エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電力量について

2010/10/08 14:34(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:17件

引越しに伴ってエアコンの購入を予定しています
引越し先の電気のアンペア数が30Aまでしか使えません(建物の構造上30Aまでしか上げられません)

出来るだけ省電力のものを探しているのですが、カタログで単純に消費電力量の部分だけ見れば良いのでしょうか?消費電力量が少なくても初期電力量?が大きいものも有ります。
使用条件は下記の通りです。

@鉄筋コンクリート、南向き、3階、6畳弱
Aメインは暖房。冷房はほとんど使用なし
B冬場はホットカーペットと併用。

問題は冬場です。電子レンジも使いますし・・他の部屋は石油ファンヒーターを使います。
電子レンジを使うと時はエアコンを切るなどすればいいのだと思いますが、慌しいと忘れてしまうと思います。

このような場合、エアコン選びはカタログのどの部分を重視して選んだらよいのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします

書込番号:12028311

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/08 14:52(1年以上前)

こんにちは
問題は冬場とのことですが、お住まいはどちらでしょうか?
東北と関西では大きく違いがあります。
電気ヒーター内蔵のエアコンではレンジとの同時使用は厳しいと思います。
ヒーター内蔵しないエアコンでは東北の冬は無理な感じがします。

書込番号:12028370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/10/08 15:15(1年以上前)

里いも様

レスありがとうございます。こちらは関東です。
ブレーカーが落ちないように気をつけて使用するつもりですが、TOTAL的に負担の少ない機種を探しております。

書込番号:12028442

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/08 15:23(1年以上前)

ホットカーペットの使用電力も大きいですね。
それと、ヒーターなしでモーターだけでの暖房となると、能力が同じであれば、メーカーによる違い(差)はあまりないと思います。
南向き、6畳、関東なら上記条件で何とかいけると思います。
ただし、寒がりの方、高齢者はちょっと厳しいかも知れません。

書込番号:12028465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/10/08 15:31(1年以上前)

里いも様

2.2Kの物で探しています。メーカーによる差はほとんど無いとの事なので
予算、機能で選んで大丈夫そうですね。ありがとうございます

書込番号:12028491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/08 22:13(1年以上前)

22でいいと思います。

今はホットカーペットと併用していらっしゃるようですが
ホットカーペット、いらなくなるかもしれません。

FUJITSU AS-J22W(個室向き)
FUJITSU AS-S22W(リビング向き)

どういう根拠かというと
リビングのほうが、使う機会が多いのではないかということ。
使う機会が多いのだったら、消費電力は少ないほうがいいかなあということですね。

で、電子レンジとかホットカーペットとかとの併用を考えるのであれば
AS-S22Wのほうを勧めます。
こっちのほうが、消費電力は少ないうえに
暖房効率がいいので。

予算は大丈夫ですか?

書込番号:12029927

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/10/08 23:43(1年以上前)

冬場の使用をメインに考えるなら灯油やガスを併用使用するタイプの
エアコンを購入されてはいかがでしょうか?
初期費用は結構掛かりますが冬場の使用電気量は格段に低く抑える事が
できますよ?
お近くのガス器具販売会社にでも相談して下さい。

書込番号:12030476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/12 09:24(1年以上前)

みなみだよさん

やはり2.2KでOKのようですね。FUJITUは候補機種の1つです。予算的にはJ22Wなんですけどね・・
ただ、富士通のエアコンは暖房能力が 0.9〜4.1 別候補の日立A22Zは 0.2〜3.9と最小
能力が低めなので温度設定が細かく効く、電力負荷も少なくて済むのかな・・と勝手な推測ですが・・
我が家は気密性は良いと思いますので能力は小さめでも良い気がしてます。
でもAPF、年間消費電力量では富士通の方が勝ってますね。
そんなこんなで何を基準に選ぶのが良いのか迷ってこちらで皆さんの意見を参考にさせてもらおうと投稿しました。ありがとうございます!


配線クネクネさん

ご意見ありがとうございます
こちらは関東ですし機密性も良いので暖房のW使用はしなくても大丈夫かと思われます。
寒い地域ですと必要かもしれませんね。ありがとうございます

書込番号:12047809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/12 23:46(1年以上前)

FUJITSUが最小運転0.9
日立は0.2

つまり、それだけ出力を絞ることができるということになりますが
出力を絞ることができる=省エネ、というわけではありません。

それなら、三洋のエアコンならもっと省エネということになります。(なにせ0.1でしたから)
でも、三洋のエアコンで省エネ性能ナンバーワンになった機種はありません。

現在は、三洋は店頭販売から撤退しているようで
あまり見かけませんが。

下を見るのではなく
上を見たほうがいいと思います。4.1と3.9。

大きいほうがいいと思います。

書込番号:12051486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/13 08:41(1年以上前)

みなみだよさん

>出力を絞ることができる=省エネ、というわけではありません。

そうだったんですね。大変参考になりました。能力が大=消費電力大=電力負荷大 と考えていました。
アドバイスを参考に、もういちど各社のカタログを見て検討してみたいと思います。

書込番号:12052772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新規エアコンの購入時期について

2010/09/24 21:02(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 米味噌さん
クチコミ投稿数:53件

ただいま、18年落ちの3.2kw冷房専用エアコンを使用しています。
今年の夏シーズン前は購入を考えていなかったのですが、スイングするときに異音がしたり、台所で使用しているので油汚れで汚くなってきたり、電気代と言うことも考えて、エコポイントのあるうちに買い換えようと急遽購入することにしました。
設置場所は8畳ほどの台所で冬は石油ファンヒーターがあるので、たいして暖房機能は使用しません。シーズンの変わり目に補助として使うかな?という程度です。
台所で汚れるということがあるのと、予算的にボトムクラスの物を狙っております。
特に、限定○台というような物で2.8kwクラスの物を狙っています。
ただ、今年の猛暑のためにどこの量販店でも欠品で納期は10月以降だそうで、チラシに限定数台で載ったとしてもその日のオープン数分で売切れてしまうそうです。
明日がちょうど量販店のチラシが入ってくるのでそれ次第でもあるのですが、中国との外交問題もあり、ボトムクラスのエアコンは大丈夫なのか、という心配もあります。
正直、いつが良いのか読めない状況ではあるのですが、みなさんならば欠品でも今のうちに注文して10月以降に取り付けてもらいますか?
それとも、もう少し様子を見て、数日で取り付け出来ますよというくらいの時期まで落ち着いてから買うべきでしょうか?
明日のチラシで限定数台ということで狙っているような値段で合うものがあったらそちらを優先しますが、みなさんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:11963120

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/24 23:10(1年以上前)

恐らく逃げ腰の対応をしたので中国側がつけ上がった対応をしてくるのは
目に見えているので中国製の製品は入荷の目途が立たなくなると思います。
嫌がらせが長引けば年明けまで行くと思いますよ?
他のメーカーにしてでも11月後半頃から再度探されてはいかがですか?

書込番号:11963902

ナイスクチコミ!0


スレ主 米味噌さん
クチコミ投稿数:53件

2010/09/25 17:05(1年以上前)

配線クネクネさま。
返信ありがとうございます。
チラシを毎週チェックしながら、良いと思ったときに買おうと決めていたのですが、本日ちょうどノジマ電気のチラシにて2.8kwのパナソニックのモデル(CS-280CFR)が69800円在庫限りにてありましたので、オープンに駆け込んでそれを購入してきました。

取り外しやリサイクルなど12年延長保障も込みで8万円ちょいでした。
店員さん曰く、うちもオープン一番で行ったんですが、既に在庫がかなりないですね。とのことでした。
来週の土曜日に工事の予定です。

冷房機能に関しては来シーズンまで待たないと評価できないかもしれませんが、良い買い物が出来たので満足です。
年末商戦になってもこれ以上値段が下がらないことを期待しますw

書込番号:11967607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/09/30 19:36(1年以上前)

私は逆に、今購入するかもしれませんね。

これから、2011年モデルが発売されてきます。
で、2010年モデルの在庫を狙います。

今は在庫がない状態ですが・・・
販売店によっては、2010年モデルが手に入らないので
2011年モデルを同じ値段でいいです、と言ってくれるかもしれません。
(少しだけお金を出してもらえれば、2011年モデルでもいいよ、と言ってくる場合もあるかもしれません。)
2010年モデルが手に入らないので、今回は返金します、という対応かもしれませんが
いずれにしても、11月以降だと、在庫処分は狙えないでしょうから
安く買うことを目的にするのであれば
今かなぁと思います。

書込番号:11992231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/09/30 19:37(1年以上前)

おっと〜〜〜

すでに購入していましたね。
失礼しました。

書込番号:11992233

ナイスクチコミ!0


スレ主 米味噌さん
クチコミ投稿数:53件

2010/10/02 23:23(1年以上前)

本日、無事に工事も完了しました。
きちんとした業者さんで、感じも良かったです。
ただ、トルクレンチを使用していなかった事だけ気にかかりました。
本人に聞いてみたところ、以前はトルクレンチを使用していたが校正していたにも関わらず、いくら回してもクラッチが効かず、フレアが折れてしまったからだそうで、今もトルクレンチは持っているがそれ以来は手の感覚でトルクを決めてやっているそうです。
これってOKなんですかね?
真空引きに関してはここ最近おなじみのポケロビで2〜3分+真空確認1分弱といったところでしょうか。
フレア加工はリーマーとカッターでバリ取りした後に電動フレア加工ツールできれいに加工していました。
ただ、残念ながらドレンホースだけは対候性の高いタイプではなかったですが、充分丁寧でした。もう一つ、ドレン排水確認のためにペットボトルに水差しみたいなのをつけて冷却フィンから水を流していたのですが、そのせいか一部フィンが曲がっていました^^;;
まあ、少しなので特に問題にはならないと思いますが・・・
ノジマ電気で購入したこともあり、取付工事に対して3年保証しているだけのことはあるなと思いました。
2年ほど前にコジマ電気で4月頃に購入した際の業者さんも丁寧な業者さんだったので、やっぱりオフシーズンに購入するべきなのかな、と思いましたね。
今日の業者さんも一日で3件回るとの事でしたのでかなり忙しかったようですが・・・

書込番号:12002651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 Mamangoさん
クチコミ投稿数:3件

タイトル通りなのですが
瞬時停電後、前回の運転モードで起動してくれるエアコンを探しています
主に冷房を使います
6帖〜8帖用が最適なのですがそれ以上でもかまいません

よろしくお願いいたします

書込番号:11967977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/25 23:38(1年以上前)

ダイキンのエアコンには、ホームオートメーション用別売品に
「停電復帰後の自動始動対応」という別売品が用意されています。

その部品で瞬時停電の対応も可能かどうか、一度ダイキンに確認されてみてはいかがでしょうか?


また、一部にはパナソニックのエアコンに停電復帰機能が搭載されているという情報もあります。
ですので、パナソニックにも確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11969775

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Mamangoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/27 00:07(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます
ダイキンとパナソニックですね、助かります。

ダイキンの業務用ならたどり着けたのですが
ホームオートメーション用別売品まで気づかなかったです

早速、調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:11975160

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mamangoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/28 16:17(1年以上前)

見つかりましたので、ご報告です。

パナソニック2007年以降のルームエアコン壁掛けタイプは
全て停電復帰機能が付いているそうです。(メーカー回答)
ただし購入時は機能がOFFになっているので
リモコンで設定するとの事でした。

ありがとうございました。

書込番号:11982081

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ140

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

室内機が凍るのですが

2010/09/10 19:58(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 クロ犬さん
クチコミ投稿数:60件

カバーを開けて撮影

我が家のエアコン、富士通AS-E50T2Wですが
室内機が時々凍ります。毎回ではありません「時々」凍ります。
原因として何が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11889250

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 20:13(1年以上前)

設定温度の下げすぎです。凍って冷気が回らなくなり悪循環になりますので、送風運転するか高い温度に設定で溶けるはず。いきなり停止をしない方が良いでしょう。

書込番号:11889306

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/10 20:14(1年以上前)

原因としてはガス不足、あるいは熱交換器やフィルターのつまり

ゲージがなければガス圧は測定できまへんが

熱交換器の汚れは目視で確認できる思いますわ

書込番号:11889308

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/10 20:28(1年以上前)

以前、冷蔵庫の熱交換器で同じ様な現象を見た事があります。
その時、修理業者さんが冷媒が詰ったのが原因で発生する症状だといってました。
解決方法は冷媒とオイルの入替えと冷媒がガス化するユニットの交換が必要だった筈です。
(その冷蔵庫は年式の関係で修理はしませんでしたが2万以上の修理代と言われました。)

書込番号:11889368

ナイスクチコミ!11


スレ主 クロ犬さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/10 20:33(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
私、暑いのは苦手ですので
確かに設定温度は低いです。

しかし、他の機種、今まで使用したエアコンで
設定温度を低くし過ぎて凍ったという経験はありません。

りゅうNO3さんいつもありがとうございます。
熱交換器やフィルターのつまりですか
どこを見れば良いですか?

市販のエアコンクリーナなど有効でしょうか?

書込番号:11889389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/10 20:35(1年以上前)

キャピラリーの詰まりかも知れまへんな

すると熱交換機はガス不足状態になるし

設定温度の下げすぎでは、ここまで霜は付きまへんがな

各メーカーが最高設定、最低設定を設けてますんでな

許容範囲いうか・・・

ただし晩秋、あるいは春先など部屋が涼しいときに

最低温度設定すると、うっすら霜が付着することはありますが

書込番号:11889395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/10 20:40(1年以上前)

せやろ?いくら温度を下げすぎても、あんまりでっせ^^

春先に工事後 試運転で強制冷房しても、ここまで凍らないし

フィルターの汚れを確認、あるいはフィルターを外して

中にアルミのフィンが ありまっしゃろ?

フィンとフィンの間の隙間が詰まってれば霜が付着しますでな。

書込番号:11889417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/10 20:48(1年以上前)

市販の洗浄スプレーは お勧めできまへん
第一、圧が弱いし、ラベンダーなどのいい香りはしますが・・・
ちゃんとワテみたいにポンプダウンして室内機をまるごと外して
外で完全に分解して、ひとつひとつ洗浄せな あかん思いますわ
まあダス・・は本体は壁に掛かったままパネルを外して洗いますが

書込番号:11889449

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/10 21:04(1年以上前)

時々と言う事なのであくまでも想像ですが

ガス欠なら常時同じ症状が出るはず

室内機側の蒸発機の出口温度を計測している
サーミスター不良かな・・・膨張弁かな・・・
このサーミスターを介して室外機の膨張弁の開度を調整
膨張率を制御しています
膨張弁が開きすぎて低温の液冷媒が大量に蒸発機へ流れ込み
一気に蒸発して冷蔵庫並みに蒸発しているのかも解りません

いずれにしても点検修理が必要でしょうね

決定的な故障個所の特定は此処では無理です

冷媒関係の保証は 5年〜6年は無償のはずなので

取り合えず参考まで

書込番号:11889531

ナイスクチコミ!4


スレ主 クロ犬さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/10 21:21(1年以上前)

皆さまのご回答感謝いたします。

そうなんです。「時々」というのが曲者で…
まず自分でできる範囲の軽易な清掃をしてみて、
まだ凍るようでしたら、修理してもらうようにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:11889609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/10 21:29(1年以上前)

霜つき運転ギリギリのガス量であれば

吸い込み温度によって たまに凍りつくと思います

さまざまな原因が考えられますので・・・

まぁゲージ圧0っていうなら別ですが。

書込番号:11889650

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/10 22:40(1年以上前)

室外機の配管ジョイント部分を確認してみてはいかがですか?
ガス系のトラブルならジョイント部分にも霜が付いているかもしれませんよ?

書込番号:11890077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/09/12 06:56(1年以上前)

室内側の熱交換器の冷媒の通路の一部が詰まっていたりして冷媒の流れ方に偏りが生じたりすると冷媒が多く流れる部分と少ない部分との間に温度差が生じて凍りつくことがあるというのを別の書き込みで見たことがあります。

それから、気になるのは室内機のほうの風は十分出ていますか?あくまで私の想像なのですが室内機側の風が十分内部に通っていないと熱交換の効率が下がって凍りつくような気がします。

書込番号:11896815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 クロ犬さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/12 21:13(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

一口に凍ると言っても、色々な原因が考えられる訳ですね。
実は、つい先ほど突然凍り出したので、OFFにしました。

使っていて気が付いたのですが、吹き出し口から水滴が飛んで
来て、そのうちバキバキと音がして凍り出しました。

やはり修理を依頼した方が良いようです。

書込番号:11900419

ナイスクチコミ!6


granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 03:11(1年以上前)

>使っていて気が付いたのですが、吹き出し口から水滴が飛んで
来て、そのうちバキバキと音がして凍り出しました。

ドレン詰まりの可能性が高いみたいですね。
簡単なつまりならエアコン用のスプレーで解消できます。
霜付を起こすくらいならばフィルターやフィン清掃はこまめにやりましょう。
 

書込番号:11902184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/13 06:36(1年以上前)

<ドレン詰まりの可能性が高いみたいですね

ドレンの詰まりであれば
エアコン本体からボトボト水が落ちますわ
吹き出し口から水滴、っていうのは
おそらく霜を吹き飛ばしてるんだ思いますが

書込番号:11902361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/13 20:53(1年以上前)

冷媒不足による可能性が高いですね。

どこからか冷媒が漏れている可能性が非常に高いです。
あとは膨張弁の不具合か。

ちなみに室内機熱交換器温度が5℃以下になると、氷結保護がかかり、
コンプ回転数が下がりますので、いずれにしろ修理依頼をした方がいいです。

書込番号:11905036

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 クロ犬さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/19 16:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

今日もまた、突然凍り出したので、
先ほど購入先のジャスコに電話しました。
状況を話しましたところ
「休日明けに改めてメーカーからお電話を差し上げます。」
とのことでした。

修理時の状況などは、
また後日、報告させていただきたいと
考えていますが、平日の修理となると
仕事の都合で、私は立ち会えないかもしれません。

家族に、
「メーカーが修理に来たなら、状況をよく聞いておくように」
と言っておきます。

書込番号:11934653

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ犬さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/22 20:34(1年以上前)

今日の午後、メーカーのサービスセンターから
修理に来てもらいました。

私は、仕事のため立ち会えませんでしたが
帰宅後、家族に状況を確認したところ

埃による目詰まりが原因でした。

機械の故障ではなく、我が家に問題があったようです。
お恥ずかしい限りです。

明細書には、「室内機クロスファン目詰まりのため
ジョウハツキの熱交が出来ず霜が付いたようです。」
と記載されていました。

メーカーさんの説明は、「吹き出し口のファンが目詰まりし、
室内機から風を送り出すことが出来ず凍った。」
というものだったと家族から聞きました。

それまでも、風は出ていたので全く気が付かなかったのですが、
修理後の風力を確認して納得しました。

それまでの風力は、正常な風力とは、比べ物にならないくらい
弱かったのですね。

(happycommune さんのご回答にあるとおりでしたが
気が付きませんでした。)

なお、処置は室内機の分解・清掃で
所要時間は約1時間
技術料:4000円
出張料:3900円
合 計:8295円(税込)でした。

皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:11952225

ナイスクチコミ!6


スレ主 クロ犬さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/22 20:52(1年以上前)

先ほど、Goodアンサーを選ばせていただきました。
りゅうNO3 さん、happycommune さんのご回答は、
まさにその通りでした。
こだともさんのご回答ですが「コンプ回転数が下がります。」
これも同様の説明がメーカーさんからありましたので
Goodアンサーとさせていただきます。

そのほかの皆さまも、本当にありがとうございました。
無事、解決できましたこと感謝いたします。

また、機会がございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:11952318

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

上部から風の出るエアコン

2010/09/15 17:59(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:38件

殆どのエアコンは本体下部から風が出るとおもうのですが、
エアコン上部+下部両方から風の出るエアコンはありませんか?

もし、ご存知でしたらメーカ−・機種を教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:11914317

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/15 18:10(1年以上前)

吹き出す風の吹き出し口は上部と下部は切替式での対応で風を直接
身体に当てない為の配慮だったと思います。
確かシャープ機に対象製品があったと思います。

書込番号:11914362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/15 22:08(1年以上前)

シャープの上位モデルは風の吹き出し口をエアコンの上部と下部で切り替えるのではなくて、
大き目のルーバー(というか羽というか)の上からと下からの切り替えです。
暖房時は下から、冷房時は上からですね。
もちろん他のメーカーでも冷房と暖房で風の吹き出す向きは切り替わります。
ダイキンの上位モデルにはエアコンの下部から4方向に吹き出すものもあります。

上部と下部の両方から風の出るエアコンを探していらっしゃる理由は何ですか?

書込番号:11915754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/09/16 11:47(1年以上前)

横から見た図

上から見た図

>配線クネクネさん

お早いご回答ありがとうございます。
シャープのホームページで確認してみましたが、
確認できませんでした・・・。


>神戸のあっちゃんさん

ベッドの上も涼しくしたいからです。
最近は雨が降るので涼しくなってきましたがそれでも暑いです。。。
添付した画像を見ていただければお分かりいただけるかとおもうのですが、
ロフトとエアコンが同じ高さにあるので、どうしてもクーラーの風の出る位置が
ロフトより下になります。
ロフト+西日のお陰で6畳用(部屋は6畳ありません。5.いくつです。)が効きません。
なので、8畳用+エアコン上部からも風の出るタイプの物にすれば、
快適になるかな〜と思ったのですが・・・。
出来ればペットの為にも部屋の温度を23〜5度くらいに保ちた
いとおもっているのですが、
できるでしょうか・・?

書込番号:11918289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/09/16 11:53(1年以上前)

書き忘れてしまいました。

『横から見た図』の黒い四角がエアコンです。
現在は@の様に下部から風が出る物を使っていますが、
Aの様に上部から風が出るタイプの物(出来れば@A両方出るタイプ)を
探しています。
ちなみに、ベランダに置いてある斜めに線の入った四角がエアコンの室外機です。
(私用と兄用の2つ)
エアコンを買い換える場合、室外機も買い替えになるのですか?

書込番号:11918312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/09/16 12:33(1年以上前)

サーキュレーターを使って、空気の流れを下から上になるようにすればいいと思います。

>エアコンを買い換える場合、室外機も買い替えになるのですか?
室内機と室外機は1セットとして販売されています。別売はしていません。

書込番号:11918444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/09/16 21:06(1年以上前)

>はなおかじった2さん

サーキュレーターとは扇風機の様な物ですよね?
その場合、
1エアコンの風を一番下に向け、エアコンの真下付近に設置
(時計でいうと5時の位置から時計回りに回るように。)
2エアコンの風が一番上に向け、エアコンとは反対側の壁付近に設置
(時計でいうと7時の位置から時計回りに回るように。)
のどちらが効率がいいでしょう?><;
室外機も取り替える事になるのですね。
有り難う御座います。




では、“上部からも風の出るエアコン”は諦める事にします。。。
ただ、エアコンのサイズについて悩んでいるので、明日PCからまた補足させてください。

書込番号:11920460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/09/17 14:11(1年以上前)

http://www.eakon.jp/choose/nouryokucheck.html
↑のサイトで検索したところ、

>この部屋に取り付けるお勧めのエアコンは、
>8畳用(2.5kwタイプ)のエアコンです。

>あなた様は暑がりなのですね。


>その場合本当のお勧めエアコンは10畳用(2.8kwタイプ)のエアコンです。
>入力内容の確認
>エアコンを取付ける建物は戸建住宅で中断熱構造の建物です
>お部屋の広さは6畳です。
>西向きに大きな窓があります。
>上の階は屋根(屋上)です。
>この部屋の熱負荷はおよそ2316.6wです。

となりました。
現在使用しているのは松下(パナソニック)製の6畳用です。
全然効きません。ベッドの上は地獄です・・・。
ペットの為にも部屋の温度を23〜5度くらいに保ちた
いとおもっているのですが、8畳用でも大丈夫でしょうか?
上記サイトで出た様に、10畳用の方がいいのですか・・?
2畳の違いなのですが、どれくらい変わるのでしょうか・・・

書込番号:11923653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/09/17 22:08(1年以上前)

ロフトの分を考えると2.8kwで良いのではないでしょうか。
サーキュレーターの置き場所は左下で、エアコンの風向きは下向きにすると、空気が時計回りに上手く回ると思います。

書込番号:11925493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/09/18 14:39(1年以上前)

はなおかじった2さん

部屋に温度計を設置してみました。
只今、27.6度です…。
クーラーフル稼働なのですが…。
サキュレーター+10畳用で検討してみます♪
有り難うございました。



配線クネクネさん
神戸のあっちゃんさん

有り難う御座いました。

書込番号:11928692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に必要な容量

2010/09/09 04:30(1年以上前)


エアコン・クーラー

約14年ほど使用しているエアコンから水漏れがするようになりました。
修理も可能かも知れませんが、この際に老朽更新を計画中です。
(来年の真夏に故障すると非常に辛いですし)

現在使用しているのは、ナショナルのCS-G25T-Wというモデルです。
古いもので詳細情報は分かりませんが、型式から2.5kwクラスと推測されます。
6畳+4畳半の二間続きの部屋で4年ほど使用し、引っ越した際に約14畳のLDKに移設し、10年ほど使用しています。
たまにLDKに隣接した6畳の和室を開放することもありますが、ほぼ問題なく使えています。
(つまり2.5kwで14畳から20畳まで使っているということになります)

数値的には能力不足に思えますが、体感的に冷房能力に不満を感じた事はありません。
(鉄筋の集合住宅で断熱性は良い方だとは思います)

今回の購入にあたり、某家電量販店に行き、店員に話を聞きました。
その結果、勧められる機種は3.6kwから4.0kwクラスのものばかりです。
3.6kwクラスのものは、あまりモノが無いらしく4.0kwクラスをしきりに勧められました。
4.0kwクラスを選ぼうとすると200Vモデルばかりで、非常に選択肢が狭いです。


皆様の経験や知識から助けて頂きたいのは、我が家にとって本当に適正な出力はどれくらいかということです。
(導入コストとランニングコスト考慮しての最適な出力です)


情報を以下に列挙します。(ここまでの文章とラップします)

@住居タイプはの分譲マンションの中層部です。
(断熱性は高いと思われます)
A使用する部屋は、約14畳のLDKで、たまに稀に6畳の和室との境を開放します。
B現状は14年前の2.5kwクラスで、ほぼ問題は無く使えています。
(昼間の暑い時間帯に、和室との境を開放すると若干、冷えの悪さを感じる程度です)
Cエアコンのコンセントは100V20Aのタイプです。
(引き込みは100V単相3線で200Vへの工事は可能ですが、容量の契約の見直しは必要だと思われます)
D基本的には冷房のみの使用を考えています。

その他必要な情報があれば追記します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11882019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/09/09 06:01(1年以上前)

私は一軒家ですがLDK15畳で2.8kWを使ってます。
私の家は断熱性はあまり良くなく日当たりが良すぎです。
猛暑の中設定温度を25〜26度強風で使ってます。問題ないです。
あと夜、隣の寝室6畳を冷やすのにLDKから扇風機で風を送ってます。

日当たりが良すぎなので
窓は断熱性のあるカーテンや雨戸を閉めるようにしてます。

スレ主さんはマンションで中層部で上下部屋があるので
あまり大きなエアコンは必要ないと思います。

今年春に買い換えましたがコジマWEBチラシの安売りで6万円ぐらいでした。
大きなエアコンとなると価格帯が高くなるので
量販店側は大きなエアコンを薦めたがる様な気がします。

書込番号:11882095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/09/09 07:06(1年以上前)

おはようございます。

私も2.8kWクラスぐらいで足りる場合もあると思います。したがって、それくらいの機種で試す方法はあると思います。

しかし、また煩いことを言って恐縮ですが、今は14年前には存在しなかった真空引き問題というのがあってこれに巻き込まれると4kWクラスをつけてもパワーが足らなかったという場合も考えられます。大きな能力の機種をつけても高級な機種をつけても、真空引き問題がおきたときには能力の低下という損害が発生することには変わりはないのですが、一応使えるという点が違います。

真空引き問題を起こさないで設置してくれる業者を見つけられるかが問題です。

書込番号:11882175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/09 21:47(1年以上前)

機械性能を考えれば例え断熱効率が良い条件でも14畳仕様なら4.0キロクラスが
ベストだと思います。
エアコンに関しては正直、大は小を兼ねますので小さい機種で無理な運転をさせるより
安定した運転を考えた方がベストではないでしょうか?
それに最近のエアコンは以前のエアコンに比べてセンサー系が良くなったせいか効きが
鈍いような感じもするので4.0キロクラスをお薦めします。

書込番号:11885267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/09/10 18:02(1年以上前)

お店のお勧めは4kWでも実際に買うのはどれでも自由です。自己責任でということだと思います。実際私は、2.8kW クラスで19.5畳ぶんの広さを外気温35℃以上でも室温27℃で余裕で冷房できています。
取り付けるエアコンは昔のエアコンよりはやや大き目がいいと思います。私19.5畳のスペースも以前は2.2kWクラスのON-OFF制御式のエアコンで冷房していましたが、今度のはインバータエアコンは2.8kW です。インバーターエアコンでは以前のON-OFF式のように全開or送風の繰り返しではなく、中間出力領域で使う設計になっているため、効率のよい中間出力領域を多く使うためには、以前のものより少し大きめの定格能力のエアコンがいいと思います。

書込番号:11888817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2010/09/10 20:51(1年以上前)

Tプードルさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

そういった情報が非常に助かります。
間取りや使い方が似ていそうです。
参考までに使用機種を教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:11889463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2010/09/10 21:11(1年以上前)

happycommuneさん、こんばんは。

真空引き問題とは良い情報をありがとうございます。
正直全然知りませんでした。
購入店舗を決める参考にしたいと思います。

書込番号:11889568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2010/09/10 21:36(1年以上前)

配線クネクネさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

大は小を兼ねるというのは確かですよね。
現在の電源が200Vであれば、店で勧められた時に余り考えずに4.0kwにしたと思います。
引き込み側の線の太さや、過電流等が気になって躊躇している次第です。

参考にさせて頂きます。

書込番号:11889689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/10 22:40(1年以上前)

あぷりこっとパパさんこんにちは

本来なら4.0KWで200Vをすすめます。
4.0KWで200Vにしないなら、逆に初期導入コストとランニングコストがあがる可能性が高いです。
基本的にエアコンは暖房能力で選ぶものだと思っています。
暖房を考えていないのであれば、2.8KWでもいいと思います。(現状が2.5KWで不満がないのであれば)
エアコンは2.2KW 2.8KW 4.0KW それ以上のサイズで選べばいいと思います。
販売数が多いので、量販店での取り扱いが多く、割安感があります。

書込番号:11890071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/11 00:05(1年以上前)

14畳+6畳ですので、販売店としては5.0kw以上のものを奨めるのが通常と思われますね。


私の家(鉄筋の集合住宅)では、12畳のリビングに2.8kwのエアコンを使用しており、
部屋がある程度冷えてくると隣の6畳や8畳の部屋、もっと冷えてくると、玄関に通じるドアを開けて、
廊下や脱衣所、洗面所までつながった状態にします(40畳超???)
それでも、我が家はもともと家族全員、多少暑くてもエアコンをつけない一家でしたので、
2.8kwのエアコンで事足りております。
普段の年は夏場でも10日使うか使わないかっていうくらいでしたが、
…さすがに今年は大活躍してくれました。1日4時間くらいつけていましたので、
例年に比べると電気代がかなり掛かっていると思います。

そんなこんなで、要は、使われるご家族次第だと思います。
現在2.5kwで充分とおっしゃっていますので、
買い替えされる場合でも2.8kwで大丈夫ではないかと思いますよ。

書込番号:11890677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/09/11 00:10(1年以上前)

コロナ製です。
http://kakaku.com/item/K0000014815/

書込番号:11890709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2010/09/11 13:30(1年以上前)

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは。

暖房は余り使わないので、少し小さめでも良いのかなと考えた次第です。
出切れば200Vにはしたくないという背景もあります。

非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11892847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2010/09/11 13:33(1年以上前)

神戸のあっちゃんさん、こんにちは。

2.8KWにほぼ固まっている状態で嬉しいご意見です。
背中を押していただいた気がします。

ありがとうございました。

書込番号:11892859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2010/09/11 13:37(1年以上前)

Tプードルさん、こんにちは。
機種のご紹介ありがとうございます。

リーズナブルで良さそうですね。
直近は価格上昇傾向みたいなのが残念です。

参考させてに頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:11892871

ナイスクチコミ!0


granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 03:38(1年以上前)

大事に使われていますネ!

室内機からの水漏れは致命的な故障ではありません。ドレンつまりです。
熱交換によって生じた水を室外へ排出できないだけです。ドレンのつまりを解消しましょう。

標準的な容量としては確かに容量不足です。ただし昔のエアコンは定格運転で忠実に働くようにできていました。非常にシンプルです。
又、以外と忘れがちなのが室外機の設置環境です。直射日光の当たらない風通しの良い場所に設置されているのではないでしょうか。
空調機や冷蔵庫などもそうですが、心臓部はコンプレッサーです。室外機の設置場所の環境が悪い高温になりやすい場所では焼損そ防ぐために自動で運転を停止します。いわゆるハイカットです。

結論から言いますとエアコンは十年が目安です。電気消費量も相当違います。
2.8のシンプルなダイキン製を秋口に購入するのが一番賢い購入方法です。
後は配管をスリムダクトにしてもらえば完璧です。

書込番号:11902209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2010/09/13 21:00(1年以上前)

granpa.sさん、こんばんは。

水漏れに関しては仰る通りのようですね。
色々と調べたのですが、ドレンつまり以外の水漏れは考えにくそうです。
掃除すれば、まだ使えそうですね。

ですが、14年前のモデルとは消費電力も違うでしょうし、秋口で購入する方向で考えています。
寿命も近いと思いますし、エコポイントもあります。

最近は、少し3.6kwにも心が動いてきています。
4.0kwは200Vが基準なので対象外ですが、3.6kwなら100Vが基準です。
モノが少ないので割高傾向ですが、値段さえ折り合いがつけば良いかとも考えています。
ヤマダやジョーシンは3.6kwが殆ど置いてませんが、ケーズには有りました。

もうしばらく悩む日が続きそうです。

ありがとうございました。

書込番号:11905101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/14 11:26(1年以上前)

granpa.sさん


>2.8のシンプルなダイキン製を秋口に購入するのが一番賢い購入方法です。
>後は配管をスリムダクトにしてもらえば完璧です。


別のスレでも書きましたが、ダイキンをアピールしすぎ。逆効果になってます。
「シンプルな」…いろいろな機能を求めるかどうかは、使う人が決めること。
「秋口に」…新型が出揃ってから…つまり春先〜6月くらいにかけて買うほうがメリットのある人もいますよ。
      特にことしは秋になって安くなるということはありません。在庫不足ですから。
あと、『配管 を スリムダクト』 にするのではなく 『配管 に スリムダクト』 します。
地域や店によっていろんな言い方をしますが「スリムダクト=化粧カバー」です。

書込番号:11908029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2010/09/15 23:35(1年以上前)

神戸のあっちゃんさん、こんばんは。

スリムダクトとは化粧カバーの事だったのですね。
実は知りませんでした。直訳して間違って認識していたようです。

ありがとうございました。

書込番号:11916469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング