
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2018年6月27日 08:50 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2018年6月26日 11:15 |
![]() |
21 | 8 | 2018年6月24日 14:47 |
![]() |
6 | 4 | 2018年6月29日 01:23 |
![]() ![]() |
61 | 1 | 2018年7月23日 13:30 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2018年8月19日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC5000

>shige2316さん
こんにちは。
進化ポイントは「微風(うちわ風)」です。
微風運転時の羽根回転数につき、
HEF-DC5000が約280rpmなのに対し、
HEF-DC6000が約220rpmとなっており、
HEF-DC6000の方がより低速の回転が可能となっています。
これによって、HEF-DC6000の方が、さらに穏やかでやさしい「微風(うちわ風)」を実現でき、ほのかに感じる自然で心地良い風となっています。
というのがメーカー側の説明ですが、実際、この回転数の違いを実際に肌で感じ取ることができるかは、人によりそれぞれ違ってくると思います。
進化ポイントは上記の点のみで、両者はこの「微風(うちわ風)」の回転数以外の仕様は同じとなっています。
あと、進化ポイントではありませんが、カラーが異なっています。
書込番号:21923283
7点

あ、それと、「微風」での回転数がより低速になったことから、風量最小運転時の消費電力が、2.0Wから1.6Wになっています(左右首振りなし時)。
書込番号:21923298
7点

>DELTA PLUSさん
詳細にお教え下さり、有難うございました。
ダイニングルームでの使用を予定しており、
微風にはこだわりは有りません。
価格の安価なDC-5000を購入しようと思います。
書込番号:21924837
0点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-SC15T
無印良品 大風量と、PCF-SC15Tで迷っています。
無印は90度真上を向けられますが、大きいのがデメリットです。
こちらはコンパクトであることがメリットですが、角度が75度までなのがデメリットです。
サーキュレーターは使用したことが無いのですが、実際のところ75度の角度というのはどうなのでしょうか?
夏と冬にも使用しようと思っています。
6点

こんにちは。
無印の大が嫌なら小にすれば良いじゃないw
さて、PCF-SC15T浜上に向けられないというよりも、首振りが不要と思います。
少なくとも、お部屋の空気を循環する目的で首振りの必要性は全く感じません。
確かに、90度(真上)に向けられるのは良いですが、それは工夫でカバーできる範囲です。
書込番号:21921807
3点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
小を店頭で見たのですが、風圧が低く感じたので…
ただこちらの商品は、実際に見つけられていないのでなんとも言えませんが。
首振りは必要ないとのことですので、下位モデルのPCF-SC15のほうが安くていいかもしれないですね!
書込番号:21922746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



リビング18畳、寝室8畳にそれぞれ扇風機を購入したいと思うのですが
オススメありますでしょうか?
予算は2台で〜2万5000円
なるべくオシャレな物が良い(特にリビング)
音はあまり煩くないもの
が希望です。
リビング用は見た目的にスリムファンが気になっていますが、風が出る部分が細いしどうなのでしょうか?スリムファンのデメリットがあれば教えて下さい。
また首降り角度が調整できる物って今はないのでしょうか?
書込番号:21918269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私だったら、
普通な扇風機を買うと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000954336/images/
結局、デザイン家電の場合は見た目を愛(め)でるモノなので、風量はそうでもないです。送風角度も限定的。
シャープや、パナ、日立の、
静かな扇風機を買った方が満足感は高いのでは?
書込番号:21918393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>at_freedさん
載せて頂いたシャープの扇風機は人気が高いようですが羽径が18cmとかなりコンパクトなのが気になります・・
今、寝室用に気になってるのが
日立のHEF-120
http://s.kakaku.com/item/K0000952283/?lid=sp_gbmenu_history_product_01_countexc
リモコンで首降り調整が可能なのが便利そうです。首降りも三段階あるし
またスリムファンは
日立のHSF-DC930
http://s.kakaku.com/item/K0001042222/
東芝のF-ATW60
http://s.kakaku.com/item/K0001041674/#tab02
あたりが良さそうかなぁと見ていますが・・やはり大手メーカー物でも見た目優先でダメでしょうか?
書込番号:21918562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨアキムさん
はじめまして、こんにちは。
>また首降り角度が調整できる物って今はないのでしょうか?
あります!
カモメファンは音が静かなのでとってもオススメですよ。
私は、欲しかったけど高くて買えなかったです。
↓
カモメファン
http://www.d-designing.com/kamomefan/
日立さんの扇風機を使用しておりましたが、
こちらの団扇風は心地好く昼寝に最適でした。
タイマー設定が一時間単位で細かく設定できることと、
表示部分が首のところではなく台座にあるため、
寝室に置いても眩しくなくて良かったです。
たしか、日立さんのは縦横らせん状に首振り出来たかと思います。
これではマズイですか?
新機種の「こっち向いてボタン」が気になります。
↓
扇風機(ハイポジション扇 DCモーター)HEF-DC6000
http://www.hitachi-ls.co.jp/product/air/hef-dc6000/
書込番号:21918614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
寝室用に柔らかい風がほしいのであれば多羽根式の扇風機の方が良いでしょう。
個人的な好みもあるでしょうが、普通の扇風機の方が広範囲に風が当たって、風に囲まれているようで気持ちよく感じます。
HEF-120は良いと思いますが、リモコンで首振り調整は出来なかったのでは?オンオフだけだったと思いますが。
とにかく、扇風機って東日本大震災以降無理やりな付加価値とかも付けて価格帯がガラッと変わってしまいましたね。
裸の王様的な商品も多く見受けられます。
書込番号:21918624
7点

製造終了しちゃったっぽいですけど、SHARPのスリムファンがうちにあります。
http://kakaku.com/item/K0000754987/?lid=myp_favprd_itemview
本体が自動で左右に首振りして角度調整可能、ルーバーが自動で上下に動き、角度調整可能
両方で調整する事で風向きをコントロールできます。
本体が83cmの高さがあるので広範囲で扇風機に負けないです。
風量を大きくするとそれなりの音がするけど、自動にしていれば静かです。
センサーが温度、湿度で熱中症の危険を感知すると
パワフル運転になって五月蠅くはなります。(OFFに出来る)
プラズマクラスター25000のせいか、当たる風がクリーンに感じます。
日立のは内部スイングだけのようです。
東芝のは首振りのみ?
スリムファンのデメリットかは判りませんけど、フィルターがあるのでお手入れくらいかな。
書込番号:21918642
1点

>Tio Platoさん
カモメは有名ですよね!DC6000も良さそうですが・・共に1台でこの値段となると厳しい・・(>_<)
書込番号:21918750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
あ、あくまでリモコンは首降りONOFFだけですか。
まぁ首降り角度が3パターンあってリモコンでONOFFできてこの値段はあまりないかな?とは思います。
たしかに扇風機の値段が凄いですよね。
一昔前は扇風機に1万とか考えられませんでした。(今、使ってるのは10年前に買った2500円のやつです(笑))
書込番号:21918760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
うわ!これいいですね。
高さも日立や東芝のやつよりコンパクトだし何より左右上下。そしてデザイン!
これ何処かに在庫ないかなぁ
白は無さそうだ(^_^;)
日立のタワー型の実物みましたが、風が弱すぎて微妙でした。
このPF-HTC1をどうにか探してみます!
書込番号:21918772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool AM11WS [ホワイト/シルバー]
ニュースリリースを見ると毎秒290Lの空気清浄機能があると受け取れます。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1116813.html
清浄された空気を毎秒290L送り届ける
https://dime.jp/genre/535991/4/
キレイなった空気はエアマルチプライアー技術により、毎秒290Lの気流となり室内を循環。
しかし、商品説明では「毎秒290リットルの空気を送り出し、スムーズかつパワフルな風を生み出し、清浄された空気を部屋中に循環させます」と、微妙に表記が異なっています。
CMでも「毎秒290Lの空気を循環させ、清浄された風で涼しくします」と言っています。
カタログの表紙では、出てきている風が「清浄された風」と表記しています。https://www.dyson.co.jp/medialibrary/Files/Brochures/JP_Brochures/87776_GENE_JP_EVO_RANGE_BROCHURE.aspx
ここで疑問なのですが「毎秒290Lの空気」は清浄されているのでしょか?
説明書やカタログを見ても、仕様が良くわからないので教えてください。
2点

こんにちは。
他機種ですが、実際に吐き出す風量の15倍の風量を実現とあります。
そのままそれをこれに当てはめると、機械の中を通って清浄された空気は1秒間に19.3L、
残りはお部屋のそのままの空気ということになります。
ちなみに、
19.3L×60秒(1分)=1158L
という事で、1分間に清浄された空気の稜は約1.2m3という事なので、
能力的には大したことはないって感じですね。
書込番号:21917366
2点

訂正と補足
>機械の中を通って清浄された空気
機械(フィルター)の中を通って清浄された空気
>1分間に清浄された空気の稜
1分間に清浄された空気の量
>「清浄された風」
(通常のお部屋の空気よりという主語が抜けているんでしょうね。)「清浄された風」
と言う認識かなと思いました
総風量で考えると、17.4m3/分は扇風機としては確かに多いです。
(パワーを上げるとドライヤー的な音がしますがw)
まあ、そもそもこれってそういうので買うものじゃないでしょ?ダイソンを買うって事に意義がある的なwwwやつです。
書込番号:21917957
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ここで疑問なのですが「毎秒290Lの空気」は清浄されているのでしょか?
例えば、
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1116813.html
にある、
【清浄された空気を毎秒290L送り届ける。】
については、「送られる全ての空気」が、
【フィルターで捕集して空気を清浄する。フィルターは、PM0.1レベルの微粒子を99.95%除去する「グラスHEPAフィルター」と、ニオイや有害ガスを除去する「活性炭フィルター」を採用。HEPAフィルターは9mにもおよび、プリーツ状に折り畳まれた高密度なもので、アレル物質や花粉、カビなども逃さないという。】
とは書いていないと思います(^_^;
あくまでも「フィルターの性能」と「送風性能」を個別に説明している事になるかと...(^_^;
<https://dime.jp/genre/535991/4/
の説明も大体似た感じ...(^_^;
ただ、確かに単純に読めば「送風される空気は全て清浄されている」様に感じる人も多いかも知れず、
本来なら「清浄された空気を“含む”」等の表現にする必要が有るかも知れませんので、
「国民生活センター(消費者センター)」などに報告した方が良いかも...m(_ _)m
<「説明が紛らわしい」「誤解を生む説明」
書込番号:21920451
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
やはり、「毎秒290Lの空気」はフィルターを通ったものではなく、
フィルターを通った空気はごく一部のようですね。
でも、CMやカタログの絵を見て、全部きれいな空気が出てくると
思う方はたくさんいて、ズルい宣伝の仕方に思えます。
空気清浄機能を謳っているのに、想定利用時間が8時間とか
ちょっと???って思う記述もありましたし。
スタイルが良くて興味があったのですが、別のものを探します。
書込番号:21928953
1点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > AM06DC30WS テーブルファン 300mm [ホワイト/シルバー]

新品で熱風が吹いていて『 暑い事!暑い事!』店員さん紹介では涼しい風が吹く( 冷房付き )冷房付けたら同じ事『 数万円で騒音が大きく温風が出て風は出ない 』シャープの( 旧式:PJ-C3AS 開封 )弱でも静かで能率が測れます【 電器店、テレショップ 】シャボン玉を信頼しました。
書込番号:21982409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今サーキュレーターを探しています。見れば見るほどわからなくなってしまい。
間取りは、キッチン、ダイニング、リビング合わせて24畳。
リビングの横に4.5畳の和室があります。
こちらは夏場は襖でしめます。
色々見ましたが、花粉の時期は室内干しするので首振り機能があったほうがいいのでしょうか?
首振りなくても早く乾くでしょうか?
アイリスオーヤマのを考えたのですが、見た目が少し納得できなく。
ボルネードや無印良品のが気にはなっているのですが、首振り機能がなく。。。
間取り的に18pぐらいの羽のやつでは小さいでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:21886557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まめむらまめ子さん
2年前からボルネードを使ってます。確かに遠くまで風が届きますが、動作音がうるさいです。
原因は、小さな羽根を高速で回すからですが、サーキュレーターは小さいものしかありません。
40cmくらいの大きな羽根をゆっくり回すタイプが静かで効果あると思います。扇風機兼用になりますが、DCモーターでそういうものを
探してみてください。
サーキュレーターとして使う場合、1か所に連続して風を送るほうが空気の流れがよいようなので、首振りはいらないと思います。
書込番号:21886852
2点

こんにちは。
空気の循環のためのサーキュレーターの導入なら、首振り機能は一切不要ですよ。
もし、洗濯機に直接風をかけたいなら、扇風機の方が断然良いです。
それは、広範囲に風が広がるからです。
羽も大きくって風量も高く、騒音も少なくっていい事ずくめで、わざわざサーキュレーターを買う必要はないです。
書込番号:21887508
2点

>まめむらまめ子さん
室内干しに使用するなら、直接風を当てて乾かすので、首振りは絶対必要ですね。
書込番号:21890165
1点

ありがとうございます(*^^*)
ボルネードはやっぱり音がうるさいんですね。。。
やはり扇風機のほうがいいのかもしれないですね。。
書込番号:21891213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
ありがとうございます(*^^*)
扇風機でも空気循環できますか??
書込番号:21891221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エミッタフォロさん
ありがとうございます(*^^*)
そうですよね。
やはり首振りは必要な気がします。
書込番号:21891224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>扇風機でも空気循環できますか??
用途がごちゃまぜになっているようなので、解説します。
目的が室内干しであるなら、空気の循環より直風が当たることです。
その場合、首振り型のサーキュレーターよりも扇風機の方を強く勧めます。
これを首振り型のサーキュレーターで代用しようとすると、風の吹き出す範囲が狭いので、
扇風機のように広範囲に直風が当たりません。
実際、私が首振り型のサーキュレーターを買って「シクッた!!」と実感しています。
年中使う、もしくは、置き場所の問題があるのであれば、壁掛け式を検討されても良いと思います。
書込番号:21893944
5点

空気循環だけの用途も考えられているのだとするなら、サーキュレーターは別途購入しましょう。
逆に、扇風機ではサーキュレーターの代わりにはなり難いからです。
餅は餅屋でしょう。
仮に、空気循環で考えたとしても、1台で2部屋の循環をしようとすると
かなり考えてサーキュレーターを設置する必要があります。
書込番号:21893956
2点

>まめむらまめ子さん
(ボルネードや無印、アイリスなどの)ポータブルサーキュレーター=空気をかき混ぜる為スポットで遠くまで直進する強い風
扇風機=涼しさを感じる為ワイドで近くまでのやさしい風
サーキュレーターや扇風機を使った印象ではどちらが洗濯物が早く乾くかというと強い風が当てられるサーキュレーターです。しかし風が当たる範囲がかなりスポットなので洗濯物が多い場合当て方を工夫するか首振り付きでないと難しいです。
冬場天井へ向けて垂直上方向への吹き出しにこだわりがなければ、まあまあ使いやすい三菱扇風機R30J-RVやR30J-MVを買われてはいかがでしょう?
風はそこまで強くはないですが遠くまで直進する風なので扇風機ですがサーキュレーターとしても使えます。
書込番号:22041412
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





