扇風機・サーキュレーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

扇風機・サーキュレーター のクチコミ掲示板

(7577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「扇風機・サーキュレーター」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターを新規書き込み扇風機・サーキュレーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

扇風機の首振りについて

2019/07/28 10:11(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC4000

スレ主 浩紀さん
クチコミ投稿数:132件

首振り時にカチカチと異音がします。
どうしたら改善できるでしょうか?
以前DC3000も同じような症状がありメーカーに問い合わせたら、交換してもらうことになりました。同じものがないということでDC4000にして貰いましたが改善されませんでした。
そこでこちらで何か方法が見つかれば自分で直したいなと思っています。

書込番号:22824990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/28 16:46(1年以上前)

>浩紀さん へ

>首振り時にカチカチと異音がします・・・

「リレースイッチ」の作動音です。すべての「扇風機」では、
“首振り”時には、音の大小はありますが、しておりますヨ。。。

逆にスレッド主様にお尋ねいたします。今回が初めての『扇風機』ですか?
否であるならば、いままでお使いの『扇風機』では、作動音を感じなかった。のでしょうかしら???

書込番号:22825685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 浩紀さん
クチコミ投稿数:132件

2019/07/28 17:22(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
今までに使ったことのあるのは2000年ぐらいのもののやつのを使ったことがあるぐらいです
弱中強の3段階で弱でも首振り音に特に違和感を感じていなかったと思います。

書込番号:22825761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 差がない??

2019/07/23 21:29(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > スリーアップ > RF-T1905

クチコミ投稿数:1件 RF-T1905のオーナーRF-T1905の満足度3

レビューに同じ事書いちゃいましたが...
3段階の「弱」と「中」の差がほとんどない。で、「強」にすると恐ろしくパワフルに。音も3割増し。ただこれはサーキュレータータイプだから仕方ないとして。弱と中の差がないのって、全部そう?うちのだけおかしいの????

書込番号:22816922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信3

お気に入りに追加

標準

扇風機・サーキュレーター > ショップジャパン > ここひえ

クチコミ投稿数:194件

自室では自分・パソコン・スマホだけ冷やした方が経済的かと試験導入中です。

光が透けて水の残量は判り易い反面,「強」だと4時間位が限界でしょうか(寝ている間に水が切れ,室温が上がると熱風になるリスクがある為,寝ている間に水が切れないか,水切れで自動停止位で無ければ危険?)?

後からスペックデータ上では上位互換らしき品を複数発見するも,価格ドットコム未登録の品ばかりなのが引っ掛かります。

寒暖差アレルギー持ちなので急激な変化に弱く,水の気化冷却辺りを利用した品の有効性は解る反面,自分に直撃させず,パソコンやスマホ(半自作の空冷ユニットと台を併用)に当てた余波で自分も冷却する位が丁度良い様です。

しかしタンクの幅が狭く,他社製品の様に氷水を入れての冷却能力強化(マニュアルも簡素で,その手の記述無し)という手が使い辛かったりします

最近「価格ドットコム未登録で,Amazonでしか見付からない」等の事例も多く,単独で調べても不明瞭で,時間・体力的にも厳しいです。

こちらで調べた事前情報提供のアカウントが妙に新しいものばかりなのも引っ掛かってはいましたが,地元で入る事前情報が通販番組のみ(隣人が全員疎く,この手の相談をしても頼りにならない)なのも痛いです。

水切れ間近で警告音を出したり,オンタイマー機能を付与出来ればとも思いますね(オフタイマーだけなら電源ケーブル側に後付可能)……。

ショップジャパンがNTT関連企業という事で,あまり警戒していなかったところでこうなって,ややこしくなって来ましたね……。

書込番号:22806440

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/07/20 09:05(1年以上前)

>executionerさん
こんにちは。

実際使ってみて冷えますか?
冷風扇って湿度が上がるので結局は不快指数が上がるものと思いますが、どうでしょう?

書込番号:22809519

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/17 20:56(1年以上前)

ショップジャパンの「室温より最大−13度の冷たい風を実現。」なんてありえない条件で試算していますね。
「試験条件:吹出し口0cm・温度36.2℃・湿度30%(気温35℃以上の日数は平均8日/月・湿度30%以下の日数は平均3日/月 / 東京・大阪・名古屋の2018年7月〜9月の気象庁データより)」となっていますが、気温35℃以上で湿度30%以下の日なんてあり得るでしょうか。(エアコンを使用していても室内の湿度は30%になんかなりませんよね。)
気温35℃以上のときは、ほとんど湿度が50%以上の日ばかりでしょう。
ヨーロッパやカリフォルニアのように気温が高くても湿度が低い地域では冷風扇の効果は高いと思われますが、日本のように湿度が高い国では効果が低いものと思われます。
私自身、今までポンプ汲み上げ方式冷風扇と超音波気化式冷風扇(ミストファン)を購入して使用したことがあります。
どちらの冷風扇も窓を開けて使用しないと室内の湿度がドンドン上昇していき、最終的には気化しなくなってしまいます。
ポンプ汲み上げ方式冷風扇は、氷を入れると涼しさが増します(ここひえでも氷を入れるスペースがあれば大丈夫じゃないでしょうか。)が氷を作るエネルギーは、エアコンで冷風をつくるより多くのエネルギーが必要で実質、省エネとは言えなくなりますね。
超音波気化式冷風扇は、超音波加湿器を扇風機に組み込んだような冷風扇でポンプ汲み上げ方式よりもファン直近では涼しい感じがします。
どちらにしても窓を開けた状態で使用する必要もあり、就寝時は外部騒音にも悩まされることになります。
どちらも購入して1年間くらいは使用しましたが、快適さはエアコンに勝るはずもなくお蔵入りとなりました。



書込番号:22863959

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:194件

2019/08/17 21:21(1年以上前)

冷えはするのですが,強設定では3時間半程で水が切れるので,睡眠時に自分に向けるのであれば中設定以下の方が良いでしょう。

タンクに氷も足して,冷却水自体の温度を下げると風を手っ取り早く冷やせますが,製氷皿が3〜4枚無いと需給バランスが保てないかも知れません(出来る氷が幅28mm以下・長さ135mm以下の条件に合った製氷皿を2枚追加)。

私自身,薬の副作用と体調次第では13時間目が醒めないので2台目は強設定で13時間以上の稼働時間で無ければ採用出来ません(寝ている間に水切れと室温上昇が重なると,熱風に変わって危険?)。

時折勝手に止まる原因や再発防止策が不明なままで,他社製品でもあるのか否かも気になります。

冷風扇・扇風機のみで不安な日は,夜明けから2時間以内に日の当たる地面(太陽光が当たってから2時間程で気温が上昇するのを抑制)や外壁(内部に熱が達する前に気化冷却させ,熱帯夜等を抑制)に浴槽に残った水を撒き,PC空冷用の扇風機との相乗効果でエアコンを使わずに何とかしのいでいます。

来年のシーズン迄に,13時間以上持つ上位互換モデルが出て欲しいところです。

書込番号:22864008

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外し方

2019/07/15 20:16(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-ALT55

クチコミ投稿数:209件

昨年購入したのですが、フロントカバーが外れません。 力強くでは破壊しそうです。

書込番号:22800190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件

2019/07/16 16:24(1年以上前)

再生するクリップを外し つけ根の突起に指をかけ手前に引くと前面カバーを外しやすい

製品紹介・使用例
クリップを外し つけ根の突起に指をかけ手前に引くと前面カバーを外しやすい

1 片手を 持ち手部分に添えます

前面カバー下部のクリップを外し 矢印の突起部分を持って手前に引く

>manセルさん

前面カバーは確かに慣れないと割ってしまいそうで怖いです。
毎年、シーズンオフの収納の際は 躊躇してしまいます。

ただ、コツさえつかめば 意外と簡単ですよ。

まず、片手を扇風機上部の持ち手ハンドル部分に 女性の肩を抱くような感じで添えておきます。
次に もう片方の手で 前面カバー下部にあるクリップ(ロック)を外します。
ここからが 説明書と違う部分なのですが クリップのつけ根にある突起に指をかけて手前に引きます。
クリップを持って引くと クリップが割れそうで不安になりますが つけ根部分だと そういった不安もなく また 形状的にも持ちやすいと思います。
画像と動画を添付しました。
うまく撮影できず 何度も撮りなおしたので前面カバーが少し浮いてしまってますがご容赦を。

書込番号:22801847

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:209件

2019/07/16 16:33(1年以上前)

ありがとうございます。 出来ました。

書込番号:22801864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガードクリップがはまらない

2019/07/10 19:15(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-130R

スレ主 ma26さん
クチコミ投稿数:2件

購入して組み立てていたら前ガードと後ガードを固定するクリップがはまらなないのですがコツとかありますか?
合わせマークとフックは合わせてます。
わかられる方教えてください。

書込番号:22789303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/07/10 20:40(1年以上前)

まず、ガードクリップが止まっていない状態でも、全周囲前ガードがはまっていることを確認。はまっていないと、ガードクリップが上がらないと思います。
その後、ガードクリップのつまみ部分(外す時使う部分ですね)を少し広げる方向に力を加えながら、クリップ全体を押し上げてみて下さい。
あまり力任せにすると折れそうな気がしますので、お気を付けて。
写真は参考程度ですが、実際にはまっている状態のものです。上からの写真ですが、分かりづらいかな?

書込番号:22789521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ma26さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/11 20:50(1年以上前)

全周囲のガードクリップがキレイにハマってなかったみたいで無事ハマりました。
教えていだだきありがとうございました。

書込番号:22791267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

旧製品(HEF-DC6000)との違いについて

2019/07/04 22:36(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DH2000A

HEF-DC6000 との違いは何か分かりますか?

書込番号:22777307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/04 23:07(1年以上前)

型番が変わっただけで、事実上、同じですよ。

書込番号:22777388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2019/07/06 19:23(1年以上前)

そうなんですね
ありがとうございます。

書込番号:22780702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「扇風機・サーキュレーター」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターを新規書き込み扇風機・サーキュレーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング