扇風機・サーキュレーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

扇風機・サーキュレーター のクチコミ掲示板

(7582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「扇風機・サーキュレーター」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターを新規書き込み扇風機・サーキュレーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

今年度の東芝製扇風機について

2016/05/03 17:32(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター

クチコミ投稿数:86件

タイトルの通りですが、今年度の東芝製扇風機は発表されないのでしょうか??
例年なら、この時期にはもう発表されているはずですが、今年はまだ発表されていません。。
日本で最初に扇風機を作ったメーカーだけあって、このまま新商品が出ないのは寂しいです(´・ω・`)

書込番号:19842218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/03 17:35(1年以上前)

家電が中国の会社になっちゃったし、暫くは出ないんじゃない?

書込番号:19842226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/03 18:02(1年以上前)

>タッケー405さん

こんにちは。
やっぱり買収関連でてんやわんやなんでしょうかね?
個人的に東芝の扇風機は好きだったのですが、
4枚羽が無くなって、他とあまり変らない多枚数ばかりのラインナップになってしまいましたから、
個人的には東芝の『これ!』と思う特徴は大幅に薄れてしまいましたね。

書込番号:19842307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:79件

2016/05/16 15:08(1年以上前)

>タッケー405さん
こんにちは。

自分も今シーズンの東芝扇風機に買い替えを予定して発売を待っていたのですが・・・
既にこの時期に発表されないので、今シーズンも発売が期待出来ないようです。

自分は昔から東芝製品を購入する事が多かったのですが、何れも故障知らず?で満足いく製品ばかりだったので、
今では家電品を購入する際は東芝がラインナップされている限り、全てに渡って東芝を第一候補にしています。
故障知らずの為に長い年月を使い続けて、買い替えが稀なのがメーカーにとって迷惑でもあるのですが。

東芝に限らず他社も含めて不採算事業には開発予算はギリギリの筈であり、
100%ではないものの中国企業への売却が決定してしまった現状では、必要最低限でなおかつ主力製品以外は
保留状態となっているのではないでしょうか?企業活動は停止していないので、開発や発売準備は進んでいるものと。
(つい先日、卓上IH調理器とIH炊飯器の新型は発表されましたので、完全なる活動停止では無い筈)

扇風機は季節商品で通年販売のメイン商品ではなので、現状では発売困難でしょうね!
自分は他社品と共に、東芝昨年モデルの在庫を当たってみようと思っています。

夏真っ盛りになって多くの消費者が扇風機を買い求め終わってから、商品発売はあり得ませんからね。

中国企業への売却が完了しても、当分は19.9%は東芝が保有し続ける事になっており、
親会社が変わるダケで東芝ライフスタイル社はそのままなので、今後も大きな変化が無ければと期待しています。

勿論、親会社の意向が今後を左右するのですが・・・

書込番号:19879949

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品の購入時の価格変動

2016/05/01 01:36(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP01WS [ホワイト/シルバー]

スレ主 Motomotosさん
クチコミ投稿数:3件

よくあることかもしれませんが、1つ相談したく書き込みさせていただきます。
ちょうど先週末、この商品 税込60264円で販売していました。
購入を検討していて、価格も購入価格範囲内でしたので
購入しようとしたら、品切れでした。
そこで、商品を取り寄せてもらって購入しようとお店に行ったところ
今現在の販売価格の税込68040円でないと商品を販売できない
と対応されましたが、電化商品の購入時ではこの対応が当たり前なのでしょうか?
ちなみに
先週末対応した店員に入金の相談をしたところ、商品がないので今入金しなくてもいいです
商品が入荷された時といいですよ、との対応され、
入荷時の価格で販売するので値上げされるかもしれないという説明もありませんでした。

書込番号:19834692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/01 05:56(1年以上前)

よく意味が分かんないんですが
例えば家電屋のネットショップで税込60264円で店舗取り置きを申し込んだのに
税込68040円じゃないと販売できないといわれたならおかしいでしょうけど
数日で?値段変動しただけなら変動後の値段じゃないと売れないのは当たり前では?
家電屋のネットショップで税込60264円で取り寄せになってるのと同時刻に
同一の家電屋の実店舗に行ったら税込68040円でしか取り寄せできないといわれたんだとしても
店舗とネットショップは値段が違いますって建前があるので別に不自然ではない
自社ネットショップとはあわせてくれることのほうが多いからケチな店員だなあという印象は持つでしょうけど

後段は取り寄せを申し込めば取り寄せ時の値段になるでしょうから
値上がりなんかしないでしょ多分値下がりもしないと思いますが

書込番号:19834829

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/01 08:33(1年以上前)

>Motomotosさん

こんにちは。

>税込60264円で販売していました。

その電気屋さんにですか?

もし、そうなら、その値段でその時に買う約束をしたならその金額を払えば良いだけです。
仮に税込68040円と言われても、60264円で買う約束をしましたと言えば済む事です。
そういうトラブルを防ぐ為に、名詞の裏に金額を買い手渡してくれる人もいますが、
大抵はそんな今年無くても「あ、あの時の人ですね」で金額ぐらいうろ覚えでも覚えていると思いますが。

>購入しようとしたら、品切れでした。
>そこで、商品を取り寄せてもらって購入しようとお店に行ったところ

仮に、60264円で販売している時に購入の予約をせずに、
後日、購入の意思表示をした場合、その時の値段が68040円だったと言うことは普通にありえるでしょう。
例えば、「日曜特価で卵一パック10円!!」となっていた場合、月曜に来て
客:「昨日10円で売っていたのだから今日も10円で売れ!」
店:「本日は月曜なので10円ではお売りできません」
と言う状況と似ていると思います。
この場合、どちらの筋が通っているでしょうか?

書込番号:19835060

ナイスクチコミ!2


スレ主 Motomotosさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/01 09:25(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
詳細ではないと思いますが事情を書きますと
先週末、店頭にて税込60264円にてこの商品を見つけ、
店員さんに、購入したい旨の相談をしました。
店舗の在庫確認をしてもらったところ、
人気商品ですので品切れ、
来週には入荷予定ですがどうしますか?とのこと。
1週間ぐらいでしたら待っても構わないので購入することにしました。
商品引き取り用紙を作成してもらい
その際に入金はどうしましょうか?と相談したところ
商品到着時で構いませんとの返事をいただきました。
そして1週間後、商品引き取り用紙をもってお店に行ったら
現在のこの商品の店頭販売価格は税込68040円ですので
税込60264円では販売できない、との対応をされ、
商品の価格ちょうどしか持ち合わせていなかったので購入できませんでした。
通常、電化製品は店頭で実物調査、ネットで購入していて、
ひさしぶりの店頭にての商品購入でしたので
店頭購入するとこんな対応されるのか?
値上げって何?
この対応そもそもがおかしくないか?
と思いご相談させていただきました。

そこで改めて相談させていただきますが
店頭でこの商品を購入しようとすると、このような対応をされるのでしょうか?
ダイソンという商品の独自性もしくはこの店舗独自のルールでも適用されているのでしょうか?

書込番号:19835147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/01 10:26(1年以上前)

そうでしたか。
それは、単にその店の意思疎通が取れていないのでしょう。
その時に担当した係員と直接話が出来れば手っ取り早いと思いますよ。

書込番号:19835278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/01 10:29(1年以上前)

それなら
名刺とかもらっとくのが一番よかったんだけど
引き取り用紙に値段も書いてないなら
その時の経緯を言ってその時の店員を呼ぶ

書込番号:19835290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Motomotosさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/02 12:30(1年以上前)

ご返信ほんとうにありがとうございました。

注文時の価格で購入できないのあれば、
今後、その系列店では商品を購入しない、
ですので、今回の商品の購入は見送りとしました。

また時期を見て購入の検討をしたいと思っています。

いろいろとアドバイスをいただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:19838439

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力(電気代)について

2016/02/17 13:29(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Hot + Cool AM09 ファンヒーター [アイアン/サテンブルー]

クチコミ投稿数:79件

AM05の方で似たような質問があったのですが、念のため、確認させてください。

この機種は、温風モード(ヒーター)使用時の消費電力は、常に1200Wのようですが、
設定温度を最高温度にしても最低温度にしても、消費電力は同じということで間違い
ないでしょうか?

ということは、常に設定温度を最高温度にしておき、温まったら停止・寒くなったら開始を
繰り返した方が消費電力はすくなるなる気がします。
# 製品の耐久性は別として・・・

もしくは、設定温度を最高温度にしていても、適温にしていても、出る風の温度は同じ
だから、稼働時間は一緒になるんですかね・・・?

書込番号:19599261

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2016/02/17 13:36(1年以上前)

設定温度があるということは、例えばそれより一度上がれば切れ、一度下がれば再び電源が入るという

ことでしょうね。

設定温度が低い方が消費電力は少なくなりますね。

書込番号:19599284

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2016/02/17 14:23(1年以上前)

下記に各家電製品との比較がありますね。
https://enechange.jp/articles/dyson-heater
エアコンを検討した方が良さそうです。
このタイプは部屋が温まるのが遅いので、ほぼ常時稼働になるかと思います。
エアコンのサブで使うにしても消費電力が高すぎかと思います。

書込番号:19599400

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:79件

2016/02/17 15:13(1年以上前)

>ありりん00615さん

やっぱりそうですよね。
設定温度になれば停止するので、設定温度になった時点で手動で停止するのと
同じですよね。

>Minerva2000さん

このページは以前見たことがあります。
やっぱり非効率ですよね・・・

お2人さん ありがとうございました。

書込番号:19599506

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:79件

2016/02/18 10:38(1年以上前)

>ありりん00615さん
>Minerva2000さん

スミマセン。
お名前が逆になってましたね。

書込番号:19602093

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ654

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電気代どうですか?

2016/02/08 17:05(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP01WS [ホワイト/シルバー]

スレ主 4hokさん
クチコミ投稿数:59件

これまでのホットアンドクールの電気代はありえないくらい高いと言われて、買えずにいたのですが、これはどうですか?
セラミックファンヒーター並みですか?

書込番号:19569136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!108


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/09 07:44(1年以上前)

>4hokさん
こんにちは。

これは覚えておいて欲しい事ですが、
電気を使う暖房器具はエアコンを除き、使う電力と得られる熱量は常に一定です。
これは、あくまでも底冷えし難いとか温めムラが少ないとかを考えられた製品ですから、
出る熱量は同じワット数のセラミックファンヒーターと何ら変わりありません。

ですから、セラミックファンヒーターとサーキュレーターを使えば1万円以内で同じような事は実現できます。
ダイソンのサーモセンサーカメラ的な比較CMですが、あれはちょっとゲスいですね。

ちなみに、1500Wと言うのは他の暖房器具と比べるとたいしたパワーではないので、
それなりにお部屋の温度を長時間上げて使うような用途だと、やはりそれなりにお高い電気代になります。

ランニングコストで考えれば、
現状で最強なのは石油ファンヒーター、次いで都市ガスファンヒーターです。
電気暖房器具は利便性優先ですが、ランニングコストは最悪です。

書込番号:19571143

Goodアンサーナイスクチコミ!127


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/09 07:48(1年以上前)

少し詳しく計算してみました。

前にも言ったように、
燃料が熱に変換するエネルギーは一定なので、燃料代を暖かさに変換してコストに換算することが可能です。
その場合の比率は、契約や地域によって違うでしょうが、単位価格を
灯油(L)43円、都市ガス(㎥)138円、プロパンガス(㎥)500円、カセットガス(本)90円、電気(kW)28.5とした時、
灯油1に対してざっくり都市ガス2.6、プロパンガス4.4、カセットガス6.2、電気6.8倍の燃料費という事なります。

書込番号:19571154

ナイスクチコミ!114


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/09 07:50(1年以上前)

すみません。
文字化けしてましたね。
比較の所だけ送り直します。

灯油(L)43円、都市ガス(m3)138円、プロパンガス(m3)500円、カセットガス(本)90円、電気(kW)28.5とした時、
灯油1に対してざっくり都市ガス2.6、プロパンガス4.4、カセットガス6.2、電気6.8倍の燃料費という事なります。

書込番号:19571160

ナイスクチコミ!81


スレ主 4hokさん
クチコミ投稿数:59件

2016/02/09 13:54(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
やはり電気代だけで考えるとこのヒーターはなしですよね。
でも灯油などを避けてと考えれば、選択肢として仕方ないのかもしれません。
詳しく計算していただいてありがとうございます。家計簿とにらめっこします。

書込番号:19572110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2016/02/09 14:07(1年以上前)

>4hokさん

エアコンだと灯油の1.5倍位ではないでしょうか?

書込番号:19572154

ナイスクチコミ!35


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/09 14:54(1年以上前)

>電気代だけで考えるとこのヒーターはなしですよね。

と言うより、単純に暖房器具としてだけ考えればダイソンのこれは無いですね。
自分なりの付加価値をこれに見出せるなら買っても良いですが。
(オブジェも兼ねてとか、自慢したいとか、所有欲を満たすとか…)

それと、エアコンの暖房は世間で言われるほど省電力ではないと思います。
エネルギー消費高率のアナウンス値を「あれ、本当かなぁ????」と、実際との乖離を疑ってます。
更に、外気温が低くなればなるほど効率は悪くなりますから、暖房に関してはあまり過信しない方が良いでしょう。
具体的には、
外気温が5度以上でも今回の灯油代から見て2倍、
外気音が2度以下なら今回の灯油代から見て3倍〜4倍程度
のランニングコストもあるかもしれません)

書込番号:19572256

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2016/02/09 18:27(1年以上前)

>4hokさん

http://matome.naver.jp/odai/2139048484344181201

暖房時の電気代、ガス代、灯油代を比較しています。

ただし、灯油・・・18リットルあたり1900円程度として計算しています。

その他の条件は本文をご確認ください。

書込番号:19572791

ナイスクチコミ!30


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/09 21:34(1年以上前)

今は灯油18L800円以下で買えますからね。
その他の情勢もかなり変わって来ています。

私の計算は一応、
各燃料の熱量と、一般的な契約の現実的な単位辺り単価(基本料金は除いています)から計算しているので、
そう外れは無いと思いますよ。

エアコンのランニングコストについては、メーカーのアナウンスを鵜呑みにしたらかなり有利になりますね。
自動車の燃費みたいな事にならなければ良いですけどね^^

書込番号:19573526

ナイスクチコミ!36


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/11 02:18(1年以上前)

1200Wで暖房するので、ありえないくらい電気代が高くなると思います。
電気代は夏場にエアコンをガンガンかけているような感じかな・・・

深夜の電気代が安い時だけ電気ストーブ、それまでの時間帯は灯油なら差ほど電気代が気にならないカモ。
原油価格の暴落で灯油が安くなりましたね。

千葉のうちの方はまだ普通に18リットルで1080円ですが・・・

書込番号:19577428

ナイスクチコミ!32




ナイスクチコミ218

返信8

お気に入りに追加

標準

交換フィルターとは何ですか?

2016/01/09 12:29(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP01WS [ホワイト/シルバー]

スレ主 marugo001さん
クチコミ投稿数:2件

教えてください。
本体の購入を考えているものです。

交換フィルターとは、空気清浄機のフィルターみたいなものなのでしょうか?
交換フィルターは、必ず交換しなければいけないのですか?
7000円近くするものを定期的に交換するのでしょうか?
フィルターは「掃除」などで対応できないのでしょうか?
また、フィルターはどれくらいの期間で交換なのでしょうか?

書込番号:19474310

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/01/09 12:50(1年以上前)

>交換フィルターとは、空気清浄機のフィルターみたいなものなのでしょうか?
YES

>交換フィルターは、必ず交換しなければいけないのですか?
YES

>7000円近くするものを定期的に交換するのでしょうか?
YES

>フィルターは「掃除」などで対応できないのでしょうか?
YES

>また、フィルターはどれくらいの期間で交換なのでしょうか?
ダイソンはマニュアルを公開していないブラック企業なので、購入するまで不明

個人的にこんなオカルト商品、購入対象にすらならんが・・

書込番号:19474379

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/09 12:54(1年以上前)

1日12時間の運転で1年毎の交換とダイソンHPには載っています

書込番号:19474397

ナイスクチコミ!25


スレ主 marugo001さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/09 19:02(1年以上前)

ありがとうございます。
ちょっと、お高いフィルターですね・・・
考え直します。

書込番号:19475391

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/09 21:16(1年以上前)

>marugo001さん
こんにちは。

まともなHEPAフィルターだとしたら、交換頻度としては頻繁と言うほどの事もないと思います。
また、手入れをする事によって延命効果はありますが、
下手な手入れだと高性能フィルターだと一気に性能を落とす原因になる事があるので、
それなりに気をつけてやることをお勧めします。

まあ、綺麗な空気が欲しければこれに限らず確実に金はかかります。
逆に、リーズナブルすぎる物には大抵落とし穴があります。
さらに言えば、それほど綺麗な空気って、普通の生活をしている健常者は必要無いでしょう。

書込番号:19475817

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/21 23:58(1年以上前)

日本のメーカーで「フィルター寿命10年」と謳っているものでも実際には1〜2年くらいです。
交換コストもダイソンとそんなに変わらないと思います。

書込番号:19512794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/23 22:28(1年以上前)

確かにダイキンの空気清浄機を使ってますが
2年でフィルターが真っ黒になり交換しました。

10年保証だったんですけどね^^;

まぁ、『フィルターが汚れるのは空気がきれいになっている証拠なので喜んで替えるべき』

との嫁のセリフで
そうだと思い交換しています。

書込番号:19518335

ナイスクチコミ!29


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/23 23:28(1年以上前)

>しゅーさんさん

以前サポートに聞いた事があるのですが、
いわく、一見、見た目が黒くなっても、集塵性能には問題ないそうです。
風量が十分送れる状態でも、見た目が黒く汚れる可能性は十分にあるそうです。
あくまでも交換のタイミングは送れる風量が減少した時と言う事でしょう。

書込番号:19518558

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 21:01(1年以上前)

今更ですが、1日8-12時間使用で1年の交換目安となります。
これはあくまでも推定時間であり、実際はお部屋の状況により変わります。
また、交換のタイミングに関しては、ディスプレイにFが表示されますので、そちらで確認できます。

掃除は、大きい埃がフィルターの外側につく可能性があり、気になるようでしたら、掃除機等でとる事も推奨はされてませんが出来ますよ!
参考までに!

書込番号:19858459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オンタイマーが無いみたいなので。

2015/12/05 18:20(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP01WS [ホワイト/シルバー]

クチコミ投稿数:13件

この機種をお持ちの方に質問です。
昨今の電気代の高騰で極力夜間電力にて部屋を暖めたいのですが、この機種にはオフタイマーはありますがオンタイマーが付いていなく、朝起きた時部屋を暖かくする事ができません。
そこでタイマー付きコンセントを使用しオンオフしたいのですが、スイッチを入れたままコードを抜き差しした際、オン状態のままですか?それとも一度抜いて挿したらオフ状態になってしまいますか?
教えていただけたら助かります。

書込番号:19378491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/07 22:56(1年以上前)

先日ヤマダ電機(津田沼)で¥74,300(税込)ポイント11%(7,568P)=¥66,732で購入しました。使い勝手は快適です。ご質問の電源オンでコンセントを抜き又コンセントを差しても電源は入りませんでした。

書込番号:19385559

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2015/12/07 23:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
展示品はコードが収納されていて出来なかったので、助かります。

書込番号:19385698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「扇風機・サーキュレーター」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターを新規書き込み扇風機・サーキュレーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング