エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンを探しています。

2019/08/16 11:25(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

現在エアコンを考えていますが、どのようなのがあるのか分かりませんので教えて下さい。
現時点で予算は12万円以下当然ですが工事代金込みで、使う部屋は木造6畳間(変形8畳間)
建築年数70年以上、住んでいる場所は富山県です。一応寒冷地、電源は単相100ボルトで
30アンペアで、北陸電力からはこれ以上のアンペアには出来ないと言われた。
一応冷暖房除湿機能あり希望ですか宜しくお願いします。
やはり家が古いのでエアコンの設置はムリでしょうか。現在は扇風機で耐えています。
一応近くのヤマダ電機に聞きましたが、パナソニックと富士通エアコンを勧められ
ましたが、両機種とも高くて手が出ません。貧乏人にエアコンは使うなと言うこと
なのでしょうか、

書込番号:22861061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/16 11:53(1年以上前)

>nato43さん
予算12万円もあるんだから貧乏人じゃないよ。
8畳なら2.5kwか2.8kwですね。
予算内十分です。
お勧めは東芝製 大清快 RAS-E285R
87,793円〜
2.8kw、100V
ここの価格コムの最安値で買って取付け業者に付けさしたら電機店で買うより安く済みますよ。

書込番号:22861093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/08/16 12:12(1年以上前)

nato43 さん こんにちは。。

詳細な設置環境がわからない状況ではありますが
ご提示になっておられる設置環境から行くと

おそらく2.5kW(8畳用)で賄える可能性が低く、
もう少し大きな能力のエアコンが適正能力になろうかと
推察されます。

そこで、その適正能力を推し量るためにも
以下の簡易負荷計算サイトを使い
必要とする能力、つまり冷暖房負荷を算出されてみてはいかがでしょうか

その算出された冷暖房負荷の値を、予冷予熱時間、標準1時間のときと
30分へ短縮させたときの値を、それぞれこちらへご提示頂けないでしょうか

http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka

次に、機種選定になりますが
ご予算から行くと、能力も大きなモデルにしなければならないことから
おそらく、選定するグレードは、スタンダードモデルになると思われます。

何れにしても、機種選定は冷暖房負荷を算出してからでしょうか

書込番号:22861133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/16 13:14(1年以上前)

空調って言えばダイキンですかね
2.8kW が良いと思います

参考に標準取り付けでも12万以内で出来そうな
https://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=0205976&rec_t=r&rec_k=v

書込番号:22861246

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/08/16 13:46(1年以上前)

>wenge-iroさん
>かずかずっつさん
>1とらぞうさん
どうも有難うございます。
wenge-iroさん紹介のリストで調べましたところ
冷房が2.67KWエアコンは2.8KWで
暖房が4.273KWエアコンは3.6KWクラスです。
一応電気店のHPを見ましたがどうも工事料金が良く分かりません。
多分室外機や本体工事は標準工事で済みそうですが、電源の配線工事について
昨日別件で来たヤマダ電機依頼の人は2万円ほどかかると言われました。なので12万円では無理なのかな
と思った次第です。ヤマダでは標準工事は13000円と電源の工事で20000円と言われ流石に工事費で33000円以上だと
本体は87000円前後で冷房専用なら50000円程度からあるので大丈夫ですが、1年間フルに使いたいので
やはりエアコンの導入は無理なのでしょうか、
念のため市役所に電話して障害者支援で住宅改善費の助成があると聞きましたが手すりの設置などでエアコンは無い
と言われました。
あと富山県の田舎なので地元の電気屋に電話してもうちはエアコンの工事は全てしていないと
言われヤマダ電機に工事もお願いするしかありません。
自分は8年ほど現在地に住んでいますが全く接点のないところなので、そもそも電気屋とか知りません

書込番号:22861296

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/08/16 14:44(1年以上前)

nato43さん

>冷房が2.67KWエアコンは2.8KWで
>暖房が4.273KWエアコンは3.6KWクラスです。

この冷暖房負荷の値というのは?
予冷予熱時間、標準の1時間?それとも30分へ短縮させての値
どちらなんでしょう

出来る限り、30分へ短縮させた冷暖房負荷の方が良いのですが
まあ、この値から適正な能力を算出でもすると
3.6kWは必要だということですね。

*詳細な設置環境も見えないまま何キロで良いとか
言わないほうが良いとは思います。

次に、機種選定について…
上記でも申し上げましたように
予算から行くと、スタンダードクラスからの選択となりそうです。

その中から、3.6kWでも100V機からの選択となりますと
かなり限定的となり、
三菱電機/GEシリーズやダイキン/Eシリーズあたりからの選択

しかも、購入予定のヤマダ電機では
ダイキンの取扱がありませんので、
三菱電機/GEシリーズでいいのではないでしょうか

ただし、今、調べてはいませんが
ヤマダ電機には、GEシリーズがなく
それに当たるヤマダ電機オリジナルモデルがあるのかも知れません。

もう少し選択肢を広げ、尚且つお買い得価格で購入するためにも
ヤマダ電機一択で決めるのではなく、他店舗と競合させると
良いですよ。

次に、工事費等について…
各量販店では、各種工事費の取り決めがありまして
以下のURLを参考にでもすると、おおよその工事費を見積もることも可能です。

https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
https://joshinweb.jp/season/construct.html
https://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160037.aspx

書込番号:22861385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/16 17:07(1年以上前)

6畳の台所兼食堂に2500クラスの8畳用を入れてるがテーブルに4人座ると冷房の余裕はないようです。
この8畳用は6畳用と室外機の重量が同じという不可解な仕様です。10畳用の2800クラスだと室外機も重くなってコンプレッサーが大きい。
富士通以外でも6畳用と8畳用の室外機が同じだと思われるのがあります。インバーター制御の味付けで違いを出しているのかな。
日立は2500の8畳用と2800の10畳用とが室内機の重量が同じ、2500だと日立が良いと思う。

古い住宅の和室のスレ主さんには10畳用の2800クラスの方が良いように思う。
廉価機を選ぶと量販店でも10万円ぐらいで取り付けてもらえるのでは。

書込番号:22861599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/08/16 17:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
一応今回はエアコンを諦めます。どうも家が古く分電盤に余力がない状態で
追加工事が必要と言われました。なので12万円以下で賄えそうにないので、冷風機の購入を
しました。今でさえ電子レンジと掃除機と洗濯機を使えばブレーカーが落ちます。一旦終了します。

書込番号:22861683

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:307件

2019/08/18 12:39(1年以上前)

>nato43さん
>自分は8年ほど現在地に住んでいますが全く接点のないところなので、そもそも電気屋とか知りません
ネットが使える環境があるのだから、ネットで探したらどうですか?「●●市 エアコン工事」とか検索するとすぐ見つかりますよ

そうやって見つけた業者に分電盤の交換含めエアコン工事費を見積もってもらいましょう
その工事費を引いた残りの予算で価格コムの最安エアコン代(例 10畳用で約5万円)を賄えるなら解決じゃないですか

これからも猛暑は来るので、もうちょっと頑張ってみては

書込番号:22865052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/08/19 14:03(1年以上前)

>mokochinさん
どうもありがとうございます。
一応ネットで調べて電気工事110番というサイトを見つけました。
しかし話を聞いたら家のそばでは施工業者が無いので見積もりも出来ないと言われました。
一応希望工事はアンペア変更と分電盤を増やしてもらうだったのですが、単相から3相に
してもらいとの工事が出来ないみたいです。なお別の工事屋に以前に聞いた金額が約
20万円かかると言われました。なのでやはりエアコンの工事は無理でしたので
先日購入した冷風機で我慢します。

書込番号:22867074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

賃貸に元からついているエアコンの効きが昼間から夕方にかけて悪いです。
そのせいか暑い時はずっとゴーッとエアコンがついているような気がして温度を下げるのも怖くて27℃か28℃設定にしかしていません。
外の温度が暑いので効きが悪くなっていると思うのですが、家にいても汗ダラダラはさすがにキツいです。
少し調べてみたのですが、付いているエアコンはDAIKIN製でDAIKINは暑さにも寒さにも強いとあったのでそれだけ外が暑いからしょうがないのかなぁ…という感じです。
夜になると隣室にいても涼しくなるので(サーキュレーターで風を循環させている)エアコンが壊れているという訳では無いと思うので何か対策出来たらと思っています。
エアコン(F22NTES)が付いている所は南向きで6畳部屋です。

書込番号:22838249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/04 13:00(1年以上前)

2012年なら、フィルター、ファンの汚れのチェックと  ガスの点検(試運転時の運転電流の測定)だけでいいので、してもらうといいです。

一日中回しっぱなしだと、5年過ぎるころから、ファンにホコリやたまり風量が落ちます。こっれは目視でも確認できるので、見て見るといいです。

書込番号:22838274

ナイスクチコミ!3


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/04 13:26(1年以上前)

>_ぽ ちさん
回答ありがとうございます。
フィルターというのはエアコンについているフィルターですよね?
ファンというのはエアコンのどの位置にあるものなのでしょうか?
ガスの点検というのはお金が掛かるものなのでしょうか?

書込番号:22838314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/04 13:26(1年以上前)

室外機の前や後ろに何か入れたり置いてるならどかした方がいいんだお

書込番号:22838316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/04 13:30(1年以上前)

>パンツそうばんちょうさん
回答ありがとうございます。
室外機の前後には何も置いてありません(T_T)
ベランダに置いてあるので風通しもいい方だとは思うのですが…(><)

書込番号:22838322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/04 13:53(1年以上前)

借家の場合は 修理費が大家持ちでしょうから、修理なら費用負担なし。そのかわりに勝手に修理できない。

点検はどうでしょう、大家の許可があれば、費用負担はないです。

フィルターはエアコン室内機のフィルターです。

ファンは室内機の吹き出し口のルーバーから覗くと見える筒状のシロッコファンになります。

停止かコンセントを抜いた状態で 覗くか 割り箸の先に布を輪ゴムなどで巻き付けたもので、優しく拭いて みてください。
文字で修理やクリーニングの対応を説明するのは難しいんだけど、、、、

シロッコファンは 構造的にホコリ汚れに弱く、汚れが付くと回転数があがり、風量がおちます。

書込番号:22838357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/04 13:55(1年以上前)

ベランダに出て外機が短辺方向か長手方向か置き場所の確認。
短辺よりも長手方向に

今のベランダは下の方まで隙間がありますか?胸の高さまで塞がっていたら最悪です。
高さを何もない空間まで上げなければなりません。

書込番号:22838364

ナイスクチコミ!2


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/04 14:06(1年以上前)

>_ぽ ちさん
回答ありがとうございます。
確かに借家であれば修理費などは大家持ちです。
点検をしてもらう方が手っ取り早いですね。

ファンの位置詳しくありがとうございます。
ファンもフィルター同様注意して掃除してみたいと思います。

書込番号:22838379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/04 14:10(1年以上前)

>オルフェウスさん
回答ありがとうございます。
ベランダは下の方まで隙間があるベランダの造りとなっています。
胸の位置までベランダの高さがあり、等間隔に長方形の隙間がベランダ全てに空いているので風の通りはいいと思います。
室外機はベランダの外に向かって置いてある状態です。

書込番号:22838385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/04 14:13(1年以上前)

室外機は直接日光にあたってなければ気にしなくてもいい。 借家なら場所が悪くても移設なんてできないよ。。。


室外機と室外機回りのコンクリートが日光で暑くなっていたら、お風呂の残り湯でもなんでも 打ち水するといいかもね、、、、

よしず、日除けのすだれも風が通る用に設置すれば効果がある、、、  

書込番号:22838392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/08/04 14:21(1年以上前)

>terutimaさん

1.昼間から夕方にかけ、室外機が日陰になるように植木などを置く。
2.室外機の上に少し離して簾をかける。
3.室外機の上に水を満たした洗面器を置き、濡らしたタオルを洗面器から室外機上部に垂らす。

いずれも室外機の排気を邪魔しないように注意します。

書込番号:22838410

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2019/08/04 14:28(1年以上前)

その時間は外気温が1番高くなる時間ですよね。
効きが悪くなるのも当たり前です。

室温計を買いましょう。
それ以前に設定温度は目安です。
快適と思う温度設定を探しましょう。

書込番号:22838421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/04 14:31(1年以上前)

やらないほうがいい。

>3.室外機の上に水を満たした洗面器を置き、濡らしたタオルを洗面器から室外機上部に垂らす。

書込番号:22838428

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2019/08/04 15:52(1年以上前)

>terutimaさん
こんにちは。
賃貸の場合は、引っ越し時とか、そのあとで問題になってもいけませんので、まず現状を大家さんに連絡して、みてもらうことが第一です。言わないと問題が無いと取られますので、早く言った方が良いでしょう。

書込番号:22838573

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/08/04 16:13(1年以上前)

今時のエアコンはインバーターですから、暑さに応じて、運転出力を変えます。
ずっとうなっているからといって、常にフル運転しているわけではないです。

まず、実際にどれくらい電気を使っているのか、確かめてください。
電気メーターがスマートメーターに交換済みなら、お使いの電力会社のウェブサイトから、30分ごとの家全体の消費電力がわかります。
エアコンをつけている時間とつけていない時間を比較すれば、エアコンがどれくらい使っているのか、わかります。

従来型のメーターか、やり方がよくわからなければ、毎日、だいたい同じ時間に、家の外にある電気メーターの数字を読んでください。
アパートなら、たいてい、ドアの上付近についています。
引き算すれば、前日のトータルの消費電力がわかりますし、それを30倍すれば、1ヶ月の消費電力量です。
たとえば東電なら、電気代は、1kWhあたり24円程度ですから、それをかければ、だいたいの電気代がわかります(より正確な計算方法は、請求書や電力会社のウェブサイトに書いてあります)。
しばらく続けば、エアコンの設定をどれくらいにすれば、使用量がどれくらい増えるのか、料金がいくら増えるのか、簡単にわかります。

また、先月の請求書をチェックするか、電力会社のサイトを見れば、前回の検針がいつで、その時のメーターの数値がいくつだったのかが、わかります。
現在のメーターの値からその数値を引けば、今月どれだけ使っているかは、すぐにわかりますし、検針日からの日数で割れば、一日あたりの使用量も簡単にわかります。
請求書が来るまで、いくらになるかわからず心配する必要はありません。

ちなみに、エコチェッカーのような簡易型電流測定計を使えば、エアコンだけの消費電力もわかります。

書込番号:22838617

ナイスクチコミ!2


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/04 17:22(1年以上前)

>_ぽ ちさん
すだれを検討中なのですが、すだれって室外機に被せるようにして置いても問題はないのでしょうか?
前後で風が通りずらくなるなど何かあるのでしょうか?

書込番号:22838779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/04 17:26(1年以上前)

>Minerva2000さん
回答ありがとうございます。
室外機の上にすだれをかけようかと検討中でした。
ですが、ただ室外機の上に覆うようにして置いてはダメなんですよね?
室外機の上にどうやったらすだれを置くことができるのか…

書込番号:22838794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/04 17:28(1年以上前)

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
そうですね、1番気温が高くなる時間帯だと思います。
設定温度を下げても外が暑いので全然涼しくならずずっとゴーッとエアコンが掛かっている状態です。

書込番号:22838800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/04 17:31(1年以上前)

>cantakeさん
回答ありがとうございます。
引っ越してきてから初めての夏なのでこの家がこんなに暑くなるとは…という感じです。
言うだけ言ってみた方がいいかもしれないですよね(><)

書込番号:22838807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 terutimaさん
クチコミ投稿数:100件

2019/08/04 17:36(1年以上前)

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
昼間暑い時はずっとゴーッと音を立てて稼働していたのでフル運転しているのかと思っていました。
このエアコンは2012年製とのことですが、その頃もインバーターというエアコンだったのでしょうか?
エアコンの使用量など分かれば節約にもなりますからね。
是非見てみたいと思います。

書込番号:22838817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/08/04 17:48(1年以上前)

>terutimaさん
室外機を覆う大きめの木枠を作り、その上に排気を遮らないように、すだれをかぶせるのが良いですね。
ホームセンターで洗濯物干しなど、木枠替わりに使えるものを探すのも良いです。

書込番号:22838846

ナイスクチコミ!3


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンダードなエアコンは…?

2019/08/13 09:35(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:105件

2003年製のエアコンを使っていましたが、風向き調整のルーバーが故障のため買い換えしようと思います。六畳和室で2.2kwのナショナル製です。冷房暖房ともに使いますが2.2サイズでも十分なようです。

最近のエアコンは10年ほどが標準の使用期間になっているようで、高性能や高省エネの高価なエアコンを買うのに躊躇してしまいます。

各メーカーから出ている最廉価なスタンダードなエアコンから選んで数年ごとに業者クリーニングを依頼して使うのもアリかと思うようになったのですが、考え方としていかがなものでしょうか?
近いお店ではパナソニック、日立、シャープの掃除機能なしの2.2型が安いのでこのあたりでもいいかと思っているのですが…。

アドバイスいただけましたら助かります!

書込番号:22854502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/13 09:57(1年以上前)

機能的、質感的に満足できるかだけだと思いますよ。
特にリモコンが廉価版と感じるものは触る部分だけに嫌いです。逆に10年使えるのですから最上位機種を選びます。

書込番号:22854538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/13 10:34(1年以上前)

パンくんエアコンに詳しくないから機種はわかんないけど
お掃除ロボが付いてるエアコンは内部が物凄く汚くなるからきれい好きな人は買わない方がいいらしいね

スレ主さんのゆう通りでシンプルなエアコンを買って定期的にクリーニングするのが賢い方法だと思うんだお

書込番号:22854600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/13 10:51(1年以上前)

私もシンプルな廉価機が良いと思うよ。
高性能なんて単にお掃除機能とお任せ自動が付いているだけでしょう。室温センサーが良かったら廉価機でもうまくコントロールしてくれます。お任せ自動は曲者ですよ。

普段のフィルター付近の掃除は掃除機と歯ブラシぐらいで出来ますね、出来ないのは凍結洗浄でできるという冷却器の掃除です。
ハイセンスというチャイナメーカーのエアコン、凍結洗浄機能がついて安い。
日本メーカーのは高機能になると高すぎますね。

テレビはLGのを使ってます、地上と衛星のWチューナー付きでHDD録画もできるがパナの廉価機と同じ価格、使ってる液晶はパナもLG製。
寿命が短いかと危惧してたがそんなこともなくいたって正常。
日本メーカーの価格のからくりがわかると高級機は買えないな。

現在ビーバーの2200クラスと富士通の2500クラスの2台を使っているが、廉価機なので掃除は自分でやります。

書込番号:22854628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/13 11:33(1年以上前)

お掃除機能有りは大して掃除しないし高いだけ。
シンプルなスタンダードで良いと思います。

個人的にはパナソニックとシャープは避けるべきかな。
ダイキン、三菱が評判は良いよ。
富士通、日立はちゃちぃけどコスパはいいかな。

書込番号:22854698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/08/13 11:42(1年以上前)

設計上の標準使用期間の表示は、2009年に始まった長期使用製品安全表示制度によります。
「経年劣化による重大事故発生率は高くないものの、事故件数が多い製品について、設計上
の標準使用期間と経年劣化についての注意喚起等の表示」を義務づける制度です。

要するに、標準的な使い方で10年くらい使ったら、経年変化で重大な事故が起きるリスクが高くなる、めったにないけど、使っている人が多いからどこかで起きる、だから、気をつけてね、という注意を喚起しているだけです。
10年たったら使えなくなる、という訳ではまったくありません。

エアコンの場合、冷房を1日9時間約4ヶ月、暖房を1日7時間約6ヶ月使った場合を想定しています。
実際には、それより遙かに短いことが一般的ですから、機器に与える負荷はずっと少なくなります。

いずれにしても、ラベルのない古い製品でも、ラベルのある製品でも、注意しなければならないのは、まったく同じです。
たんに、気がつきやすいように表示を義務づけただけですよ。
昔の製品でも、20年30年と使えば危ないですし、ラベルがついている製品でも、10年以内なら絶対安全、ということでもないです。

ちなみに、エアコンの補修用性能部品は、一般に、製造完了後10年程度です。
これも、10年たったら使えない、というよりも、修理コストを削減するために、企業の都合で人為的に決められたものでしかないです。

実際のエアコンの平均利用年数は、2018年調査で14.1年。だいたい13年を過ぎると、半分の人が買い換えていますが、20年以上使っている人も1割くらいいます。
ちょっと前までは、10年ほどでしたが、ここのところ、むしろ長くなっています。
といっても、最近の製品が頑丈になったというよりも、単に、節約のためにより長く使うようになった、というだけでしょう。
20年くらい前だと、省エネがどんどん進んでいたので、買い換えるメリットはありましたが、最近は、省エネは限界に近いので、そういう意味でのメリットもないですし。

買い換えの理由は6割は故障。1割は引っ越し。1割が上位機種への買い換え。
修理して使えるとしても、夏場だから耐えられない、あるいは、修理できなくなっているから、買い換えを余儀なくされる、といった理由でしょう。

書込番号:22854721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2019/08/14 06:35(1年以上前)

皆さん ありがとうございます

昨日エアコンを店に見に行き店員さんと話しましたが、掃除機能や付加価値のついていないエアコンは効率が悪い機種しかなくて、価格の安さしか売りがなく勧めていないとのことでした。
シンプルで高効率のエアコンが希望なんですが、高く売れないから出さないんでしょうね。

パナソニックやシャープより若干高くなりますが(設置と古いエアコンの処理を入れて70,000円位)リモコンの使い勝手や左右のルーバーが自動の富士通か三菱重工あたりの機種にしようかと思います。

書込番号:22856360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

寝苦しい熱帯夜  寝るときエアコンは?

2019/08/07 17:46(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:3230件

どうも。

今年も体も心もとろける暑い毎日が続きますが
みなさんの体調は如何でしょうか、
わたくしコトですが...
会社でエアコンガンガン
家庭菜園の畑で滝のように汗を流す
因みに普段の足は中型のスクーターで、環境のためなるべく車に乗らないようにしているっす。
お陰で夏はダイエットしまくり(笑

はい、質問
みなさんは夜寝るとき、エアコンをどのように使っていますか?
また、気温何度くらいまでならエアコン無しで寝られますか?

因みに私は部屋の室温30度までなら扇風機をタイマーにして寝ます
それ以上になると流石にエアコンをタイマーにしないと寝れないわ〜

書込番号:22843992

ナイスクチコミ!4


返信する
J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/07 17:59(1年以上前)

外気温は 計っていませんが

エアコンの設定温度 27℃ で

朝まで

外気温が かなり高い日は

エアコン 28℃

書込番号:22844007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/07 18:00(1年以上前)

気温27度設定。
扇風機を頭から直接あてる。
という状態で寝てます。

この季節はエアコン必須です。28度超えると辛いです。

書込番号:22844009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/07 18:21(1年以上前)

パンくんはまだ今年は冷房使ってないんだお
二階のお部屋は夜中でも31℃であちゅいお(;>_<;)

寝苦しくて真夜中に起きちゃって1階のソファーで寝ちゃうんだお
1階は25℃くらいだから涼しいおヽ(^○^)ノ
扇風機でがんばるのら

書込番号:22844036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/07 18:35(1年以上前)

>パンツそうばんちょうさん へ

>扇風機でがんばるのら・・・

気象庁の警告文でも【冷房機の使用は適切に・・・】と書かれています。
あまりムリをなされぬように・・・・

当地札幌でも、最高気温30度以上が一週間以上にわたって続きましたが、
今週月曜日ごろから【潮目が変わり】日中は暑くとも、朝夕はめっきりと涼しさを感じるようになりました。。。

皆さまお体をご自愛くださいネ〜〜

書込番号:22844059

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/08/07 19:02(1年以上前)

>痛風友の会さん
設定温度29度で起きる時まで運転しています。

書込番号:22844087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件

2019/08/07 19:10(1年以上前)

J79-GEさん どうも。

基本的に27度ですか、熱気がこもっている夜半からでは涼しく感じる温度ですね
ウチでも同じ温度にしています。
ただ、湿気が高い場合は不快感を感じるボーダーラインという感じはしませんか?
空気を循環させる扇風機を併用させたら快適性は維持されるけど、エアコンだけだったら湿気が上がる時間帯になると、空気が肌に纏わり付くように感じるとでも言えばいいのかなぁ〜

書込番号:22844097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件

2019/08/07 19:14(1年以上前)

kockysさん どうも。

やはり、27度だよねー
でも、扇風機当てっぱなしでいると...
ご先祖様がお迎えに来るよ。
末期の水を枕元に置いてください

そういうあたいも
室温30度で寝るときは
扇風機ガンガンに当てて寝ますw

書込番号:22844102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件

2019/08/07 19:21(1年以上前)

パンツそうばんちょうさん どうも。

実を言うとね、
昨日、32.6度の2階の部屋で寝ようと挑戦したの。
だけど、2時間でギブアップしました
ごめんなさい
扇風機当てても汗が止まらない

結局、奥さんが寝ている1階のエアコンが効いている部屋で寝たんだけど、
ウチの奥さんから...
鼻で笑われた

書込番号:22844110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/07 19:27(1年以上前)

木造フローリングでカーペットの上に寝具を引いて寝ます。エアコンの設定は28℃でサーキュレーターが有りカーペット上の温度計で27℃ですね。寝起きまでエアコンは入れてます。

熱帯夜25℃以上で湿度が高いと危険です。湿度を下げる工夫をしてください。
快適な睡眠を、、、

書込番号:22844119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件

2019/08/07 19:31(1年以上前)

夢追人@札幌さん どうも。

札幌ですか、遊びに行ったとき良い思い出がいっぱいあります(笑
むかしね、札幌ラーメン腹一杯食ったらオナラが止まらなくなったの(友人全員)
たぶん、美味しくてお腹がビックリしたんだろうね。

遊びに行ったのは9月入ったばかりだったんだけど、
朝晩の冷え込みはハンパじゃなかったっす。
たぶん、昼暑いからといってエアコンMAXで寝たら凍死しちゃう
それくらい寒かった
つうか、クソ暑い毎日でうらやましい

書込番号:22844121

ナイスクチコミ!5


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2019/08/07 19:39(1年以上前)

夜は朝まで設定温度29℃ぐらいで風向き風量は自動に設定
扇風機は無し
室温は28℃ぐらいになってます

ちなみに日中は自宅では扇風機と水分補給でしのいでます

書込番号:22844126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/07 19:43(1年以上前)

住んでる地域と家の構造で違うでしょうね。神戸市内だが標高260メートルほどの高台。
鉄骨系のプレハブ、壁の断熱材など無い造り。1階の二部屋はエアコン設置だがもう1部屋は無い。
2階の寝室2部屋もエアコンなしです、通風は1部屋に窓が二つあるので寝る時は網戸で済ませますが雨戸を閉じることも。

本日はお昼に1階の室内温度は31℃を越してるので設定温度28℃でエアコンを入れます。
友人宅は6階、通風が良くないのでエアコンを入れて寝るそうです。

書込番号:22844132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件

2019/08/07 19:45(1年以上前)

Minerva2000さん どうも。

29度ですか、
かなり温度高めのナイスガイ!
持論なんですが、26度未満は涼しくて快適だけど、そのまま寝ると寒い
27度で薄物の掛け物で快適に寝られる
28度はその日の湿度で微妙だから扇風機の出番
29度・30度は一晩中扇風機が必要
そんな感じです。
もし扇風機無しで29度で寝られるのでしたら凄いっす。

書込番号:22844135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/08/07 20:01(1年以上前)

>痛風友の会さん

29度設定で扇風機を併用することもありますよ。家内専用ですけど。

書込番号:22844166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件

2019/08/07 20:07(1年以上前)

神戸みなとさん どうも。

>標高260メートルほどの高台
ひょっとして...
六甲山の美味しい水が蛇口から出ている地域ですか?
便所もこの水で流す...
なんて贅沢なんだろ。

すんません。

家の断熱設計ですが、こういう時に本当に影響するかと
あたいの家も2年前に耐震&高断熱の改修工事をしました。
そのお陰で、窓から差し込む熱気はほぼ遮断され、壁からもムンムンの熱気を感じることはなくなったのですが、
2階、3階に上がると明らかに空気の層を感じる
やばいっす。
友人宅は6階とのことですが、まじでエアコン無しでは寝れないかと想像しました

書込番号:22844173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件

2019/08/07 20:19(1年以上前)

ぬへさん どうも。

扇風機無しで29度通しっすか、
強者に認定します(笑

流石に空気が動いている実感がないと、汗が体に纏わり付くように感じで寝にくくないですか、
例えて言うなら、県庁とか、大人数のフロアで設定温度が28度固定
たぶん28度なんだろうけど、人数か多いせいで熱気がムンムンして気持ち悪い
例えが変だけどそんな風に感じるっす。。

書込番号:22844188

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2019/08/07 20:36(1年以上前)

>痛風友の会さん
>流石に空気が動いている実感がないと、汗が体に纏わり付くように感じで寝にくくないですか、

お返事ありがとうございます
設定29℃で室温28℃ぐらいなので、眠ってるときは体温も下がってタオルケットなので室温27℃とかになると肌寒いぐらいです

さすがに日中の自宅で37℃ぐらいの中を扇風機と水分補給だけですごしているときは強風にしています笑

書込番号:22844213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/07 21:29(1年以上前)

>痛風友の会さん へ

過去の話ですが・・・
かつて努めていたハウスメーカーの『高気密・高断熱/北方型住宅』では、
広い家が、わずか一台の「エアコン」で、家の隅々まで冷気が行き渡っておりました。

(もっとも私は、設計とか工務。では無く、“化学/バケガク”担当でしたが・・・)

書込番号:22844300

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/08 06:53(1年以上前)

うーん  ちょっと違うんだよね。。。  実際の制御は。。。

温度設定していも、実際外気温が一番低い時間帯は室温を1〜2度上げてる。そして外気温があがり始めると設定温度に近づける様に制御しいる。

これは20年以上前でもそうだったと思うけど、こんな制御をしないと省エネ目標を達成できないんで 新製品がだせない。
自動お掃除機能もそう。

ただ節電、エコモードにしていると顕著になるけど、業務用や室外や室内の温度変化などで 制御は変わるので、そこらへん常連さんは 考察してから 噛みつくようにお願いします。

書込番号:22844757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3230件

2019/08/08 07:57(1年以上前)

_ぽ ちさん どうも。

何か小難しい話で...
今日も暑いです
エアコンで涼んで噛み付かないようにお願いします

書込番号:22844831

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:70件

建売住宅だった我が家は
あらかじめビルトインエアコンが付けられていました。
住宅を購入したのは15年前のこと。
そろそろビルトインエアコンを付け替えたいところですが
安価な代替品が見つからず困っています。

同じような状況の方がどう対処されたか伺いたいと思い、
投稿しました。

もし、壁に取り付ける物に変えるとしたら
まずは壁の工事から入るようです。
そのような工事を行った方がいらっしゃったら
さらに助かります。



ご返信よろしくお願いします。

書込番号:22835910

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/08/03 10:20(1年以上前)

ビルトインじゃ無ければいけない理由は
なんでしよう?

新たに壁掛けとかは無理なのでしょうかね?

例えば 隠ぺい配管で 新規に配管引くのが難しいとか?

書込番号:22835923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2019/08/03 10:54(1年以上前)

ビルトインはやはりスッキリするですよね。
何よりお部屋のデザイン…です。

壁工事…
補強しないといけない様な壁は無いと思います。
配管用の穴開けと電源取り回しぐらいでしょうか。

書込番号:22835994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/08/03 11:51(1年以上前)

なら コストの事は気にならないじゃない(^^)

書込番号:22836093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2019/08/03 14:13(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。

やはり壁掛けに変えるのがいいということですよね。

もともとビルトインだったというだけで、
そこに惚れ込んで家を購入したわけではないので、
壁掛けにすることに抵抗は感じていません。

まずは家を建てたハウスメーカーに相談すればいいのでしょうか。

書込番号:22836373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/08/03 15:08(1年以上前)

空調設備を手がける業者なら
色々相談出来ると思います

量販店では多分無理だと思います

今のビルトインを室内機残しても良いなら

全く別の壁に 新たに穴を開けて
取付けるという方法は 如何でしょうか?

書込番号:22836461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2019/08/03 17:47(1年以上前)

ありがとうございます。

室外機を残したままという発想はありませんでした。

その方法も含めて空調設備を扱う業者さんに相談してみます。

書込番号:22836743

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/04 04:51(1年以上前)

ここの常連さんが勧める つかわない不可価値のたくさんついた 最高機種より ビルトインエアコンのがよっぽど安いよ。。

隠ぺい配管してあっても 家庭用壁掛けエアコンより 工事も簡単だし、見た目がスッキリ。


壁にコンセントや前にせり出してる 最近の機種って それをより好むのも理解できない。

PMZ-ZRMP45FFVとかなら、リモコンが有線になるけど、  10万台だから。

ここの常連が勧める 2.8KWで20万越えの機種より よっぽどリーズナブル。
電気配線、工事もしてあるんで、それを使わない手はないよ。。。

書込番号:22837576

Goodアンサーナイスクチコミ!4


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/04 08:54(1年以上前)

最近の大型家電量販店は 数馬力の業務用カセットエアコンの見積もりしてますけど、、、

基本10年程度前のビルトインエアコンなんか 簡単に入れ替えできるのに(買い替え対応品が用意ある) 専門業者しかできないようなアドバイスは間違っている。

街の家電屋は 安売りエアコンの(競合、価格比較に)嫌気がさして ハウジングエアコンを一時一生懸命売っていたと思う。

書込番号:22837838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2019/08/04 14:31(1年以上前)

ぽちさん、ありがとうございます。

早速一例としてあげて下さった機種を調べてみました。
天井用のものですよね。

うちの場合は壁埋め込みなので、
壁埋め込みで改めて調べてみました。

以前調べたときは出会えなかった製品に出会えました。
種類は少ないながらも
10万円台であるんですね。

私の考える安価なエアコンは5万円以内のイメージだったので、
その考えが甘かったことも同時に気づけました。

壁をどうのこうのしなくても
壁埋め込みエアコンで探せそうな気がしてきました。

ありがとうございます。

書込番号:22838429

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/04 14:45(1年以上前)

ごめんなさい、ホテル特にビジネスホテルなどにあるタイプかな?

一番簡単なのは 工事店、販売店、メーカー相談室に 現在の型式を伝えて買い替え、交換できる機種を教えてもらって、量販店でも専門店でも見積もりをもらえばいい。


あまり古いものは駄目だけど、日本のめーかー はハウジングエアコンに関しては買い替えに対応した機種をきちんと用意してあるよ。。。


天井カセットエアコンと勘違いして ごめんね。。。  良い買い物を。。。

書込番号:22838449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/08/04 15:19(1年以上前)

>ワンサくん さん

未だ 動いてるのなら よく考えて繁忙期は避けるのが賢明です、

量販店ではこの猛暑で パンク状態で 季節限定の業者を動員して

さばいてるので 粗悪な工事にヒットしてしまう確率が高くなってしまいます、

又 壁の埋め込みビルトインは元々の建物の構造に大きく左右され

冷媒配管や排水管の接続がしにくいパターンが多くおそらく量販店では断られるでしょうね。


意匠を気になさらずコスト優先で考えられるなら

一般的な壁掛けエアコンの更新を お勧めします

多く普及しているので 選択肢が広く多機能を希望しなければ

安価な機械から選ぶことが可能です。


工事的にも外壁に面した壁なら それほど大がかりにもなりませんし

次回の更新時に それほど悩む事もないと思われます、

電源は 現在のビルトインがおそらく室外電源だと思うので

室外を取り廻す方法などで対応できそうに思います。

https://www.aircon-honpo.jp/SHOP/149201/149206/list.html

あと 2004年時点で新築だったのかも気に成りますね

冷媒の種類がR22の従来冷媒からR410Aの冷媒にシフトしてる時期なので

現在のビルトインエアコン隠ぺい配管の冷媒の種類も気になる所ですし、




いずれにしても 今の時期にエアコン買うのはやめるのが吉(笑

書込番号:22838510

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/07 09:04(1年以上前)

ビルトンエアコンはほとんどが 規格品で配管位置から、ほとんど交換の互換性があって、買い替え、交換用の機種をメーカーが用意しているんだけど、、、  常連のレビュアーは知らないのかな?

枠回りの目隠しもあるんで、キレイに納まります。

基本配管の取り回しに支障がある場所には最初から取付られないんで。。。。

書込番号:22843427

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2019/08/08 22:56(1年以上前)

ぽちさんのご意見でだいたい考えがまとまりました。

今使っているエアコンのメーカーである
パナソニックのビルトインを検索してみたところ
買い換え、交換用の機種らしきものも見つけられました。

家に取り付けて下さった電機屋さんに相談しながら
進めてみようかと思います。

ただ、まだ動いているので
真空ポンプさんのおっしゃるように
繁忙期を避けることにします。

麻呂犬さんのビルトインはすっきりしているというご意見も
ストレートに入ってきました。

みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:22846122

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/09 04:05(1年以上前)

きちんと冷えていえば 冷房は省エネタイプに交換しても電気代はあまりかわらない。

暖房は最新の省エネ機種は 電気代にかなり差がありますね。

盆は緊急でなければ、工事はしないのが やっぱりお勧め。

書込番号:22846397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2011年製のエアコンです。
年々効きが悪くなっているように感じていたのですが、今年になって冷風が出なくなってしまいました。
メーカーのお客様センターに確認したところ、ガス漏れが原因なのでは?と言われました。保証期間は過ぎているので、調査、修理となると実費全負担になります。

使用期間7年で、買い替えるには少しだけ早い気がしてしまっています。
4年前にマンションの外装工事で室外機を移動したようで、それが原因な気もして、ちょっと悔しい気持ちもあり…

1、調査費(5000円)を払って、修理見積りを出してもらい、費用により修理(三万円以内)か買い替えか決める

2、新しく、中級機種(日立しろくまくんRAS-E40J2/5年保証つき)を購入する

3、新しく、上級機種(日立しろくまくんRAS-X40J2/10年保証つき)を購入する

で迷っています。

全く知識がないので、皆様のご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22829500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/07/30 16:31(1年以上前)

8年前の製品なら買い換え時ですかね〜...
昔のエアコンは長持ちしましたが、近年のものはそうでもないようです。

参考になるかどうかわかりませんが、我が家の例をお話しすると、
20年前のサンヨー製2台=未だに快調
10年ほど前に購入したダイキン製2台=6〜8年で故障...日立と三菱に買い換え
です。

昔のエアコンは10年以上故障しないのが当たり前でしたが、近年のものは10年持てば良い方ではないかと考えています。
お書きの選択肢なら、3番の10年保証が付くモデルが良いのではないでしょうか。

ちなみに我が家では現在、普及モデルですが日立の白クマくんシリーズが3台稼働中です。とても快適ですよ。

書込番号:22829519

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/30 17:50(1年以上前)

私なら買い替えです。
寿命10年で考えると修理後に別の箇所が壊れるかもしれません。また、実費修理です。壊れないかもですが。

新品買って長期保証に入る。気分スッキリです。
私は基本最上位機種を買うようにしてます。
保証の長さで選んでも良いのでは?

書込番号:22829601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/30 20:08(1年以上前)

>min-R2さん
 少し早い気もしますね。買い替えは否定しませんが、冷媒ガスの再装填でも復旧しそうな気がします。私は1を推します。今シーズンはこれで様子を見て、来季以降、中間期(暑くもなく寒くもない快適な時期)に買うのがいいような気もします。

書込番号:22829822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/07/30 20:16(1年以上前)

普通 エアコンは寿命を迎えるまで ガスが減ることはありません。

>4年前にマンションの外装工事で室外機を移動したようで、それが原因な気もして、

その時点から 冷えない様な感じが有ったのなら

多分 それが原因でしょう、


その時の移動のさせ方は覚えていますか?

室内機とつながったまま 強引に移動したなら

接続箇所に負担がかかって漏れた可能性も。


一旦 ポンプダウンして冷媒回収して室外機を取り外し

再取付の時に

正しい方法で 行われなかった可能性も。

外壁改修の際の 過失を問えるのなら修理も有かも解りませんが

3万円かけて修理して 直ぐに他の部品が故障したら と思うと

やはり買い替えが宜しいかと・・・

書込番号:22829837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/30 20:56(1年以上前)

僕なら、長く使う物なので保証が長い3ですね。
(購入店の保証規定にもよりますが)
上位モデルは高効率で節電性能もいい。
ただし、高機能なのでそれらの部品が壊れる可能性も高いと感じます。

機能はシンプルがいい場合や、
保証規定がよくない店舗で購入されるなら安い物で妥協しますね。

僕は念の為、
長く使う物は少しでも規定の良いところで購入するようにしています。

あとは、
取付する場所によって選択するグレードも変わりますしね。


あくまで年間電気代は参考程度ですが、5年保証と10年保証のエアコンの節電性能で決めてもよいのでは?

書込番号:22829927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/07/30 21:40(1年以上前)

今の時期に予想もしなかった故障って大変ですよね
実は自分の別邸のエアコンが故障したと昨日、電話がありまして
見てみましたが2011年式のエアコンでした
故障診断にも出ない表示状態です
取り合えずメーカーに室内基板、受光基板を注文しましたが
自分で部品交換をしますので工賃は不要なんですけど。。。
主さんの文体から推測すればガスの漏洩ですかね
それでしたらまず漏洩部分の発見、フレア再加工、充填とか、ですが
調査費も含めれば2〜3万だと思いますね
標準使用期間10年を区切りとして自分なら1です。

書込番号:22830015

ナイスクチコミ!8


スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/30 21:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん

近年のエアコンこそ10年以上活躍してくれるものだと思っていたため、7年で壊れるなんて…とショックだったのですが、そんな実状なんですね。
とても参考になりましたし、なんだか救われた気分になりました(笑)

我が家も寝室がしろくまくんでとても快適に過ごせているので、もし買い替えならしろくまくんにしようと決めています(^^)

とても貴重なご意見ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:22830053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/30 22:11(1年以上前)

>りゅうNO3さん

私もエアコンは10年くらいが寿命だと思っていたので、修理しても他に不具合が出たら高くつくよなぁと思いますが、仰る通り、壊れないかも…という気持ちもあって…

10年保証に入っていれば今回は無償で直せたかもしれないと思うと、次に買う際は10年保証はやはりマストですかね。
買い替えれば気分はスッキリなのですが、大きな買い物なので安く済むなら修理もアリなのかな?と悩んでしまいました。

とても貴重なご意見ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:22830081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/30 22:13(1年以上前)

>kockysさん

すみません、返信者引用を間違えてしまいました。
大変失礼いたしました(T-T)

書込番号:22830085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/30 22:23(1年以上前)

>まっすー@さん

高い買い物なので、「調子悪い!じゃあ買い替えよう!」と即決できず…
仰っている、修理で様子見をしながら中間期もいいなと思いました。

とても貴重なご意見ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:22830107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/30 22:31(1年以上前)

>真空ポンプさん

立ち会いはなく直接見ていないので、移動のさせ方はわかりません。
一昨年別室にエアコンを取り付けたのですが、その取り付け業者の方が、「室外機動かした?ホースがちょっとおかしくなってるよ」みたいなことを言っていたので、技術がなかった可能性は大いにありますよね(>_<)

外装工事直後に不具合がないかの確認書類を書いて渡しているので、過失は問えないと思います。

とても貴重なご意見ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:22830124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/30 22:41(1年以上前)

>迷探偵困難でーすさん

保証規定は今回のこともあったので、確認しました!
3店舗回りましたが、保証規定も様々ですね。正直「それって保証って言えなくない?」みたいな店舗もありました。

取り付ける場所により〜というのは、考えが行き届かなかったです。リビングなので、一番重要ですよね。

とても貴重なご意見ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:22830148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/30 22:47(1年以上前)

>りゅうNO3さん

ご自身で部品交換ができるのはいいですね!
それ程の技術や知識がある方でも、ガス漏洩が考えられると仰るなら、やはりそうなのだろうなと思いました。
概ねの修理費の見当づけになります。

とても貴重なご意見ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:22830168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/01 08:28(1年以上前)

エアコンの工事店や 購入した販売店に相談すれば、点検は無料じゃないかな。。。

ガス圧はからなくても、強制運転、試運転の運転電流を計るだけで 数千とるとかありえない。。


メーカーに依頼するまえに 販売店に相談です。

書込番号:22832377

ナイスクチコミ!2


スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/01 09:07(1年以上前)

>_ぽ ちさん

ご意見ありがとうございます!
買い替えとなった場合の参考に家電量販店にも行ったのですが(購入したところと同じ量販店です)、出張費が3000円、点検で+αと言われました(涙)

そこでは保証期間内であっても、出張費は発生するそうです。

書込番号:22832417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/01 09:15(1年以上前)

強制運転、試運転モードにするやり方はご存じですか?

その状態で 冷えるか確認、 エラーがでなければ まったく冷えなければ無理だけどガス補充だけでいけると思う、

書込番号:22832429

ナイスクチコミ!3


スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/01 09:45(1年以上前)

>_ぽ ちさん

知らなかったです!
今日中に結論を出すつもりなので、今から試してみたいと思います。

ありがとうございます(^^)

書込番号:22832476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/01 10:09(1年以上前)

家電量販店で前回購入していたら、安心会員になってないかな?

それを利用すればいいんじゃないの?  古い機種は買い替えが期待できるので、すっとんで来ると思う。

冷えないエアコン、、、交換でもいいだけど、今から工事に来てくれるなんて よっぽど運が良くないと駄目だと思う。

常連のグッドアンサーがほしいレびゅあーは 今購入しても一ヶ月待ちとかだとしらないで 適当なことを言っているとおもう。

当然 街の電気とか たまたま手が空いている人がいるかもしれないがね。。。

書込番号:22832507

ナイスクチコミ!0


スレ主 min-R2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/01 11:20(1年以上前)

>_ぽ ちさん

安心会員、調べてみました。
ガスチャージは保証対象外のようです(>_<)

修理となった場合は即日確認に来てくれ、買い替えの場合は今日中に購入すれば、8月6日の工事が可能とのことでした。

書込番号:22832567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/02 04:24(1年以上前)

私の入っている のは  修理すれば 見積もり料、点検料取られないけど。。。

そもそもガスチャージなら その場で見積もりでき、作業もできる用意のある人が来てくれないと駄目でしょ。。

書込番号:22833824

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング