
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2017年8月21日 14:28 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年8月1日 21:36 |
![]() |
12 | 4 | 2015年8月23日 15:23 |
![]() |
3 | 6 | 2015年7月22日 12:01 |
![]() |
9 | 1 | 2015年9月13日 02:20 |
![]() |
8 | 4 | 2015年7月22日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-DLT1000
sient FDLP300・FDLS1000がC2表示が出て止まってしまい、基盤交換をしても直りません。(2万円以上かかります)。この機種はsientの名前が無いですが、同じ基盤を使っているのでしょうか?
書込番号:19034252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらくそうではないかと。私は購入してC2エラーが1ヶ月位で頻発して、ヤマダで交換してもらいましたが、それも同じく1ヶ月でC2エラーがでてきました。現在TOSHIBAに対応を検討してもらってます。製品的に問題ありではないかと。
書込番号:19056999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、昨年は何とかメーカー交換もしてもらい夏を越えられましたが、今年は昨年以上にC2gが出ます!もう残念です。東芝の扇風機は絶対購入しないほうが、いいです!対応も非常に悪いです。
書込番号:20128385
5点

昨年は大丈夫だったのですが、今年からC2が出始めました。
購入後約一年と数日後です。
基板交換されても直らずと言うことは、設計不良ですね。
この後どうされるのですか。
東芝はおふざけな商品設計してますよね。
家に他にも東芝家電あるのですが心配です。
書込番号:20146961
3点

私も同じく C2 エラーにやられました。
昨年の2016年6月末に購入。購入年は特に問題なく、9月頃まで使用しました。
今年は7月上旬に使用を開始しましたが、気が付くと C2 エラーで止まっている
ことが多くなってきました。(それでも騙し騙し使っていました)
8月お盆休み中にはスイッチON → C2 になり、使用不能に。
サポートに電話するも『保証期間を過ぎているので〜』の一本調子で案内される
のは有償修理のみ。
延長保証って大事だと思いました。
扇風機なんて5年以上は使えると思っていたので残念過ぎます。
書込番号:21134141
1点



長年使用してきた扇風機が故障したので、すぐにでも購入検討しています。
家電店に行って見て、あまりの種類の多さに、何がよいのか分からなくなってしまいました。
電源を入れて貰い、動作を色々見たところ、ユーイングの、UF-DHR30Hというタイプが、首振りの際、
左右だけでなく、ぐるーんと、上下に自動で回転する事に驚きました。
我が家は、リビングとダイニングがひと続きで広いのに、一台のエアコンしかないので、サーキユレーションを
併用していましたが、こんな風に回転してくれる扇風機なら一石二鳥かな?と思いました。
今は、このタイプが主流なのかと思い、店員さんに聞いたところ、真上に手動で動かせる物は、多いが、
自動で左右上下回転できる物は、少ないと言われました。
あまり、扇風機に詳しくなさそうな店員さんでしたので、帰宅してから自分で調べようと思いましたが、
文面だけでは、心配で、また違う家電店に行って動作確認してみようと思っていますが、
こちらで、詳しい方がいらっしゃれば、是非教えて頂きたいと思いました。
このような首振りタイプは、他にはないのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点

扇風機に詳しくはありませんけど、「立体首振り」とか「八の字首振り」とかでググって頂ければヒットしますよ。
書込番号:19010938
2点

なぎなぎさなぎさん こんにちは。
まず、上下左右に自動で動く扇風機、他にも無い事は無いですが、数は少ないですね。
東芝の上位機種とか(しかし、これは真上にまでは向かない)、シャープの20cm羽タイプとかでしょうか。
一方、上でぐりぐり動くのがサーキュレーターに必要かどうかを言えば、一言で言うと
必要ないです。
サーキュレーターはお部屋の空気を循環させる為の物ですが、
風を吹きつける方向をぐりぐり動かしてしまうと、効率的に上下の空気が循環しません。
ですから、サーキュレーター的な使い方で首を動かすのは勧めません。
上向きの首振りが有効と思われるシーンですが、洗濯物の部屋干しの時に動かすと良さそうですね。
また、サーキュレーターよりも風の直進性は低いかも知れませんが、
・気流フラップが付いている事に期待。
・静音性は上がる
と、使用感は言うほど下がらない可能性もあるので、
首を一定に固定してなら、サーキュレーターの換わりに使うと言うのは一考だと思います。
書込番号:19010952
1点

こんばんは。
なんか、ぐるんぐるんで\6,362と安かったし、面白そうという誘惑に敵わず、
価格コムあんしん192円プラスして購入しました。
女房には、ぐるんぐるんするの内緒です・・・ぐるんぐるんいらないって反対されていたので、
バレたら小一時間説教されそうです。いつもの事なので慣れてます。
どうやってとぼけようか考え中です。
あ、いや、安かったし、縦にも振れるなんて知らなかったなぁ・・・得したね♪でいいかな。
午前中に、アイリスオーヤマのEFB-32DHR-30をポチりました。
http://kakaku.com/item/K0000605024/?lid=ksearch_kakakuitem_image
明日、届く予定です。
ちゃんと動くかどうか、ドキドキものです・・・なのでおすすめはしません。
それから、海域の名前のような扇風機のパクリのような直進性にも期待です。
http://www.irisohyama.co.jp/seasonal/electricfan/efb_32dhr_30_w_a.html
ちゃんと機能するなら、すごいぞアイリスオーヤマ!
書込番号:19012378
1点

皆さん、すぐに回答頂き、ありがとうございました。
>湯〜迷人さん、その通り検索してみたら、確かにヒットしました。参考になりました。ありがとうございます。
>まきたろうさん、ぐるぐる回るタイプ、惹かれますよね。アイリスオーヤマは、ユーイングより安い!
サーキュレーション効果をあまり期待しないなら、価格も手頃だし、見ていて楽しいので欲しくなってしまいました。
とてもご丁寧に、色々教えて頂きありがとうございました。
>ぼーーんさん、とても詳しいご説明、ありがとうございました。じっくり拝見させて頂き、
サーキュレーションとしての効果を期待するなら首振りしては、意味がないという事が分かりました。
それなら、自動で首振りに拘らなくても、手動でなるべく角度が上に向けられるタイプでよいですね。
サーキユレーションとして使いたい場合には固定して使用すれば良い訳ですね。
漠然と、一石二鳥だなんて考えていましたが、お詳しい方のお話を聞かせて頂き、とても参考になりました。
これで、やっと、たくさんの種類の中から絞る事ができそうです。
ありがとうございました!
書込番号:19017115
0点

届いて使用しています。ちゃんと動いています。
よろしければレビュー書いたので、見てください。
書込番号:19017334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFB-32DHR-30は、
・DC
・上下首振り
の機能で7000円以下ですか。
よさそうなな感じですね。
今回はサーキュレーター的な使い方も考えておられるので、
真上に向けられると言う点の希望は大きいかと思います。
その点では、上方向20度までと言うのが惜しかったですね。
私も、現在使っている東芝にした理由の一つが、
当時普通の扇風機よりも仰角が大きい35度だったからで、
これのおかげで洗濯物の室内干しが助かりました。
ですから、仰角の大きさに惹かれる気持ちは分かります。
書込番号:19017831
1点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC3000
アマゾンで購入したのですが首振り時にジジジという音が聞こえます。
小さい音ですが就寝時など静かな環境では普通に聞こえます。
他にHEF-DC3000を購入した方も同じように首振り時に音が聞こえますか?
3点

リャンセさん こんにちは。
まずは日立に聞いた方が手っ取り早いですよ。
初期不良なら交換してもらえますが、日数が経過するとそれも難しくなるでしょう。
日立は土日祝でも電話が繋がりますので、一度お試しください。
書込番号:18998067
2点

3000ではなく2000ですが、同じように首ふり時に音がします。
特に左から右に動くときに音がします。tvをつけてれば聞こえない程度ですが。
書込番号:19001190
4点

音は神経質な方ですが
モーター音はしますが、そのような音は確認できないです
日立のお客様相談室に連絡してみてください
書込番号:19005491
2点

スレ主様、こんにちは。
この書き込みに、もっと早く気づいていればよかったのですが・・・
8月1日にこの機種買っています。
我が家の物は、お話のような症状は出ていません。念のためにエアコンを切り、
首振り時の音を聞きましたが、異音は出ていませんでした。
聞こえるのは羽が回り、起きた風の音だけでした。
当たり外れが有るかも知れないですね。 昔、家でも有りましたが、当時のナショナル製
で、8の字に首を振る物で、とても高価でしたが首を振る時、ギリギリと音がして深夜は
畳を伝ってくる音が気に成り、寝る時は使えなかった事を思い出します。
参考にしてください。
書込番号:19076511
1点



扇風機・サーキュレーター > ユアサプライムス > YCL-20NR-BK [ブラック]
特に意味はないです。マイコン入りで、リモコンが使える程度。
書込番号:18988581
0点

江里ちんさん こんにちは。
何でしょうね?^^;
それはさておき、サーキュレーターを買われるのでしたら、首振り機能はあまり意味が無いと思います。
扇風機的な使い方をされるなら、
・騒音
・風の広がり
の2点で扇風機の方がずっと優れているので、扇風機を選ばれた方が良いです。
「二兎を追うものは一兎を得ず」とまでは言いませんが、扇風機のクォリティーで考えるとがっかりするでしょう。
私も首振りのサーキュレーター買った身なので、その辺りは体験済みです><
書込番号:18988657
1点

>やっぱり扇風機の方がいいですか?
体に当てるのが目的なら、断然扇風機のほうが良いですよ。
・騒音
・風の広がり
に加えて、風が当たったとしても、風当たりがやわらかいので、サーキュレーターより心地良いと思いますよ。
書込番号:18988731
0点

ユーザーです。
マイコン制御は???ですが、扇風機として使うんですか?
それなら止めた方が良いですよ。
当商品はそれなりに五月蝿いですし、風の質が違います。
洗濯物の室内干し用として使うなら、低い位置からの左右上下の首振りは便利です。
余談ですが・・・・マイコン制御なんてあったかな?とネット検索していて気付きましたが、アマゾンでのレビューに私の価格コムレビューをそっくりそのままコピペしてる人が居てビックリ!
書込番号:18988777
0点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool AM11WS [ホワイト/シルバー]
チャウエンビーチさん、この板で申し訳ないのですが、失礼ですがSONYのKD-65X9500B所有されてますよね。
自分も購入しチャウエンビーチさんのレビュー、視聴環境がほぼ同じで大変参考になりました。
その後画質調整は変えましたでしょうか?SEED大好きさんのを参考にしたとの事ですがどの製品のを参考にしたのかがわからず、
非常に恐縮なのですが、実所有者のチャウエンビーチさんの詳細な画質調整を製品の板でアップ頂けませんでしょうか?
環境が酷似しているので自分もチャウエンビーチさんとまったく同じ画質設定にしたいと考えております。
どうかお願い申しあげますm(_ _)m
書込番号:19135199
8点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-AD232
壁掛け扇風機が壊れたのでこちらの商品を購入しようか検討中です。
近くの電気店さんで、この機種を触り、風力も見てきました。
ただ、今までサーキュレーターを使った事がないため、壁掛けの扇風機にするか、こちらにするか悩んでいます。
サーキュレーターは、人により一年中使うようですが、扇風機は夏場だけですし、正直どちらがいいか考えてしまいます。
奥さんは、サーキュレーターを購入したいようですが
リビングで使うためどちらの方が涼しいのかよくわかりません。
エアコンと併用の場合、扇風機、サーキュレーターとちらがお勧めかご意見をお聞かせ下さい。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
2点

こんにちは
>エアコンと併用の場合、扇風機、サーキュレーターとちらがお勧めかご意見をお聞かせ下さい。
サーキュレーターは風を直線的に遠くまで飛ばしお部屋の空気を循環させる。風切り音大きめで本体は小さい。
扇風機は風を比較的広い範囲で基本近くの人に向かって使用する。風切り音は小さく、本体は大きい。
部屋全体を均一な温度にしたい。および冷房効率をあげる(省エネ効果)にはサーキュレーターがよいかと思います。リビングなど広いお部屋なら2台設置によりさらに冷房効率が上がるかなと思います。
書込番号:18974801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パンパンマンさん こんにちは。
まず、直接風に当たりたいのであれば、サーキュレーターでは不満に思う確率は高いと思います。
扇風機と比べて音がかなり大きいですし、音の割りに風が来る範囲が狭いです。
そもそも、サーキュレーターはお部屋の空気を循環させる器具ですから、
首振り機能は余計な可能性が高かったりします。
移動させる可能性があるなら床置きの扇風機を選ぶと良いです。
一方、壁掛け型は移動させられませんし置き場所に制限がありますが、スペースを取らないのが良いです。
さらに、冬でも下に向けて弱風にする事で、サーキュレーターには劣りますが、
暖房器具と併用すればサーキュレーター的な使い方も出来ますから、その場合は年中使えます。
(床置きの扇風機でも、真上に向けられる機種とかであれば、サーキュレーターの代用になります)
書込番号:18975115
2点

そうなんですね。据え置きの扇風機ですと私が見えないので、扇風機に当たり倒す化膿性があり、サーキュレータならぶつかっても倒す心配がなさそうなのでもう少し考えて見ます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:18976733
1点

サーキュレーターはあたりぱなしは体だるくなります
書込番号:18988681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





