
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2017年6月20日 21:36 |
![]() |
2 | 1 | 2017年6月7日 20:46 |
![]() |
27 | 8 | 2017年6月12日 21:08 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年6月2日 15:02 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2017年5月28日 08:42 |
![]() |
16 | 9 | 2017年6月4日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > TWF-M71
リビングで、エアコン+扇風機を使っています。
扇風機は場所をとるので、コンパクトな「TWF-M71」に替えようか・・・と検討しています。
質問です。
・扇風機に比べて、掃除は容易でしょうか?
・音は、うるさくないでしょうか?( リビングなので、多少はOKです。)
宜しくお願いします。
3点

こんにちは。
掃除の方法は、取説6ページ
http://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/567497.pdf
どこまで掃除するかによりますが、
まあ、扇風機のようにファンの掃除までしようと思ったら、
取説で指示されていないような分解してということになるでしょうから、
ファンの形状も相まって相当手間はかかるでしょう。
音に関しては、このファンの特性上、音が静かで直進力が強い風が出ます。
反面、風の広がりは期待しない方が良いです。
書込番号:20978822
4点

ありがとうございます。
扇風機のFANを洗うのと同じように、洗いたいのですが。
分解掃除は、難しそうですかね?
そのうち、youTubeなどに手順が掲載されるとありがたいです。(他力本願です。)
書込番号:20979022
2点

一応、ドウシシャのFTR-1001って機種がファンを外せるって事ですよ
書込番号:20982764
1点



グリーンファンは自然な風が売りらしいので家電量販店で見てきたのですが凄く自然な風でした。
しかし値段が高いので迷っています。
そこで、DCモーターとリモコン付きで羽も8こくらいでなるべく安く自然な風の扇風機でオススメはありますか?
リモコンはボタンが柔らかいのがよく、東芝のリモコンのようなやつがいいです。
よろしくおねがいします。
1点

http://kakaku.com/kaden/fan/itemlist.aspx?pdf_ma=33,80,264,387,3277,4288&pdf_Spec001=1&pdf_Spec004=1&pdf_Spec009=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec301=25-30,30-40&pdf_Spec308=8-
スレ主様の条件でチェックを入れていくと(左側でチェックを入れられる)、価格.com上での商品はかなり絞られますね。
ただ、どれがスレ主様に合う商品なのか。
中には良くない消費っもありますので、レビューやクチコミも見ないとあぶないです。
書込番号:20949307
1点



扇風機・サーキュレーター > バルミューダ > The GreenFan EGF-1600-WK [ホワイトxブラック]
>LetsTryさん
こんにちは。
色とかでしょうか?
そもそも、この会社の商品を買うのって細かい機能差で選ぶような商品ではないような雰囲気です。
書込番号:20949073
2点

両機種ともスペックは同じで、こんな感じです。
消費電力 最大20W
回転数 775rpm
外形寸法 W330 × D320 × H871/497
製品質量 約4.1kg
ただACアダプターは2014年のは
定格入力電圧 AC100-240V
定格入力容量 79-93VA
といったワールドワイド仕様でしたが、この商品は、
定格入力電圧 AC100V
定格入力容量 79VA
といった国内での使用を想定したアダプターに変更されています。
あとは色の違いとか。
ダークグレーxブラックは目を引きますね。
書込番号:20949145
3点

>ぼーーんさん
そうなんですか?
ならみなさんどういう用途で買っているのでしょうか?
>ポテトグラタンさん
やっぱりベンチャーだからかあまり変わらないんですね。
生産停止しなくてもそのまま過去のあれば安く売ってくれればいいのにと思いました。
実はDCモーターでリモコン付きで羽が8こで安い扇風機を探しています。
なにかオススメはありませんか?
自然な風の扇風機が良いです。
値段は15000円以内だと理想です。
書込番号:20949301
6点

この板では判りませんでしたが、他の板でおっしゃるように、
LetsTryさんがその風の心地に魅力に思われたならこれを買われてもよいのではないでしょうか?
他の人の買う動機は気にする必要はないでしょう。
風の柔らかさで言えば7枚もあれば十分柔らかいとは思いますが、
断続的な感じは残ると思います。
比較的安価で連続的な風を期待するなら、
あとは、ツインバードのコアンダエアとか、
シロッコファンのタワーファンとかでしょうか。
書込番号:20950119
3点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
このツインバードのEF-E981Wっていいですね。
マグネットでリモコン取り付けられるんですね。
羽も10こくらいありますし。
日立のこれと悩んでいます。
http://kakaku.com/item/K0000952279/?lid=myp_favprd_itemview
これはリモコンで横の角度が変えられて地味に便利です。
しかし風は途切れるのかが分かりません。
風量は8段階でツインバードよりも一段階多いですが。
書込番号:20951269
2点

>風量は8段階でツインバードよりも一段階多いですが。
調節段階と風量は別物なのであてにならないですよ。
普通のプロペラであれば、風あたりはやわらくなりますが、
断続的な感は残ると思います。
どのレベルで納得できるかの違いです。
まあ、総じて言えるのは、扇風機に高額なお金を払うのは、
東日本大震災以降にマスコミにまんまと乗せられたのが多分にあるんですけどね。
書込番号:20951688
2点

ぼーーんさん
>まあ、総じて言えるのは、扇風機に高額なお金を払うのは、
東日本大震災以降にマスコミにまんまと乗せられたのが多分にあるんですけどね。
何かマスコミは言っていましたか?
省エネがいいとか?
書込番号:20961696
2点

LetsTryさんが感じていなければ、別に気にする必要はないですよ。
具体的に言及する気はないですが、私が感じている事を言ったまでで、
トレンドに対してどうこう言うつもりも、警鐘を鳴らすつもりもないです。
ただ、今話題の利益供与レビューは一切しないですからw、
感じたままを正直に率直には言います。
書込番号:20962770
0点



扇風機・サーキュレーター > パナソニック > F-CM339
初めての投稿で失礼します。
最新のPanasonicの扇風機、f-cp339が欲しいのですが値段に躊躇していたところ、前機種のf-cm339が展示品限りで半額の値段で出ていました。
前機種の発売日か2016年4月なので1年以上前のモデル…。
やはり1年以上前のものは安くてもやめておいた方がいいでしょうか?
書込番号:20936412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.kikiさん
こんにちは。
型落ちで安いだけで、それに問題ないなら、それで十分ですよ。
扇風機なんて昨年モデルの方が決定的に悪いという事はまあ無いでしょう。
書込番号:20936539
1点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
展示品というのも気になり、やはり商品の消耗が激しいでしょうか?1年という期間が扇風機の展示品としてどんな感じなのかわからなくて…
重ねて質問になりますがよろしくお願いします。
書込番号:20936552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>展示品というのも気になり、やはり商品の消耗が激しいでしょうか?
展示品を買うなら、私ならもっと価格交渉をします。
消耗具合については個別さがありすぎて判りませんが。
書込番号:20936561
0点

すみません。
最初の質問の展示品という言葉は私は読み飛ばしていました。
そのうえでこれの過去の値段を改めて調べましたが、
半額というのがどれ位を指すのかは判りませんが、
15000円程度で出ているなら私なら検討するかな?
と思いました。
書込番号:20936567
0点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
16800円ででていて、今日からのクーポンが1000円あります。今からお店に行く予定なので状態を確認して価格交渉して見たいと思います!
書込番号:20936574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今、使用してる扇風機の風量調節が3段階しか調整出来ず、弱でも寒くて使い物にならない時があります。
出来れば最低6段階以上の風量調節機能が付いた機種が良いのですが、こういった機種は高額になってくるのでしょうか?
リモコンは使わないので要らないです。
5000円前後でいいのありませんか?高い扇風機は機能を使いこなせないので要りません。シンプル イズ ベストかな。
1点

テクノスのKI-322DCはいかがでしょうか。
書込番号:20916444
0点

こんにちは。
風の強弱がきめ細かく出来るのって、最近増えてきた「DC扇風機」に多いですね。
Minerva2000さんが挙げられたテクノスKI-322DCとか、
あるいは去年の型番KI-321DCでもいいかもしれないです。
http://kakaku.com/item/K0000956846/
http://kakaku.com/item/K0000872843/
後者KI-321DCの過去の評判もレビュー投稿を見る限りは概ね良好ですから、発売間もないKI-322DCもそう悪くは無さそうな気がします。
たぶん中身はほとんど変わってないと思うので。
ここの最安値では既に新型の前者の方が安くなってきていますが、
ここ以外でも検索して回れば、もしかして後者を型落ち在庫処分している店が見つかるかもしれません。
ご検討を。
書込番号:20916927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のACタイプの扇風機ですと微風が強いという声はかなり多かったです。
そこでDCタイプの登場。
DCモーターでさらに弱く回せるし、静かと好評ですが価格が高く。。。
でも最近安いのもあるようですね。大手とは言えないですが。
DCで5千円台で絞るとこんな感じです。6段以下でリモコンが含まれている商品もありますが。
http://kakaku.com/kaden/fan/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec009=1&pdf_Spec101=1&pdf_pr=-5999
商品的にはかなり絞られ、選択肢は多いとは言えないですね。
書込番号:20918938
0点

>ポテトグラタンさん
>みーくん5963さん
>Minerva2000さん
ご丁寧にありがとうございます。
色々とこちらで模索した結果、リモコン無しモデルで8段階まで風量調整出来るリビング扇を格安で見つけました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
書込番号:20920364
0点

ゼピールです。
私の母方がスギ薬局のポイント交換でよく貰っていたメーカーの扇風機で、今まで一度も使い始めて不具合が無かったメーカーです。
逆にこんな単純な構造で不具合出す方が難しいのでしょうね。
別に微風が出ればメカ式でも良かったのですが、構造的に厳しいようで。
書込番号:20920688
0点

なるほど!
ジェネリック家電と言うわけですね!
と言う事は中身は大手電機メーカーで採用されていた部品を使ってるのだから、有名メーカー品と比べても見劣りしないと言う事ですね。
書込番号:20920763
0点

>まる子!まる子!なのだ!!さん
こんにちは。
扇風機の製造なんて今やどこのメーカーでも中国です。
で、その仕様にどこまで日本メーカーが関わるかって違いぐらいになってます。
ですから、実は、あのメーカーもこのメーカーも作っている所は同じというオチすらあるのです。
さて、微風が欲しければ、注意点は難しい講釈は抜きで明快に2つ。
・DCモーター採用
・羽根の枚数が多い
これを留意して選べば大外れはないでしょう。
書込番号:20923542
0点



エアコンの風がきにくいので、台所用に買いたいのですが、
ガスの火に風がいくと困るし、足元用だと蹴りそうだしで、
なかなか決められません。
調理中以外は犬のために使うことになると思います。
エアコンは夏場はつけっぱなしですが、
台所には、扇風機で風をおくるようにしていますが、
入口が狭いのと通るのに邪魔でやめたいです。
タワー型というかスリム型というのか、台所が狭いので、
細長いタイプのものを買いたいです。
ネットで注文したいのですが、どういう点を確認すればいいですか?
6点

いま所持している扇風機を、どのようにお使いだったのかわかりませんが、
タワーだと風向きで上下が苦手な商品もあります。
下から上向きに風を送りたいのであれば、前より大変かもって事ですが。
ものによっては風量が弱いと感じる可能性も。
単純に風が行けばよいのであれば、壁掛け扇などでも対応できるかもしれませんが、サーキュレーション効果がえられるのか。
書込番号:20917711
1点

エアコンの前に置いて、台所の入り口に冷気がいくように向けてます。
でも距離があるのと入り口が狭いのとで、あまり効果がないです。
扇風機は最大風量にしてるんですが、涼しくないのにうるさくて、
入り口は冷蔵庫と戸棚の間にあって、風がほとんどきません。
エアコンの冷気を送るのは諦めたので、台所の邪魔にならなくて、
そんなに涼しくならなくてもいいので、ガスコンロの熱気を散らすとかしてほしいです。
調理中に熱中症になるかもと思いながらご飯作ってるので。
壁掛けの扇風機は想定外でした。
家族に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20918661
2点

ちょっと本題から外れるかもしれませんが、
IHであれば火が消えることは無い、ガスより暑くならない、キッチンの汚れが結構抑えられる、火力が強いし調理時間の短縮にもつながる等のメリットがあります。
もちろんガスの良い部分もあるでしょうし、変更したくない、変更できない理由があるかもしれませんが。
書込番号:20918771
3点

>メイプルシュガーさん
こんにちは。
間取りが想像できませんが、
壁掛け扇風機を調理する人の近くに設置できれば、
直接風で涼を得れますし、
とりあえず蹴ったりじゃまになることはありません。
ただ、冷気は下に溜まるので、冷気をどうにかしたいなら下側に壁際に上を向けてサーキュレーターを設置する方が良いでしょう。
少なくとも、この2つの対策の方がタワー型の扇風機よりも良いと思います。
書込番号:20923572
2点

>ポテトグラタンさん
一昨年ガスの浴室乾燥機を設置したので、変えられないんです。
オール電化でIHって憧れだったんですが。
>ぼーーんさん
サーキュレーターは家族が持っているので、
借りて、使ってみました。
涼しかったです!
ただ、この2−3日は気温が低かったので、
真夏はどうなるかわかりませんが、
扇風機よりも涼しかったです。
とりあえず、エアコンとサーキュレーターでしのいでみます。
あと、間取りは、L字型の部屋のLの上の部分に台所、
横棒の部分にエアコンがあります。
L字型といっても、四角い部屋の角が凹んでいる感じです。
室外機を置く場所の関係で、そこにつけたらしいです。
まさかこんなに台所に冷気が来ないとはおもいませんでした。
お二人とも、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20924029
0点

間取りの件、了解しました。
サーキュレーターに関しては、壁際に上を向けて置けば、
十分お部屋の空気は循環しますから、室温の平準化にはそれで十分です。
ただ、夏にはそれだけだと物足らないかもしれないので、調理なさる所を見渡せる位置で壁掛け扇風機を設置なさると良いでしょう。
書込番号:20924589
0点

>ぼーーんさん
壁際に上を向けて使うといいのですね。
やってみます。
壁かけ扇風機は、いまの台所だとセットできるのは、
サーキュレーターの上のあたりしかないのですが、
それでも効果はあるのでしょうか。
サーキュレーターを使うのは初めてで、
扇風機との違いがよくわからないです。
効果もどう違うのかわかりません。
壁掛け扇風機はないので、
夏になったら買うかどうか考えます。
ありがとうございました。
書込番号:20925602
1点

サーキュレーターを壁際に上に向けておく狙いは、
壁→天井→反対の壁→床
と言う空気の流れを作ることによって、上下の室温を均一化させたいためです。
当然ながら、周辺の空気も巻き込みますから、お部屋の室温は全体的に均一化の方向へと向かうはずです。
書込番号:20927790
0点

>扇風機との違いがよくわからないです。
サーキュレーターは直進性が高い風が作れ、遠くまで風を運びますが、
反面、風が当たる面積が小さく、風当たりも強いので、
直接体に風を当てることは得意ではありません。
書込番号:20942333
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





