エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
839

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

お知恵をお貸し下さい。

2010/02/14 18:53(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

エアコンの買い替えを考えており、皆様のアドバイスをお願いいたします。

使用条件
@木造一戸建て一階の9畳ダイニングキッチンで南東側に大きな窓あり。
Aダイニングのテーブルで焼肉や揚げ物を週一回のペースで行う。
B現在、2000年製のエアコン(お掃除機能ナシ)を設置していますが、使用頻度・時間
 ともに多いため相当くたびれてきており、冷暖房能力がともに落ちてきている。
Cフィルターのお掃除サインが出たらすぐに掃除をするようにしているが、油汚れがひどく
 毎回洗剤で洗わなければキレイにならない。
D2年に一回、専門業者にエアコンクリーニングを依頼しているが業者の方もビックリする
 ほど内部が汚れている。

以上を参考にしていただき、お薦めの機種をご紹介下さい。

書込番号:10940922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/14 21:31(1年以上前)

ks0208さま

買い替えですか。
検討している時が楽しいですよね。

南向き9畳のDKでしたら28クラスになるでしょうが、
油汚れがあり、クリーニングを依頼しているので
あれば、お掃除機能付きは避けたほうが良いですよ。
理由は、油汚れはお掃除機能では取れないことと、
クリーニング業者がクリーニングできないと断る
可能性が大きいからです。
お掃除機能のない省エネ性の良い機種を選ばれては
いかがでしょうか。


書込番号:10941852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/15 13:58(1年以上前)

日立RAS-S28Yで自動お掃除機能OFFの
設定にされたらどうでしょうか?
筐体内部とフィルターがステンレス製です。
フィルターがステンレスなので油汚れ手入れ
し易いのではないですか?
RAS-S28Y
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass28y.html

書込番号:10945009

ナイスクチコミ!0


スレ主 ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/15 23:05(1年以上前)

ロワングサさん、返信ありがとうございます。
すみません、書き忘れておりましたが現在のエアコンは4kwタイプで
買い替えも同タイプを考えています。
(以前2.8kwタイプでしたが真夏に大変暑い思いをしたので)

やはり、油汚れのことを考えるとお掃除機能の付いていない機種に
なりますか。
私も、最初はお掃除機能ナシで各メーカーのカタログを見て考えて
いたのですが、どこも省エネ性能がもう一つなんですよね。
カタログで期間消費電力量などをみると、各メーカーとも8,000円程度の
差があるようですし、我が家のように使用時間の長いことを考えると
ランニングコストが掛かり過ぎるのではないかと心配な面があります。
ただ、普段の手入れやエアコンクリーニングのことを考えると、
ロワングサさんのおっしゃることが正解かなあとも思います。
>お掃除機能のない省エネ性の良い機種
メーカーと機種をお教え頂けませんでしょうか。

参ったなーさん、返信ありがとうございます。
なるほど、お掃除機能OFFという手があるのですね。勉強になります。
確かにステンレス・クリーンシステムというだけあって、油汚れに
強そうな感じですね。
でも、お掃除機能をOFFにしたままでお掃除サインなど出るのでしょうか?
また、エアコンクリーニング業者にノウハウがあるのかが心配です。
昨年、寝室のノクリアのクリーニングを出来ないと断れましたので。

書込番号:10947676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/16 01:01(1年以上前)

OFFなのでサインはでないでしょう。
ただ、最近のエアコン上位機種
は、殆どクリーニング出来ない様
ですが?例えば4.0KWだとRAS-S40Y2で
掃除できるか業者さんに聞いて見られたら
どうですか?でも本当は業者がクリーニング
駄目でも割高ですが、掃除自体は
メーカーサービスに依頼で出来るものもあります。
省エネ機種という事で油が付き難い構造でという事ですが、
自動掃除どうしても付くので、日立Sシリーズのステンレスで
お掃除OFFに出来るという事でお勧めしました。

書込番号:10948464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/16 01:09(1年以上前)

後はあります。お掃除無しのメーカー
三菱重工SRK40SK2

http://www.beaver.jp/product/room/series_sk.html#sk14

http://www.beaver.jp/product/room/index.html



書込番号:10948494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/17 05:49(1年以上前)

参ったなーさん、ありがとうございます。
本当に参考になります。
大型家電量販店などでお掃除機能ナシで省エネ性能の
高いタイプを聞いても、『各メーカーともお掃除機能付きに
力を入れているのでお掃除機能のないタイプに省エネ性能が
高いタイプはない』と言われていました。
もちろん、三菱重工(ビーバー)エアコンなど紹介も
されませんでした。
販売員の勉強不足か家電量販店の商売上の何かがあるのでしょうかね。
早速、三菱重工SRK40SK2を軸に検討してみます。
ただ、お掃除機能付きも便利さという点で魅力がありますので
日立RAS-S40Y2(Z2)も候補として残しておこうと思います。

書込番号:10954024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 09:56(1年以上前)

三菱重工のエアコンを取り扱っている家電量販店は、
上新電機、ビックカメラ、エディオングループ(エイデン、デオデオ、ミドリ電化、石丸など)のみですので、
それ以外の家電量販店では紹介されることはまずあり得ませんね。

書込番号:10954510

ナイスクチコミ!0


スレ主 ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/18 17:26(1年以上前)

アリカメナイ さん、ありがとうございます。
何かあるのでしょうね。
あの何でも置いているヨドバシカメラにも無いんですから驚きです。

皆さんのアドバイスを参考にし、日立と三菱重工の相談窓口にも
電話し色々とお聞きしました。
その結果、やはりお掃除機能のない三菱重工のSRK40SK2にしようかと
考えています。
ただ、その前年モデルのSRK40SJ2がかなり安く(7万円弱)、40SK2と全くと
言ってよいほど変わっていないようなのでどちらにしようかと迷っています。
倉庫に2年近く眠っていた2008年モデルは、やめたほうがいいでしょうかね?

書込番号:10960938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/18 23:06(1年以上前)

安ければSRK40SJ2でも良いのではないですか?
新型の省エネ性低い廉価版エアコン安く買うより
同じ位の値段で買えるなら全然、お買い得だと思いますよ。

書込番号:10962886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/20 11:48(1年以上前)

参ったなーさん、ありがとうございます。

三菱重工SRK40SJ2に決めようと思います。
メーカーの窓口で聞きましたが新品の箱入り状態のままなら、
2008年型モデルでも何ら問題ないと聞きましたので。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:10969451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準工事費込みで購入後に

2010/02/19 01:03(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:9件

初めて投稿させていただきます。携帯からなので読みづらかったら申し訳ありません。

先日、ヤマダ電機でエアコンを標準工事費込みで購入しました。

納品はまだでおよそ3週間後になります(当方指定)

購入後に色々勉強していると、取り付け工事のトラブルがあるみたいで、家が新築ということもあり、怖くなってきました。

そこで、信頼できる(と思う)業者に取り付け工事を依頼したいと思っています。

そこで皆様に質問なのですが、商品を工事費込みで購入した後、工事を別で頼む旨を説明し、返金してもらったことがある方はいらっしゃいますか?

とりあえず、明日は仕事なので、タイミングを見計らってヤマダに確認しようと思っています。

もし、過去に経験のある方いらっしゃいましたら、お聞かせ願えないでしょうか。

以上、長文失礼しました。

書込番号:10963538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/19 10:49(1年以上前)

今ならキャンセルもできるのではないですか?
新築なので住宅業者に付けてもらう事にした
という理由でキャンセルしても良いのではないですか?

書込番号:10964497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/19 20:17(1年以上前)

無事、ヤマダ電機で工事費の返金交渉が成立しました。何の抵抗もありませんでした。心配しすぎでしたね。ありがとうございました。

書込番号:10966356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

六畳寝室用静粛エアコン

2010/02/03 22:22(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:51件

鉄筋六畳の寝室にエアコンを付ける予定です。

欲しい性能は……
微風冷房(除湿)時、室内機室外機両方、とにかく静かなモノ
暖房

ナノイーとかプラズマクラスターの類はいりません。



2009年型落ちで安くなってるオススメがあれば教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:10883340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/04 11:54(1年以上前)

6畳用で静かなタイプというと冷房、除湿で19dBの
サイレント機能の三菱の2009年型のMSZ-ZW229はどうでしょうか?
再熱除湿とプラズマ集塵の空気清浄が必要なければMSZ-GW229
MSZ-GS229でも良いのではないでしょうか。
但し暖房の効きを考えるなら、MSZ-ZW229、MSZ-GW229でしょう。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/gw/

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/gs/

書込番号:10885583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2010/02/11 16:41(1年以上前)

参ったなーさん

前スレから再び返信ありがとうございます。


三菱のGW229狙いで行きたいと思います。
新型発表もあったのでそろそろ底値かな、と考え中です。

検討します!

書込番号:10923448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄運転について

2010/01/24 17:09(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 Today AF67さん
クチコミ投稿数:25件

日立のRASーEZ22Yを使っています。

空気清浄運転にすると、吹き出し方向が上向き(水平)になり、ふと疑問に思ったのですが、
この機種は上部から空気を吸入するタイプなので、上向きに流したらエアコンに帰ってくる空気は下からしか来なくて、ただ空気が回っているだけではないか、と感じました。
下向きに風を流して、帰ってくる空気は天井を通りエアコンのフィルターへ、と素人は考えましたが、実際はどちらが効率的なのでしょうか。

また、私の部屋では向かって右端に設置しております。出来れば左右方向についてもアドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10832770

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/26 21:38(1年以上前)

エアコンの空気清浄機能はあくまでもおまけ、と考えるなら
あまりこだわらなくても・・・と思うのは私です。

書込番号:10843996

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房が効率高いエアコン

2010/01/14 12:50(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:51件

引越するのでエアコンを探しています。
地域は寒冷地ではないです。(東京)

部屋は和室6畳+洋室7畳
部屋の仕切りを外すので13畳の一部屋分の
エアコンをどうしようか考えています。。

暖房効率が高いもの、
霜取りで長時間止まらないもの
おすすめのものがあれば教えてください。
ナノイーとかプラズマクラスターは興味がありません。

予算は取付工事込15万前後です。

よろしくお願いします。

書込番号:10782602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/01/14 13:29(1年以上前)

15万円で買えるかどうかは?ですが。
霜取り少ない寒冷地用を選ぶしかないですね。


ダイキンDXシリーズのS40LTDXP-W
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/dx_series_02/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_dx_01

東芝RAS-402PDRN
http://www.daiseikai.com/product/2009/pdrn/ras_402pdrn_j.htm

日立 RAS-SD40Z2
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sdseries/spec/rassd40z2.html

が寒冷地用で霜取り運転の少ないタイプですが割高で
15万円で納まらないでしょう。


書込番号:10782777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/01/14 13:43(1年以上前)

霜取りに関しては、寒冷地仕様以外は、
後は個々の環境によるので何とも言えませんが?
一般地用で暖房最大能力が高いタイプは、富士通でしょう。
AS-Z40V2とかでしょう。
シャープは、確かに暖房が霜取り中でも止まらない
タイプですが、故障多い様なのであまりお勧めしません。

富士通 AS-Z40V2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz40v2.html

書込番号:10782834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/01/14 13:55(1年以上前)

参ったなーさん

返信ありがとうございます。
寒冷地用はちょっと予算的に収まりません。
霜取りは東京の湿度なら
そんなに問題にならないのかもしれませんね…。

引越先が鉄筋コンクリ13畳なので、
もう少し出力小さくても大丈夫かもしれません。

富士通、ダイキンあたりでいろいろ探してみます。

書込番号:10782872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/14 21:14(1年以上前)

FUJITSUのノクリア辺りが
価格的にはいいかもしれませんね。

13畳用ということで
40クラスがいいと思います。
200Vは大丈夫でしょうか?

200Vがクリアできるなら
FUJITSUノクリアのZがいいと思いますが
予算が許さないならノクリアのSでいいと思います。

200Vがだめなら
100V機種ということになろうかと思いますが
これも、FUJITSUのAS-E40Vがいいかなぁ・・・・

価格.comでは¥63,993で出ていますね・・・(価格を調べて正直びっくりした。ここまで安いのか・・・と。)
これに、工事費を含めて¥100,000といったところでしょうか。

で、実店舗で購入するなら
家電量販店のみならず、イオンなども覗いてみてください。
意外と安いかも知れませんから。(それでも、¥120,000くらいかな?)


今現在、100Vが入っていて
200Vへの変更工事ができるんだったら
200Vへの変更工事は¥4,000〜¥6,000くらいかな。
単相3線が来ていれば、200Vへの変更工事はできます。

書込番号:10784886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/01/14 21:35(1年以上前)

みなみだよさん

返信ありがとうございます。

引越先の電源が200Vか確認します。
(前に見たときには100V 20Aだったような…)

安いですね富士通。
検討します。

和室6畳+洋室7畳それぞれにエアコン設置スペースがあったので
寝室で使っている富士通2007年製AS-F25Sをもってきて
和室に2.2kWエアコン追加もありかな…と思ったのですが
電気代と室外機×2がスマートじゃないかも?、って感じです。
(話は変わりますが寝室にAS-F25Sより静かなエアコンつけたい。
再熱除湿時ちょっとノイジー)

書込番号:10785049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/14 21:54(1年以上前)

F25Sですか・・・

これを廃棄するのはもったいないですね。
再利用方法も模索してくださいね。

ただ、2台体制でもいいかも。
冷房なら1台でもいけるでしょうし。

FUJITSUのE22を入れるよりも25の方がいいです。
22はキャピラリーチューブ、25以上になると電磁弁。
効率が違うらしいです。

書込番号:10785188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/01/15 23:41(1年以上前)

ご意見頂きありがとうございます。

しばらく今持っている
富士通AS-F25Sをリビングに取り付け、様子を見ます。
この冬で暖房能力が露骨に不足したら補助的な暖房器具を買い足します。
冷房…なんとか足りるんじゃないか?と読んでます。


近々別スレで
寝室用の静かなエアコンについて相談させて頂くと思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:10790247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新築時に導入するエアコンについて

2009/12/13 16:54(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 Oppekepe44さん
クチコミ投稿数:12件

来年初夏になりますが、新築時導入エアコンについて迷っています。

各居室6〜7畳は100Vの22サイズでいいと思いますが、
2Fが幅3.6mで奥行きが11mほど、リビング、キッチン、洋室と
ドアを設けないため、抜けた構造になります。電気の床暖房とペアガラス、
2×4で階段にもドアは設けません。

こういった場合、サイズはいくつで(200V)、
また、どのメーカーがお勧めでしょうか?

うちの奥さんはメーカー表記(10畳とか20畳といった)よりも、
2サイズ小さい物でいい、と言っていますが、本当にそうなんでしょうか。
広い部屋を40や50あたりで運転するのと、63や71で運転するのとでは、
使い心地と現実的な電気消費量のバランスがよく分かりません。

売値の安い富士通で十分快適なのか、売値が高いけれど加湿できるタイプ、
(特にダイキン)などがやっぱりいいのか、
どなたかアドバイスいただけると嬉しいのですが・・・

書込番号:10624993

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/13 20:26(1年以上前)

3.6m×11m=39.6m2
39.6m2÷3.3m2=12畳となりますね。

とすると、普通なら36クラスのエアコンでもいいということになりますが・・・

まぁ、200Vを入れるなら40クラス以上。

広い部屋を40で運転すると、最大能力で運転しますが
71とかで運転すると、出力を絞ります。

まぁ、効率からいえば40クラスの方が効率がいいので
71を1台入れるくらいなら
40を2台入れるほうが効率がよかったりします。

ただ、部屋も広いようだし
リビング用の部屋みたいだし
とするなら、普段からよく使う部屋だろうし
それを考えるなら、省エネモデルの方がいいのかなぁと・・・。

加湿ができるものがいいかどうかは、スレ主さんの判断しだいですが
私だったら、リビング、という時点で
いいエアコンを入れると思う。(省エネ性能・最大冷暖房能力の面で。)

40か50でいいんじゃないかな?


それとも
床暖房
ペアガラスということは
暖房には使わないのかな?
暖房に使わないんだったら
安いエアコンでもいいと思う。
冷房だけなら
安いエアコンでもそこそこいくと思うから。
最大能力を競わなくても
定格出力で判断できそうなので。

書込番号:10626154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/13 20:32(1年以上前)

39.6m2÷3.3m2=12畳

ごめん、間違った。
39.6m2÷3.3m2=12坪で24畳でしたね。

だとすると、結構迷いますね。

2台体制にしますか?
だったら40を2台でいいと思う。
リビングにいるときと
洋室にいるときで
使い分けるという方法もありそうだから。
ただ、暖房がちょっと物足りないですかね。
2台同時に使わないと寒い?
床暖房があるから、気にしなくてもいいということなら
冷房中心で考えてもいいのかなぁとおもいます。

書込番号:10626187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Oppekepe44さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/13 21:35(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございました。

2F奥の洋室というのは、今はドアをつけずに広く使うつもりなのですが、
将来的に個室になる可能性があることと、電源が100Vになると思うので、
2台体制はきついかな…(40二台だとやっぱり高くなりますよね?)と、
思ったりしています。
とりあえず最初はLD用に一台、付けようかなと…。

今までは、鉄筋マンションでLD14畳(ドアあり、密閉できます)に対して、
10年前の東芝の28でした。キッチンまではなかなか効かないことと、
人が多くなると強めの設定にしないといけませんでしたが、普段は快適でした。
それに比べると冷暖房効率は落ちるのだと思いますが、
最近のは大分性能上がっていそうだから、50でも良いのでしょうかね?

迷いますねー。

書込番号:10626566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2009/12/20 13:37(1年以上前)

私は、富士通ゼネラルnocria AS-Z40T2(もしくはnocria AS-Z50T2)あたりを、できるだけ部屋の比較的よくつかう部分の付近に1台設置する案をお勧めします。この富士通ゼネラルnocria AS-Z40T2は室内機が比較的大きいですがその分効率もよくパワーもあります。使い心地も価格コムの満足度ランキングで上位にはいっています。使ってみて冷暖房能力に不足を感じなければそのまま使い、パワー不足を感じたなら扇風機や石油ファンヒータなどの冷暖房の補助機器を併用するとか、エアコンをもう一台追加するとかいろんな方法が考えられます。2×4住宅は断熱性能が良いので、鉄筋と同じくらいの計算でエアコンを選んでいいと私は思います。

書込番号:10658644

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oppekepe44さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/21 22:44(1年以上前)

happycommuneさん、
富士通、たしかにパワーありそうですね。
スペック表を見ても、数値が高いのが分かります。
40でも広い部屋でけっこう使えそうですね。
冬は床暖併用なので、さほど心配していません。
売価も安いし、いいかもです。

価格.comで上位はあと東芝とパナだと思うのですが、
パナはクルマで言えばトヨタみたいなモノなのでともかく、
東芝の人気はどこにあるんでしょうかね・・・
小さいクラスは微弱運転に強そうなので分かるのですが、
大きいクラスはスペック的にどのメーカーも似たり寄ったりに見えます。

書込番号:10665773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/12/21 23:11(1年以上前)

富士通ゼネラルZシリーズの4.0kW機種は、20アンペアコンセントですので、パワーを取れますから必然的に暖房能力を高くすることが出来ます。

各社の最上位200V-4.0kW機種だと、20アンペアコンセントなのは富士通ZとダイキンR。
それ以外のメーカーは全て15アンペアコンセントですので。

書込番号:10665989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oppekepe44さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/22 00:52(1年以上前)

こだともさん、
15A、20A、の違いは見ていませんでした。
そこも能力に大きく影響するのですね。
ただ、いまのところ家の総アンペア数が50Aになっています。
20Aフルに使われるのは恐らく冬の暖房初期だと思うのですが、
そういったフル稼働時に電子レンジとか他のエアコンとか気をつければ、
50Aのままで大丈夫かな?
床暖は同時に使う可能性が高いとは思いますが・・・
冷房時の運転初期もけっこう電力使うんでしょうか。

書込番号:10666584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2009/12/24 07:36(1年以上前)

2サイズ小さいものという考え方は私は理解できます。私も2.8kWクラスで19.5畳分の広さを冷房していますが十分冷えてます。高気密高断熱住宅の24畳なら4kWクラスくらいで冷房できるのではないかと私は思います。床暖房を併用できるので冷房能力中心で選んでいいと思います。4kWクラスの人気機種では、富士通nocria AS-Z40T2の他にも、

パナソニックCS-40RKX2
東芝大清快 RAS-402PDR

などがあります。これらの機種はいずれも省エネ性能にも優れています。100Vコンセントを利用する場合は、東芝大清快 RAS-401PDRなどもあります。
東芝の魅力は、スペックでは表現できない使い心地やアフターサービスの対応の良さなどもあると思います。価格.comのレビューやクチコミも参考になるように思います。

書込番号:10676964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2009/12/24 07:49(1年以上前)

エアコンが冷房に使う電力は一般に暖房に使う電力より少ないです。暖房でブレーカーが落ちないようならば冷房でもブレーカーの容量は問題ないと思います。
電気式の床暖房とエアコン暖房を併用すると電気の消費は大きいでしょう。場合によっては契約アンペア数の変更が必要になるかもしれません。

書込番号:10676978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oppekepe44さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/25 01:12(1年以上前)

今まではTES(ガス式床暖)だったので、
電気式の床暖房というのがどのくらい電気を食うのか、
イマイチ分からないんですよね−。
まぁ、契約アンペアはあとで変えられるので、
使ってみて、という感じでしょうか。

東芝製、たしかに使い心地が良かったです。
やはり今でもそのあたり優秀っぽいですね。

いろいろお話を聞いていると、
50クラスがいいかな・・・という気になっています。

書込番号:10680984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング