エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
839

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンが空ぶかしする

2019/12/28 23:31(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:2520件 更新頻度・・・('ω') 

再生する空ぶかし

その他
空ぶかし

これ普通ですか?
初めておこりました・・・

書込番号:23134904

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/29 02:40(1年以上前)

>カタログ君さん
こんにちは。

普通に故障と思えますが、実害はあるのでしょうか?
というか、その後も繰り返されるのなら、お金がかかって嫌ですが、点検依頼しかないでしょうね。
そこから2次故障へと発展するかもしれないので。

役たたずですみません。

書込番号:23135089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件 更新頻度・・・('ω') 

2020/01/13 15:02(1年以上前)

>実害はあるのでしょうか?
音としては、エンジン式のラジコン並みですから、
かなりうるさいです。。

帯電して誤動作してたみたいです。
風量を自動>指定(弱中強)にしたら、おさまりました・・・

書込番号:23165668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暖房は水漏れしないのかお?

2019/12/31 08:09(1年以上前)


エアコン・クーラー

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】配管が結露すると困るんだお

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】モンちゃん家のエアコンは冷房を使うと配管が結露して水が室内用の化粧カバーにたまり壁紙にチョロリと垂れてきて
化粧カバーを外すとボタボタ水が出てきたんだお ヘ(゜ο°;)ノ
電気屋にゆったら断熱材のようなものをグルグル巻きにして直ったとゆって着膨れしてパンパンになった配管を無理矢理化粧カバーに押し込んで帰っていったんだけど
配管の工事がずさんで壁の穴にプラスチックの筒が通してないからもしかしたら壁の中が大水かもしれなくて信用できなくてさっぱり使ってないんだお

なので小さなストーブとこたつで冬を乗りきろうとしてるわけだけど
寒すぎてこたつから出られません(ノ_・。)

エアコンで暖房つけても結露は大丈夫なのかお?
壁の中がびしょびしょになったら困っちゃうし、出入り口になっている引き戸の上にエアコンの配管が通っているからそこが壊れるとダイニングとリビングに出入りできなくなっちゃうおΣ(T▽T;)

それから元々パンパンで隙間がほぼなかった化粧カバーに断熱材をグルグル巻きにしてパンパンに着ぶくれした配管を無理矢理押し込んでたけど
配管や断熱材が潰れたんじゃないのかお?
エアコンは動くようだけど配管は潰れてもわずかにガスが通る隙間があれば問題なく動くのかお?

引き戸はすでに上下に隙間がなく戸が外せなくて左右にも少し動かしづらい状態なんだけど
大工のせいなのか電気屋のせいなのかわかんないんだお┐('〜`;)┌

書込番号:23139607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/31 08:21(1年以上前)

結露の原因は空気が該当温度の飽和水蒸気量に達したということですよね?
クーラー、暖房関係ないですよ。

部屋が十分な湿度保たれているならば、配管の温度次第で結露の可能性がある。これだけです。

最悪壁の中の断熱材がカビだらけで真っ黒なんてこともありますね。

書込番号:23139618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2019/12/31 08:47(1年以上前)

>kockysさん
配管の繋ぎ目を触ると冷たかったんだお
そこを中心に結露してて
水が少しずつ化粧カバーの中に溜まってたんだお

配管がさわっている化粧カバーの部分を外から見ると触っている部分だけ化粧カバーが結露してたんだお

書込番号:23139656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/31 09:46(1年以上前)

冷房と暖房は凝縮と蒸発が逆になりますから、暖房時低温の冷媒は室外機に流れて高温の冷媒は室内機に流れます。

接触する空気は加熱されるので結露はしません。

書込番号:23139737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/31 10:01(1年以上前)

>ヒマツブシZさん
暖房時の結露は部屋の室温が窓等で冷やされて結露しますよね?
配管部が室内よりも温度が高く保証されるのか?が分かりませんでした。

書込番号:23139764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2019/12/31 11:06(1年以上前)

>ヒマツブシZさん
安心したお
あまり寒いからお部屋でどてらを着てたんだお(ノ_・。)

書込番号:23139898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/01 04:40(1年以上前)

>kockysさん

暖房時スリムダクト内の配管は結露するのかという質問に対する返答です。
暖房時窓ガラスは何故結露するのかという質問ならそれでいいでしょう。

書込番号:23141601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/01 06:02(1年以上前)

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
モンちゃん おめでとう

石油ファンヒータをお勧めするよ

書込番号:23141628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:56件

【困っているポイント】
エアコンをつけたまま、長い棒を伸ばして使うお掃除シートで送風口あたりを掃除していたら、お掃除シートが吸い込まれていき、ファンのようなものに絡まって中に入っていってしまいました。
その後エアコンを作動させると、ファン?にお掃除シートが巻き付いているのは見えたので、取ろうと思ったのですがタイミングが難しくて取れず、その後は怖くて作動させていないので、まだ巻き付いたままなのかどこか奥に入り込んでいるのかわかりません。
ひとまず、設置して10年ほどで初めてエアコンの蓋を開けてみましたら、フィルターと埃を受けるカップがあって、カップの中の埃は取り除きましたが、お掃除シートはそこには入っていませんでした。私の確認できた範囲では、ファンは見当たらなかったです。この場合、修理業者がいいのか、お掃除業者がいいのかどちらに頼んだらいいでしょうか。
お掃除業者で、ファンまでやってもらえるのであればクリーニングも、お掃除シートの除去もしてもらえてありがたいなと思うのですが。修理では掃除とは違いますよね?
実は、家にネズミがいて、エアコンのあたりでよくカリカリ音がするので、その不安も感じています。
もしネズミがいたとしたらどのあたりにいるのでしょうか。開けてネズミが出てきた、となったらそれもまたショックですが、出てくることもありますか?
【使用期間】
10年ほど
【利用環境や状況】
掃除は全くしていない。ネズミがいる気がする。
【質問内容、その他コメント】
部屋の構造上、ストーブが使えないので年末年始でエアコンが止まり困っています。どんなことでもいいので、何か情報をいただけたらと思います。
私は初心者なので、無知と失礼がありましたらすみません。よろしくお願いします。

書込番号:23134929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2019/12/29 00:06(1年以上前)

>あぱたたさん
>この場合、修理業者がいいのか、お掃除業者がいいのかどちらに頼んだらいいでしょうか。

クリーニングを依頼する予定なら、掃除業者で良いと思います。
依頼するときに状況を説明して相談すればよいでしょう。

エアコンにネズミが入るというのは聞いたことがありません。
吸気口からは、熱交換器があるので入れません。
吹出口からは、空を飛べないと無理でしょう。

それにしても10年間掃除なしはすごいですね。
中はホコリが詰まっていたのでは。

書込番号:23134963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/29 00:27(1年以上前)

>あさとちんさん

返信いただき、本当にありがとうございます。
掃除業者に状況を相談してみたいと思います。

ネズミ、壁をかじってエアコンの本体に入っているのでは、、と本気で心配していたので、出てこないとのことでホッとしました。

エアコンは今まで掃除しなければと思いながら、機械音痴でどうしていいかわからないのと、内部クリーン機能があるからと伸ばし伸ばしにしていました…

ゴミ受けカップにもう少し入るかなくらいのところまで埃がたまっていたのと、フィルターなど触ってネトネトしていました。
こんなに汚い空気が出てたんだなっていうことも、よりによって年末に、っていうのも色々ショックが重なりまくりです、、

今回掃除業者に頼むことができて無事に解決したら、今後はちゃんと業者さんにお願いしようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:23134996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/29 02:36(1年以上前)

>あぱたたさん
こんにちは。

そういわれると、大昔、単身赴任していた集合住宅のエアコンが古く、故障したので、
別のエアコンを別の場所に自費でつけて放置していたら、その古いエアコン室内機内部からカリカリ音が
聞こえてきたことがありました。
いかにも中に何かいる音でしたが、多分虫(ゴキブリ?)が侵入したのだと思っていましたがそのまま無視して、
単身赴任を終えたことがあります。
哺乳類はででかすぎてさすがに無理と思いますが、虫がネズミから避難したとか、排水口から侵入したのではと思います。

私も事情を伝えたうえで、お掃除業者依頼でよいと思います。
ただ、殺虫剤は直接吹きかけてはいけないので、虫の退治対策は別途何か考えないといけないと思います。
事前に火の出ない燻煙ゴキブリ対策剤を焚くとか、清掃時逃げ出したら、駆除するとか。

ご検討ください。

書込番号:23135084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/29 02:47(1年以上前)

>ハ○太郎さん

返信、ありがとうございます。

ハ◯太郎さんもそんな経験をされたのですね。
カリカリ音、気になって眠れないなどはなかったですか。
うちもずっとカリカリ音がしているので、はじめは機会音のせいかと思っていましたが、やはりいるんだろうなと思います。
うちは山奥なので、虫や動物がたくさん出るので…

実は今しがた、氷結スプレーをかけてみようかと思っていた所なんんですが、やめておくことにしました。アドバイスいただいてよかったです。


掃除業者の方にまずは連絡してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:23135097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/29 03:05(1年以上前)

>あぱたたさん
どうも。間に合ってよかった。

そうですか。虫が多いんですね。あり得ます。
そのときはリビングで寝室ではなかったので、気にしませんでしたが、結構長い時間かじってるものだなあとは思ってました。

室外の排水ホースには虫侵入防止を兼ねて空気の逆流によるポコポコ音防止のための「おとめちゃん」とかいう
有名な逆流防止キャップが売ってますので、それで虫の侵入は防げます。

定期的にほこりが詰まらないうちに交換が必要なのが難点ですが、我が家で虫侵入防止を兼ねて使っています。
(精神衛生上良いです、今の場合室内から侵入したことも考えられますが、、)

燻煙ゴキブリ駆除剤は大丈夫なことになっていますが、殺虫剤は絶対に本体にダメージを与えますから
直接吹きかけてはいけませんからね?

以上、健闘を祈ります??

書込番号:23135108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/12/29 22:33(1年以上前)

自分的にまず目に入ったのが

>エアコンをつけたまま長い棒を伸ばして使うお掃除シートで送風口あたりを掃除していたら…

危険極まりないと思います、運転中にファンの作業して指を切断した同僚もいます。
年に数百台扱いますが、ネズミ、ゴキブリ、ムカデ、ヘビに遭遇することもしばしば。
小さなネズミであればファンまでの到達も容易にできますし、ちぎれたネズミを処理した
という経験もあります。叔父のエアコンもネズミの侵入が原因で故障しました
自宅は今年の夏、大ムカデが侵入して本体を外して処理しましたけど。
ネズミが侵入すればいろんな部分にたどりつく、と、電装部、フィン、ファンの部分…
巻きつき、ということでファンのバランスが心配なので、本体分解ファン取り外し
ついでの洗浄を勧めたいのですが果たして掃除業者が、それまでのレベルかどうか。



書込番号:23136982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2019/12/29 22:43(1年以上前)

>ハ○太郎さん

昨日、あまりにも音がして気になったので危うくスプレーするところでした、、本当にありがとうございます!

排水ホースにとりつけるキャップもあるんですね。
今まで知りませんでした。
この件は精神衛生上の問題がかなり大きいですね。
自分の気持ちが安らぎそうなので試したいです。

年末ということで業者にも連絡がつかず、落ち着かない年末年始になりそうですが
なんとか頑張ってみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23137004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/29 22:57(1年以上前)

>りゅうNO3さん

お返事ありがとうございます。
指を切断した方がいらっしゃるんですね、、
私何にも考えずちょっと埃をとるくらいの気持ちでやってしまいました。
今後はしっかりと電源を切ってからにしたいと思います!

そして、衝撃的な情報をありがとうございます。
やっぱり入ってきてしまうんですね、、
まさか入れないと思っていたんですが、本当に怖いです。やっぱりエアコンの中から音がしているので間違いないんだなと覚悟を決めました。
うちもよくオオムカデも出ます。ムカデまで入れるとは思いませんでした。恐怖でしかないです、

どこまでやってもらえるかは、業者の人にもよるんですね。当たりハズレがありそうですね、、慎重にならないといけないんですね。

こうなると、ネズミ駆除業者に頼むべきなのか清掃業者に頼むべきなのか悩んできました。
エアコンのほうに巻き付いたのも、ネズミも困りますし、なんならエアコンを買い換えたいくらいです

いろんな事を検討してみたいと思います、
ありがとうございます!

書込番号:23137032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/30 18:35(1年以上前)

返信を頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
質問したときはかなり慌てていたので、みなさまから返信をいただいて冷静になることができました。

掃除業者の方に今日エアコンを外してみてもらい、お掃除シートは取ってもらうことができました。
ファンよりももっと奥に入り込んでいたそうです。

そして、やはりネズミが入っているようで、かじった跡や糞がありました、、、

エアコンの穴の部分を塞いでいただき、たぶんこれでネズミがエアコンに入り込むことはないので様子をみてください。とのことでした。
ただ、うちにはもともとネズミがすんでいるので、エアコンには入らない、というだけなのが難点なんですが、、、

掃除の方は年明けにしてもらうことになりました。

我が家はワンルームでキッチンも一緒になっている部屋でエアコンを使っているので、掃除はマメにしないといけないとのことでした。
これからはしっかり掃除したいと思います。

この度はみなさま、ご親切にアドバイスいただきましてありがとうございました!

書込番号:23138540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:17468件

エアコンの選び方について詰まっております。
【状況】
・6〜7畳相当の部屋
・夏と冬なら夏の方がよく使うと思う
・夏がよく使うと言っても一日のうちでスポットな時間の運用
(一日5時間以内、週3日以内)
・その部屋で部屋干しする可能性があって、冬場比較的温かい日は暖房としても使う可能性あり
(低温時は石油ファンヒーターを稼働)
・ウィンドウエアコンは除外
…以上のような条件で購入を検討中です。

この場合、ダイキン S22STAXS-Wみたいな機種を選ぶのはもったいないでしょうか?
対抗として、3〜4万円台の安価な機種と比べていますが、絶対的能力が足りているなら電気代のみの価格差償却は難しいのかな?と考えており、何に基準をおいて選べば良いか、詳しい方のお知恵を貸して頂ければありがたいです。
想定の安い機種は以下の辺りを想定しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139031_K0001155088_K0001137650

書込番号:23122106

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/22 13:37(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは。

家電の殿堂入り者でもエアコン選びは悩むものなのですね。

我が家は昔から6畳寝室に最廉価機をLDKに最高ランクのエアコンをつけていて不満は特にありません。
仮にこれを反対につけるとしたら、どんな不満がでるでしょう。
・上位機を寝室に付けたら問題は購入価格だけでしょう。
   ・電気代だけで価格差のもとをとることはできませんから。
   ・あとは静かになるし、機能的にも満足でしょう。
・下位機をLDKにいれたら、
   ・うるさい
   ・電気代が高い(20畳クラスのLDKの場合、就寝時以外冷暖付けっぱなしの使い方をすると
    10年以内に価格差を電気代が逆転する)
   ・左右風向を手動で動かさねばならない
   ・フィルター掃除が定期的に必要
   ・制御が雑(急にうるさくなったり、部屋の温度むらが気になったり)
   ・厳寒期すぐに温まらない
ですから、適材適所。
あとは価格差をどうみるかだけだと思います。

私なら最廉価機(多分はずれを引かないよう祈ってパナCS-259CF)を選択し充分満足すると思います。
何故上位機は2.2kW機を候補にして、廉価機では2.5kW機を候補にされているかは不明ですが。  

書込番号:23122356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2019/12/22 17:59(1年以上前)

>ハ○太郎さん

返信ありがとうございます。
私にとってエアコン選びは家電の中でトップクラスに選び方が難しいですね。
悩む時が楽しいとはいうものの、判らない物に長い時間あれこれ考えるよりも詳しい人の意見を聞いた方が良いかと思い、質問しました。
エアコンのフィーバー期間前に方針を固めたいじゃないですか(笑)

廉価のを2.5にしたのは、ダイキンに能力を少しでも近付けたかったからですが、費用対効果を考えて無駄だったでしょうか?
廉価はバナが良いイメージが私もありますが、アドバンテージがあるのでしょうか?

書込番号:23122942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/22 20:50(1年以上前)

>ぼーーんさん
どうも。

そうですか。
というか、すでにエアコンを使うとどんなことが気になるかはお分かりではないのでしょうか?
個人々々で、優先することには差があるので、ご自身で決めていただくしかありません。

エアコンは風量を適用畳数に合わせて決めていますので、6畳に10畳用を付けたら風が強すぎて不快になりますよ。
2.2KWと2.5kW機なら誤差の範囲ですが、大きくすれば、わずかですがうるさくなるのは事実です。

静けさがパナ<三菱電機だから、三菱電機は風量がたったの3段階しか変化させれられないから。重工は選ぶ理由が見つからないから。 湿度戻りを防止するにおいカット機能がパナにはついているが、三菱にはついていないから。
但し、廉価争いに名乗りを上げたパナは海外製の故、品質にばらつきが多く、はずれを引くとカタログ値より室内、室外機共うるさい
個体が混ざっているというリスクがあるので、「運がいいことを祈って」と条件を付けています。

正直、このクラスは冷暖できればあとは要らない人向けなので、大きな差はないとも言えます。

書込番号:23123291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/12/29 05:23(1年以上前)

ぼーーん さん おはようございます!

お久しぶりです。
さて、本題になりますが

ご要望の条件を考慮すると
私も廉価機で十分だと思います。

ただ、傾向として上位より下位の方が
制御が荒いような気もしなくもないかなと

それと夏のご利用に重きをおいているのであれば
湿度をなるべく上手く制御できるモデルからの選択をされたほうが
無難だとは思われます。

例えば、パナや富士通あたりで
良いのではないでしょうか

それからご購入の時期について…
敢えて、よくご存知のぼーーん さんにお伝えするまでもなく

3月の繁忙期はなるべく避けて1月の下旬辺りから
2月いっぱいまでの時期で良いと思います。
安価で購入でき据付工事も丁寧でしょうし…

最後に、適正能力の選定につきましては
設置環境(部屋の広さという条件だけではない)に見合った能力を据え付けさえすれば
特に大きな能力は必要ではないですよ。

http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka

書込番号:23135152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2019/12/29 11:05(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます。

どうやら廉価モデルで良さそうですね。
パナくじ引きを主軸に考えたいと思います。

書込番号:23135538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

20A 15A どう選べば

2019/11/25 02:08(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 san3sanさん
クチコミ投稿数:14件


現在のエアコンがもう調子が悪いので(12年目)買い替えようと考え、ダイキンの29畳用を探したのですが、機能が同じで電気代もまったく同じの同機種にコンセント形状がエルバー型とそうでない型の
2種あることがわかりました。

色々調べたら、エルバー型は20Aで、そうでないのは、たぶんタンデム型の15A と思います。

現在はコンセントの刺す側の形状からエルバー型20Aと思いますが、普通に生活していて今までブレーカーが落ちたことはありません。値段もさほど変わりませんが、やや20Aの方が安価です(1割くらい安いです)

今までは何も起こらなかったですが、今後電気製品が増えていった場合のことを考えると、現在の20Aと同等よりも、15A に下げた方がいいのかな?とも考えたりして、いや、そもそもエアコン単独コンセントなのだから関係ないのでは?とも思ったり、ブレーカーが効かなくなる、とか、コンセントと同じ形状に差し込まないと、空間ができて危ないのでは?なんてネットに書いてあるのを見てしまい、悩んでしまいました。

電気関係に詳しい方、お助け頂けると嬉しいです。

書込番号:23068141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/11/25 20:16(1年以上前)

>san3sanさん
こんにちは。

14畳用とかならまだしも、29畳用って9.0kW機ですよね?
定格消費電力ですら200V×15A=3000Wも電気を消費するのに、
それ以上は全く出せないタンデム型(最大200V×15A=3000W)の機種があること自体、明らかに間違っています。

29畳を冷暖したいのなら、迷わずエルバー型を選びください。であれば、4000W近くまで消費電力をあげ、
暖房能力を上げる余裕ができますので。

よほどホコリのある家でも、普通何もつないでいないコンセントがショートする危険性は少ないです。
わずかな隙間を問題にするなら、15Aのコンセントに15A消費する電熱器を長時間接続する際に、
接触不良によりコンセントが加熱して火災が発生する可能性の方がよほど怖い問題だと思います。

書込番号:23069511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/11/25 22:12(1年以上前)

>san3sanさん

> 今後電気製品が増えていった場合のことを考えると、現在の20Aと同等よりも、15A に下げた方がいいのかな?とも考えたりして、

コンセントの容量15Aと20Aで 電気代が 変わると言った考えを

お持ちでしょうか?

エアコン自体が 高容量なので
200vの運用で コンセント接続の場合は20Aです
機械によっては 室外機直結も考えられます。

書込番号:23069827

ナイスクチコミ!1


スレ主 san3sanさん
クチコミ投稿数:14件

2019/12/06 12:33(1年以上前)

詳細なご指摘とご指示ありがとうございました。
また、自分なら、とご自分の例えを入れてくださったことで、決断できました。ありがとうございました。

書込番号:23090484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンクリーニングについて

2019/11/01 08:14(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

皆さんどうしてます?
10年越えのエアコンのファン汚れがひどいのでクリーニングしたいと尋ねると「10年越えは厳しいですね。買い替えを進められる可能性も」との回答。
まだ動くので勿体無いです。

書込番号:23020835

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/11/01 08:53(1年以上前)

ファンの汚れというのは、のぞき込んだら見える、という感じでしょうか。
特に風量が著しく落ちた、といったことがなければ現状維持で良いのではないでしょうか。下手にいじると壊してしまう可能性が高いと思います。
あと、フィルターをまめに清掃していればファンはそれほど汚れないと思いますよ。

エアコンの外装は雑巾と中性洗剤で清掃、内部はエアコン洗浄スプレーをブシューッとやればそれなりに清潔を保てます。
我が家には今年で20年を超えたサンヨー製エアコンが2台稼働してます。壊れるまで使いますよ。(^^♪

書込番号:23020875

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/01 09:20(1年以上前)

家電量販店とかに依頼したのでしょうか?彼らは新品を売るのが商売ですのでお掃除は二の次ですよ。
冷却フィンとかフィルターだけならDIYで出来ます。

フィルターは外して掃除機で吸い取るだけですしフィンは下記のスプレーを吹きかけてやるだけです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002929800/

我が家では十年経っていませんが快調だし外観もピカピカです。お掃除は他人に任せるとどこかで手を抜かれるので自分でやる事を信条としてます。

書込番号:23020921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:608件

2019/11/01 09:54(1年以上前)

>koutontonさん

エアコン内部で回転してるファンの汚れは、恐らく黒いカビじゃないですか。

ここは普通のエアコン洗浄剤の他に「くうきれい」など専用の洗浄剤が出てます。


「エアコン ファン カビ 簡単」で検索すると掃除手順がいくつも出てくるので、買い換え前に挑戦してみるのも良しです。

書込番号:23020971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/11/01 22:27(1年以上前)

10年を越してれば万が一の部品確保も検討しなくては・・・
スプレーで清掃も一利あるとは思いますが
不具合が生じた場合は自己責任と肝に銘じるべき
ファンに薬液が残ります
自分の場合は配管を外して室内機を取り外し
各部分を分離して洗浄しますけど
それでも最後の配管接続、真空引き、試運転など
やることは多いですね〜・・・



書込番号:23022132

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2019/11/02 03:40(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>JTB48さん
>ビビンヌさん
>りゅうNO3さん

情報ありがとうございます。(^^)v

結論
熱交フィン→エアコン洗浄スプレー(実施してました)
送風ファン→くうきれい(自己責任で実施予定)

>りゅうNO3さん
それなりの年式の機種は、リスクはあると理解したのですが
現場としてはやはりやりずらいものなのでしょうか。
量販店の方もおっしゃってました。



書込番号:23022466

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:307件

2019/11/02 20:48(1年以上前)

>koutontonさん
くうきれいは私の経験では、カビ汚れが落としきれませんでした。

自己責任なら
カビキラー>ブラシ擦り>噴霧機で水洗浄 がかなり効果的です
https://youtu.be/xVptRpNqPrE
ここ数年このやり方で掃除していますが、故障していません

書込番号:23023793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/11/02 21:11(1年以上前)

>それなりの年式の機種は、リスクはあると理解したのですが

10年以上前ですと部品の在庫の心配がありますね
オーバーホールの前に部品在庫があるか
供給停止になってるか、の確認は行ってます
わが社は屋内で洗浄はしなのですが
今では主流になってる掃除機能付きのオーバーホールが大変ですよ

書込番号:23023847

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング