコンを業者さんが取付し2日後に初めて使用したところ、全く冷えず購入店に連絡
取付した業者さんが確認に来て点検した結果、本体、配管接続共に異常ないが、ガスが完全に抜けているとのこと
取付工事後の試運転でも異常は無かったのでガス抜けの原因は不明だが、とりあえずガスの再充填で様子見してほしいと
4、5日経った現在冷風は出ています。
しかしこれが本来の初期能力を発揮出来ているのか疑問ですし、何より原因不明でガスが抜けた個体では今後不安があるのですが、皆さんならどう対応されますでしょうか?
私が気にしすぎでしょうか。

書込番号:19930422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/06/05 08:16(1年以上前)

>本体、配管接続共に異常ないが、ガスが完全に抜けているとのこと

そんな訳ありません 異常がなければ冷媒は10年も20年も抜けることはありません、

>皆さんならどう対応されますでしょうか?

当然新品交換です、

修理などでは納得できません。

>私が気にしすぎでしょうか。

いえ 普通の感覚です、

そもそも 取り付け業者が見に来た時点で 怪しすぎます

おそらくは連絡配管の接続部 フレアから冷媒漏れがあったが

販売店に そのことを告げられるのはこまるので

そういった説明をしたと思います、

2日で冷媒がなくなるなら かなりのリークなので

設置時点で 真空引きなどを正しく行えば 気づいたはずです

販売店に断固講義して 新品交換へ持ち込んでください。

書込番号:19930517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2016/06/05 08:55(1年以上前)

真空ポンプさん
ご返信ありがとうございます。
今回、同業者さんから2台取付してもらいまして1台はとりあえず冷風は出ているので異常はないようですが、そちらもいずれ問題が出なければと心配になってしまいます。
真空引き?とか私は初めて聞きました。
今回の業者さんが信用出来なさそうなら今、異常のない1台も不安です。
ですがこのまま様子見しかないでしょうか。

書込番号:19930572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/06/05 09:25(1年以上前)

>今回の業者さんが信用出来なさそうなら今、異常のない1台も不安です。
>ですがこのまま様子見しかないでしょうか。

施工後2日でガス欠という事は

かなりの確率で バルブ解放直後から 冷媒が漏れ出していたと考えられます

少なくとも真空引き作業を正しく行っていれば

漏れ出していた箇所から空気が入り 真空には ならなかった はずなので

多分真空引き自体行われなかったのでしょうね、

いずれにしても 施工不良と考えられるので

販売店に エアコンの新品交換 再度の施工を要請しましょう。

書込番号:19930633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/06/05 09:54(1年以上前)

真空ポンプさん、ありがとうございます。
異常な方は販売店にクレーム入れてみます。
今のところ異常のなさそうなもう1台は様子見でよろしいでしょうか?
また、異常な方が再取付になった場合は取付業者さんを変えてもらうべきでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:19930700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/06/05 10:45(1年以上前)

>今のところ異常のなさそうなもう1台は様子見でよろしいでしょうか?

同じ業者が施工したのであれば 同じ手順で設置したと思われるので

少なくともクレームを入れても良いかと思います、



もし 真空引きしてないのであれば 契約通りに設置されてないので

室外機交換を要求、

しかし 真空引きしたか しなかったかの立証は難しいので

是正してくれるか否かは 交渉次第でしょうね。

>また、異常な方が再取付になった場合は取付業者さんを変えてもらうべきでしょうか。よろしくお願いします。

と言うか 良識ある販売店であれば 当然 違う業者をよこすでしょうね。

書込番号:19930826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/06/05 11:07(1年以上前)

>真空ポンプさん
今のところ異常ないのに室外機の交換、要求するべきなのですね。
難しそうですが、毅然と交渉してみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:19930874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/06/05 17:07(1年以上前)

>真空ポンプさん
ご相談にのっていただきましてありがとうございました。
異常があった1台は本体交換となりましたが、今のところ異常のないもう1台の方は対応できないという事でした。
まあ現状で異常がない以上、販売店側の言い分もわかりますがなんか後味悪く残念な買い物になってしまいました。

真空引きに関して今回の販売店担当者に確認したところ、義務づけられているので必ずやっていると断言していました。
あちらは当然そう答えると思いますが、それを信じます。信じるしかないですね。

書込番号:19931703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/06/05 17:59(1年以上前)

>後味悪く残念な買い物になってしまいました。

全くですね・・・・

>真空引きに関して今回の販売店担当者に確認したところ、義務づけられているので必ずやっていると断言していました。

やっていれば 今回のガス漏れも事前に発見できたはずですから

後にトラブルが合った場合は 無償で是正することを約束させ

書面で残すように 要請しましょう。

まぁ 取り換えの工事の時はしっかり漏れ試験もするように 釘を刺しておきましょう。

書込番号:19931815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/06/05 18:23(1年以上前)

>真空ポンプさん
現状異常がない方に後々トラブルが発生した場合、新品交換の約束はできないが、その時の状況をみて適切に保証対応するとの回答でした。
もし、あまりに早期にトラブル発生した場合はもちろん新品交換を要求するつもりです。

再取付の際は、横で立ち会い見学します。アドバイスありがとうございます。

書込番号:19931875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2016/06/06 14:57(1年以上前)

 
  2日目にトラブルとは大変でしたが、最終的に交換になって良かったですね。
この上は、もう一台のと折に触れ性能を比べた方が良いかも知れません。

>再取付の際は、横で立ち会い見学します。<

  家では、昨年必要があって4台のエアコンを入れ替えましたが、どれも
幸い今のところ普通に動いています。
ただ、取りつけの折に それとなく注目して見ていたのですが、何の作業か
さっぱり分かりませんでした。  (汗
でも、いざ何かの時には、その手順だけでも記憶しておかれるのは、決して
無駄ではありませんね。

書込番号:19934091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2016/06/09 14:29(1年以上前)

>真空ポンプさん
>渚の丘さん
無事に取り替え設置していただきましたのでご報告です。
最初に取り付けた業者さんとは違う作業者さんが来られたので、本体交換に至った経緯をお話ししました。

真空引きをきちんとしたのに2日でガスが全て抜けた原因は?と質問しました。
あり得る原因としては、「フレアやジョイントに傷があり、真空引き時点では上手く真空を維持出来ていたが、エアコンを運転させた事等で傷からガス抜けが起きたのではないか」という事でした。

交換機は、取り付け、配管共に手際良く設置され真空引きも充電式真空ポンプを15分位作動させ行っておりました。

長いので次レスに続きます。

書込番号:19942125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/06/09 14:30(1年以上前)

続きです。

結果的に、交換前の機体より明らかに体感できるほど冷たい風が出ています。

ガス抜け後再充填した機体の冷え具合に疑問があったので、交換前日の夜に吹き出し口温度を図った所、約11℃でした。
それに対して交換機は太陽が降り注ぐ昼間に図って約6℃でキンキンです。

そもそも交換前の機体はハズレ機体だったのでしょうか。

最初の業者さんが設置した2台のうち、今のところ異常のない1台もついでに同じ日の昼間に図ったら約6.5℃でした。正しく真空引き施工されたと信じることにします。


>真空ポンプさん
大変心強いアドバイスをありがとうございました。

書込番号:19942128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2016/06/09 19:44(1年以上前)

田舎に住んでます さん

何はともあれ 無事に取り換えが終わって良かったです。

そもそも 正しく取り付けされれば 寿命まで何事もなく使える

家電製品です。

>ガス抜け後再充填した機体の冷え具合に疑問があったので、交換前日の夜に吹き出し口温度を図った所、約11℃でした。
>それに対して交換機は太陽が降り注ぐ昼間に図って約6℃でキンキンです。
>そもそも交換前の機体はハズレ機体だったのでしょうか。

多分 その時点では フレアの再加工を行っていない または 本体側の

フレア面に傷があり 漏れが止まっていなかった可能性もあります。


まだまだ 繁忙期には 手を抜く業者が横行する業界です

安い工賃とはいえ 

必要最低限の作業を行わない業者は淘汰されるべきです 

販売店にも 意識を待たせる意味でも

強気の対応が必要ですね。

書込番号:19942781

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2016/06/10 17:17(1年以上前)

  交換で来て、バッチリなんですね。
何はともあれ、本当に良かったですね。
安い買い物ではないのでなお更です。

  家電のことはまったく撫案内ですが、こういったところを
拝見しているだけで相当詳しい方もおられ、大変参考になります。
色々とありがとうございました。

書込番号:19945112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

北海道木造住宅へのエアコン設置

2016/05/30 12:54(1年以上前)


エアコン・クーラー

いつもお世話になります。
今回、築40年の木造一戸建てへ、エアコンを設置する予定です。
リビング10畳、小部屋4畳がメインで、隣接してキッチン8畳があります。各部屋間に仕切りはありません。
そこへ付けるエアコンは、どの程度の物が適しているでしょうか?
理想なら22畳を網羅すれば良いのでしょうが、
・当方北海道在住で、年間のエアコン稼働はそんなに多くないと思われます(昨年までは扇風機で頑張っていました)
・暖房用としては使う気はありません
・最低、リビングと小部屋がそこそこ冷えればOK
なので、10畳クラス、2.8kwのランクの物を考えているのですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:19916210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/30 13:29(1年以上前)

こんにちは

北海道も室蘭あたり昨年は30度の日もありましたので、ワンランク上の3.6KWタイプがいいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000864969_K0000864970&pd_ctg=2150
価格は1万円も違いません、AC100Vで使えます、工事費は変わりません。

書込番号:19916254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2016/05/30 14:13(1年以上前)

里いもさん。
早速の返信、ありがとうございます。
今狙っているのは、紹介して頂いた物のワンランク下のPシリーズです。
ヨドバシでは2.8kwが約12万、3.6kwが約14万と2万円の開きがあります(ネットショップは考えておりません…)。
予算は工事費込みで15万と考えており、どうしても2.8kwクラスしか選べないのです…。

書込番号:19916327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/05/30 20:44(1年以上前)

日本酒飲もうよ! さん こんばんは。。

Pシリーズの2.8kWとお決めになられているのなら
こちらとしても何も言えないと思うのですが

ちなみに、そう決められた経緯も承知しています。
その経緯は、某掲示板にてY氏から適正能力を2.8kWで良いと
アドバイスを頂いて納得されてのことではないでしょうか

失礼ですが、彼の回答は、私からすると何も根拠も持たない
勘でしかないですよ。

何故かというと
ご提示いただいている設置環境だけでは適正能力は
端的に導き出せないからです。

というのも、日射状況を示す方位も分からなければ
熱貫流率に多大な影響与える窓面積や仕様さえ分からない…
これら分からない状況下において
何故、適正能力2.8kwと仰っている根拠さえ見えて来ません。
ですから、ご本人は分かっているつもりでも分かっていませんよ。

某掲示板にて、ご質問されるのであれば、詳細な設置環境を提示された上で
よくお解りのN氏やK氏を指名され、回答を求められたほうが良かったのではないでしょうか

もし、私で良ければ適正能力を導くための負荷計算をしてみます
そのためには詳細な設置環境をご提示頂く必要があります。
ただし、2.8kWに収まるのか分かりませんよ。

書込番号:19917140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2016/05/30 22:31(1年以上前)

wenge-iroさん

ご親切な返信ありがとうございます。

>> 某掲示板にてY氏から適正能力を2.8kWで良いと
某掲示板と言うのがどこを指すのかは分かりませんが、同様の質問を、Y知恵袋でさせて頂きました。
そこへ回答して頂いた方のイニシャルが、確かにYさんだったのですが、その方の話でしょうか?

あと、申し訳ございません。
>> よくお解りのN氏やK氏を
この方々をご存じありませんでしたので、ご指名しようにも出来ませんでした・・・。
もし宜しければ、ご回答頂いているページをご紹介頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:19917538

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/05/30 23:20(1年以上前)

日本酒飲もうよ!さん

>その方の話でしょうか?
そうですよ。。私はそちらで回答はしませんが
一通り拝見しております。

該当する掲示板にて、個人的にリスペクトさせて頂いている方は
rennninさんとkamapan_2006さんです。(お一方、頭文字を誤って掲載してしまいました)
(ご本人の同意もなく他所にて掲載してしまい申し訳ございません)

尚、ご質問なさるのなら、詳細な設置環境を提示しなければ、先方も答えようがありませんよ。

書込番号:19917707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2016/05/31 09:58(1年以上前)

wenge-iroさん

ご返信遅くなりました。
Y掲示板でのrennninさんとkamapan_2006さんの回答ページを確認致しました。
あまりにもボリュームがあるので、ゆっくり読ませて頂き、参考にさせて頂きたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:19918502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング