エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマー設定について・・・

2010/11/27 14:48(1年以上前)


エアコン・クーラー

現在、ダイキン製品を使用していますがタイマー設定をしても1度しか制御できません。
普段の使用では問題ありませんが、来夏までに2階ホールにエアコンを設置したいと思っています。
その2階ホールで使用する場合、1度設定すると何度もタイマー制御できるエアコンが欲しいのです。
そのようなタイマー機能があるエアコンをご存知の方、教えていただければ幸いです。

書込番号:12283682

ナイスクチコミ!0


返信する
ofenさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/27 17:34(1年以上前)

各メーカーの中〜上位機種ならたいていは備えているのではないでしょうか?
タイマーで、時刻指定機能を持っているものなら大丈夫だと思います。
あと、「毎日タイマー」みたいな機能があるもの。
購入される際に店員に聞いてみると良いと思いますよ。

書込番号:12284406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/29 21:47(1年以上前)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン(2010年モデル)は以下のみです。
パナソニック:HXシリーズ、Xシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Gシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:UDRシリーズ、UDXシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種

書込番号:12296638

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房能力に優れた機種、メーカーは!?

2010/09/14 11:17(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

みなさんのお知恵をお借りしたくて、久しぶりに書き込みさせていただきます。

暖房メインで使用する、エアコンの機種選定で迷っています。

 木造8畳和室
 部屋の断熱性は、あまり(全く!?)良くありません(^^;)。
 古いエアコンを外して、新たに設置したいと思っています。
 予算は、出来れば工事費込みで10万円以内。

 表題にある通り、暖房能力に優れた機種はありませんでしょうか!?

70歳代の父の居室用ですので、機能はシンプルで構いません。
自動お掃除機能も、過去のクチコミ等拝見すると、結局は手動での清掃が必要となる様ですので、無くても構いません。

家電量販店にも足を運んでみましたが、この夏は特に猛暑で、シンプル機能の機種は軒並み入荷待ち、暖房メインなので、直ぐに設置出来なくても構わないのですが、売り場にあるのは、冷房機能メインの表示で、店員さんに聞いても、暖房能力については、今一つ確信が持てなくて…。


父は、肺の手術して以降、石油ファンヒーター等の暖房を嫌がり、寒くなったら寝ていればいい、と言い張り、部屋には暖房機器は置いてありません。


よろしくお願いしますm(__)m。

書込番号:11908003

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/14 13:20(1年以上前)

変な質問かも知れませんが冬場エアコンの熱交換の限界温度を知っていますか?
以前からー3度で現状ではー4〜−5度と云われてます。
つまり住んでいる地域によっては夜間は使用不可になる可能性があります。
この場合、室外機に電熱機を装備したエアコンかガスか灯油を併用したタイプの
エアコンを購入されれば冬季限界温度はなくなります。
(ガスか灯油の併用型は室外機側で使用するので室内の空気には影響ありません。)
夜間の使用をどうするかを考えて併用型にするか普通のエアコンにするか選択肢を
考慮してみてはいかがでしょうか?
もし日中や外気温が限界温度に到達する前(夜10時位)までなら2.8kクラスの
普通のエアコンでいいかもしれません。
只、併用型にすると金額的に10万では済まないと思います。

書込番号:11908424

ナイスクチコミ!3


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/14 22:22(1年以上前)

暖房重視なら、必然的に多機能の高級機種が選択肢になりますよ。
高級機種は暖房能力が一番高いですから。

書込番号:11910566

ナイスクチコミ!0


スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/14 22:30(1年以上前)

配線クネクネ様

早速のご返信ありがとうございます。

本日は午後から出掛けていたために、クチコミの確認が今になってしまいましたm(__)m。

“熱交換の限界”!?、初めて聞きました〜(^^;)。

ヤマダのお兄さんが言ってた、エアコンは外の熱を使って云々…が、ソレですか(^^;)!?

室外機に電熱器というのは、“寒冷地仕様”と言う物でしょうか!?


こちらは関東地方の平野部在住ですので、一番寒さの厳しい時期の夜間でも、-3゚c、-4〜5゚cを下回る日は、極めて少ないです。


また父は、夜は割りと早く休んでしまう為、夜間の暖房は、全くではありませんが、使う事は少ない様に思います。

なにより、夜、早めに横になってしまうのは構わないのですが、手術以降、日中に“寒いから”と言って布団に入ったままになってしまうので、困ってしまっています。

 廃用症候群を防止する為にも、せめて日中は座位を保っていて欲しいのですが(^_^;)。


ん〜、ガスや石油使用のエアコンですと、設置も大掛かりになりそうですね〜。

店員さんの話や、弟が以前電機屋さんで聞いて来た、エアコンは、畳数に余裕を持たせて選んだ方が良いとの事から、10畳サイズの“普通”のエアコンを考えているのですが…。

書込番号:11910622

ナイスクチコミ!0


スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/14 23:09(1年以上前)

 yuniseki さん

 申し訳ありません〜(^^;)、ようやく自室に戻ってPC立ち上げたら、yuniseki さんからもご返信いただいてました。有難うございます。

 そうなんですか〜、やはり、お値段のお高いものは、多機能なだけでなく、能力も高いんですね〜。

 ただ、やはり予算の都合もあるので、少し考えてしまいます(^^;)。
 

書込番号:11910865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/15 00:21(1年以上前)

室外機に電熱機を装備したエアコンは寒冷地仕様です。
種類が少なく業務用やエコポイントの対象外の場合もある上、
生産量が少ないので値段が高めです。
深夜に使用しないのなら普通のエアコンでも十分ですが追加
機能としてできればフィルターの自動掃除機能と再熱除湿機能を
搭載した機種を選ばれてはいかがでしょうか?
年配の方でしかも体の具合が悪いのであればエアコンの使用
期間中はできれば月2回のフィルター掃除は面倒かもしれない
ので重宝な機能だと思いますよ?
エアコンを設置されるならできれば壁の中央で天井から20cm
以上離した状態での設置をお薦めします。
なぜ20cm以上かというと冬場の暖かい空気は軽い為、天井に
貯まりやすいので床近くは温度がやや低くなるので注意した方が
いいという事です。
その為,扇風機やサーキュレーターを併用して室内の空気を攪拌
して部屋の内部温度を上中下段で平均化させるのが一番です。

書込番号:11911378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/09/15 09:28(1年以上前)

私は新潟で吹雪の中でもエアコン暖房で快適に過ごしてますよ。80歳過ぎてる母親の部屋もエアコン暖房にしてから、火災の心配も減り、給油の手間もないので快適です。冬は乾燥するので加湿器を併用してます。部屋がすぐに温まらないときはコタツを補助暖房として併用するときもあります。

機種はお好みでいいと思います。暖房能力の目安も表示している店もありますが、表示してなくてもカタログに書いてあるし、そういうのを参考にすればいいです。

一番ネックになるのだが、室外機の位置と真空引きです。室外機は季節風(北風)の直撃を避ける場所が有利です。積雪地は室外機を高い位置に壁付けするなどの工夫をして雪に埋まらないようにする必要があります。

積雪地位外でも、寒冷地では室外機の排水の結露という問題もあります。これは結露防止のヒーターをつけてある機種を選ぶことで解消できます。

エアコン暖房は氷点下では効かないと思っている人がいますが、実際使って見るとそうとは限りません。効かないと思っている人は多分、室外機の設置場所を考えなかったり、真空引きをしっかり行わなかったのに気づかなかったのではないかと思っています。

旧来の和室とかは断熱はあまりよくありません。6畳だったら10畳用(冷房能力2.8kWクラス)くらいの機種をつけておくというのが暖房重視では大体の相場ではないかと思います。

8〜10畳なら14畳用(冷房能力4kWクラス)でいいです。それ以上の広さの部屋だと200Vコンセントが必要です。電気店に相談してみてください。

書込番号:11912375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/09/15 09:31(1年以上前)

お勧めのメーカーは東芝、三菱です。富士通もお勧めにしようと思ってましたが据付業者が真空引きをきちんと行ったか確認できないのでデータに信頼性がありません。今、私が使っていて吹雪の中でも十分に暖房できている機種は三菱と東芝の機種です。

書込番号:11912387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/15 10:26(1年以上前)

happycommuneさんのおっしゃられるように、14畳用でいいのかなと思います。
能力的には12畳用でもいいかなと思うのですが、
予算的には各メーカーの最下位シリーズしか選択肢は無く、
その中での12畳用は能力的に微妙な仕様のものばかりです。
14畳用で200Vのものなら、能力的に余裕もあって良いのでhないかと思います。

ただ、本当にエアコン暖房がいいのでしょうか。
自分の実家でもエアコン暖房を使っていますが、母は石油ストーブを優先させたがりますし、
父は電気カーペットを併用しています。エアコン暖房は高齢者には嬉しくないもののようです。
せっかく新しいエアコンを入れても使ってくれないのでは意味がありませんし、
お父様ともよくご相談なさる事をお勧め致します。

書込番号:11912568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/15 17:28(1年以上前)

こと細かく状況を説明されてますが

1回、地元の専門家にリアに現場を見てもろたほうが早いで

書込番号:11914163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/15 19:20(1年以上前)

エアコンのことではなく、灯油ファンヒーターのことを書きます。
参考にしてください。

スレ主さんは、灯油ファンヒーターと聞くと室内で灯油を焚くとイメージしますが、
室外に灯油タンクがあって、室外で灯油を焚いて、室内にはお湯を流して
お湯から温風を作って部屋を暖めるという方法もあります。
これなら室内が灯油のスス(煤)で汚れることはありません。親父殿も安心です。

設置そのものは室外に場所があればエアコン工事と変わらないです。
一度検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11914664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/15 19:56(1年以上前)

確かに暖房だけでいいのなら室外から空気を取り入れ室外に排気する
熱交換型のファンヒーターもありますよ?
(確かCF式とかいった筈です。)
灯油タンクも内部式と外部式の両方があった筈です。
只、家電メーカーは撤退してコロナや長府の様なガス器具メーカーのみ
存続していた様な気がします。

書込番号:11914855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/15 21:27(1年以上前)

>暖房メインで使用する、エアコンの機種選定で迷っています。
>木造8畳和室 部屋の断熱性は、あまり(全く!?)良くありません(^^;)。
>古いエアコンを外して、新たに設置したいと思っています。 予算は、出来れば工事費込みで10万円以内。
>父は、肺の手術して以降、石油ファンヒーター等の暖房を嫌がり、寒くなったら寝ていればいい、と言い張り、
>部屋には暖房機器は置いてありません。

えっと、気になったんですが…今年の夏、冷房はどうされたんですか?今付いているエアコンですか?
今付いているエアコンの型番か能力(2.8kwとか2.2.kwとか)はわかりませんでしょうか?

4.0kwのエアコンを奨めていらっしゃる方が多いですが、スレ主さんの文面を読む限り、
関東地方で木造8畳の暖房なら2.8kwの機種でも充分だと思います。
2.8kwといっても量販店で6万円台〜15万円以上のものまであります。
価格が高いほど(上位モデルになるほど)暖房能力が強くなりますので、出来るだけ価格の高いものがいいですね。
4.0kwの安いものがチラシ広告等で99800円で出ることもありますので、そういったものをさがすのも手かも。



あと、石油暖房を奨めていらっしゃる方もいらっしゃいますが、実際に使う方が嫌がっていらっしゃるものを
奨めるのはどうかとおもいます。ましてCFなんて。スレ主さんのお父さんが使われるということですので、
石油暖房独特の臭いや安全性、灯油を買いに行ったりタンクに移したりする手間も考えられてのことだと思いますよ。



書込番号:11915453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/15 21:43(1年以上前)

神戸のあっちゃんさん なにか勘違いしていませんか?
普通のファンヒーターなら確かに室内の空気を燃焼の際使用しかつ
排気は室内なので空気が汚れます。
CFは屋外から空気を取り入れ排気も屋外にされるので室内の空気は
人間が汚す以外は汚れませんよ?
専用の給排気管(65mm径位の大きさ)を設置します。
それに屋外タンクを選択すれば給油は契約スタンドの配送車にでも
まかせればいいので問題無い筈です。

書込番号:11915559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/15 22:24(1年以上前)

配線クネクネさん

何も勘違いしていませんよ。

技術論なくて精神論です (野球の解説では精神論ばかり言う解説者は好きではないんですが)
私自身、暖房は石油なので、においも手間もなんとも思いませんが、
 『石油暖房⇒におう、火を焚くので危ない』
そう思っている人は、実際はそうではなくても、石油暖房を使うのはためらうもんです。
ためらう、というより最初から受け付けません。販売に携わってきた経験からです。
それでも代替できるものがなければ納得させないといけませんが、スレ主さんご自身が、
暖房をエアコンで、って考えられているので、あえて石油暖房を奨める必要はないと思います。


>屋外タンクを選択すれば給油は契約スタンドの配送車にでもまかせればいいので問題無い筈です。

屋外タンクも大げさすぎます。契約スタンドの配送者なんて、そんなの無い地域もあるんですよ。あっても値段がかなり高い地域もありますし。問題ありありです。

書込番号:11915894

ナイスクチコミ!2


スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/15 22:28(1年以上前)

 配線クネクネ さん、yuniseki さん、happycommune さん、たぷりん さん、りゅうNO3 さん、★まっちょ★ さん、皆さん親身なご意見いただき、有難うございます。

 肺の手術から退院して自宅に帰って以降、最初の冬に石油ファンヒーターを部屋に置きましたが、灯油の燃えるにおいが駄目で、ホットカーペットを敷けば、躓いて転倒しそうになり、ハロゲンヒーター等の熱源が表に見えている物は、火傷や衣類着火などの火災の心配があるので置けず、デロンギ等のオイルヒーターも考えましたが、木造家屋には向かないと言う事で、エアコン暖房に行きつきました。

 そうなんですよね〜(^^;)、実は、最初の書き込みにも書きましたが、エアコン付けようか!?と水を向けても、『いらない。寝てればいい。』の一点張りで、もうそんなやり取りを毎年、ここ3シーズンも続けています(^^;)。

 とは言っても、この冬はさすがに厳しそうなので、『いらない』と言っても、付けちゃおうか!?と、話し合っているのですが(^^;)。

 エアコンにも暖房に限った場合、ガス・石油の熱交換式のもの等、いろいろあるんですね〜。

 ただ、ガス・石油式のものの場合、燃料タンク等の設置場所等を考えると、既設のエアコンを外して新しく設置するのが、スペース的にも新たな工事が少なそうで、良いかな!?とは思います。

 でも、皆さんからのアドバイスで、何となく感じが掴めて来た様な気がするので、もう少し実店舗や、こちらの書き込みや情報などを参考に、もう少し検討してみたいと思います。

 昨日今日で、陽気もだいぶ涼しくなって来ましたし、今月は決算月でもありますので、今月中に決められたらいいな〜(^^;)。


 皆さん、本当にありがとうございました!!

書込番号:11915930

ナイスクチコミ!0


スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

2010/09/15 22:59(1年以上前)

 神戸のあっちゃん 、配線クネクネさん、書き込み有難うございます!!

 …すいません、モタモタ書いている間に、新たに有意義なご意見いただいて、感激です。


 夏ですか!?ワタシの住んでいる地方は、夏大変暑く、しょっちゅうNHKのニュースで取り上げられていますが、ずっとエアコンの中に入っていると、術後の傷が痛んでくると言って(^^;)。、少しエアコンのある部屋で涼んで、すぐ出て来て、また自室で、扇風機で済ませていました。

 実は、父の部屋には、今も古い20年超のエアコンが付いていますが、退院以降動かしていません(^^;)。日立製な事以外、判りません。買って来た弟も覚えていません。

 初めは、それをクリーニングして使おうかとも考えましたが、クリーニングするにも、それなりの金額が掛かる様ですし、20年超の機械でもありますし、買い換えた方が、電気代等考えて良いかな!?と。

書込番号:11916171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/09/18 15:14(1年以上前)

10畳用くらいのエアコンということで

10万円くらいで、という予算を書き込まれていますが
いったんこれを無視します。

FUJITSU AS-Z28W(暖房能力3.6kW(0.6〜7.7) 低温時暖房能力5.6kW)
日 立 RAS-S28Z(暖房能力3.2kW(0.2〜7.6) 低温時暖房能力5.5kW)
あたりはどうですか?

昨日をシンプルなものにすると
低温時暖房能力が下がります。
ちなみに
FUJITSUで AS-J28W(暖房能力2.8kW(0.5〜5.4) 低温時暖房能力3.9kW)
日 立で RAS-A28Z(暖房能力3.2kW(0.2〜4.7) 低温時暖房能力3.4KW)
     RAS-M28Z(暖房能力3.2kW(0.4〜5.4) 低温時暖房能力3.9kW)
となります。

暖房重視となると、上級機となるのは
こういう点からです。

書込番号:11928806

ナイスクチコミ!1


スレ主 unk☆さん
クチコミ投稿数:72件

2010/11/21 12:28(1年以上前)

 皆様、先日は大変お世話になりました。

 その後、9月下旬に地元のヤマダ電機さんで富士通のノクリアS・AS-28W-Wという機種を購入致しました。

 お勧め頂いた再熱除湿機能付きの機種はやはり予算的に厳しく(^^;)、この機種に落ち着きました。

 この夏の猛暑の影響で、当初から納期は一ヶ月後でしたが、10月の納期直前になって、中国との諸問題や、エコポイントの改正などでさらに納期が延び(^^;)、ようやく昨日、設置されました。

 昨日あたりからこのところの寒さもやや緩み、目的の暖房機能もまだ“試運転”程度にしか使用しておりませんが、思っていたよりも早く部屋が暖まり、足元が寒い、と言う様な事もありませんでした。

 皆様方には、大変心のこもったご返信賜り、すべてのご返信にベストアンサーをつけさせていただきたいところですが、中でも、特に参考にさせていただいた3名様をベストアンサーとさせていただきました。

 どうも、ありがとうございました。

書込番号:12249689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン価格

2010/08/19 17:33(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 kentumiさん
クチコミ投稿数:16件

富士通ノクリアRシリーズ:ASR28Wのエアコンの購入を考えてます。
ズバリ量販店価格でいくらで買えましたか?いまの所コジマの89800円(工事費込み)が一番安い価格です。これより安く買えた方がいたら量販店の店舗とか教えて下さい<(_ _)>
通常価格もイマイチわかりませんがコジマで158000→89800に値下げでヤマダが138000→108000(更に現金値引き可)が現在店に行って調べた価格です・・・

書込番号:11783549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/19 20:35(1年以上前)

余計なお世話ですが、Rシリーズはノクリアではありません。
ノクリアはZとSシリーズのみ。

書込番号:11784252

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentumiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/20 11:40(1年以上前)

そうなんですね(>_<)富士通のパンフレット表紙にnocriaとあったので全機種がそうだとおもってました。ちなみにZが人気あるみたいですが高くて無理なので掃除機能付きが一番の条件なので今の所Rシリーズがベストな気がします。自分の部屋用に最近Vシリーズを購入しましたが99800→59800円(工事費込み)で買えました(^.^)ただし富士通エアコンは値引き率も高いので売れまくりらしく生産がおいつかず一番早くて9月17日の取付となりました。この異常な暑さでエアコンが使えないのはカナリきつい状況です!せめて親のエアコンだけでも在庫がある商品を選ぶべきか迷うトコではありますが10年使うと考えたら納得する商品を選んだ方がいいかと思いこれからヤマダで色々見て聞いて来ます・・・決めるのはそれからかな(^^)今年に限って2台とも故障するなんて(でも10年以上使用なので買換え時ではあります)

書込番号:11787029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/22 00:33(1年以上前)

親の部屋はどんなところですか?
リビングで常時使用が前提なら
多少高くてもZにしておいたほうが
電気代の面では有利かと。

もちろん、使用頻度が少なければ
Zに限るわけじゃありませんが。

書込番号:11794821

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentumiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/23 12:03(1年以上前)

取付の部屋は4畳半なんですが+6畳が一緒に冷えればいいかと思い10畳タイプを選択しました。安全面を考えて去年から暖房器具を廃棄してエアコンで暖房もしっかり暖まるようにすれば電気代も省エネで10年前のエアコンよりグッと下がるかと思い高い買い物ではありますが今回2台購入しました。金曜に足をのばしてヤマダへ行き広告価格で118000円と安くなっていたけどコジマで89800円にしてくれると言ったら店長さんと相談の上89000円になり更に取付もコジマで9月17日(早くて)が9月3日で取付られるそうでネットで富士通商品はヤマダの方が在庫あるような事を言ってたので正解でした(^.^)でも8月中に取付出来ないのは結局生産待ちなんでしょうけど・・・ただし室外機吊る&サッシ取替&室外機取外しだけでも1万近くするので追加工事費がいくら加算されるか不安です。一応明後日見積もり出してもらう予定です。

書込番号:11801156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/23 21:30(1年以上前)

R28を入れた、ということでいいのでしょうか?
素早い行動、脱帽です。

取り付け工事、安く済むといいですね。
真空引きだけ、気を付けてもらってくださいね。

書込番号:11803126

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentumiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/24 20:00(1年以上前)

交渉上手な方ならヤマダ→再度コジマで値引き交渉で85000円くらいは下がるかと思いますが私は値切るのが苦手なので(今回は頑張りましたが)89000円が妥当だろうと自己判断で決めてきちゃいました(>_<)実際暑すぎてアチコチ安い店探すのもうんざりしてたので(@_@;)明後日見積もりで取付が来月早々なのは嬉しいんですけど肝心な自分の部屋の取付が中旬以降なのはキツイです!今年の暑さは異常としか言いようがないし・・・現在、扇風機と氷枕&冷却ジェルマットで熱帯夜をのりきってます。エアコン故障中とか苦手な方には冷却ジェルマットは最高ですよ(^.^)8千円はしましたが本当に体の熱を吸い取って冷やしてくれる優れものです。エアコンと合わせて上手く使えば熱帯夜もシャットアウトですね(^^)/

書込番号:11807141

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentumiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/24 20:09(1年以上前)

あ!そう言えば「真空引き」ってよくわかんないです(>_<)???
もちろん取付工事は立ち会いますが特に気をつける?事ってありますか?
工事は終わる迄、側で見てた方がいいんですか?1時間以上かかるみたいだから何か落ち着かな〜い(ーー;)

書込番号:11807181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/24 21:27(1年以上前)

真空引きは
電動ポンプで15分以上、ということにこだわりを持って書き込む人もいると思います。
手動ポンプ(ポケロビ)でシュコシュコと100回くらいすれば真空になるという人もいます。

いずれにしても室外機のガスを使って
プシューっとやられたら一発です。

しっかりと真空ポンプを使ってやってもらいましょう。
ただ、室内機側の管にガスが封入されている機種もあります。
このガスは、室内機側の配管に亀裂が入っていないことの証明ということですので
室内機側からする音は異常ではありません。

個人的には
真空ポンプを持ってきていて
真空引きを行わないということはないでしょうから
真空引きはポンプを使うんですよね?みたいな感じで柔らかに確認できれば、と思います。

書込番号:11807649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/24 21:28(1年以上前)

そばで見られていたら気が散る、ということもあるでしょうから
ずっとつきっきりじゃなくてもいいかと思います。

適宜、冷たい麦茶でも出してあげてねぎらってあげましょう。
エアコンを設置する部屋は
エアコンが効いていない部屋なわけですし。

書込番号:11807664

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentumiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/26 15:24(1年以上前)

みなみだよさん色々質問に答えてくれて有難うございます<(_ _)>真空引きとかよく知ってますね!私が無知なんでしょうか(>_<)さっき見積もりを出してもらい金額に納得してイヨイヨ来月3日に取付です(^^)/サッシ(180cm)8500円&室外機吊るタイプ13600円&室外機/室内機取ってみないと分からないけどネジ?ビス?が必要かもしれないので1カ所1050円(何個必要になるか?)&リサイクル料とか全部含めて13万弱かと思います。今日来た業者の人はそういえば見積りに「取外し代」が記入されてなかったんですがヤマダで購入した時、販売員の人が「取外し代9450円かかりますよ」と言っていたのを業者が帰ってから気付き、通常室外機取外し代はかかるものなんですかね?ま〜一応コレも含めて予想額立てたのでいいんですけど^^;しかし私の部屋用は通常工事費で全くお金かからないのに対して別途工事費の場合は加算されますね・・13万円ならエアコン代+4万=ありえないけど全部新品に取替ないと古いし(-.-)

書込番号:11815806

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentumiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/12 22:52(1年以上前)

色々教えてくれて有難うございました<(_ _)>ネットは全然やらない事もありベストアンサーを決めるのをウッカリ忘れていました^^;みだみだよさんは私のくだらない質問など(取付の間いづらいとか)優しい回答などで嬉しかったです!(^^)!無事に2台のエアコン取付も終わったものの9月中旬だったので2台共1〜2回使用した程度で急激に寒くなっので本当に死ぬ思いの暑さの時に取付てもらえてたらと思います(>_<)今年はエアコン売れまくりで納期が遅いのもしょうがないんだろうけど・・・。次はテレビの質問をしてみようと思いますが気が向いたら閲覧して下さい<(_ _)>なんせみなさんもそうだと思いますが11月中に購入する気でいるのでリサーチに次ぐリサーチで逆に情報が沢山入りすぎてナカナカ決めかねてる状態です。今年だけでも家はエコ対応商品の冷蔵庫&テレビ&エアコン2台でエコポイント申請ばかりしてる気がします(@_@;)次の自分の部屋のテレビでまた申請しないと^^;

書込番号:12206079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/12 23:00(1年以上前)

取り付け購入、無事済んだようですね。
ビス工事、結局どれくらいかかったのでしょう?
サッシというのも、???ちょっとよくわからないのですが・・・

でも、まぁ、快適に使えたようなのでそれはそれでいいのですが。

最近、寒くなってきました。
暖房、使われていますか?

エコポイント申請、結構面倒くさいけど
それだけやれば慣れたものでしょうね^^

書込番号:12206147

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentumiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/14 20:31(1年以上前)

大分、間があったのでみなみだよさんが読んでくれるか分からなかったので読んでくれて何よりです<(_ _)>エアコンは22Wが59800円に10年保証に変更したので2990円+と運搬料など全部で70440円かかり(コジマ)28Wが89000円エアコン台に対して標準工事外なので室外機吊るのに13600円&サッシ(180CMくらい)8300円&リサイクル代などで合計114150円かかりました(>_<)6畳用なら標準工事で安くすんだのに10畳タイプは別途工事で高くなっちゃいました・・
でも前のがカナリ古くなっていたからガッチリしたサッシを取り付けて良かったと思ってます(^.^)機能が沢山付いてる割に(富士通)2台で20万いかなかったのだから満足はしてます。前のが1台で20万以上したので^^;暖房としてはまだそんなに寒くないので使ってないので10畳用が本当に2部屋分ちゃんと暖まるのか不安ではありますが石油ストーブを廃止したので暖まらないと困るけど(^_^;)ハロゲンもコタツもあるし本格的に寒くなる迄、必要ないかも(>_<)

書込番号:12216474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/14 21:38(1年以上前)

サッシというのが今一つよくわからないのですが
まぁ、快適になったようで何よりです。

室外機は、壁掛けにされたんですね。
ベランダがない場合、壁掛けにするか
1階まで下すかというのは結構悩みの種だったりするんですよね。

今までのエアコンが200,000・・・
グレードが違うという話もあるかもしれませんが
まぁ、10年前のエアコンと比べたら
このクラス(R)のエアコンでも
ほとんど同等の冷暖房能力があると思います。

書込番号:12216911

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentumiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/16 17:44(1年以上前)

みなみだよさんはテレビどうしました?既に購入済でしょうか?夏は夏でエアコン探すのに明け暮れて(春は冷蔵庫)今はエコポイントの事があるから絶対今月中に決めなくちゃ駄目だしここ最近はリサーチで今日も2店舗回って色々聞いてきたものの何かどれもピンとこなくなってきちゃって(^_^;)あれだけレグザ欲しかったのにネット見ると外付けハードディスクの故障が多いいから他のメーカーはリスクが高いからやらないだけとか言うの読んじゃうとレグザにこだわらなくてもいいような?しかも既に32Vレグザ(録画内蔵)2年前に購入してるからハードディスクはこっちで使えばいいような気もするし(ただし親の部屋のテレビだから見る率は低い)32Vか37Vも迷ってるしLEDも魅力的だしもうここまできたら実際に使ってる人の意見も参考になるかと思って(>_<)まずは6畳の部屋に32Vで十分でしょうか??37が満足かなぁ〜?

書込番号:12225507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/16 20:09(1年以上前)

どこかでテレビの話してたっけ?

私は今年の1月の終わりに
37Vを買いましたよ。
テレビは東芝が第1候補って決めてたんだけど
実物を見ると、三菱とどっちにしようかなぁと迷っちゃったいましたね。

ちなみに、私が購入したテレビは37Z9000。

価格.comでの安値報告よりも¥20,000くらい高かったかなぁ・・・。
九州の地元の値段も
博多の値段も久留米の値段も同じだったから
地元に戻って購入しました。
安値報告は
ヤマダ総本店だからこそできる値段、地方では絶対に出せません、と言われちゃいました。

でも3月だったら、それなりに安くなってましたね。
でも、安値外のためにさすらうのに疲れちゃって。

外付けHDD
500GBをもらったけど
結局それはパソコンに使ってます。
テレビの録画は
RD-600SというHDD-DVDレコーダーを使ってます。

私が購入した当時はLEDはSHARPしか出してなかったんじゃなかったかな。
白に違和感を感じた記憶があります。
でも今はほとんどLEDですよね。
節電にもなるし、いいんじゃないですか?

外付けHDDの故障報告、そんなに多いんですか?
私は使ってないので、知らなかったです。
レコーダーを持っていれば不必要な気もします。

書込番号:12226231

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentumiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/17 20:54(1年以上前)

テレビの話はしてないですよ^_^;ただ最近はエコポイントの件もあるし友人とかにもまず開口一番「テレビどうした?」って聞くのが癖になっちゃってるかも(>_<)友人は高い買い物だしそんなエコポイントもらう為に慌てて買わないとか言ってるし、でも今って結構値下げ状態な上に今月迄購入すれば全額のエコポイントがもらえるならやっぱり今月迄には買うべきと私は思っているので。レグザは第一希望なので散々(Z1・RE1・H1・R1・R1BDP)あちこちの店舗やネットなどリサーチ済ですが値段の事もあるしサイズは37Vと決めたものの実際家にも32Vがあるしレグザはここへきて飽きてきちゃいました^_^;もう来週には決めないといけないのに(>_<)LEDじゃなくてもフルハイビジョンなら良いとか日々好みが変動してきちゃって最終的にどのメーカーを選ぶのか自分でも分かんない状態です(*_*)ちょっと気になるソニーとパナソニックの価格を調べてみるつもりです。

書込番号:12231918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンで迷っています。

2010/11/14 09:33(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:5件

はじめて質問させていただきます。
新しく中古住宅を購入しましたが、21畳のLDKにエアコンをどれにするか迷っています。
オール電化にしているので200V電源は問題ないのですが、現在の住宅の基準の高断熱、高気密の建物でないため、エアコン一台で冷暖房をまかなうのと、暖房はファンヒーターを利用したほうが経済的に特なのでしょうか?

もしエアコン一台よい場合はおすすめのメーカーなとありますでしょうか?
予算は取り付け込みで25万くらいで収めたいです。
個人的に加湿もできるダイキンは良いのでは?という感じがしております。

ご教授よろしくお願いします

書込番号:12213494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/11/14 12:06(1年以上前)

地区12年の我が家をオール電化リフォームして、この冬から暖房をファンヒーターからエアコンに換えます。
いろんなお店で、パナの評判が良いと聞き決めました。

ただ25畳もあるなら、相当大きなエアコンにするか、ファンヒーター併用にしないといけないかもしれませんね。
(アドバイスにならず、すみません)

書込番号:12214174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/14 14:35(1年以上前)

自称値引キングさん
ありがとうございます。パナソニック新型モデルも発売されたみたいでよさそうですね。

モデルによって違いはあるかもしれませんが、作動音などは静かですか?

書込番号:12214799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/14 23:02(1年以上前)

21畳なら6.3Kクラスのエアコンなら単体で十分な冷暖効果が得られます。
只、現状の灯油代ではエアコン使用との金額差は無いかもしれませんが部屋の
暖めスピードはどう足掻いてもファンヒータにはかないません。
部屋が暖まるまではファンヒーターを使用して温度の安定にエアコンを使用する
という併用使用が良いかもしれませんよ?
音ですが参考になるか解りませんが家ではパナを2.8Kクラスと4.0kクラス
を使用していますが結構静かです。

書込番号:12217553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/15 00:03(1年以上前)

カタログスペックで言えば
FUJITSUのZ
日立のSが冷暖房能力が高く
消費電力量が少ないですね。

あとはパナのX
東芝のUDR
三菱のZWあたりを検討すればいいかと思います。

1台でいくなら
63か71でしょうね。

書込番号:12217988

ナイスクチコミ!0


ofenさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/16 12:27(1年以上前)

>個人的に加湿もできるダイキンは良いのでは?
他の方のレスにも書いたことがありますが、
代金のエアコンを加湿器/除湿機代わりに使うことに関しては「?」と思っています。
手元にカタログをお持ちでしょうか?
もしなければ、↓からDLできます。
http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/DKCA001/home_pdfdl.html
カタログのP14とP28を見てみてください。
小さい字で、消費電力が書かれています。
うるる機能の場合、最大で800W、さらら機能の場合540W。。。
ちょっとした電子レンジ並の電力を食います。これを加湿器と比べるとどうでしょうか?
加湿器は水タンクがありますが、エアコンは屋外の空気から水分を取り込みます。
夏ならまだしも、冬の乾燥した空気から水を取ろうとするため、常に全力運転。
つまり、常に800W近くを消費すると考えられませんか?
お店の人はこんなこと言わないでしょうけど、
りんごの奴隷さんはどう思われるでしょうか?

私今月頭にエアコンを買いましたが、このカタログをみてうるうとさららは除外しました。
ダイキン自体はとてもいい製品だと思うので、フラグシップ品にはもっと別の機能を
つけてほしいです。

書込番号:12224565

ナイスクチコミ!0


ofenさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/16 15:57(1年以上前)

そういえば、「うるるとさららか〜」みたいな書き込みをして、
代案を出していませんでした。
これではトピ主さんがお困りでしょうから、個人的なお勧めを書いておきます。
最近のエアコンはイオンだの空気清浄だのついていますが、専用機には
かなわないおまけ機能です。結局は冷やす、暖めるの基本機能を重視したほうが
いいと思います。そのためには、心臓部のモーターを自社製造できるメーカーというのを
私は重視しています。となると、日立、東芝、三菱重工(ビーバーの方)をお勧めします。
業務用途で有名なダイキンももちろんアリです。でも、うるるとさららは節約する方向で。

この中なら、東芝のフラグシップモデルのJDRでしょうか。
ひとつ前のモデルのUDRは、14畳サイズ(402UDR)までしかデュアルコンプレッサーが
付いていないんですが、今年のJDRからは全サイズでデュアルコンプレッサー搭載に
なりました。
石油ヒーターと比べたときの欠点の一つである「温風が出るまでの時間」を
短縮できるダッシュ暖房機能があります。また、JDRでは東芝の欠点だったルーパーの
大きさがかなり改善されていて、大きくなっていて、遠くまで風を飛ばせるように
なっています。また、付加(おまけ)機能では、ピコ(ナノより小さい)イオンと、
人感/光センサーも付きました。その代わり、空気清浄機能はなくなったようです。
まだ出たばかりで高いのが欠点でしょうか・・・

私はRAS-562JDRを工事費込みの21万8千円で購入しました。ネットの値段と比べるとずいぶん
安く買えたかなと思います。その時のRAS-502UDRが16万くらいだったので、
それなら・・・で最新型に決めました。長く使えば電気代でトントンくらいには
なるでしょうし、502UDRはデュアルコンプが無く、それなら東芝じゃなくて
いいやと思っていましたから。
音は、まだ届いていないのでわかりません。すみません。

書込番号:12225198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/16 21:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

読んでいてとても参考になりました。
来月頭に入居予定なので今週もしくは来週には購入をしたいと思います。
ダイキンもうるるをいれなければよさそうなのですが、値段がまだ価格コムに
でていなので、東芝、もしくはパナの6.3kクラスで検討したいと思います。
返信くださいました皆様ありがとうございました。
購入しましたら、レビューにて報告させていただきます。

書込番号:12226782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8畳和室の寝室用

2010/11/08 18:55(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:2件

題名の通り、寝室として使っている8畳の和室(2階建ての2階。南東側)にエアコン設置を考えています。
価格ドットコムでいろいろと検索してみたのですが、数が多く、何が良いのか、
絞れずにいます。エアコンに詳しい皆さんのお力をお借りしたく、どうかお願いいたします。

@利用目的は、暖房・冷房両方です。
A暖房では、寝入りばなに1時間、そして朝起床したときに1時間ほど部屋を温めるのに使います。
B冷房では、夏の寝苦しい日に限って、夜通し(午後9時から3時ぐらいまで)使いたいと
思います。今年は半月程使いました。
C除湿機能は、夏の寝苦しさをとるために利用したいと思います。
洗濯物を乾燥させるためには使用しません。
Dフィルターの自動掃除機能にはこだわりません。
E日中は全く使用しません。

昼間まったく使わないことを考えたら、いわゆる上位クラスではなくてもいいのですよね。
(クラスがあることは、ここで学びました)
メーカーにもとくにこだわりはなし。

以上の条件に合う良いエアコンがありましたら、教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12184829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/08 20:27(1年以上前)

FUJITSUのJ25Wでいいんじゃないでしょうか。

夜の利用ということで、日の差し込みによる冷房不足を考えないでいいということもその理由です。
それでも25じゃ暖房が不安、ということであれば
28とかでしょうか。

FUJITSUには
Aシリーズ
Jシリーズ
Rシリーズ
Vシリーズ
ノクリアSシリーズ
ノクリアZシリーズとあります。

書込番号:12185355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/08 21:26(1年以上前)

私は容量は2.5Kクラスで良いと思います。
問題はタイマー機能だと思います。
例えば使用しているパナ機だと時間設定でオン・オフ設定可能です。
使用している三菱機だと何時間後にオンオフの片方だけしか受付けない
タイプもあります。
メーカーによってタイマーへのかかわり方が違うのでその辺をよく
考えてから機種選択をした方が良いと思います。

書込番号:12185749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/10 19:13(1年以上前)

<みなみだよさん
回答ありがとうございます。
FUJITSUのJ25、料金的にもちょうどよいです。
これで機種の絞り込みができそうです。
ありがとうございました!


<配線クネクネさん
回答ありがとうございます。
タイマー機能ですか!全く考えていませんでした。
たしかに、パナ機にあるという時間設定でのOn/Offは使えますね。
ご指摘ありがとうございます。

<お二方へ
FujitsuのJ25型をたたき台に、これから家族とも相談しつつ
詳しく機能について調べつつ機種を絞ってみようと思います。
お二人のご意見とても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:12195005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン購入どちらか迷っています。

2010/11/08 17:25(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 pentontonさん
クチコミ投稿数:6件

富士通ゼネラル AS-J40W
東芝 RAS-401UD
の2機で悩んでいます。
両方ともほとんど変わらない価格(富士通ゼネラルの方が2000円程高い)なのですが、皆さまでしたらどちがオススメでしょうか?
素人目からすると機能も変わらないように思えますし、そうなると単純にプラズマイオンと低濃度オゾンを放出する空気清浄機能のある富士通ゼネラルの方がいいのかな?と思ってしまっているのですが…
よろしくお願い致します。

書込番号:12184423

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/08 17:33(1年以上前)

こんにちは
エアコンではありませんが、単体のマイナスイオン発生器を1年間ぐらい続けて使いましたが、全く効果は見られませんでした。
オゾンは臭く、吐き気がしますのでお気をつけください。
余りキャッチフレーズに惑わされることなく、本来の機能本位で選ばれるのがよろしいかと思います。

書込番号:12184456

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentontonさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/08 17:55(1年以上前)

里いもさまありがとうございます。
壁や衣類についた菌の除菌効果もあると書いてあったのでいいかなと思ったのですが、オゾンは臭いのですか。
吐き気までするのは困ってしまいますね。。
貴重な情報ありがとうございます。
私がわかる範囲では2つの機種の機能はあまり変わらないように思えたのですが、本来の機能としてはどちらの方がオススメ(もしくはオススメできない)っていうのありますでしょうか?

書込番号:12184554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/08 20:51(1年以上前)

FUJITSU
AS-J40W
冷房能力4.0kw(0.9kW〜4.3kW)冷房期間消費電力量395Kwh=¥8,690
暖房能力5.0kw(0.9kW〜6.6kW)暖房期間消費電力量1,241Kwh=¥27,302
期間消費電力量 1,636Kwh=¥35,992
低温時暖房能力 4.8kw

東芝
RAS-401UD
冷房能力4.0(0.7〜4.3)kW 冷房期間消費電力量423Kwh=¥9,306
暖房能力5.0(0.7〜6.2)kW 暖房期間消費電力量1,213Kwh=¥26,686
期間消費電力量 1,636Kwh=¥35,992
低温時暖房能力 4.5kw

以上のスペックから
FUJITSUなら冷房重視の場合電気代の面で安くつきますね。
暖房重視だとしても期間消費電力量は上がりますが
最大暖房能力及び低温時暖房能力の件から考えて
FUJITSUのほうがいいような気がしますどうでしょうか?

書込番号:12185496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/08 21:22(1年以上前)

スペック上には表れませんが、富士通は室外機の運転音がとても大きいとの書き込みを何度か見ています。
その辺も是非ご検討ください。
ご近所にお使いの方がいらっしゃいましたら、お確かめください。

書込番号:12185720

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentontonさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/08 22:33(1年以上前)

みなみだよさん有難うございます!
私でもわかりやすく書いて頂き本当に嬉しいです。
主に冷房利用で考えておりますので、富士通ゼネラルさんに重点をおいてニオイなど確認しながら決めてみたいと思います。
本当にありがとうございます!

書込番号:12186270

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentontonさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/08 22:42(1年以上前)

里いもさまありがとうございます。
寝室に近いベランダなので、室外機の運転音も確認した方がいいですよね。
貴重な情報頂き本当にありがとうございます!
スペック上富士通ゼネラルを考えながら、ニオイ・音など視野に入れて近日中にお店で最終決定してみたいと思います。
私だけでは思いもよらなかった確認事項をご教示頂き本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:12186347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/09 01:39(1年以上前)

こんにちは

富士通は、カタログ値通りの性能ならば、コストパフォーマンスは最高にいいと思います。
配管系の故障が多いのが、気になります。長期保証に入られた方が無難だと思います。

書込番号:12187453

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentontonさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/09 10:19(1年以上前)

あいやまかちゃおはいさんありがとうございます。
配管系の故障は不安になりますね。。
購入の際は長期保証加入きちんと考えてみたいと思います。

書込番号:12188436

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentontonさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/09 10:25(1年以上前)

皆さまこの度は貴重なご意見、情報を本当にありがとうございました。
お陰様でしっかりマイナス面も含めて決めることができそうです。
本当にありがとうございました!

書込番号:12188458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング