エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
839

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置場所について(2階)

2009/08/28 02:19(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:9件

設置場所について質問があります。よろしくお願いします。2階へのエアコン設置(室外機)になるのですが、条件的に屋根上設置と壁面設置のどちらかになります。室外機の振動などによる騒音を考慮した場合、どちらがいいのでしょうか?自分の家の周辺では、壁面設置が多い感じです。約水平面と垂直面で差があるのでしょうか?

書込番号:10060919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/08/28 05:29(1年以上前)

基本的にはどちらでも問題ありません。

但し、配管処理については屋根上設置は収まりが難しいです。

外見を気にされるのでありば壁面設置をお薦めします。

騒音(ファンの風きり音)は窓を開けてエアコン使用しないので聴こえません。

又、振動については防振ゴムがありますので問題ないと思います。

書込番号:10061129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/01 00:04(1年以上前)

typeR 570Jさん情報ありがとうございます。
特に差分がないとのことですので、壁面への設置で対応したいと思います。

書込番号:10080263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:5件

2階ベランダに設置予定なのですが、洗濯物もあり小さな室外機のほうがいいのですが、

6畳用で販売価格が40000円程度の機種で、あれば教えていただけませんか?

書込番号:9842337

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2009/08/08 13:03(1年以上前)

東芝のRAS−221PVの、室外機は小さいです。価格帯も40000円程度です。
http://review.kakaku.com/review/K0000028730/

書込番号:9969869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 03:35(1年以上前)

happycommuneさん
ありがとうございます。先ほど調べてみましたところ、たしかに室外機小さいです。
値段も、今週末に入っていた折込チラシなどではかなり安いようですし・・・。

これに決めようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10018296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タバコ

2009/08/10 21:45(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:2件

室内でタバコをよく吸うのですが、フィルター掃除が簡単でヤニづまりに耐性が高い機種ってありますでしょうか?

書込番号:9980293

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/08/12 19:09(1年以上前)

ないと思う。
ただ、日立はステンレスになっているから
お掃除しやすいかも。

三菱は、シロッコファン(今はそういう風に呼ばないのかな?)まで、手が入れられるから
掃除がしやすい、という話も聞く。

いずれにしても、油分については
どのメーカーも不得手だと思います。

書込番号:9988850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/13 06:45(1年以上前)

>今はそういう風に呼ばないのかな?

前からそう呼んでないけど。

シロッコとクロスフローじゃ空気の流れが全然ちがうよ。


>室内でタバコをよく吸うのですが、フィルター掃除が簡単でヤニづまりに耐性が高い機種ってありますでしょうか?

ない。

書込番号:9991301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/08/13 09:52(1年以上前)

三菱の昔のカタログにはシロッコファンって書いてあったんですよねぇ。
じゃぁあれは間違いだったのだろうか?

書込番号:9991778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/13 18:40(1年以上前)

みなみだよ さん
クイタソの夜影 さん

ありがとうございます。
やはり、ないのですね…

壊れたら買い換えるつもりで、安い機種を買おうと思います!

書込番号:9993434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:39件

店舗住宅(ギャラリーカフェ)新築中です。エアコンを2台つけようと思っています。

・18畳と10畳がほぼつながっており、吹き抜けもあります。
・暖房はこれにFFファンヒータがつきます。
・大きな窓は北北西で、強い日差しは入りません。
・コンロはIHです。
・丈夫で掃除がしやすいものがよい。

以上の条件で、お勧めのメーカーがあったら教えてください。
建築会社は三菱を勧めるのですが、最近どうなんでしょう?
ダイキンは室外機大きいらしいですし・・・。
ここのサイトみるとパナが売れているようですけど理由があるのでしょうか?

いろいろありすぎて迷っています。よろしくお願いします。

書込番号:9956368

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/06 11:24(1年以上前)

>ダイキンは室外機大きいらしいですし・・・。

だから何なの?
うるさらの室外機が大きいのは当り前だし、
加湿なしでいいならほかと変わりないわよ。

書込番号:9959973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/06 11:25(1年以上前)

それだって業務用にくらべればちいさいしね。

書込番号:9959974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/08/06 15:13(1年以上前)

あのー・・・
わたしは質問を載せているので
せっかくの返信なら質問の答えである
「おすすめ」をお願いします。

ちなみに室外機の大きさは周囲の敷地の問題や
景観の問題から大きいのは避けたいと思って載せました。

書込番号:9960737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/06 16:31(1年以上前)

我が家も一戸建てへの引っ越しが間近に迫りエアコンをどうするか毎日検討&相談が続いています。

スレ主さん宅は店舗も兼ねているとのことなので、ここでおすすめメーカーを聞くのも参考になるかとは思いますが、アフターフォローのことを考えて業者の勧めるメーカーにして後の面倒も見てもらうのもいいのではないでしょうか?

ウチは普通に15畳くらいがカバーできるタイプでフィルター掃除機能付き、あとは電気代がどのくらいかを少しチェックしている程度なのでシャープともう一つ候補をあげて比べてみようかと思っています。

我が家は引っ越しに向けて他にも買いたいものが多いのでメーカーで選ぶってよりは予算と機能で選ぶことになりそうです^^;

お力になれないレスで申し訳ないですがお互い後悔しない買い物ができればいいですね^^

書込番号:9961004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/08/06 17:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
メーカーは三菱を勧めていますが、特別な取引はないようで単に今まで
取り付けてきた感想なのだそうです。
確かに数年前は、三菱はよかったのは確かなようなのですが、
最近はメーカーもいろいろのようで・・・。

わたしもエアコンだけじゃなくてたくさん買わなくてはなので
金額は気になりますね^^;
でも安いの買ってすぐ壊れたら困りますし・・・。

逆回答みたいで恐縮ですが、
「シャープ」の評判はすこぶる悪いですよね。
何だかモーター?が自社製品じゃないとかで、壊れやすく冷えにくいとか。
あちこちの批評やサイトを見ると一番避けたいメーカーな気がしますよ?

余計な回答で失礼しました。

書込番号:9961149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/06 20:39(1年以上前)

店舗に付けるエアコンは、家庭用エアコンでなく、業務用エアコンを取り付けたほうがいいですよ。

そもそも家庭用エアコンは一般住宅の部屋向けに設計されているので、飲食店などにつけるのは、もっての外。
無料保証期間内の故障でも、業務用途だと有償修理になることがほとんどです。

書込番号:9962027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/06 22:05(1年以上前)

>>ドンウクさん

なんか逆に教えていただいて申し訳ないです^^;
我が家もシャープはずっと避けていたのですが
シャープの空気清浄機を買って快適で
少し印象よく思っていたので予算的にも候補に入れてました。

もう少し調べた上でどのメーカにするか決めていきたいと思います。
ありがとうございました。


もしよかったら購入を決めた際どこのメーカーにしたか
お聞きできたらうれしいです。

書込番号:9962537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/08/07 00:16(1年以上前)

>こだともさん
回答ありがとうございます。
業務用が性能、耐久性とも優れているのは十分承知してます。
ただ、店舗面積が小さいこと・構造上取り付けが難しいことなどから
家庭用を選択しています。設計士と相談の上です。

>たーぼーさん
全部に優れているメーカーなんてなかなかないから
難しいですよね。
また情報があったらこちらこそお願いします。

書込番号:9963377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/07 08:41(1年以上前)

業務用の壁掛けが構造上むずかしいなら
家庭用だって無理なんじゃない?

このスレ主さんは、なんだかわからないこと書く人ね。

書込番号:9964378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2009/08/07 13:32(1年以上前)

>紅い衝撃さん
何度も書きますが私が教えてほしいのは
「おすすめのメーカー」です。

回答もできないのに返信を載せる意味があるのですか?
わざわざ3回もスレいただいていますが、業務用も家庭用も「おすすめ」を
一切書かれていませんが・・・。

業務用でないのは、部屋全体が小さめであること・IHであること
「構造上〜」というのは1台で2部屋賄うには中央がよい(2部屋の間に部分的壁と段差があるため)が、吹き抜けもあり効率的でないという意味です。
その辺は、設計士と電気会社の方に相談済みなので。

業務用がおすすめなら、メーカーはここが〜
という「回答」がほしいだけなんですが
「わからないこと書く人」ですみません。

書込番号:9965216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/10 01:48(1年以上前)

メーカーだけでエアコンの良し悪しは判断出来ません。
例えばグレードによって大きく機能が変わるため勝手や印象が違うのは当然ですし、メーカーによっては最下モデルは他社からのOEM供給であることも多いです。
メーカーで絞りこむのは最終的な選択の段階で迷ったときに行うことをおすすめします。

ところで予算はどのくらいなのでしょうか
個人的には大風量の富士通のZシリーズや内部のクロスフローファンまで掃除できる三菱の上位機種あたりがいいんじゃないかと思います。
ダイキンの加湿機能搭載機種は室外機が大きいですがそれ以外はそんなに大きく無いはず。
一応お店ということなのでサポートが24時間365日である点でもダイキンは再検討されてみてはどうでしょうか

その他アドバイスとしては
・業務用として家庭用を使うと保証の対象外となる
・油煙(場合によってはタバコの煙)が漂う可能性がある空間なのでフィルター自動清掃を過信せず掃除する

書込番号:9977169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/10 07:35(1年以上前)

>業務用も家庭用も「おすすめ」を一切書かれていませんが・・・。

あのさぁ、紅い衝撃君だけけじゃなく、常連のこだとも君だって
具体的なことは何も書いてくれてないだろ。
オタクの書き込み内容でおすすめを書けって言うほうが無理がある。
少しでも常識があれば保証がきかない可能性が高い家庭用を勧めるはずない。

オタクは構造上無理だというが、業務用の壁掛け2台って考えもあるし、
室外機を1台で賄う2対1のペアマルチだってある。

そもそも店舗と居室じゃ換気設計だって違うから
同じ部屋の広さでも冷暖房負荷が違うはずだ。
構造上〜〜とたいそうなことをのたまう設計士がついているなら
熱負荷の値だって出てるんだろ?
だったら、何kWまたは何馬力の機種が必要かもわかるよな。
具体的なことをききたいなら、そっちもそんくらいの情報を提示してくれよ。

書込番号:9977501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2009/08/10 11:11(1年以上前)

>ぐるぐる2009さん
回答ありがとうございます。
18畳部分に1台(主力)、10畳用に1台(補助)で30〜40万円くらいで付けようと思っています。主力部分は上位機種で、省エネなものがいいかなと考えていました。
ちなみに禁煙です。
富士通と三菱、ダイキン候補によく考えたいと思います。参考になりました。

>夜影さん
回答ありがとうございます。
説明・情報が少なく申し訳ありません。
店舗ではありますが、確認申請など住宅で出していますし、構造も断熱も住宅と同じです。
人の出入りは確かに一般住宅より多くなるとは思いますが、
締め切った状態での冷暖房効率は、住宅と同じと考えてよいということで、家庭用エアコンを
勧められています。
ですので、家庭用18畳、10畳用でおすすめを教えてもらいたいのです。

書込番号:9978023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/10 23:18(1年以上前)

http://www.daikinaircon.com/shopoffice/ability/index.html
この様に環境によって大きく空調面積が異なります
「18畳部分に1台(主力)、10畳用に1台」と書かれましたが冷房能力が何kw相当必要なのでしょうか
家庭用の○○畳相当はこの場合吹き抜けや大きな窓があり、あまり当てはまらないと思いますが・・・

あと、設置方法によって工事費が大きく異なります
いわゆる'標準的な工事内容'なのでしょうか
工事費込みでの予算なのでしょうか

あとお店ということで室外機の近隣への配慮は十分でしょうか
特に住宅街ですと営業中はずっと付けっぱなしになるので騒音対策は必須です
(それらを防ぐため業務用には設定された時間中は騒音を抑えるモードが付いた機種があります)

書込番号:9980949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/10 23:27(1年以上前)

>締め切った状態での冷暖房効率は、住宅と同じと考えてよいということで、家庭用エアコンを勧められています。

おいおい、換気設計はどうなってるんだ。
部屋の用途が居室じゃなく、不特定多数が出入りする以上、
必要換気量の計算は不可欠だろ。

「一人あたりの占有面積」とか「部屋の種類(用途)」とかからもとめるはずだ。
オタクの場合は火を使って匂いのある飲食物を出すのだから
それなりの換気量になるはずだ。

換気量が出れば換気設備の種類から換気による熱損失値が出る。
それと部屋の自体の熱損失値が出てるなら
それでその空間の冷暖房負荷が計算できる。

オタクの設計士(建築会社)は部屋全体に対してどんな数字を出してるんだ。

まさか、店舗利用の部屋なのに一般居室と同じ基準の換気設計なんて
ふざけた設計してないと思うが。

書込番号:9980994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 23:49(1年以上前)

はじめまして^^
機種の選定は結構いろんな種類があって大変ですね ^^
業務用なら昔はダイキンをお勧めいたしましたけど・・・最近はメンテナンスの質も落ちたようですよ^^; 空調部門を新会社にして修理料金も上昇しましね。
ちなみに、業務用はカタログ価格の30%前後が機器の相場です。施工費は配管の長さや内機外機の取付け位置により相当幅があります。数社見積り比較されることをお勧めします。

カフェギャラリーということなので 通常の住宅より空間容量が大きいと思いますがいかがですか?
それと、18畳(約30平方メートル)部分に多機能の高級機、10畳(約16.5平方メートル)部分に補助をと考えておられるのですね?(平面の見取り図があればもう少し的確なお話ができるのですが・・・)
 あわせて15坪ほどですから 人の出入りがそれほど多くなく熱源が少ないのでしたら 合計で3馬力(8.4kw)程度、 人の出入りがそこそこあり熱源もあるようでしたら 合計で4〜5馬力(11〜14kw)程度になるように組み合わせればよいと思います。  また、稼動している時間が長いようでしたら 業務用の動力契約で稼動するタイプを使用された方がランニングコストは安くつくと思いますよ^^ (業務用の場合は2〜3年に一度 薬品洗浄を一台あたり数万かけてメンテナンスしないといけませんが^^;)
もちろん、耐久性は業務用のほうがありますが、細かな機能は家庭用のほうが色々とそろっています。

ちなみに、ここ1〜2年のエアコンの機能のを見てみますと 本体自体の省エネも行き詰ってきたのでセンサーを使っての細かな制御で省エネをしている機種が増えてきています。 同じ能力(kw)でも、 (同メーカーでも)安いものと高いものでは コンプレッサーやモーターそのものが違う場合がありますのでご注意ください。  お掃除機能については あったら良いなあ と言う程度に考えたらよいと思います。 後は、 除湿機能 と 空気清浄機能を良く調べると良いと思います。 除湿機能は、再熱除湿と言うものがありますがランニングコストが上昇する機種もありますのでご注意を(普通の除湿は「弱冷房」のことです)、空気清浄機能は、アクティブなもの(シャープ・パナソニック・日立)と、 パッシブなもの(その他のメーカー)   アクティブなものは本体からイオンを放出しますので室内は一様に除菌脱臭できるようです、 パッシブなものは吸い込んだ空気でフィルターを通過したものだけをきれいにしているのでご注意を・・・細かい動作やメカニズムを使っている機種は敬遠された方が良いと思います(故障しやすいです)。 2〜3のメーカーは頻繁に故障があるのも確かです。
 お勧めのメーカーはあえて申し上げません。
 スレ主さまが実際に目で見てギャラリーに似合うデザインを選ばれるのを希望いたします。 がんばってください!^^

書込番号:9981152

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2009/08/10 23:58(1年以上前)

>ぐるぐる2009さん
回答ありがとうございます。
最初の質問文に書いたように、「大きな窓は北北西で、直射日光が入らないこと」「吹き抜けはあるが冷気は下に行くこと(冬はFF式あり)」「IHコンロであること」「常に火をつけている訳ではないギャラリーカフェだということ」
という条件から、18畳・10畳に合うエアコンメーカー(Kwもですが)をお聞きしているました。何kw必要か分からないので、質問文のような建物の様子や用途を書かせてもらいました。
また、工事費は標準で考えています。
騒音については、室外機設置予定の場所は、住宅が無いので大丈夫だと思います。

>夜影さん
んーーー難しい語句でよくわかりません・・・。
伝わりにくくて申し訳ないですが、住宅の1階にカフェとギャラリーがあると想像していただけませんか?前にも書いたように、建物自体は住宅仕様です。
いわゆるテナントのような物件ではないので、換気も一般住宅と同じだと思います。

書込番号:9981199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/08/11 00:58(1年以上前)

>家電は楽しいさん
細かく、丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

皆さん書いておられるように、業務用は耐久性もランニングコストもよさそうですね。
18畳には200vで、7kw程度のものを。10畳用には、3kw〜4kwくらいのものを
つけようかと思います。

また、「掃除のしやすさ」ばかりが気になっていましたが、確かに「空気清浄機能」や「デザイン」も大事かなと思いますので、その辺りも考慮したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9981511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/11 01:47(1年以上前)

http://www.eakon.jp/blog/cost/3soudenkidai.html
業務用エアコンの省エネ性についてはこちらのページが参考になると思います
18畳の方は業務用の方がいいと思います
私は業務用はあまり知らないのでパスということで。。。

10畳の方は家庭用で十分だと思います。
再熱除湿は若干消費電力が高くなるかもしれませんがちゃんと湿気を取りますし、なにより梅雨を快適に過ごせます
例えば再熱除湿付きで安くて省エネ性がいいのはこれになります
http://kakaku.com/item/K0000027309/

書込番号:9981692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 09:37(1年以上前)

>ドンウクさん
おはようございます。 昨日の補足です^^
業務用200V と 家庭用の200V は基本的に違うものです。(スレをお読みしていると同一と思われている節があるので・・・)
現在、動力の引込み線が無ければ電力会社と新たに三相200Vの契約を申請して工事をしていただかなくてはなりません(工事費はかかります)。 動力につきましては 月々の基本料金は安くなりますが 容量契約で毎月使用してもしなくても一定の基本料金がかかります。

家庭用の単相200Vでいくのであれば スレ主さんは 使用される IHやエアコン等・照明器具(照明器具の使用する電気代は馬鹿になりません) 及び その他使用するであろう電気製品の 総使用電力量(アンペア数)を計算して メーター容量内に納まるよう(少し余裕があるほうが良いですよ)に計算されることをお勧めしますよ^^  でないと・・・ある電気製品を使用したら 主ブレーカーが 落ちるという事態になりかねません^^;

設計事務所さんで計算書を作成していただけると思いますよ^^
がんばってください^^

書込番号:9982416

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの冷えが悪いのですが…

2009/07/20 12:24(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 桃紫さん
クチコミ投稿数:5件

二年前にヤマダで購入したナショナルCS-63RFX2-Wなのですが、築2年の木造でリビング約20畳、窓はブラインドを閉めて使ってますが、全く部屋が涼しくなりません!!

なにせ部屋が涼しくならないので、26℃パワフル設定にして
まぁ冷たいかなと思う風がでてます。
しかし涼しいのはエアコンの風が直接当たる真下のみなので
21℃のパワフルに設定しますがリビングは全く冷えず…
下手すると、外の方が涼しい(泣)これは冷風機ですかっ!!?て勢いです(泣)

姉の家でも全く同じエアコンを同じ畳数のリビングでも使ってるそうですが、27℃の設定で部屋全体涼しいとのことです。

実は、数日前ダイキンエアコン部門の方が家に来る機会があったので、リビングのエアコンが全く冷えないと話したところ、見てくれて確かに畳数にも対応しているエアコンなのに冷えてないですねと言われました。

これは故障なのでしょうか??

ちなみに室外機は問題なく動いていて周りにも障害物はありません。
しかしお掃除機能が付いているのに、エアコンフィルターに埃が溜まっているようにおもいます。姉の家はこんなに汚くないよ!といってました。

うち毎日掃除機・雑巾をかけている環境です。

書込番号:9881060

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/20 17:44(1年以上前)

冷えないエアコンは、良くあります。
熱交換ガスが抜けてしまっている。
工事屋さんが、手抜きをして配管の中の空気や水蒸気を抜かずエアコン設置をした。
AC電源配線のどこかに抵抗値が高くエネルギー損失が生じている。(可能性小)
エネルギー損失は、200Vの方が小さくなります。
対策は、ガスの入れ替えでしょうが、信頼できる電気屋さんに相談して下さい。
>築2年の木造
断熱材工事は、しっかり行われていますか?
家の断熱材工事をしたら笑えるくらい様々な昔の手抜き工事が発覚しました。
天井裏、床下など確認しましょう。

書込番号:9882191

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/20 19:48(1年以上前)

ガラスの目さんの言うように、スローリークしている可能性があります。
室外機をずらしたりすると、配管がつぶれて冷媒が室内機にいかない
こともあります。

先ず、購入したお店に連絡すると良いでしょう。

書込番号:9882731

ナイスクチコミ!3


スレ主 桃紫さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/21 11:59(1年以上前)

お返事遅くなりました!!
丁重なお答えありがとうございます!

実はあまりの効きの悪さなので、パナソニックの修理センターの方に機能電話をしました。
来週の月曜日にしかこれないとおっしゃったのですが、いろいろわけありで今朝一番に来ていただけました!!

やはり冷えてないらしく原因はお掃除ロボットがフィルターを掃除をしきれないため、
フィルターが目詰まりして冷えなかったのですが
お掃除ロボットを交換という形をとってもらったところ、27℃の設定で部屋が冷えました!!
寒いくらいです!

で、目詰まりを起こした原因なんですが、去年おととしくらいまでにでたお掃除エアコンのお掃除ロボットが掃除ができてないって言うんですかね?
冷えないと我が家のように自己申告して、お掃除ロボットの不良が原因の場合が多く
お掃除ロボットはリコール部品だそうです。

なので一年のメーカー保障が切れてても無料でお掃除ロボットを取り替えるそうです。

姉もエアコンも冷えるけどフィルターが汚れててお掃除不要っていってるけど汚いじゃん!!
て怒ってましたが、原因がわかってよかったです!

ありがとうございました!!

追伸 一緒に買った富士通のお掃除エアコンのフィルターは綺麗でしたよ!!

書込番号:9885903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いのですかね?

2009/07/09 19:05(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

知識が無いのでみなさんの知識を貸して下さい。エアコンを入れる予定なんですが屋根置きにするか壁付けにするか迷ってます。家に与える影響など利点や欠点を教えて下さい。屋根は銅板、壁はごく普通の壁です

書込番号:9828685

ナイスクチコミ!3


返信する
comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/09 19:39(1年以上前)

どうなんでしょうね

屋根:手入れが無理そうだけど、部屋から離れるので静か?
壁:手入れとか簡単そうだけど、ファンの音とか煩いかも?

書込番号:9828833

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/09 19:52(1年以上前)

COMCONさん
ありがとうございます。言うの忘れました 室外機のことです

書込番号:9828903

ナイスクチコミ!2


comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/09 20:17(1年以上前)

なるほど・・・

私の勝手に思っているイメージですので、間違ってても苛めないで下さい^^;

壁掛け:本体安い、性能悪い、電気代を食う(今はどうだろう?)
室外機:本体高い、性能良い、インバータとかが優秀で電気代安い(今はどうだろう?)

ですかね

設置に問題が無いのなら、私は室外機をお勧めしますが

書込番号:9829039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/09 20:28(1年以上前)

COMCOLさん    やっぱり私の質問の仕方が悪いみたいですみません。家電量販店で買った極普通のなんですが室内機と室外機があると思うのですが室内機は普通に壁につけるんですが、設置が2Fでしかもベランダが無い為、室外機を屋根置きにするか壁置きにするかを悩んでいるのです。その時の良し悪しを知りたいのです

書込番号:9829114

ナイスクチコミ!1


真。さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/09 21:39(1年以上前)

初めまして。
電気と空調(エアコン等)を生業にしている者です。
壁掛けと屋根置き、どちらが家を痛め易いかという事ですよね。
施工時には、どちらも外壁から柱を探し、穴を開けて柱(か、壁)に打ち込みをします。
屋根置きの場合は、直径1cm位の太いネジで打ち込む。壁掛けの場合は直径1cm位のネジ、若しくはアンカーを打ち込みます。
ちゃんと施工されていれば、100kg位の物を乗せた位ではびくともしないです。
但し、お隣りとの境界線を越えてしまうような場合と、単純にスライド梯子が角度の取れないところでは、壁掛けは無理です(職人の技量により作業レベルは変わりますが)。
室内機の取付位置の外側が屋根なのであれば、屋根置きをお勧めしますよ(屋根の角度にもよりますが)。
新築なのでしょうか?
素直な気持ちを来た職人に伝えましょう。
急がせるのは厳禁です。当日に材料がなければ、別の日に改めて下さいね。
人によりますが、あまり急がせると、いい加減な工事をする人もいますので。

多少でも参考になれば幸いです。

書込番号:9829577

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/10 20:56(1年以上前)

室外機を1階に置くというのはどうですか?
1階2階設置というのでは、エアコンの効率は若干落ちますが
工事費は抑えられるんじゃないかと。

書込番号:9834476

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/10 21:07(1年以上前)

真さん
ありがとうごさいます。新築です。壁から柱をピタッとさがせるものなのですか?(柱はエアコンの両脇に各1本必要なんですか?屋根裏に入ってみたのですが1本しか当たらない気がします)失敗もありえたり?施工する時に気を付けて見てないといけない事など教えて頂けるとありがたいのですが、よろしいでしょうか?

書込番号:9834540

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/10 21:16(1年以上前)

みなみだよさん
ありがとうございます。家は1階の屋根が四方にある為それは無理なんです・

書込番号:9834593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/11 14:32(1年以上前)

屋根置きと言うので
2階の屋根を想像しました。

それなら、1階の屋根の上に置いたらいいんじゃないでしょうか?

設置用の台を使いますし
家に与える影響は少ないと思うけど。

壁掛けでも影響はないと思う。
費用の安いほうでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:9838009

ナイスクチコミ!0


真。さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/11 16:00(1年以上前)

柱の位置は、約90cm(細いものを入れると45cm)間隔であります。それに、木材は縦方向だけでなく、横にもあります。
例えば、窓枠の下とかにあります。
作業は必ずしも一発で決まるとは限りませんよ。
まず一本は家の端からスケールで計れば、間違えることはないでしょう。
残りのネジ(基本は3箇所で金具を留めます)も、たとえ木材が無いところでも、専用のアンカーを使えば大丈夫ですよ!間違えて穴(俺の場合、仮穴は2mm程度です)を開けたとしても、金具で隠れますし、コーキングをしていれば水が入り込む心配も無いので、家へのダメージはほぼ無いですよ。
あまり、心配しすぎずに職人に任せてはいかがでしょうか。
取付内容をお聞きする限りでは、素人工事人(夏の量販店には多くいます)に出来る内容ではないので、ちゃんとした方がくると思いますよ。

書込番号:9838336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/11 21:30(1年以上前)

真さん
確かに言われる様に職人さんを信用するべきなのかもしれませんが価格.comなどの書き込みをみると…心配になります・なので知識を貰えればとおもったのです。不安なもので!因みに明日までに決めなければならないのです

書込番号:9839666

ナイスクチコミ!1


真。さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/11 22:01(1年以上前)

家のダメージという観点から見ると、どちらを選んでも同等と思いますよ。
アドバイスとしては、配管長は短い方が能力はダウンしにくいです。
前の書き込みに、四方が屋根と書いてあったと思いますが、それならば屋根置きが良いと思います。
傾斜角度がキツイ(45゚)を越える(あまりありませんが)のならば、屋根スレスレに壁掛けという手もあります。
逆に、かなりの距離を横引きしなければ屋根にたどり着かないのならば、直近(窓枠の下あたり)に壁掛けが良いと思います。

あと一つ、室外機がとても重い機種(例えば、ダイキンのうるるとさららetc・・・)の場合、単純に作業がしにくい場合があります。
梯子の角度も重要なファクターです。

俺の考えでは、金具を二つ(壁掛け金具と、屋根置き金具)を用意して貰って、現地で見積後の作業開始がベストのような気がします。

家を見れば瞬時にお答え出来るのですが・・・。

いいアドバイスが出来ず、申し訳ありません。

書込番号:9839870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/11 22:13(1年以上前)

真さん
丁寧にありがとうございます蕪れる機種は決まってます。東芝RAS402PDRですゥパンフレットでみると室外機の重量は37です。屋根置きがやっぱり良いんですねィ

書込番号:9839942

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/11 22:17(1年以上前)

真さんへ
因みに屋根は銅板です。なので提案していただいてる屋根置きで痛まないかなー?とも考えてしまうのです

書込番号:9839973

ナイスクチコミ!2


真。さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/11 22:25(1年以上前)

402PDRだと室外機はそんなに重くないですね。
俺は都内で工事をしているので、この機種はよく壁掛けも、屋根置きもしてますよ。
最終判断は、美観の事・隣との境界線・隣の家の窓の位置も良く考えて判断して下さい。
文字だけでは、どちらがよいかは判断出来ません。
ごめんなさい。
住みやすい家に、自慢の出来る家になると良いですね。

書込番号:9840012

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/11 22:35(1年以上前)

都内ですか!因みに私は北関東です!隣に家はありません!私の家のイメージはお寺の屋根を想像して頂けると幸です!想像できますか?お寺と言われてもってなるかもしれませんが銅板はお寺以外にはあまり見ないので…傾斜は先程言われてた45度はありません!

書込番号:9840064

ナイスクチコミ!0


真。さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/11 22:48(1年以上前)

では、隣の心配はないのですね。
屋根が銅板との事ですが、経験上無傷は・・・。
その環境ですと、屋根の上を確実に歩くと思うので、最大限に努力をしても、些細な傷はつくかと思いますよ。なにせ、室外機を持って人が歩くのですからね。ただ、引っ掻き傷(作業ミス)や大きな凹みは出来ない筈です。職人の腕にもよりますが・・・。

聞いただけですと、どちらを選んでも問題が無いと思われますよ。

書込番号:9840142

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/11 23:04(1年以上前)

そうですか!どちらでもーなんですね!屋根に傷がつくのは嫌ですけど仕方無いと複雑な気持ちですね・私的には壁付けは全て壁が押さえるので柱に影響がと思ってました・真さんの話しを聞く少しずつ理解出来ているのでありがたいです

書込番号:9840240

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぺ〜ぺさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/20 14:46(1年以上前)

回答してくれたみなさんありがとうございました!迷った結果屋根置きにし、施工も無事終わり今は快適に過ごしてます。またわからない時は力をかして下さい

書込番号:9881540

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング