扇風機・サーキュレーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

扇風機・サーキュレーター のクチコミ掲示板

(7582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「扇風機・サーキュレーター」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターを新規書き込み扇風機・サーキュレーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > EFB-32DHR-20

スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 EFB-32DHR-20の満足度1

製造年が古くて設計上の標準使用期限の兼ね合いで短い期間しか使えないとかになったら酷いと思うんですが、何年落ちの商品は売っちゃいけないとか告知しないといけないとかの法律は無いんでしょうか?

購入したのが2016年8月なんですが製造年が2013年のものが届いたんですが・・・設計上の標準使用期限が6年の商品でもう夏も終わるので2年と少ししか使えない計算になりますよね。
今回は一応半分近く残っていてしかも届いた翌日に見事に故障したので・・・めでたく?返品させてもらいますがコレ故障しなかったら設計の半分も可動させれないんで商品としての価値は半分ほどですよね、またもっと古い商品を掴まされたらと思うと気になり質問いたしました。

書込番号:20126494

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2016/08/19 09:28(1年以上前)

標準仕様期間の値は、決められた使用条件で使った場合でのあくまで目安なんで
たとえば3年放置したから残り3年しか使えないという性質のものではないです。
(扇風機の場合は1日8時間・年間110日使用した場合)

書込番号:20126538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 EFB-32DHR-20の満足度1

2016/08/19 10:33(1年以上前)

なすかずらさん書き込みありがとう御座います。
仰ることはわかりますが、、、
環境が仕様設定内でも電源を入れなければ何年も劣化しないという考えは危険だと思います。
 それに中国製です3年も商品を冷暖房除湿完備の倉庫に保管されていたとは考え難いです、コンテナに入れ沿岸地域の空き地に野ざらしでコンテナ内部が高温になる場合もあると思います。

また、正常品は機械的に問題が無くても、万が一ですが不良品等混じっていて保証期限1年を過ぎた後出火・家全焼したとします、その場合メーカーは設計上の標準使用期限が切れた商品を使った消費者が悪いと公然と言えるのでは?またそれまでが保存品だったとの証明も出来ないと思いますメーカーから見れば綺麗に箱詰めされた中古品をだまされて買っているのと区別が付かないのではないでしょうし。。。第一その時に自分の命があるかどうか


とにかく設計上の標準使用期限が過ぎた物は火災になるから使うなと国のほうから周知しているのに保存環境の保証無く設計上の標準使用期限が半分以上経過した商品を販売するのに規制が無いのは不味いと思います。


書込番号:20126636

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/19 10:34(1年以上前)

>yahho-iさん

他の方が仰るように、標準使用期間は賞味期限的なものとは違うので、使った時間が何年かと言う事で計算します。
それと、
標準使用期間の認識として、扇風機は3年(3年!!?)〜12年程度の標準使用期間がありますが、
厳密に期間というよりも、これが長いか短いかで、
仕組みや部材の耐久性の比較の総合の目安と考えた方が良いです。

書込番号:20126640

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/19 10:46(1年以上前)

それと、標準使用期間を超えて使用した場合、それが原因で故障や火災が起こった時の企業の免罪符になるんですかね?
一応、企業側の回答としては、

>「設計上の標準使用期間」を過ぎると、事故に至る可能性があるので、定期的に製品の異常の有無を確認して頂きながらご使用ください。

と言うことで、「使うな」と言っているわけではありません。

そもそも、
・25年や30年前の扇風機が発端の火災で、そんな古いのつかうなよ。
・で、そんな過去の物で事故が起こった物でも、全部企業のせいされたら企業側はたまったものじゃない。
という事情で定められたのでは無いでしょうか?

書込番号:20126661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/08/19 12:18(1年以上前)

そもそも、どこで買ったんですかね?
旧モデルの為安売りとか書いてなかったのかな?
耐用年数は他の方が書かれている通りだと思いますが。
コンデンサなどは古いと膨らんで来ますよね。
まあ、それでも2〜3年なら大した違いは無いと思いますが…。

それと、何がどう故障したのでしょうかね?

書込番号:20126807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 EFB-32DHR-20の満足度1

2016/08/19 13:19(1年以上前)

ぼーーんさん書き込みありがとう御座います
>標準使用期間は賞味期限的なものとは違うので、使った時間が何年かと言う事で計算します。
と書かれていますが疑問に思い設計上の標準使用期限で検索したら東芝キャリア株式会社って会社の長期使用製品安全表示制度のよくあるご質問って欄に
Q 「設計上の標準使用期間」はどの時点からの年数なのか?
A製造された年からの年数となります。

ってQ&A方式で掲載されていました。

意見が分かれていますが他の会社は違う見解を示しているんでしょうか?


異常の有無の点検なんて素人に出来るはずが無いと思います。点検したとして幾らかかるか何年使えるかも不明ですし実質的にそれは使うなと書いてあるのと同じです。
また、保管時の環境条件が最悪ならばゴムや電子部品等即時に劣化することもあるのも事実です、上のなすかずらさんへの書き込みましたように劣悪な環境に捨て置かれた物かもしれないものは何もいわずに売られるものではないと思います。


勿論一流メーカーの商品で製造からい1年ほどの物を購入したのであればお二人と同じスタンスで使うと思います。
しかし東芝さんのQ&Aにかかれていること事実だとして中国のどこかの港で捨て置かれたかもしれない物を売りつけられるのは嫌だとは思いませんか?

ぼーーんさんがそもそものあとに古いの使うなよっていう人がいるように書かれていますが、これからは設計上の標準使用期間を超えた物なんか使うなよって言われる状況で、企業も責任がありませんよってことですよね。

TVでも一通り注意喚起終わってますし・・・・火事は出したくないです。

書込番号:20126907

ナイスクチコミ!1


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 EFB-32DHR-20の満足度1

2016/08/19 13:54(1年以上前)

エリズム^^さん書き込みありがとう御座います

タウンモール8ですね今最安の2けんが似た名前所在ですね・・・・・
そういった棚落ち品的なことは全く書いていませんでしたし書いてあれば納得します。
耐用年数云々はさっき>ぼーーんさんむけに書き込ませていただいてます、納得できません。


故障は組み上げた当日は一通り使えました翌朝にスイッチをおすと電源のLEDはつきますが全く回転しません羽根をあけて組みなおすと動きますが暫く使うとまた何度操作しても1ミリも羽根が回転しない状況に陥ります、また回転していないのに本体モーター部分の筐体が発熱します。
素人の見解としては磁界的か電気的か知りませんがあるポイントに止まると始動が出来なくなる不具合かなと邪推していますがどうなんでしょうか。とりあえず通電するが始動の出来ない事があるってのが故障の状況です
あと軸受け音は五月蠅い1900年代の物も含めて我が家で一番五月蠅い。


ココに書いていいのか判断に迷いますがこの製品の掲示板おかしくないですか?
13年末の発売の製品のレビュー欄に15年の夏からのレビューが10件口コミ0だったとか普通14年のレビューが一番多いと思うけどその年は0件
 倉庫もコストがかかるのに私の手元には13年製が届くしメーカーが発売後問題があって出荷していなかったのかとも思いますが、悪い口コミ全部消したのかなとも思いました、まあ詳しくないんでよく分りません不思議です。

書込番号:20126952

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/08/19 13:56(1年以上前)

>しかし東芝さんのQ&Aにかかれていること事実だとして中国のどこかの港で捨て置かれたかもしれない物を売りつけられるのは嫌だとは思いませんか?

保存環境についてワーストな条件を前提としていますが、それを言ったら家電以外でも食品含めた流通品すべてに可能性はあるわけで本製品だけのことでは無いですが。。
流通経路でワーストの可能性が気になるのであれば流通品の購入は避けるしか無さそうです。

新製品が出ず型落ちにならないまま数年が経っている製品を避けるには発売年度を確認するしか無いですね。
発売年度が古い場合、販売している製品の製造年が当年・前年ではない可能性があるのは致し方ないかと。

書込番号:20126955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/19 13:57(1年以上前)

>企業も責任がありませんよってことですよね。

いえ、私は標準使用期間を超えて使った場合、企業に責任が無いと確認出来なかったので、
yahho-iさんはそれを確認したのですか?と前のレスで尋ねただけです。
一応、表記も『標準』『使用期間』であり、『使用期限』ではないですからね。

で、私が前に最初に例に出した回答も、東芝の見解です。
加えて言うなら、例え使わなかったとしても、経年劣化する可能性があるという理由で、
製造された年からの年数とされているのだと思います。

まあ、扇風機は東芝も中国製ですから、
中国のどこかの港で捨て置かれたかもしれない物と言う可能性なら、
アイリスも東芝もたいして変わらないんですけどね。

今回は故障したのとリンクしてそう思えるのでしょうが(その状況になれば確かに私も憤慨します)
ただ、標準使用期間と今回の故障は、直接リンクしていないのではないのかな?と思ったりもします。

書込番号:20126957

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 EFB-32DHR-20の満足度1

2016/08/19 14:34(1年以上前)

>shimo777さんどうもです

商品を仕入れして3年も倉庫で貯めるのは扇風機のような大きな電化製品を扱う上でかなりの下策だと思います。
倉庫を構えるだけで経費がかかるのに3年もだぼつくようなことはしないと思いますしやったら赤字に近くなると思います。
商品価値も下がるし倉庫の維持費がかかります、それを押してそういうものが存在するのはそういった劣悪な状況も大いに想定されるべきかと思いました。
普通はそういう理由で3年落ちはおかしいと思いますがおかしい店から買ったのかもしれませんね。

書込番号:20127013

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 EFB-32DHR-20の満足度1

2016/08/19 15:15(1年以上前)

>ぼーーんさん
「設計上の標準使用期間」については製造年から開始って見解で良いんですよね?

設計上の標準使用期間をこえて使うと発火の恐れありと製品にかかれていてTVでも一通り周知されたと思いますので「設計上の標準使用期間」を越えての事故はメーカーに責任は無いんじゃないでしょうか?
責任の有無について具体的に確認はしていませんが常識で考えて使うなっていう物を使って使うなっていった人に文句を言うのは頭が少し・・・とは感じます。
しかし、いざ出火して3件隣まで燃えて人死にまで出たら微かな可能性にかけてメーカーにけちをつける気持ちが分らないわけでもないです。

確かに定期的に製品の異常の有無を確認して使用していいということを公表していたとしても以上の有無の確認の検査料金と延長できる期間新製品の性能向上、出火の可能性を考えると・・・扇風機だとコストが合いませんよね、もっと高額でしかも単純な機械のための細則だと思いますよ。

扇風機は東芝も中国製で変わらないですが3年捨て置かれた物は「設計上の標準使用期間」を全うした物よりひどい内部状況に陥る危険性は指摘しましたね。国やメーカーは大きくは関係が無い話ではありますね東芝でも同じ3年落ちなら怒るかも知れませんが「設計上の標準使用期間」が10年とかなのでまだ長く使えるからいいかなとは思ったかもしれませんね。

故障との関係でスレを立てたかと指摘されましたが、全く別問題を書き込んで流れを乱して申し訳ない。
本筋は故障とは無関係で一本目の投稿のとおり標準使用期限についてです。
極論でいうならば標準使用期限を過ぎたものを店頭に並べてもいいのかって話です。
規制が無ければメーカーや報道は使うなと警告する商品が新品として店に並んでいい物か?規制は無いのか?と言う質問で規制が無いならばそれに対する問題提起になりうるようにという感じで・・・
それが趣旨です

書込番号:20127068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/19 16:10(1年以上前)

>「設計上の標準使用期間」を越えての事故はメーカーに責任は無いんじゃないでしょうか?

これに関しては推論ではなく、御自身で調べるなりして白黒はっきりつけたほうが良いと思いますよ。
もし、判れば教えていただけると、より有用な板になると思います。

古い扇風機の火災に賠償がなされたのかどうか私は知りませんが、少なくとも、製造物責任法(PL法)では、
標準使用期間を超えた使用による免責事項はありません。
ただ、あるのは、その商品が欠陥かどうか、経年劣化かどうかと言う判断です。
当然、状況によってはそれに使用者の過失割合が相殺される場合もあります。
ここで言う経年劣化とは、標準使用期間ではなく、欠陥を知った時から3年、または、引渡しから10年を経過した時効です。
よって、PL法で言う欠陥での賠償の区切りは購入から10年が一応の一区切りなのです。

書込番号:20127146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/19 16:17(1年以上前)

>ここで言う経年劣化とは、標準使用期間ではなく、欠陥を知った時から3年、または、引渡しから10年を経過した時効です。

免責と時効がごちゃ混ぜになってしまってすみません。

主な免責事由を記します。
・その時にそれが危険だと判らなかった、最良の技術と信じられる事を証明できる場合
・下請けの部品会社が元請けの指示通りに作った部品が原因で事故が起こった場合の下請けの責任
・経年劣化(購入から10年以上経過した時)
・ユーザーが欠陥を知ってから3年以上経過した時

書込番号:20127154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/19 17:48(1年以上前)

大手であれば一部製品を除き、
同じ商品でも年毎に型番を変えたりしますが(ビミョーに変更を加えたりもしますけど)。
いつの商品なのか、どの機種の後継かわかりやすいです。

ですがアイリスオーヤマのこの商品は継続でホームページにのってるわけで。。


新品だけど年数が古く錆びてるっていうのはあるでしょうね。

書込番号:20127297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 EFB-32DHR-20の満足度1

2016/08/19 18:01(1年以上前)

>ぼーーんさんどうもです
燃えた後の保証の話も参考になりますが細則とか絶対に読みきれませんし白黒付けれません「設計上の標準使用期間」について話しましょう

取りあえず「設計上の標準使用期間」はメーカーがココまでは燃えないように設計したよってポイントでそれが極端に短かったり過ぎていても違反にならないのか?ってのが趣旨です。

「設計上の標準使用期間」はメーカーも製造した時から数えてと言っていますし未開封だろうが劣化することも有り得ると思うのです。

しかしそういった古い物を規制するようなルールは無さそうですね。

書込番号:20127319

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 EFB-32DHR-20の満足度1

2016/08/19 19:05(1年以上前)

>ポテトグラタンさんどうもです
何年もHPや店頭に残ってる商品は珍しいですよね他の会社の新商品も何が変わるってわけでもないので定番商品で残すのはいいけど錆びてるのはいやですよね

書込番号:20127443

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/19 19:33(1年以上前)

乾電池とか結構やばいのありますからね。あちらの国の電池だと元から品質が低いですし。
何かの商品のリモコンの電池が切れてたことあったなぁ。なんだったかな。
充電バッテリー関連はある程度充電されて出荷されてますけど、あまりに時間がたってると怖いですね。

書込番号:20127516

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 EFB-32DHR-20の満足度1

2016/08/19 21:00(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
確かに電池はヤバイですね液漏れしてリモコンのほうが使えなくなったりしたら特に痛いです。
これはボタン電池みたいですけどボタン電池の液漏れは見たこと無いな?どうなんでしょう。
充電池はパナソニックの奴で20度未使用の保管で7年ほどが期待寿命ってメーカーに聞いたので室温で保管されても寿命が減ってるのは痛いですね。

書込番号:20127699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/20 09:15(1年以上前)

ボタン電池も液漏れはあることありますね〜。目にする機会は少ないですが。

サロンヒーターやストーブ。
昔は電池が一緒についてくるのがデフォみたいな商品でした。
こういった季節商品って、その季節に作るわけじゃなくずっと前。
そして冬が来て売れ出しますが、売れ残りもでる。
冬の商品なんで、次の年の冬じゃないと売れない。
デッドストックなんかも多い商品(東北の震災で減りましたが)です。

そこで電池の問題が出てきますが、今はサロンヒーターやストーブの電池はほぼ別のハズです。
同梱はやめました。
メーカーとしては商品のコストも下がります。

電池同梱だと、購入者は電池も込みでその商品を買うわけですから、それに不具合があるのはよくない。
サロンヒーターやストーブなんかに付いてきてたのは昔はマンガン電池がほとんどだったような。
推奨の使用期限は製造から3年だったかな。単一と単二は。

ちなみに故障して修理、なんて場合、それに使用する部品も何年もおかれている可能性がありす。
劣悪な環境で保管されているわけではありませんし(すぐれた環境ってわけでもないですけど)、修理後にはサービスマンのチェックも入るわけですし、問題とはなりませんが。

商品は生産後から劣化、酸化がスタートするわけですが、コンビニのおにぎりじゃないですが、新しい方がいいって方は、いて当然でしょうね。
この商品は今年の12月で4年目に入るんですね。そろそろ商品、型式を変えないのかなぁ。

書込番号:20128700

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件 EFB-32DHR-20の満足度1

2016/08/20 10:17(1年以上前)

>ポテトグラタンさんどうもです
ボタン電池も液漏れするんですね
リモコン単体の注文は物凄く高いから液漏れは怖いです。

チョット前まで電池の寿命もかなり短かったですもんねしょうがないですが、買い忘れてコンビニなどに走るのは面倒ですねー

さっき調べたらこのメーカー一応毎年扇風機の設計はしてるみたいですけど13年設計の物もまだ広く販売しているようです・・・・製造年は分りませんが後発で売られている物もあるのに生産するでしょうか?まあ暫く買わないんで何でもいいですけどねー

書込番号:20128825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/28 08:08(1年以上前)

横レスですが、家電製品専門でない店ですといわゆるバッタもんを扱うところもあり、製造年月が酷いところもありました。
昨年扇風機を買い替えようとみて歩いた時に、やたらと安いものがあり展示品を見ると2010年製造のものでした。
店員さんに協力してもらい、在庫の製造年月を見てもらうと同じ。
「流石に古いから、電気も食いそうなのでやめるわ」とさらっと流しましたが、内部のコンデンサーとか電池とかどうなってるのかと不安に思ったのでやめた次第です。
密閉されてるわけではないので、環境によってはモーター巻き線や軸が錆びて動かないなんてこともありえますからね。
安いのは安いなりのなにかがあるわけだと思います。

書込番号:20245037

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 首振り設定について

2016/08/13 20:12(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > バルミューダ > GreenFan Japan EGF-1500-WG [ホワイトxグレー]

クチコミ投稿数:1件

今年バルミューダ扇風機を買ったのはいいのですが、首振り設定が出来ません(;_;)
首振り設定ボタンを押して、好きな位置に動かしてそのまま抑えてると、ピピピッて音が鳴ってなって電源が切れます(;_;)
説明書も見たし、動画も見たんですけどわかりません(;_;)
設定の仕方を教えてほしいです(>д<)

書込番号:20112465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/15 06:20(1年以上前)

>★☆ララ☆★さん

こんにちは。
取説を私も見てみましたが、特に注意らしき物は見当たりませんでしたね。

自動首振り運転中

左方向の首振り地点に向けて止める

ピピッ

右方向の首振り地点に向け止める

ピピッ

これで駄目なら私もサポートに聞くと思います。

書込番号:20115883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入2ヶ月での故障に対しての対応

2016/08/10 00:15(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター

スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

縦型扇風機を探していてドウシシャFTR―1001が唯一ファンを取り外して掃除が可能なためメーカー名に弱冠の不安を持ちつつ購入しました。

不安があたり購入2ヶ月たたず壊れました。

大型家電店のネットショップでの購入なのでそこの実店舗への持ち込みで修理依頼するつもりなのですが、メーカー在庫がないとのことで修理での対応になるようなのですが、、、

扇風機としてはやや高めの値段なのに、修理でなおってもまた次々と故障するのではないかと懸念してます。

他の商品への交換などは言っても無理なのでしょうか?

書込番号:20103390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/10 00:36(1年以上前)

>JIJIKさん

こんにちは

>他の商品への交換などは言っても無理なのでしょうか?

その店の対応しだいというか。
実店舗で購入だとしてくれる場合もありますが、その家電店のネット購入だとどうなんでしょう。2ヵ月経過もしていますし。

修理よりも新品交換を望む方って多いですが、修理の方が良い場合もあります。
リコールにはならないような不具合、耐久性など、商品って結構問題を抱えて流通販売されてたりするわけですが、こっそり対策部品が準備されていることもあります。
修理の際には対策部品を使用したり、ついでに他の部分も交換することも。
そして最終チェックも人の手で行ってくれるわけですし。

この商品自体に不信感があるのであれば、難しいかもしれませんが、言うだけ言ってみては。

書込番号:20103416

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2016/08/10 01:25(1年以上前)

在庫がないので、、、という言い方でしたのであれば交換できたのでしょうね。

でも2ヶ月で壊れるということがもうショックだったので既にこの型に不信感いっぱい(メーカーは大丈夫かなという気も少々)なのですが、

修理で良かったという場合もあるのですね。

何千何万と製造してる中のたまたまハズレだった場合もありますね、、、
私も製造業なので合ってはならないすり抜けがごくたまに発生するのは分かっているのですが、、、
消費者になってしまうと我慢できないんですね(^_^;)


持ち込みのさいに、一応他の対応についても言及してみますがあまり期待しすぎないようにします。

それにしても、、、書き込み後に検索してみたら大手メーカーの扇風機でも結構トラブルは少なくないようですね。

夜遅くなのに回答いただきましてありがとうございました。

書込番号:20103459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/10 01:38(1年以上前)

2ヵ月となると修理かと思います。
大手の家電量販店の実店舗やネット店なら持ち込めば1ヵ月くらいなら在庫なしなら他製品に交換というのが他の家電製品で出来ました。
ネット販売しかしていないお店の場合はメーカーでの修理となります。

メーカーで修理が出来ない場合はそのメーカーの同等製品と交換となるでしょう。

書込番号:20103468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2016/08/10 07:25(1年以上前)

JIJIKさん

他の商品への交換は販売店の裁量になると思います。通常は1か月以内であれば交換も視野に入りますが、2ヶ月ですと難しいかもしれません。

ドウシシャはジェネリック家電メーカに分類されています。枯れた技術で機能を絞り込んで低価格製品を提供するのを得意とします。「ファンを取り外して掃除が可能」という機能はドウシシャのホームページにもありますように「日本初!!*当社調べ」とありますから、あまり枯れた技術ではなかったのかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20103651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/10 09:05(1年以上前)

>JIJIKさん

こんにちは。
これからの順番としては、とりあえず、買ったところの実店舗じゃなくって、
ネットショップ自身に連絡しましょう。
(もし、実店舗に持ち込めというところまで話が進んでいるならすみません)
次点としては、メーカーサポートに連絡する事です。
案外その方が話が早く進むかもしれません。

で、交換か修理かは相手の店舗、メーカーによって対応はまちまちですが、
基本、不良を起こす物は不思議と続きますから、交換出来るならして貰った方が良いですし、
メーカー的には修理するよりも交換した方がコスト的には安かったりする場合も少なくないので、
交換の可能性も低くはありません。

どちらにしても、暑い今使えなければ意味が無いので、早くまともな状態になれば良いですね。

書込番号:20103830

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2016/08/10 19:54(1年以上前)

休み前なのに皆さんありがとうございます。

購入したのはヨ○バシ.comだったのでドットコムに電話した所、家から近い実店舗に持ち込みした方が引き取り代がかかりませんよ、という話でした。

また私としてはもし似た価格帯のものに交換という可能性もあるならヨ○バシに出して修理が良いかな、と考えたのと
2ヶ月で壊れたということでメーカーに対して不信感でいっぱいで直ってもまたこわれるんじゃないかと思ったことから先にヨ○バシ.comに電話したのです。

でも店に出すとどこが修理を担当するのでしょうか?店を通じてメーカー送りになるのだと思っていたのですが違いますか?


じつは朝、夜勤明けの主人がメーカーに電話したのですがサポートの方とは直接話ができず、送ってもらって修理と言われたらしく詳しいことは盆明けに連絡ください、という事になってます。

どちらに出すにせよ、もう今シーズンの使用は諦めて盆休み明けに対応しようかなという気にもなってきました。(古い扇風機でしのいでいます)





書込番号:20105059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/10 19:59(1年以上前)

>>でも店に出すとどこが修理を担当するのでしょうか?
>>店を通じてメーカー送りになるのだと思っていたのですが違いますか?

ヨドバシを通じてドウシシャ送りかと思います。
ヨドバシのカードなどを持っていれば修理の手続きは比較的簡素なもので済むのではないでしょうか。
間にヨドバシを挟んだ方が楽かもしれません。

書込番号:20105071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/10 22:52(1年以上前)

>ヨ○バシ.com

無意味な伏字は禁止なので、次からはしないようにしましょう。

修理であれば結局メーカー送りになりますから、どこに出しても同じような結果になります。
例えば、メーカーに問い合わせて着払いにしてくれるなら、メーカーに直送した方が手っ取り早そうです。
よく、メーカー送りの手数料がかかるとか、メーカーの営業所に持って来い見たいな事を言われる事があるそうですが、
民法的には債務不履行は債権者側の住所で履行する事となっているので、
最低でも追加の出費をユーザーにさせるのは筋違いなんですけどね。
それともその方法は商法で認められているのかな?

書込番号:20105575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/10 23:45(1年以上前)

>でも店に出すとどこが修理を担当するのでしょうか?店を通じてメーカー送りになるのだと思っていたのですが違いますか?

すべてがメーカー送りではなく自社でやるようなケースもありますが、そういった工房があるところもありますし。
今回はドウシシャなので送る可能性が高いと思います。
そこからまたどっかに行きそうな気がしないでもないですが…

家電ベンチャーで色々面白い商品をだしたり、安い商品を出したりってありますけど、
購入して思うのは質とサービスが想像以上に悪い。
4回修理に出してもいっこうに直る気配のないTVとか、それ以前に連絡先を探すのにも苦労したり。

盆明けの対応とは気の毒です。
時期が悪かったですね。
修理の完了が月末あたりになるかもしれない・・。
古い扇風機があってよかったでした。

書込番号:20105680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2016/08/11 00:45(1年以上前)

ほんと無意味な伏せ字でしたね。すみません。気をつけます。

やはりヨドバシからメーカーにいくようですね。
交換が一番ですが、それでも直って2度と同じ故障がなければ良いのですが、、、
昔ながらの単純な扇風機とは違うのでしょうかね。
(引っ張り出した扇風機はスーパーで2980円の安物ですがそろそろ10年です。)

17日までにどちらにするか考えます。

皆さまアドバイスありがとうございました。




書込番号:20105831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIJIKさん
クチコミ投稿数:252件

2016/08/28 16:04(1年以上前)

皆さまその節はアドバイスたくさんありがとうございました。

その後ヨドバシに持ち込んで修理はメーカー送りとなりました。
お盆休みに重なり2週間かかりましたがACコード交換で戻ってきました。次がないことを祈ります。

ヨドバシに出したことで出すときも引き取りの時も提携駐車場代は一時間無料になって良かったです。
(直接メーカー送りでも送料は無料だったかな?)

書込番号:20151108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

何畳ぐらいのまでの循環に適しているか?

2016/07/23 21:19(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-AD233

クチコミ投稿数:116件 YAR-AD233の満足度4

当方、20畳のリビングで使用できるサーキュレーターを探しています。

購入された一人の方のレビューに24畳のリビングで使用しているとありました。しかし、この機種を売っているRA○tenのある販売店にたまたま尋ねると、6〜8畳くらいだという事。

実際どうなんでしょうか? レビューの方に直接聞ければ一番良いんでしょうけどそれは無理なんでしょうから、実際お使いになっていらっしゃる方がおられれば感想をお聞かせ願いたいです。

またやはり、リモコンは固くて老人などでは押せるでしょうか?

書込番号:20061312

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/23 22:56(1年以上前)

こんばんは

>実際どうなんでしょうか?

性能的に考えても 販売員の方が正しいでしょう。
設置場所や併用エアコンにもよると思いますが、12畳くらいが限界ではと、24畳なら2台は必要かなと思います。
自分は、YAMAENの製品は騒音が大きいので アイリスオオヤマの 〜14畳の製品を12畳に置いてエアコンと併用していますが、ちゃんと全体に循環されているように思います。

また、大概の製品はおおよその畳数が明記されていますよ。

書込番号:20061635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/24 08:01(1年以上前)

>こまったなさんさん

こんにちは。
それは使用使途と使用方法によるんじゃないでしょうか?
例えば、私なんかでも同程度のサーキュレーター弱運転で、冬のエアコンの空気を対流させる為に使いますが、
弱運転で14畳のお部屋を十分対流させる事が可能です。
天井付近と床付近の温度差9度ぐらいあったものが2度以下になりました。

あと、サーキュレーターをお選びですが、
リモコンはともかく首振りは何の為に必要でしょうか?
サーキュレーションの為なら首振りは不要ですし、
直風を浴びたいなら扇風機の方がよほど快適です。
明確に首振りの用途が決まっておられるならお節介失礼しましたが、何となくなら首振りは不要です。

あと、純粋にサーキュレーションの為に使うなら、
私なら今だったら、無印のサーキュレーターを買います。

書込番号:20062346

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件 YAR-AD233の満足度4

2016/07/24 12:08(1年以上前)

ご返信大変ありがとうございます。

>LVEledeviさん
  私もアイリスオオヤマの〜14畳は視野に入れてますが、しかし、風がソフトということなのでサーキュレーションには弱いかと、扇風機として使うなら良いのではと。迷ってはいます。最大強風にしたらかなり風は強いんでしょうか?

>ぼーーんさん
  私も、使用使途と使用方法によるんじゃないかと考えました。強風にすればかなり遠くまでサーキュレートできるのではと。

首振りについて再度質問させて下さい。そもそもサーキュレーターでどの方向に風を送れば効率的に循環できるのか、サイトを見ても平面図なので今一感覚的によくわかりません。

夏は、エアコンをかけ天井付近の空気と床付近の冷たい空気を平均にするため使いたいです。上部に比べ床付近がものすごく冷え、冷え症のため毎夏たまらんという次第です。床で昼寝をすればエアコン設定温度27度でも冷えて夏掛けやらを使用してます。

首振りがなくても、一方向にだけ風を送れば閉めきった部屋では、対流が起こり天井付近と床付近は同じくらいの温度になるのでしょうか? それなら首振りを買う必要はないと思います。ちなみに無印とはどんな物ですか? 

書込番号:20062935

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/24 12:36(1年以上前)

>そもそもサーキュレーターでどの方向に風を送れば効率的に循環できるのか

ズバリ、通常なら真上です。
さらに細かい事を言うと、壁に沿わして真上の天井を向けて設置が良いと思います。
そうする事によって、壁→天井→反対の壁→床と言う空気の循環が生まれます。
これを続ける事によって暖かい空気と詰めたい空気を循環させます。
もちろん、お部屋の構造によって例外もありますが、基本的な考えはこの通りです。

>首振りがなくても、一方向にだけ風を送れば閉めきった部屋では、対流が起こり天井付近と床付近は同じくらいの温度になるのでしょうか?

なります。少なくとも我が家ではなりました。
天井に空気を送って下に空気が戻ってきた時に、天井の空気をいくらか引き込んで戻ってきます。
下の空気は常に天井に上げます。
この連続でお部屋全体の温度差は少なくなります。
ただ、いくら続き間とは言え、隣のお部屋には効果が限定的です。
理由は、いくら開口部が広くても、上に仕切り壁があるので、その上の空気は循環しないからです。
基本、広さと言うより、一部屋ひとつが一番効果が高いでしょう。

もし、続き間で2部屋を1台で循環させる為に首振りをしたいと考えるとしても、
先程の原理で言えば、継続して空気の流れがあった方が効率が良いので、
あまり効率が良い方法とは思えません。

もし、涼風も兼ねたいと言う事であれば、サーキュレーターと言うよりも、
真上に向く扇風機を選んだ方が良いです。
サーキュレーション効率はかなり落ちますが、それでも循環はしてくれます。

>ちなみに無印とはどんな物ですか? 

無印良品のサーキュレーターです。
羽径18センチの
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076388296?searchno=4
羽径26センチの
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076319948?searchno=3
お勧めポイントは、
・弱風が静かな事
・ガードが工具無しで取り外せるのでお手入れが楽な事
です。
静かなのは羽形状とモーターにこだわったからかな?
それと、日本製なので工作から検品まで精度が高いから?
と思ったりもします。

書込番号:20063007

Goodアンサーナイスクチコミ!6


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/24 13:36(1年以上前)

>こまったなさんさん

>最大強風にしたらかなり風は強いんでしょうか?

自分の環境では、中(2)で循環(12畳ほどの広さ)させています。
表現が難しいですが、強(3)は中(2)に比べると強めですが、1mくらいの距離でも風当たりはソフトに感じます。
(大きな騒音(ブウォー)を発生して強い風を送る感じではありません)

騒音に関しては、1や2は夜でも気にならないレベル、3は若干大きめで個人的には昼間は気にならないレベルかなと感じます。

書込番号:20063144

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/24 13:57(1年以上前)

アイリスオオヤマのサーキュレーターは羽の形状が別途考えられたような
大きな形をしているので、私としても興味はあります。

書込番号:20063182

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/24 14:03(1年以上前)

羽の形状から推測して、
普通のサーキュレーターよりも、
・送風効率が良い
・切先形状からして、低騒音
と言う特徴がある可能性があります。
無印も同じアプローチの羽設計です。
その差と、あとはモーターの差、組み立て精度の差で、性能はどうでしょうね。
ともかく、他の会社のサーキュレーターよりは興味があるタイプですね。

書込番号:20063192

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/24 16:42(1年以上前)

あと自分の必要な用途としては、
送風はもちろんですが、静音を重視しています。
あとはこういった製品は長くは持たないでしょうから、値段も高くないものをです。
そういった意味では、無印のサーキュレータも前から興味があり故障したら次の候補となっています。
(静穏でデザインもよいですし)

あと、ボルネードなどの有名メーカはパワーがありそうですが、デザインもよく この製品なんかはお値段も近いですね。
http://vornado.jp/products_item/360-JP

書込番号:20063530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件 YAR-AD233の満足度4

2016/07/25 11:04(1年以上前)

>ぼーーんさん
サーキュレーションの仕組み、丁寧なご説明でよくわかりました。ありがとうございました。無印良品のリンクもありがとうございます。そのネットショップがあることを知りませんでした。商品はしっかりした作りで必要十分の感じです。

しかしながら、実は主人がリモコン付きが絶対要件なのです。なのでリモコン付きとなると、ボルネードも良いなと思いながら視野からはずさなければなりません。

しかし、首振りが必要でないなら、なぜ日本製品の多くが上下左右の首振りを付けているんでしょうか? 首振りでないリモコン付きなんて昨日一日さがしましたが、私の探し方では見つかりませんでした。なぜ首振りが付いてるんでしょうか?

書込番号:20065491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/25 12:48(1年以上前)

>なぜ首振りが付いてるんでしょうか?

私も、なるほど!!と思うような使い道知りたいです。

想像するに、そりゃ、サーキュレーターを使った事がない人から見れば、
首を振った方が扇風機の代替になるんじゃないだろうか?って考えにもなろうかと思います。
そう言う人の要望にこたえた製品でしょうね。
ただ、使えば判りますが涼を得るなら扇風機の方がよっぽど静かだし気持ちが良いです。
まあ、商売側からすれば、いちいち「首振り機能はあまり意味が無いですよ」と進言するよりも、
機能を付けて1000円でも2000円でも高く売った方が良いですからね。

書込番号:20065678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件 YAR-AD233の満足度4

2016/07/25 16:34(1年以上前)

>ぼーーんさん
なるほどー。それはあり得ますね。今回、色々勉強になりました。20畳と言っても続き間のことでやはり上に仕切り壁があります。半分の10畳がよく循環すればいいと考えます。結局リモコン付きを検討することになりそうですが。

色々ありがとうございました。ためになりました。m(__)m

書込番号:20066041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 YAR-AD233の満足度4

2016/07/25 16:36(1年以上前)

>LVEledeviさん
強風についてのご説明、ボルネードのリンクありがとうございました。とても参考になりました。ありがとうございました。m(__)m

書込番号:20066044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/26 15:10(1年以上前)

こんにちは。

>こまったなさんさん
おじゃまします。

>ぼーーんさん
>首を振った方が扇風機の代替になるんじゃないだろうか?って考えにもなろうかと思います。

我が家では、洗濯物の部屋干しの時用に上下首振りサーキュレーターを使いたいと思っています(洗濯物にまんべんなく風を当てると早く乾く為)。
今は扇風機を使っていますが、扇風機だとちょっと邪魔なのと、上下の自動首振りができると置き場所の自由度が高くなるのでより便利だからです。
首振りサーキュレーターも電動は左右だけの製品が多いだけですが、当機は上下も電動なので、注目しています。DCモーターですし。
ただ我が家の用途からすると、リモコンは要らないけど、切りタイマーが4時間までというのがネックで、8時間だとイイのにと。

おじゃましました。

書込番号:20068314

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/26 15:42(1年以上前)

>ピーシーファナーさん

情報ありがとうございます。
スペースが無いのであれば仕方ないですよね。

私の場合、仰角が大きい扇風機があるので、それで最大限仰角を付けて首振りさせてます。
扇風機の方が、一度に広い範囲で風が当たり、風量も多い事もあり、効率が良いのです。
サーキュレーターでこれをすると、狭い範囲にしか風が当たらないので(そもそもそういう狙いの製品なので)
こと部屋干しで言えば扇風機ほど効率的ではありません。
何を隠そう、我が家にも首振り型はあるのですが、全く首振りをさせてないんですよね^^;

書込番号:20068362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 YAR-AD233の満足度4

2016/07/26 20:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!

書込番号:20068990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2016/08/03 09:11(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

解決済みのようで何よりです。
サーキュレーターは直進性が高く遠くに風を送るのが通常の狙いですので、家具などの障害物がない上に向けるのがよいと思いますが、個人的にはもう少し違う点に目を向けて使っています。

エアコンの空気を循環させようと思う場合、多くのエアコンは吹き出し口が下に、フィルターのある吸い込み口は上にあると思いますので、この流れに従う方向にサーキュレーターの風を送れば、効率は良くなるだろうという事です。

ざっくり言えばエアコンの下に置くなら下向き、エアコンの反対側に置くなら上向き、といった感じです。

首振り機能については、ないよりはあった方がいいと思っています。おそらく部屋が広いほど効果があるでしょう。サーキュレーターは直進性の高い風を送るが故に、狙った方角以外のゾーンの空気は淀みがちになります。首振りで満遍なく送れば循環効率は上がると思うからです。

そうしたくなるような広い部屋ならサイズを上げるか、扇風機でもよいのかな、とも思いますが、もし首振り機能がついた製品を買ったのであれば折角ですので、お部屋のレイアウトなどを見ながらアレコレ試して楽しんでみるのがよいと思います。

書込番号:20087203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 YAR-AD233の満足度4

2016/08/03 12:16(1年以上前)

書き込み、大変ありがとうございます。効率の良い風の送り方については、多くの人が知りたいと思うので。

>サーキュレーターは、ざっくり言えばエアコンの下に置くなら下向き、エアコンの反対側に置くなら上向き、といった感じです。

なるほど。私も試してみます。ありがとうございました。


書込番号:20087514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/03 12:42(1年以上前)

人それぞれ意見はありますが、

>エアコンの下に置くなら下向き

私的に、これは意味は無いと思います。
試されて効果があれば、それはそれで良いですけどね。

書込番号:20087577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2016/08/03 18:53(1年以上前)

こんばんは。

理屈を並べても一般的な家庭では定量的な効果測定は困難ですので、かしこまった事はあまり考えずにいろいろ試せば良いと思います。首振りも然り。

部屋のレイアウトも様々ですし唯一の正解はありません。

書込番号:20088211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/03 20:35(1年以上前)

>唯一の正解はありません

ごもっともです。

書込番号:20088448

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/07/01 08:54(1年以上前)

終わった板ですが、久しぶりに見に来て一言、
人それぞれによって状況が違うのはごもっともなんですが、一つだけ毒を吐かせてもらうとしたら、
反対意見が出たからと言って、

>理屈を並べても一般的な家庭では定量的な効果測定は困難ですので、

みたいな理論をすっ飛ばしてスネた事を言うのはどうかと^^;
>試されて効果があれば、それはそれで良いですけどね。
と、最大限譲歩のフォローは入れたのですが、それでも気に食わなかったようですね。
私は、気合、魔法、念力、神通力の類より、理屈を重要視しますから、
それを全否定するならまあそういう考えもあるのだなと思っておきます。

それでは、私がなぜ、

>エアコンの下に置くなら下向き

が意味がないと言ったかを具体的に説明します。
1・そもそも、サーキュレーターなんてものは、お部屋の上と下の空気を循環させて室温を均一にさせるための物です。
床面にサーキュレーターを置いたとして、下に向けるのと、上に向けるのと、
どちらが少ないパワーで空気を上に送ることができるか考えればすぐに判ります。
パワーが沢山必要という事は、下向きで空気を上まで送る場合、上向きに比べて騒音、不要なドラフトがすごく起こりますよ。

2・さらに言えば、これは空調を勉強されている方なら理解して頂けると思うのですが、
送風機って、吹き出し方向には指向性は持たせる事が出来ますが、
吸い込み方向には指向性は持たす事は出来難いのです。
ですから、床置きで、天井付近の空気を吸い込んで下にやるなんてことはダクトでも使わない限り無理です。
おそらく、弱運転だと弱々しく床の空気を吸っては吐きしか出来ないでしょう。
そもそも、シロッコファンは直進性が高いので、床まで風は届きますから、
サーキュレーターをそれの補助としてだけ使うのはエネルギーの無駄遣いです。

こういう事があるので、夏だろうが、冬だろうが、床面のサーキュレーターを下に向けるのは本当に意味が無いのです。
重力と、空気の温度による重さの違いを理解すれば想像できます。
効果が高いのは、床面に上向きで置くこと、次いで、天井付近に下向きに置くことです。
定量的な効果測定は困難ですが、概ねの環境には通る理屈だと思います。

書込番号:21009673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/07/01 09:00(1年以上前)

それと、首振りについても、使用用途が温度の均一化なら、
させない方が効率は良いという事を強く主張します。

これも、重力と、空気の温度による重さの違いを考えれば明快に理解できるはずです。

書込番号:21009697

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電用の扇風機探しています

2016/07/23 14:37(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター

クチコミ投稿数:51件

こちらでは充電用で検索できなかったので、質問します。

夏場のトイレに置くために充電用の扇風機を探しているのですが、なにかいいのはないでしょうか?
・トイレ内なので静音性は不要
・風量は大きい方がいい
・他の機能は不要
・できるだけ安い

何かオススメがあれば教えてください

書込番号:20060409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/23 16:30(1年以上前)

シャープのPJ-F2DBGとかですかね?自分は延長コードの方が安上がりだと思います

書込番号:20060615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/23 21:22(1年以上前)

どこまでのサイズを置けるのか、金額はどこまでだせるのかわかりませんが。
www.amazon.co.jp/dp/B0052HN61Q
www.amazon.co.jp/dp/B01COSNHQO
www.amazon.co.jp/dp/B01DVY617C
www.amazon.co.jp/dp/B00V9NGSN0


価格.comでも充電式は少し登録はありますが、多くないし、探しにくいですね。

書込番号:20061321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/24 07:52(1年以上前)

>マナマナミさん

こんにちは。
他のカテゴリーの商品においても同じ事は言えますが、
『コードレス』って商品は持ち運べるという目的の為に全てを犠牲にするような機能です。
コードレスと言うくくりで考えるなら、性能は妥協して、その中でより性能にこだわってお金を払うか、
性能を諦めて節約するかしかないです。

持ち運びを頻繁にする状態で性能的に言えば、シャープ PJ-F2DBGぐらいしか選択肢はないでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000861885/
後の価格コムで探せる物は性能的に足らないような物ばかりです。
あとは、ホームセンターとかに出てくる無名ブランド品を探すとかでしょうか。
楽天やアマゾンで「扇風機 コードレス」で探せば色々見れますよ。
>風量は大きい方がいい
は単純に言えば羽の径が大きいほど風量は大きいです。
ですから、持ち運びに許す最大限大きな羽が付いた物を選びましょう。
私が見た中だと、
・TEKNOS BKL-R30
・アイリスオーヤマ EJF-25R
は、余計な機能が付いている物の25pの羽が付いていますからどうかなと。

書込番号:20062331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/07/31 20:03(1年以上前)

あまりネットができる環境ではないので返信おそくてすみませんでした。

充電用が欲しかったのは、トイレに電源がある環境ではないからです。
トイレ用にそこ、まで大金はかけられなかったのですが、ポテトグラタンさんが紹介してくださったのが手ごろだったので購入することにしました(3番目のやつです)
みなさま、ありがとうございます。

書込番号:20081192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイソンの扇風機 おすすめ

2016/07/18 01:10(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool Link タワーファン TP02WS [ホワイト/シルバー]

クチコミ投稿数:288件

扇風機ホット&クールを購入しようと思いますが、いろいろと種類がありますね。余分な機能は必要ありません。型落ちでもいいのでおすすめを教えてください。

書込番号:20046547

ナイスクチコミ!8


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/07/18 01:49(1年以上前)

http://kakaku.com/kaden/fan-heater/itemlist.aspx?pdf_ma=159

Hot + Coolはストーブのジャンルに。

家はシャープのHot + Cool
http://kakaku.com/item/K0000689274/?lid=myp_favprd_itemview

ダイソンのはスポット的な能力で部屋が暖まるまで相当かかります。
デスクワークで足元だけ温めるには良い感じ。
シャープの方は夏は扇風機並みの風、冬は電気ファンヒーターとして使える。
本体の大きさからも。

書込番号:20046600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/12 03:00(1年以上前)

>ダイソンのはスポット的な能力で部屋が暖まるまで相当かかります。
>シャープの方は夏は扇風機並みの風、冬は電気ファンヒーターとして使える。

主観ですが真逆じゃないですかね?
ダイソンの方がCoolもHotもパワーがあると思いますよ。
しかもシャープはプラズマクラスターのユニット交換(約5000円位)が
必要なのでランディングコストがかかりますからね。

ダイソンのHot + Coolは現状AM09とHP01の2種類のみ。
AM09は空清機能無しなのでランディングコストが不要。HP01は空清付きなので
1日6時間で約2年、12時間で約1年、フィルター交換(約6000円位)の必要があります。
ただし、交換しなくても作動はするようですが空清機能はもちろん落ちてしまいますよ。

空清機能付きの利点はフィルターを通してモーターに空気を送るのでホコリによる
故障率が低い点です。心臓部分のモーターが守れるのは大きな利点だと思います。
あとダイソンの利点はお掃除が本当に楽です。シャープ等のタワー型はお掃除が大変。

書込番号:20108421

ナイスクチコミ!7


Dior0098さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/22 22:02(1年以上前)

>blacktristarさん
おそらくダイソンのが早く暖まると思いますよ

理由は風量や遠くまで風届くのでサーキュレーターとしての性能が高いので 空気の循環がSHARPのよりは早くなると思えます

どっちのがいい悪いじゃなく単純に暖まるスピードが違うと思えます

書込番号:20418195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「扇風機・サーキュレーター」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターを新規書き込み扇風機・サーキュレーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング