
このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2021年7月31日 13:11 |
![]() |
13 | 7 | 2021年7月26日 17:00 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月25日 14:16 |
![]() |
60 | 21 | 2021年7月19日 09:45 |
![]() |
23 | 18 | 2021年7月14日 21:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年7月10日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CS-X631D2-Wのエオリア アプリについて教えてください。
エオリアアプリの登録ができず、諦めました。
ルーターの検索に失敗しました! となりました。
@その際、途中まで、登録したものを元に戻すには、
説明書30ページの最後
エアコンを破棄または譲渡するとき で、初期化すればいいですか?
Aその操作を行なった後でも、
リモコンの無線LAN設定のボタンを押せば、
無線LANオン オフができますが、これは、普通のことですか?
BAの操作で、オンになっていれば、@の初期化の操作は、何度でもできますが、
これも、普通のことですか?
Panasonicに問い合わせしましたが、
電話が全然つながらません。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

3回やって出来ました。フリーダイヤルの電話相談が出来ます。0120-878-236
書込番号:24247979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコンの配管穴中心部から、天井底面までの距離が240mm、配管穴下部からなら、270mmしかない5.8畳の書斎に、エアコンを設置したいと思っています。
配管穴は、エアコンの配管より、下にしないと、排水できない。一番上にしても、エアコン配管と配管穴が同じ高さまで。
エアコン上部には、取り付け用のスペースが50mmは欲しいとなっている。しかし、今回、このスペースは取れない。
このスペースが少なくて済む機種は何でしょうか。
拙宅マンションの設計者である、黒川紀章氏は、穴開け施工行者にエアコンの配管穴位置をなるべく下の方にするようにちゃんと指示していなかったのではないかと思う。そのため、こんなに苦労する。
2点

日立(白くまくん)、富士通(ノクリア)とかが高さ25cmくらいのスリムエアコン出してるよ
書込番号:24255059
1点

>どうなるさん
エアコン自体の高さだけでは駄目な場合があります。
エアコンを取り付けるために必要な空間(左右必要高さが違う場合も有るとのこと)、また上からの吸気に必要な空間(高さ)。
>黄色いゆりさん
エアコン機種で探すより、配管穴を隠して新たに開ける方向で検討されたら如何でしょうか?
余分なお金はかかりますけど。
(^o^)
書込番号:24255125
0点

>黄色いゆりさん
簡単に穴を開け直せと書いてしまいましたが、お住まいがマンションですね。
管理組合かなにかの許可が必要かも知れませんね。ご確認ください。
関係ないですが、
>拙宅マンションの設計者である、黒川紀章氏は、穴開け施工行者にエアコンの配管穴位置をなるべく下の方にするようにちゃんと指示していなかったのではないかと思う。そのため、こんなに苦労する。
悔しさ紛れに書かれていることは判りますが・・・
黒川氏が穴の位置まで指示しているとは考えにくい。アシスタントか現場作業者の判断(いい加減)でしょうな。と言う気がする。
(^o^)
書込番号:24255138
2点

日立のWがたぶん一番細くて、説明書を見ると穴中央から天井まで235.5mmあればいけそうな計算ですね。
富士通Cはそれよりちょっとだけ大きいからギリギリかもしれません。
配管状況によっては変わる可能性あるので、見積もり取るときによく相談した方がいいと思います。
書込番号:24255236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黄色いゆりさん
日立W(V)シリーズが上部30mm以上開ける仕様で、計算上は65φ穴中心から上部235.5mm以上あればギリ設置できるかも?
ただし、室内配管の横引長さが長いと、ドレン傾斜が取れなくて難しい場合もありそうです。
と、言うことで微妙な設置は業者の事前見積(有料?)が安心、確実ですね。
書込番号:24255267
3点

設置が出来たとしてもメンテナンスや吸い込み能力低下とかの懸念が有りますね
ドレンポンプ追加も検討されてはいかがでしょうか
https://www.ok-kizai.co.jp/products/doren-p/index.html
書込番号:24255479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>入院中のヒマ人さん
>煮イカさん
>ポン吉郎さん
>mokochinさん
ありがとうございました。日立のWシリーズで検討してみます。
書込番号:24259426
2点



子供部屋 5畳くらいですが、エアコンを設置を考えてます。
マンションで、エアコン設置用の開口部があるのですが、穴の幅が5センチくらいしかないです。
こんな小さな穴でも、配管できるエアコンなんてあるのでしょうか?
あれば、安いのでおすすめのエアコンありますでしょうか?
書込番号:24257019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナズマタカオーさん
さっさとコレ取り付けてあげなよ。 https://kakaku.com/item/K0001260358/ 工事上の細かい事は業者と相談すればいいじゃん。このご時世にエアコンすら無いなんて考えられないな。もう一人一台当たり前の時代なんだから。熱中症になってからじゃ遅いんだよ。
書込番号:24257346
0点

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
なに怒ってんだか!?
(-_-)
書込番号:24257362
1点



子供部屋に設置するエアコンについて皆様のご意見をお聞かせ願います。
私の子供は、発達障害のため音に非常に敏感で、エアコンの音がうるさいという理由でどんなに寒くても暑くてもエアコンを切ってしまいます。現在子供部屋に設置しているエアコンは20年くらい前のサンヨー製のエアコンで、室外機室内機共にうるさく(個人的には許容範囲ですが)、本格的な暑さが来る前に、静かなエアコンに入れ替えたいと思っています。
築20年のマンションで、断熱性はソコソコのレベルです。子供部屋の広さは6畳で、レイアウト上、室外機を部屋の壁を隔てたすぐ外に設置する必要があるため、室外機も静かである必要があります。
家電店で相談するよりもここで聞いた方が中立的な意見が聞けるのではないかと思い、ご相談させていただきます。不足している情報がありましたらご指摘いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
8点

率直な質問として 暖房はどうされているのでしょうか?
またお部屋の換気はどうされているのでしょうか? 生活音に反応してしまうのでしょうか?
正直 カウンセラーか医師などの専門家に相談するのがいいと思いますが、、、、 いかなる理由でも返品OKのショップで買うのも一つの方法です。
御常連のかたは なんて回答するんだろうかな。。。 (不謹慎ですが)そっちに興味があります。
書込番号:23438567
1点

>スットコすざん7さん
早速のお返事ありがとうございます。
ここで詳細にお答えするのは難しいのですが、うちの子の場合は、掃除機やエアコンの音に過剰に反応します。これは発達障害のお子様をお持ちの方にでないとなかなか理解していただけないのですが、どのような音に反応するかはケースバイケースで、万能に通用するパターンはありません。
もちろん専門家の方のサポートは受けていますが、個別のケースに簡素ては、お子さんの状況に応じた環境を考慮してあげてください以上のアドナイスは期待できません。
書込番号:23438601
4点

お力になりたいとは思いますが、 いただいた情報だけでは、クーラーは不適だと言うことしかわかりませんね。。。
部屋をある程度冷やしておくのはどうなんでしょう。。。 室外の気温は都市部でなければ 日没から時間に経過により気温がさがると思いますが、、、
いままでどうされていたんでしょうか?
書込番号:23438617
0点

>スットコすざん7さん
本当に暑い日寒い日はエアコンは使用しています。
しかし動作音が不快なため、暑い寒いを我慢してエアコンを切ってしまうことが多いので、我が子の健康を考慮して、少しでもその不快感を低減してあげたいという親心です。
エアコン動作音の強弱は詳しい方なら客観的に評価できるのかなと思って質問させていただいています。
書込番号:23438637
2点

>kuha72さん
音の大きさについては、個体差もあるし、厳密な比較は難しいと思います。
仕様の運転音で比較するくらいしかないでしょう。(仕様に載っていないメーカーもあります)
価格コムの仕様一覧項目にないので、簡単に比較できないのですが、いくつか見て一番音が小さいのがこれです。
富士通ゼネラル AS-A229H 運転音
冷房 室内機:54dB 室外機:58dB
暖房 室内機:58dB 室外機:57dB
これの数字を目安にして、めぼしい機種を検討したらどうでしょう。
機械というものは、古くなるとうるさくなってくるので、20年前のエアコンに比べたら、どれでも静かになるような気もしますが。
書込番号:23438742
3点

>あさとちんさん
なるほど。最新型であれば今よりは静かになることが期待できるということですね。
後出し質問のようで恐縮ですが、子供部屋の広さ六畳のところに、例えば12畳用のより大容量のエアコンを設置して、低出力で運転させることで静かになるというようなことは期待できるのでしょうか?
書込番号:23438788
2点

>kuha72さん
こんにちは。
大容量タイプを最小運転するより小容量タイプを最小運転する方がはるかに静かです。
自動運転に頼らず、強制的に風量を小さく設定することになるかと。部屋を冷暖するのに時間がかかってしまいますが、
現在、静けさでトップ争いをしているのは
日立:RAS-X22J(orK)が風量静かで35dB
パナソニック:CS-X229C(or220D)がしずかモードで約37dBでどちらも昼間ならついているのが分からない程度の静かさです。
さすがに寝ているときはついていることはわかりますが、この辺りがエアコンの限界です。
通常の静かな図書館の音40dBとか言っているのと測定基準が異なり、これらの騒音値に換算すると約20dBくらいの驚異的な静けさです。もちろん昔のエアコンより圧倒的に静かです。
但し、つけた直後とか消した直後とかにガスが流れる音がこれとは別に多少してしまう点などは注意が必要かもしれません。
これらのエアコンが解決策になるかはわかりませんが、ご参考までに。
書込番号:23439220
5点

dBの大小や わずかな差で解決できるとは思えないけどね。。。
音を感じているのか 振動なのか、風邪なのか、 または冷気が不快なのか、、、、、
室外機の音にまで反応するようでは、つけて使用しないと解らないが正解だろうね。。
すでに出ている情報だけではなんとも。。。。。
書込番号:23439861
1点

>ハ○太郎さん
ありがとうございます。
大変参考になるご意見です。
容量の小さいものを低出力で運転したほうが音は静かということですね。
店での音の確認は難しいですが、いただいた機種をベースに家電店で検討してみようと思います。
書込番号:23440196
0点

>スットコすざん7さん
たびたびのご回答恐縮です。
私の稚拙な文章でどうもうまくお伝えできていないようですが、今回の質問は、少しでも静かな作動音のエアコン機種や運転の仕方について情報を求めております。
子供にとってファンの回転系の音が苦手で、古いエアコンがうるさくて我慢できないという問題があり、その音をできるだけ小さくすることが目的です。
なかなか噛み合わなくて申し訳ありませんが、ゼロか100かの議論は望んでおりませんことをご了解いただけますと幸いです。
書込番号:23440232
6点

いままで (寝室では)どうしていたんですか?
また日常の生活ではどうしていたんですか?
我慢するって選択しがあれば、ものすごく簡単だとは思います。
環境が熱帯夜が多いのか 9時頃に外気温がさがるのかでは まったくアドバイスが異なるし、わからないでアドバイスをするのも 違う気がします。
書込番号:23440250
0点

>kuha72さん
一つ付け加えると、自動掃除機能は結構うるさいので要注意です。
オフにできたり、起動時刻を指定したりもできますが、はじめから付いていない機種をおすすめします。
必然的に一番安い機種になりますが。
書込番号:23440262
1点

>スットコすざん7さん
う〜ん
事情のある子どものために音の静かなエアコンの情報が欲しいというだけなのですが、分かっていただけないのでしょうか?
別に生活習慣改善のコンサルティングを求めているわけではありません。
ので、ご質問への回答は控えさせていただきます。
書込番号:23440274
9点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
自動掃除機能なしの方向で検討させていただきたいと思ます。
書込番号:23440277
0点

>kuha72さん
私自身がお子さんと同じ悩み(聴覚過敏)を持っていて、
ご心配とお悩みにとても共感します。
お子さんのために静かなエアコンを希望で
環境調整へのアドバイスは不要とのことでしたが、
エアコンを買い替え後の工夫で
さらに改善できるかもしれないと思い、
私のとっている方法をお伝えできればと思いました。
@タイマー
寝ている間は気にならないので、
予め寝室にクーラーを入れて置き、
タイマーで入眠後1時間くらいから3時間程度
エアコンを入れています。
つまり、エアコンに入・切の2つのタイマーが必要になります。
A急速冷房機能
昼間であれば、部屋を急速冷房機能で短時間で冷やした後、
エアコンを切って室内で過ごしています。
短時間であれば、我慢できます。
もし、我慢できないのであれば、
廊下などで待ってても良いかもしれません。
B風の向き
送風は、最弱設定。モーター音は、吹き出し口からも聞こえます。
できれば風の吹き出し口を一方向にして、
風が自分に直接当たらないようにすると、マシになります。
C室外機の設置方法
ファンがうるさいので、室外機の設置は、緩衝材を挟んで設置し、
月1回程度掃除をしています。
こちらも設置場所が決まっているので、、、、
できる工夫を確認されると良いかもしれません。
よいエアコンと方法が見つかりますように。
書込番号:23441765
6点

>toutetuさん
ご親切にありがとうございます。
うちの場合も風が直接顔にあたるのも嫌がるので、工夫しています。
具体的なアドバイスは大変参考になります。
自分のことにようにご心配いだき、本当にありがたいくうれしいです。
私がエアコンのことに限定して情報が欲しいといったのは、生活環境全般のことに話題が広がると、
話が拡散して、エアコンの購入を早く進めたいという目的には合わないと考えからで、他意はありません。
皆さんからいただいたアドバイスをもとに機種選定と運転方法を工夫すれば、何とかなるのではないかと思っています。
かさねがさねありがとうございます。
書込番号:23442286
3点

パナソニックXシリーズの冷房は静かです、温度制御が正確なので何度も電源を切ったり入れたりする必要もない。除湿はちょっと煩い。
書込番号:23445317
2点

>ご意見いただいたみなさま
仕事が立て込んで、お返事が遅くなってしまいました。
結果報告をさせていただきます。
みなさんの意見を参考にして、家電量販店(ケーズデンキ)で本日購入してきました。
実は、CS-X220Dにするつもりで店に行ったのですが、いろいろ調べてもらった結果、マンションの構造上の都合で室外機の高さがが60cm以下でないと設置できないことがわかり、CS-X220Dは断念。
結局下位モデルのケーズデンキオリジナルモデルCS-220DEXK(CS-EX220Dの室外機耐塩害仕様)に決めました。
すでにボーナス商戦(特別給付金商戦?)に入っており、設置工事は1ヶ月先となりますが、ここでみなさんにいただいた情報を参考に事前に調べていたため、スムーズに購入できました。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:23451633
2点

何も高い機種を勧めたのではなく、廉価機種は往々にしてうるさいからです。ウチの隣の家は廉価機種と思われる室外機が何台があって、冬の寒い時期はうるさかったです、暖房時のキーンという高周波音です。私は聴覚過敏でもないですが飛び起きました。室外機の騒音は訴訟沙汰にもなりかねないので、全体のクチコミをよく見てください。
書込番号:23474594
1点



2012年購入した富士通のAS-S40B2が故障しました。
(故障内容)
涼しくならない。
(原因)
フロンガスが殆ど抜けているということでセンサーを用いて調べると熱交換器から漏れているようでした。
ケーズデンキの10年保証には加入していたので、工賃も含め約5万円程の出費は無料でした。
熱交換器も新品と交換することができ、満足でした。
ここで質問です。
取り外した熱交換器を見ると想像以上に埃がこびり付き汚れていました。
常時稼働しているので、約7万時間の稼働となります。
使用場所は寝室。
フィルターは都度掃除はしていたのですが、細かい埃はどうしても吸い込まれてしますようです。
最近のエアコンは熱交換器も自動洗浄する機種があるということですが、そのような場合今回のように汚れないのでしょうか?
もしくは空気清浄機を併用すると熱交換器の汚れも軽減することはできるのでしょうか?
もし空気清浄機で対応可能ならばシャープのFU-L50を購入しようと思っています。
他にパナソニックのエアコンも3台ほどありますが、分解したら同程度なのか少しだけ怖いです。
0点

>くまごまさん
自動掃除機能があっても、結局はそうなってしまいますよね。
凍結洗浄機種も市場に出てから数年経ちましたので、エアコンクリーニング屋さんのブログが見つかります。例えばこれ
https://www.worldcleaner.jp/hitachi-air-conditioning-cleaning-ras-x90h2-A/
効果が無い訳では無いけど、定期的なクリーニングは必要みたいですね。
空気清浄機の併用も、エアコンの直近に設置すれば効果があると思いますが、エアコンを汚さないためというとやり過ぎな気がします。
内部が完全に汚れないエアコンを望むのであれば、シャープの空気清浄エアコンがかなり効果が高そうですが、レビューだと故障等が多いようですね
https://jp.sharp/aircon/airest/
書込番号:24208315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

熱交換器に掃除機をあててほこりをとる。
霧ヶ峰のお手入れ方法として
YouTubeにアップロードされています。定期的に掃除した方が良いみたいです。
お掃除メカが取り外せない場合は業者に依頼する他ありませんが。
https://youtu.be/QAZ7w9Jl1lo
書込番号:24209548
2点

>くまごまさん
エアコンのフィルターを見てもらうとわかると思いますが穴の大きさは1mmの間に2マス程あり50メッシュ程度になります。
50メッシュは279μだそうなので0.27mm以下の物は通過しちゃいますよね。
写真を見るとフィンの表面に付着した埃が蓄積されていますね。
空気清浄機を買っても同じ事なので毎年表面の清掃をお勧めいたします。
書込番号:24209771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
初めまして。
今回の質問について簡単にお答えさせて頂きます。
@熱交換器自動洗浄の効果
熱交換器の自動洗浄とは現在出ているものですとフィンを結露させて洗い流すタイプと凍結させて汚れを浮かし洗い流すタイプに分かれます。どちらの洗浄も表面の付着した汚れに対してはとても効果があります。
ただし、それだけで何年もフィンが清潔に保たれるのかと言われると答えはNOです。
あくまでも洗浄機能の無い機種に比べればある程度汚れを抑止できるものだと思ってください。
室内機の熱交換器に使用されるフィンの材質は主にアルミです。
アルミは水気に晒されると白さびと呼ばれるものが発生します。
フィンに白さびが発生すると微細な凹凸が生じますので、そこへカビの胞子や埃が蓄積しやすくなり熱交換器の自動洗浄ではどうにもならない固着汚れになっていきます。
つまり、熱交換器を長年清潔に保つためには知識のある洗浄やお手入れが必須になります。費用や手間のかかる事なので、フィンの汚れが気になるのであれば1〜2年ごとにプロのクリーニングを入れることをお勧めいたします。(クリーニングは冷房を使わなくなる時期に行うのがおすすめです。)
A空気清浄機を併用して熱交換器の汚れ軽減
こちらも、効果は多少期待できると思います。
空気中のカビの胞子や埃が軽減されれば、それだけ熱交換器に蓄積されにくくはなります。
しかし、根本的な汚れの固着を対策できる訳ではありませんので望まれるほどの効果は無いと思って頂いた方が良いです。
分かりにくい回答になってしまっていたら申訳ありません。
少しでもお役に立てていれば幸いです。
書込番号:24209859
2点

>mokochinさん
家族からもクリーニングをすればと言われていますが、時間とコストを考えるとどうしても踏み出せませんね。
シャープの最新のエアコンが理想形です。
ただ今回設置をした寝室は設計は甘く、エアコン用の専用穴を天井近くに開けてしましましたので、当時一番小型な富士通製を選択した経緯があります。
もう少しエアコンに詳しければ、設計士さんに助言もできたのに残念です。
断熱材はセルロースファイバーと特殊なので追加で穴をあけることはほぼ不可能なのです。
書込番号:24210194
1点

>アプリコットネクターさん
さすが霧ヶ峰。
掃除のことまで考慮して設計していることは素晴らしですね。
今の富士通のエアコンもある程度はカバーを外せますが、保証が効かなくなるので躊躇しています。
保証期間が切れたらチャレンジします。
書込番号:24210198
2点

>レイワンコさん
確かにフィルターの穴は大きいです。
シャープは空気清浄機と同レベルのフィルターを用いている機種もあるようですが、デメリットもあるようですね。
今回のわたくしの場合はフィルターで覆われている部分以外の場所に位置する熱交換器の埃量も酷く、エアコン自体に隙間がある限り対策は難しと思いますね。
完全に密封空間の技術ができたとしてもコストが上がり商品化は難しいですよね。
書込番号:24210206
1点

>エアコン取付台数年間1000台超さん
日立製のエアコンなどは氷結洗浄などあるようですが、完璧ではないようですね。
高性能になればフィンの隙間も複雑になるので埃対策等が厳しくなりそうです。
単純にカバーを外して熱交換器がむき出しになるような作りならいいのですが。
エアコン洗浄も魅力的ですが、値引き後の購入価格が15万円程なのでメンテナンスフリーでないと割高になってしまいまうかもしれません。
今回は完全無料交換でしたのでそれだけで5万円程浮きました。
その一部で空気洗浄機を購入してみよかなと思います。
例え埃対策が完全でなくても空気が綺麗になれば寝るとき快適になるかなあと期待を込めて。
書込番号:24210210
2点

今回は幸運にも全て保証範囲で熱交換器の交換を実施することができました。
通常はガスの補充は実費ですが、熱交換器の故障ということでこちらも保証対象でした。
新しく熱交換器を変えたのでカバー以外はほぼ新品です。
なのでエアコンの音がとても静か。
富士通のエアコン内部を観察すると、幾らフィルターがあったとして隙間だらけです。
この点を密封する形に変更するだけでも大分対策が実施されるのではないでしょうか。
この件は、三菱霧ヶ峰が先行しているようですね。
書込番号:24210219
1点

>mokochinさん
>アプリコットネクターさん
>レイワンコさん
>エアコン取付台数年間1000台超さん
皆様、本当に専門的な知識で対応して下さり感謝しています。
最後に質問なのですが、エアコンを常時稼働していることも埃が多くついていることと関係していますか?
現在は春と秋の数日以外は電源を落とすことはなく、完全フル稼働状況です。
業者の方が埃の量を見てかなり驚いていたので気になりました。
寝室なので埃は多く、数日に一回はルンバで掃除はしているのですが、見えない埃が舞っているのでしょうね。
最近はエアコン自体はお買い得に購入できるようになりましたが、やはり設置工事が大変で気軽に買い替えはできない家電なので掃除対策などを気軽にできるような設計思想を取り入れて貰いたいと要望したいですね。
書込番号:24210230
1点

>くまごまさん
>最後に質問なのですが、エアコンを常時稼働していることも埃が多くついていることと関係していますか?
>現在は春と秋の数日以外は電源を落とすことはなく、完全フル稼働状況です。
稼働時間に比例して,埃も多く付きますよ
簡単に対応できる対策として,自動掃除の可動部に触れない形で市販の外付けエアコンフィルタが取付可能なら取り付けることです。
うちも,三菱,日立,東芝の自動掃除付のエアコンがありますが,それなりに埃が侵入してますね。
その他,自動掃除無しのエアコンも2台あって,そちらは外付けフィルタを付けていますが,かなり効果的でフィンがほとんど汚れません。(カビはそれなりに生えます)
書込番号:24210417
2点

>くまごまさん
エアコンの空気の循環量に比例します。
布団のある部屋はフィルターの汚れも顕著です。
実際フィルターの汚れも多かったんじゃないかと思います。
熱交への埃の侵入を防ぐにはフィルター性能を上げるしかありませんがフィルター性能を上げる事は抵抗を上げる事に直結しますのでファンの能力を上げなければなりません。
それを具現化したのがシャープのエアレストになりますが、40クラスを比べるとエアレスト風量約12.6m3/minに対して普通の壁掛けは14.4m3/minとなり、ファンの消費電力を見るとエアレスト58wに対して普通の壁掛けは30wとなります。
この辺も逆転の発想で埃が堆積しない新しい商品が開発されたら良いですね。
書込番号:24210690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mokochinさん
埃の侵入を防ぐことは難しいですね。
今回の熱交換をを調べた結果、フィルターがある位置だけでなく、見えない部分もかなり埃が付着していたので対処不能です。
カバーケースの隙間があるので、そこをテープで密閉すれば対策できるか検討しています。
エアコンを常時稼働している家庭はどの程度なのでしょうか?
私の場合は本当に年間数日以外は電源をONにしているので、正直7年持てば元は取れたと思っていました。
計算上、通常の家庭の3倍近く稼働。
今回は27年近く使用したことになるでしょうか?
最上機種だとかなりの値段になるので、長期保証だけは必須ですね。
書込番号:24222130
0点

>レイワンコさん
フィルターの汚れ、埃の溜まった量はそうでもなかったので今回の件は驚いています。
目視確認レベルですが、フィルターも完全に全てを覆っていないので今回の状況は当然かもしれません。
やはり思想はシャープのエアレストですね。
個人的には吸引して熱交換器に移動する前に一度完全なフィルターを通す案を提案したいと思います。
熱交換器のエリアはクリーンルームのように完全に隔離状態。
そうすればフィルターの定期的な掃除だけで問題なし。
フィルターも3か所ほどに分散すれば吸引力低下も起きないでしょう。
書込番号:24222139
0点

いつもの わりとエアコンの専門家として発言している常連さんの書き込みがまったくないね。。。。
ホコリの付き方から言えば 暖房メインで使っていたから、汚れが落ちなかったかなと思ってしまう。
エアコンクリーニングを依頼しなくても ホビーレベルのコンプレッサーでエアーを吹けば飛ぶと思う。
冷房も調子が悪く 熱交全体に結露していなかったかもしれないが、ファンの汚れを見ないとなんとも言えないな。。。
書込番号:24238376
0点

>アルバイトもどきのエアコン屋さん
返信ありがとうございます。
この暑い中でも電気代が交換前の半分以下になったので交換前はかなり負荷が掛かっていたと思われます。
エアーコンプレッサーで埃除去が代用できるなら試す価値がありますね。
情報有難う。
書込番号:24238707
0点

冷房がきちんと動作していれば、 結露水で汚れがおちます。 熱交のアルミフィンの親水性(コーティング)が切れていなければですけど。。。。
冬が結露しないんで、熱交の汚れは落ちませんね。。。
書込番号:24239544
0点

>アルバイトもどきのエアコン屋さん
そうなんですね。勉強になりました。
私の住んでる地域は東北の雪国なので冬の使用がメインです。
石油ファンヒーターを使うと家の中が結露出してしまうのでエアコンしか使用していません。
冬の間の掃除が一番大切なのですね。
書込番号:24240297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】子供部屋に設置するのですが
リビングとオープンにつながっています
が、寝る時はロールスクリーンで仕切ります
【重視するポイント】
清掃に関する性能はほしいところ
【予算】
できたら10万以下で
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
有名電器店で、ダイキンのAN22YCSを
114800円を11万でと言われました
調べたら最新機種っぽいようで
だいぶこちらより安いみたいです
ですが、こちらで検索するとダイキンでも
同性能で価格がひくいのもあり
比較するにも知識が乏しく困っています
機能としては、AN22YCSと同じくらいあれば
(フィルター自動清掃、ストリーマ?は必要)
お買い得なら近所なのでこちらを買おうかとは
思っています
リビングにはダイキンのAN50LRPがついています
よろしくお願いいたします
書込番号:24220970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の時期だと 在庫のある機種から選ばないといけないので、 設置が早いとかそちらが重要だと思いますけど。。。。
2.2kw機では 付加価値満載の高級機種なんだけど、フィルターおそうじ機能が必要なら 価格的には10万超えだと思いますが、。。。
24時間回しっぱなしにしなければ 安い機種でもいいとおもうし。 暖房がメインだったらねフィルター掃除と熱交掃除はあったらいい。
リビングにエアコンがあり、使用時間が短いなら、個人的には2.2Kの普及機をお勧めします。
書込番号:24228904
0点

>アルバイトもどきのエアコン屋さん
ありがとうございます
基本的には就寝時に使用するので、
おっしゃる通り機能より設置など優先した方が良いかな
と思います
書込番号:24232109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





