エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
839

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1948件

ルームエアコン据付説明書より

エアコン設置時に真空引きを手抜きしたら明らかに手抜き工事です。設置のときに見かけたら文句を言いましょう。また、ハンドポンプでの真空引きはメーカー指定の方法ではない場合が多いです。私は設置のときに業者と喧嘩寸前になりましたが、それでも真空引きを電動ポンプでやらせたエアコンの方がハンドポンプで行ったものよりも明らかに良く効きます。メーカー指定のやり方では、多くの場合「必ず電動ポンプで行うこと」とエアコンについてくる据付説明書に書いてあります。

書込番号:11729412

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1948件

2010/08/07 03:19(1年以上前)

ハンドポンプでやるという業者は15分間もハンドポンプを押したり引いたりし続けるということですかね。

書込番号:11729415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/07 04:45(1年以上前)

はじめまして、うちは前回の取り付けの時手抜きをされて6年でコンプレッサーが壊れました(短命の一因になった事は間違い無いと思います)。配管してプシュッ???真空引きはしなくて良いのか尋ねると、4メートル以下なら問題無いとか・・・余った配管ぐるぐる巻きで・・・。購入はベスト電器で、業者は下請けの個人電気店の人でした。パナの最高級機だったのに・・・。買い替え時には真空引きをしてくれる業者を指定しましたが、それでも3分位だった様な(配管はカットしてくれて2メートル位)。今度は長持ちして欲しいものです。

書込番号:11729475

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/07 13:21(1年以上前)

ガスがフロン22から変わってから必ずポンプを利用した真空引きが
必要になったように聴いた事があります。
今使っているパナのエアコンはF410とかいうガスで取り付けの時に
コンプレッサという機械で真空引きしてました。
以前のフロン22の頃は配管の接合不良さえなければ問題無いみたいな
事をいってましたがF410は空気が混じっていると酸化してガスが
変質するみたいな事を言ってたように記憶してます。

書込番号:11730695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/07 19:10(1年以上前)

メーカー指定は電動ポンプですね。
でも手動ポンプでも、問題なく真空は引けます。

15分もかかりません。
大体、しゅぽしゅぽとやれば
50〜100回くらいで終わります。

手動が絶対にダメというのであれば
なぜ、パナはポケロビ、売っているのでしょう?

書込番号:11731758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/07 20:33(1年以上前)

15分以上真空引きするのにはそれなりの理由があります。ただ単に真空になったからそれでいいというものではありません。ハンドポンプの真空度は電動ポンプよりも低いのは明らかです。真空になった後もゲージには現れないレベルの空気は残っていてさらに真空ポンプをまわし続けることで設置後の冷媒の純度に影響を与えると思います。なぜそこまで冷媒の純度にこだわるのか不思議に思う人もいるとは思いますが、何も理由もなくこれほど真空度や冷媒の純度に拘るわけはありません。据付説明書にこれほどはっきり明記してあることを簡単に省略しないでもらいたいと思いますし、購入した側の当然の権利としてそれを主張できると思います。それで何やかやと文句を言う設置業者のほうが間違っていると私は思います。

書込番号:11732041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/08 00:23(1年以上前)

電動、手動、ポケロビっていうのは、あくまで手段であって、目的は真空度が出ているかですよ。真空計を付けずに電動ポンプで真空引きをしても中途半端な工事になります。
真空計で真空度を確認し、ある程度時間をおいて真空度に変化がない(漏れがない)ことを確認することが重要です。
情報が偏って解釈されないように・・・

書込番号:11733065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/09 01:34(1年以上前)

↑の据付説明書をよく読むとリークのチェックは1〜2分でいいと書いてあります。そのリークチェックとは別にその前に「15分以上」の真空ポンプによる真空引きをするという意味です。針が−76MPaで動かなくなってこれ以上まわしても無駄に見えても真空ポンプをとめないで15分以上そのまま真空引きを続けろという意味です。リークチェックの1〜2分とは別に15分以上の真空ポンプによる真空引きを続けるという点と、ゲージで−76MPaになったらもうそれ以上下がらないから終わりということではないという点を強調しておきます。

書込番号:11737573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/11 02:17(1年以上前)

エアコンには「据付工事説明書」がついています。業者はなぜかこれを隠そうとします。まず「据付工事説明書」を受け取り、工事内容を把握し、これを見ながら工事に立ち会って下さい。あなたのこの姿勢だけで、手抜き工事はできにくくなるはずです。

書込番号:11746192

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

東京ガスのエアコン交換するには

2010/08/07 13:29(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:52件

15年くらい前に東京ガスで買った、ガスエアコンを使っていますが
調子が悪くなってきたので、買い換えようと思っています。

最近は、電気が主流で、ガスエアコンはほとんど見かけないのですが
家電量販店で、電気のエアコンを買う場合、ガスエアコンの取り外しも
合わせてやってもらえるものなのでしょうか?

聞きに行けば良いのですが、中々、行くことができないので
アドバイスいただければありがたいです。

書込番号:11730717

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/07 13:54(1年以上前)

やってくれるけどガス栓はそのままになるよ。

書込番号:11730789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/07 19:25(1年以上前)

自宅のガス供給先のガス会社(東京ガス)かな のサービスショップに
ガスエアコンのガス栓の撤去依頼をしてください
出来る事ならガス栓撤去してもらい 出ないようにプラグをしてもらってください
ガス栓の撤去は、ガス工事の免許所得者しか出来ません 注意



書込番号:11731823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/08 00:04(1年以上前)

確かに電気タイプの方が主力かもしれませんが冬場の使用が前提なら
ガスエアコンの方が性能的には上ですし早く温まるのでいいと思います。
金銭面に問題がなければ東京ガスか地域のガス器具販売会社にでも
ご相談下さい。

書込番号:11732987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/08 08:05(1年以上前)

次もガスエアコンにされるのであれば、ライフバル店に行ってください。
エネフィット、エネスタ店だとガス器具販売をしていない場合があります。

少々待てるのであれば、10月まで待ったほうが良いかもです。
ガス展が始まりますので。

書込番号:11733887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/08/09 13:39(1年以上前)

みなさんレスをありがとうございます。

BUBUzさん
 ガス栓の撤去は、ガス工事の免許所得者しか出来ません 注意

言われてみればその通りですね。電気にするのであれば取り外しまで
東京ガスに頼んでみる必要があるかもしれません。

東京ガスにも、一度、相談してみます。

書込番号:11738907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

高温対応機って有りますか?

2010/08/06 22:05(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:27件

室外気温、36,37度の日が続きますよね?
今の家庭用エアコンって仮に気温40度まで上がったとして、どれ位まで下げられるんでしょうね?

家では10年程前に買ったエアコンが気温35度を超えると25度以下に室温を下げるのが、
フル回転しても無理のようです。
今後温暖化が進むと、40℃を超える日も有るとか?
暑がりの私には、室温30度超えは考えられません。
昔のように、ガンガン冷やすエアコンって有るんですかね???

書込番号:11728405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/08/06 22:32(1年以上前)

お部屋の広さとエアコンの能力が合ってないのでは?
エアコンで部屋を冷やすサイクルは リターンエアで決まります
部屋の空気を吸って冷やし さらに冷えた空気を吸い込んで冷やし

そうやって目的の設定温度に近づいていきます
これが部屋の広さに見合う能力のエアコンを撰ばないといつまでたっても
温調が出来ないわけです、

暑がりと言う事ですが 外気温35度前後で室温25度以下は
冷やしすぎだと思いますが27度〜28度程度が心地よいと思います
湿度が下がるだけでもかなりすごしやすいと思うのですが

一気にキンキンに冷やしたければ 能力の高いエアコン
を撰ばれるのが良いかと、

通常部屋の温度(吸い込み温度)−10度〜13度程度の吹き出し温度があれば
良好な状態だと判断できます、

あと室内機の熱交換部分が目詰まりしてたり 冷媒が不足してると
既定の能力が発揮できない場合も考えられます、

現状は 何畳くらいの部屋で 何Kwのエアコンをご使用でしようか?

高温対応機というのは 解りませんが 冷えなければエアコンの仕事量を
あげるしかないかと・・・

ただ機械が大きいから冷たい風が出る訳では有りませんので
あくまでも使用環境に応じた機械選びが重要です。

書込番号:11728519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/06 22:47(1年以上前)

部屋の畳数や対応面積より大型の対応エアコンを購入するか
業務用の水冷式エアコンなら20度以下も可能かも・・・

書込番号:11728591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/08/06 22:54(1年以上前)

真空ポンプ様、早々のご返答有難う御座います。

今のエアコンは、10畳の部屋に14畳位までの能力だったと思います。

以前テレビ番組で、今後の気温の上昇を考えると、今のエアコンでは対応出来ないと言われていたので。

買い換えるとだいたい10年は使うので、現在でも高温対応機種って有るのかなと?

書込番号:11728619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/08/06 23:08(1年以上前)

配線クネクネ様も早々に有難う御座います。

やはり現状よりも高能力タイプって事になるんでしょうね?

今のは、畳数的には有ってるのでしょうが、最近の気温では、28度位に下げるのに、
エアコンに付いてるパワーメーターはほぼフル状態です。
能力限度なんでしょうね。

書込番号:11728701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/08/06 23:17(1年以上前)

もしかして 10畳に3.6Kw〜4.0Kwで 暑いのですか?

何かお部屋に熱源が?
CPUから大量の発熱とか? (・_・;)

通常の環境なら〜2.8KwでもOKかも
我が家の10畳は2.8Kwで快適なのですが・・・

では 次は4.0Kwオーバーと言う事で

冗談はさておき フィルター類の掃除を確認された上で
現在の吸い込みと吹出し温度を測られては如何かと

購入当時からの状態でしょうか?
それとも徐々に

もちろん経年劣化もあり多少の冷房能力低下も有りますが

買い換えの意思が固まっておられるなら良いですが
清掃等で 機能回復する場合もありますので、
特に室内機の熱交換器部分の目詰まりは 冷房能力に与える影響 大です、

書込番号:11728748

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/07 00:16(1年以上前)

たかだか10年で気温が4度も上がるはずはありません。現在の予測では、温暖化対策がほとんど進まなかったとしたら、日本の平均気温は2071〜2100年ころにようやく4度程度上昇します。
また最近の酷暑の多くは、都市部のヒートアイランド現象が主因で、全般的な地球温暖化との関連ははっきりしていません。
テレビはちっぽけな話をセンセーショナルに膨らませませます。真面目に見てはダメです。

書込番号:11729016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/08/07 02:09(1年以上前)

いろんなエアコンのカタログなどを見ていますが、高温対応のエアコンというのは見たことがありません。自動車につけてあるエアコンだと外気温が60℃くらいまで使えるというのをどこかで見たような気がします。
以前テレビで家庭用エアコンは外気温が何度になるまで冷房可能かを調べる実験をやったのを見ました。その実験では外気温45℃で室内機からの噴出し温度が36℃を超えたので実験をストップしました。外気温が実際に40℃を超えることはめったにないので部屋にあった機種を選び正常に作動していれば外気温があがっても殆ど心配はないと思います。
以前私は、2部屋つなげた20畳くらいの広さの空間を2.2kWクラスの古いON-OFF制御のエアコンで冷房してました。外気温より3℃低い温度までしか室温が下がらず、外気温が34℃の時は室温は31℃でしたが、除湿効果がありエアコンをつけるとたちまち汗がスッと引いて能力不足を感じたことはなかったです。それが古くなり室外機のうなり音が大きくなったりしたので、今は2.8kWクラスのインバーターエアコンに付け替えてあります。このエアコンで試してみたら室温は外気温より9℃低い温度まで下がりました(外気温33℃のときにMAXで室温が24℃まで下がった)。外気温が40℃になっても室温はおそらく31℃くらいまでは下がると思います。もしそれで暑いと感じたばあいは、仕切りを閉じて設置してある7.5畳の部屋だけにすれば更に冷やせると思います。このように考えると、この2.8kWエアコンの設置条件ならば外気温が高くても容量不足になる心配はないなと思っています。

書込番号:11729336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/08 00:18(1年以上前)

機械が古いので確実とはいえませんが内機と外機両方の熱交換器を
洗浄処理してみてはいかがでしょうか?
市販のクリーニング剤でも結構汚れが落ちるので熱の交換効率が
上がるかもしれませんよ?
只、使用年数が長いと冷媒のガスが液化してしまい回転効率が落ちると
聞いた事があるので可能性としてはガス交換か補充が必要かもしれません。

書込番号:11733051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/08/08 00:54(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難う御座います。

一応、毎シーズンごとに分解できる所は分解して掃除しています。
冷気もそれなりに出ていて、近くではひんやりしています。
ただ部屋の構造上、部屋の真ん中に梁が有り、隅々までとはいかず、サーキュレーターのように、
扇風機で風を送ってるのですが、最近の晴れの日続きで壁が暖まり過ぎてるようです。

やはり買い替えにはワンランク上の能力のを選ぶようにします。
有難う御座いました。

今のエアコンではと思ったのは、happycommune様が書かれている番組ですきっと。

書込番号:11733187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷房中の湿度設定

2010/07/25 22:18(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:22件

去年の夏に買ったムーブアイを使ってます。

湿度設定を50%にしても、部屋の湿度計を見ると30%〜40%だったりします。

試しに70%に設定しても、部屋の湿度は変わりません。

湿度設定機能があるなら、役目をはたして欲しいです(>_<)

湿度設定機能がついてるエアコンを使ってる方、 ちゃんと設定の湿度になりますか?

宜しくおお願いしますm(__)m

書込番号:11677483

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/25 22:25(1年以上前)

エアコンで乾燥するといっても、30-40というのは湿度計が壊れてませんか?
今の季節、エアコンを切ったら50%程度以上にはなると思いますが。

書込番号:11677526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/07/25 22:34(1年以上前)

コメントありがとうごさいますm(__)m

エアコンを付けてない時は、60%とかになりますよ。

雨の日で窓を開けてる時は80%以上にもなりますから湿度計は壊れてないと思います。

書込番号:11677581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/25 23:05(1年以上前)

ムーブアイってミツビシさんですよね
私が使ってるのは東芝さんなんですが、

湿度設定でリモコンで操作した場合に
エアコン本体が、
“ピッ”って音がすることを確認してます

音がしない場合、
リモコンの表示では設定したままの表示をしてますが
実際にはエアコン本体側には送られてません

こんなことぐらいは確認してるよ!って言われそうですが^^;
(その時はごめんなさい)

書込番号:11677765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2010/07/25 23:12(1年以上前)

コメントありがとうごさいますm(__)m

ちゃんと、ピッと言ってるんですけどね(>_<)

エアコンつけると、水が外に流れると思いますが結構な量で…。

こんなに、部屋の水分を出したら部屋は乾燥するよなぁ〜って思ってますf^_^;

壊れてるんですかねぇ?

書込番号:11677809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/25 23:47(1年以上前)

湿度センサーは、正直どこまで正確に調整できているのか
疑問になる点ではあります。

普通は、温度を下げると
乾燥はしますが、湿度は上がります。

湿度が上がるのに、乾燥するってどういうこと?って思うかもしれませんが
飽和水蒸気量の関係があります。

30℃の時に空気1m3中に含まれる水分量は30gです。
これが100%。
仮に湿度80%とすれば18gです。

25℃の時には23gです
30℃からそのまま、除湿されず、25℃になれば
湿度は78%に上がります。
通常は、冷房されれば、除湿されるので
18gということはないでしょうが
除湿されても、湿度は上がる傾向にあります。

でも、今回の場合、湿度が下がりすぎているんですよね。
どういう場合に、湿度が下がりますか?(外気温と室温、温度設定と、湿度設定の関係とか。)
よかったら教えてください。

書込番号:11677993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/07/26 08:52(1年以上前)

家庭用エアコンでは温度、湿度は別々に制御はできません。

恒温恒湿タイプのエアコンのみです。

トラブルではなく、正常と思います。

書込番号:11678844

ナイスクチコミ!4


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/26 13:07(1年以上前)

エアコンで室温を下げると必然的に除湿されて湿度が下がります。

まず、ちゃーちゃ...さんが使用されているエアコンのサイズと部屋のサイズ、部屋の窓の向き/断熱性等が分らないのでエアコンが適正サイズなのか不明なのですが、湿度が極端に下がるということはちゃーちゃ...さんが設定されている温度に対して、そこまで下がらないのでいつまでも温度を下げようと運転している結果、湿度が設定より下がってしまう結果となっています。

冷房とは温度制御が一番の優先項目なので、他の制御は温度コントロールが完了しないと働きません。ですので、湿度を優先して運転されたいなら除湿で湿度を設定して運転してください。ただその場合ですと、今の気温では全く温度が下がらないと思いますので、結局冷房運転にするしかないとは思います。

よって、今のように極端に暑い昼間の場合は制御は無理と考えてください。湿度設定項目の考え方ですが、エアコンの能力が部屋の性能(大きさ/断熱性)と外気温との関係で十分な能力がある場合、一旦温度が設定値に達するとエアコンがアイドリング運転状態になり湿度戻りが発生しますので、それを防ぐ機能だと思ってください。

そこで湿度制御の意味ですが、湿度を低く設定していると電気代を余分に使って、再熱除湿機能で温度を下げづに湿度を下げてくれますので、要するに「温度が設定値に達してから、電気代を掛けても良いから湿度を下げて快適に制御してほい場合は湿度を低めに設定し、湿度の波が有っても良いから気温を下げるだけで、出来るだけ省エネで運転してほしい場合に湿度を高めに設定する。」と思って使用されるとよいと思います。

電気代と書きましたが、温度が低くても湿度に波が有ると不快に感じるので、必要以上に温度を下げて使用されているとこをよく見るのですが、温度を高めに設定して湿度を下げた方が、電気代の節約になる場合もあるので・・・。(質問項目にないのでこの辺でやめときます。)


いろいろ書いてしましましたが、ご質問の回答としては「いったん温度が設定値に達したら、設定した湿度に近づけようとはしていますが、加湿機能はないので思い通りになりづらいです。ただし、快適に冷房を利用するには有効な設定だと思います。」



エアコンというか空調というのは本当に難しく、メーカーがカタログで謳っているほど完璧にコントロール出来る家庭用エアコンは存在しません。メーカーさんも過大広告でユーザーを勘違いさせるのではなく、エアコンの仕組みや動作の理屈、使用時のコントロールの仕方等を教えてユーザーの知識を上げないと、いつまでたってもユーザー側の不満は減らないと思います。

書込番号:11679485

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2010/07/26 15:04(1年以上前)

コメントありがとうごさいますm(__)m

部屋は、5階の角で最上階。南向きで窓ガラスは4枚。LDKは20畳ほどです。

エアコンは、コジマでムーブアイの一番大きいのを買いました。

設定は、温度28度・湿度70%・風自動・風向は風あてor風よけのエコモードです。

今、外は35度以上あると思います。

中は、温度28度・湿度25%(>_<)

湿度が低いと、涼しくていいのですが喉とか乾燥が気になってしまって…。

みなさん冷房中、実際の部屋は温度・湿度どれくらいで過ごしてますか?

湿度25%は、乾燥しすぎですよねぇ???

書込番号:11679809

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/26 15:39(1年以上前)

室温28度の時の湿度100%だと、約28gの水蒸気を含むことができ
それが25%しかないということは
7gの水蒸気量であるということになります。
あまりにも少なすぎると思います。

一番大きなものということは71あたりですかね。

部屋が広くて
エアコンの周囲だけ、除湿されているということはないですかね・・・
一度、サーキュレータで
部屋の空気をかき混ぜてあげるとかしてみたらどうでしょうか。

サーキュレータがなければ、扇風機でも構いません。
エアコン周囲の空気をかき混ぜてみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>エアコンで室温を下げると必然的に除湿されて湿度が下がります。

揚げ足を取る様で申し訳ありません。
エアコンで室温を下げると必然的に除湿はされますが
湿度が下がるかどうかは分かりません。

30℃の時の飽和水蒸気量は約30gですが
25℃の時には23gです。
30℃の時に80%だとして
そのまま25℃まで下げると
25℃の時には23gまでしか
空気中に含むことができませんから
100%を超えてしまいます。

まぁ、通常は除湿されますから
こんなことはありませんが
除湿して25℃に下げた場合でも
5.6gの水蒸気を除湿して初めて80%が維持できます。
5gの水蒸気しか除湿しなければ
逆に、湿度は上がってしまいます。

除湿しても、湿度が上がることがあるということを
伝えたく・・・

書込番号:11679903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/07/26 15:52(1年以上前)

コメントありがとうごさいますm(__)m

エアコンは、MSZ-ZW719Sです。

壁掛けの扇風機も、風量→中にして首ふりで回してるんです(>_<)

湿度計も移動させますが、エアコンから離れると室温は上がっちゃいますが湿度はあまり変わらずです…。



書込番号:11679940

ナイスクチコミ!2


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/26 17:39(1年以上前)

この気温で南向きのお部屋でしたら、エアコンがアイドリング状態になることはないと思われますので、湿度が30%台になっておかしくないと思いますし、それ以下にもなると思います。

私の所の東向きの部屋で、この日曜日に外気温が36度で28度40%設定で29度33%になってましたので、ちゃーちゃ...さんの所と代わりないと思います。

あと、一度エコモードを外して、エアコンの性能をフルに動かしてみて、湿度の変化を見てみてはどうでしょうか?湿度を気にされるなら、一度設定温度に達しさせて湿度戻り状態にしないと湿度は上がりません。そこで、エアコンの性能をエコモードで絞るのではなく、フルに稼働させてみてはと思います。

まあ、それほど違いは出ないとは思いますが、一度お試しください。


みなみだよさん
湿度が下がらない条件もあるとのことで、その辺の理屈の説明ありがとうございます。そお言う理屈が分ってくるとエアコンの運用方法の検討に役立つんですけどね!

まあ最近のエアコンでは、ガスの抜けた状態でないとそんなことは起きないと思うので、今回の場合は気にしなくてもよいですよね。

書込番号:11680274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/26 22:10(1年以上前)

今の時期では気にしたこと無いですが、
冬場では加湿します(加湿付き空気清浄機)

その時に30%・40%・50%・60%
と湿度表示をしてくれて
30もしくは40%の状態で朝起きると
喉が痛いです。
(加湿をさせると、50から60%ぐらいを保持してくれてます)

>中は、温度28度・湿度25%(>_<)
>湿度が低いと、涼しくていいのですが喉とか乾燥が気になってしまって…。
上記に記載した状況なので、
25%の状況なんて考えられません(++)

書込番号:11681525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/26 22:23(1年以上前)

部屋の湿度計が壊れているということは考えられませんか?
お風呂場に移動させてみて(不可能なら、脱衣場)湿度変化がないか見てみるのもありかと思います。

エアコンを使っていないときの湿度がどのくらいなのかも気になりますが。

書込番号:11681614

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/26 22:25(1年以上前)

あっ、すでに湿度計が指し示す状況については
書き込みがありましたね。

失礼しました。

書込番号:11681625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/08/05 15:54(1年以上前)

お礼が遅くなって、すみません。

エコモードを解除すると少し湿度が上がるような気がします。

湿度より、温度を優先しているってのに納得出来ました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11722979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RAS-SC22Yについて教えてください

2010/08/03 19:50(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:54件

RAS-SC22Yを、昨年購入しました。そして1週間前から突然
室内機の送風口の下側に水滴が出来て
水滴が出てきてポタポタ落ちてきました。RAS-SC22Yで同じような現象
の方いますか?教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:11715249

ナイスクチコミ!0


返信する
noboz0706さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/03 20:50(1年以上前)

これは、日立のサービスセンターに電話して下さい。確かリコールとは言わないまでも、ドレンパン(?)の交換対象となっていると思います。この時期ですから多少時間はかかるかもしれません。

書込番号:11715497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/08/04 15:24(1年以上前)

noboz0706さん こんにちは
返信ありがとうございます
今日、朝から販売店の方と
日立のサービスセンターの方に現状見てもらい
ドレンホ−ス着くように設置してもらいました
サービスマン曰く「外の気温に対して部屋の中が暖まりすぎて
いるのでは…」と言われました。
でも今のところは送風口のからは水滴は落ちてませんが
何だか釈然としない気持ちです
noboz0706さんありがとうございました

書込番号:11718659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

もう7年は使用してると思うコロナってメーカーの壁エアコンが故障してます。

冷房も暖房も効かず、すぐに制御不能となりコンセントを抜くまで赤ランプが点滅してしまいます。

とにかく、今は暑いし、本当に具合が悪くなってきます。
扇風機も温い風しか来なく、全く役に立たず、汗だくになります。

自分の部屋は6畳で、家の骨組みは軽量鉄骨らしいので鉄筋?だと思います。

壁エアコンに以前に中学生の時に両親にバレない様に自分で購入したコロナの窓用エアコンは、窓のサイズに合ってなくて結局友達に売りました。
今でも友人は使ってますが、結構冷えて良いですね。

自分には、エアコンに暖房機能は必要ないので窓用エアコンを考えてますが、小さな窓に合うエアコンはありますか?

左側335mm
右側295mm
です。

ちなみに、コロナの時はギリギリ横が足りませんでした。


長くなりましたが
お願いします。

書込番号:11714649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/03 20:51(1年以上前)

>左側335mm
>右側295mm
の意味が良くわかりません(窓が二つあるって意味なのでしょうか?)

コロナは現行機種では幅が335mmなのできついとは思います。モリタ、ハイアールで335mm以下の製品はありますが標準取付枠が335mmを超えるので付けられないと思います。

窓用のエアコンは少しきついと思います。メーカーに直接問い合わせて確認してもらうのが良いと思います。
または、床置き用しかないと思います。

書込番号:11715502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2010/08/03 21:00(1年以上前)

やっぱり無理ですよね(^^;

素直に壁に取り付けるエアコンにしようと思います。

書込番号:11715532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング