
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年7月30日 23:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年7月15日 21:39 |
![]() |
1 | 1 | 2015年7月13日 00:14 |
![]() |
9 | 5 | 2015年11月19日 19:57 |
![]() |
24 | 6 | 2015年7月16日 09:47 |
![]() |
1 | 4 | 2015年7月17日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-E2DS-W [ホワイト系]
F-DPT20にするかPJ-E2DS-W を購入するか悩んでいます。
どちらがいいでしょうか?
またHEF-DC3000で十分でしょうか?
主にエアコンの空気循環に使用します。
0点

ライ ディーンさん こんにちは。
私がこの中から静音目的で選ぶとするならHEF-DC3000かなと思います。
理由は、他の扇風機の羽の径は20cm程度、HEF-DC3000は30cmなので、
より低い回転数で風を送る事が可能になります。
次点で選ぶならPJ-E2DSですかね。
18cmですが羽が3枚なので、それなりに風を送る事はできそうです。
F-DPT20は7枚と言う事で静かでやわらかい風と言うイメージを持ちますが、
それでも20cmの径では絶対的風量として厳しいのではないかと考えます。
実際に電気屋さんで風を受けてみて納得されてから購入するなら良いですが、
実物見ずにネットでポチるのはリスクが高そうです。
書込番号:18969550
2点

ライディーンさん こんばんは。
すでにぽーーんさんがお答えを出されていますが補足として
羽根の枚数と送風量は関係ありまえん。(2枚でも10枚でも全く同じ)羽根の直径で風力が決まります。
通称セスナ(セスナ社以外でも一般的にセスナと言いますね)プロペラは2枚です。枚数が増えると重くなるだけです・
扇風機は仮にプロペラが1枚でも反対側にバランサーがついてたらそれで十分なんですがデザインが悪いですね・実際ヘリコプターには回転翼が1枚でもう片一方にはバランサーがついている実験用のヘリコプターもあります。飛行性能は回転2枚と同じです。
ただしプロペラが大きいと馬力が必要です。扇風機だったら電力ですね。その代わり低速回転ですので静かです。音を静かにする羽根もあるのですが、長くなるので割愛します。
書込番号:19012731
1点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YLX-ED30(MS) [メタリックシルバー]
寝室用に購入しました。
静かだと言うことでしたが、静音で使用したところ、羽根音はしなかったのですが、モーターからかたかたと音がして、気になってしまいます。
異常でしょうか?
はねを外して回しても、音がします。
書込番号:18969292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kon1022さん こんにちは。
買ったばかりであれば、販売店にって、新品に換えてもらった方が良いと思いますよ。
この時期、故障修理扱いになれば、扇風機が無い生活が1〜2週間続く事にもなりかねません。
書込番号:18969513
0点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YLX-ED30(MS) [メタリックシルバー]
最近に、HITACHI HEF-DC100を購入しましたが中国製でした、芯棒がブレていて、低速時に羽が波打ちします、
買い替えを検討しております、この機種は芯がぶれるなどの不具合はありませんか?
1点

私の購入した物は、ブレはありません。
ただ、大量生産品のため、ばらつきもあるかと思いますので
HITACHI HEF-DC100の保証内に店舗などで交換した方が早いかもです。
また、この製品は、レビューにも書きましたが、連続運転は6時間です。
書込番号:18961148
0点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC3000
浩紀さん こんにちは。
両方の取説を見比べてみましたが、同じじゃないでしょうか?
それと、これも違うのかどうか判りませんが、HEF-DC3000は羽も組み付けの状態で梱包されているそうです。
HEF-DC2000のリリースでその点が触れられていなかったので、ひょっとしたらそこが違うのかな?と思いました。
もし、そうだとすると、扇風機のメーカーって、羽や首の異音の不具合を良く聞きますが、
メーカーとしては、ユーザーの組み方不良による不具合が多いと考えての変更なのかな?と思いました。
その方が、梱包のかさは増えますが、組んでテストしてから梱包した方が、クレームの数が少なくなり、
結局コストも下がると言うそろばんを弾いたのでしょう。
書込番号:18959037
3点

早めに新しい扇風機を買いたいのであまり違いはなさそうだし、安いDC2000にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18959186
1点

リズム風が2種類になりました。
通常のリズム風は強弱が激しく使い難い物でしたが、やわらかリズム風が追加され、より自然なリズム風が体感できるようになりました。
書込番号:18961511
1点

ぼーーんさん wrote:
> それと、これも違うのかどうか判りませんが、HEF-DC3000は羽も組み付けの状態で梱包されているそうです。
HEF-DC1000 を使っていますが、このモデルも「組み立ていらず」でした。この特徴は、このシリーズに共通なのではないでしょうか。
音楽のような風さん wrote:
> リズム風が2種類になりました
やわらかリズム は HEF-DC1000 にもついています。「リズム」を押すたびに リズム->やわらかリズム->解除->リズム と切り替わります。以下の取説によれば HEF-DC2000 も同じようですね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/DC2000_manual.pdf
書込番号:18977152
2点

後、3000は収納袋、扇風機カバーのようなものがありません。
2000の収納袋は扇風機の羽だけでなく全体を包むような大きさで、結構埃が入らないような構造のものでした。
今更ですがこの時期に仕舞おうと思い気づきました。
書込番号:19332741
1点



扇風機・サーキュレーター > バルミューダ > GreenFan Japan EGF-1550-WG [ホワイトxグレー]

こんばんは
「冷酷非情」と「悪名高き」JBL使いです(笑
>メーカーに問い合わせてくださいという回答はご遠慮ください。
遠慮せずに、いくぞ
質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
というわけで、メーカーに問い合わせてから、出直すことだ
書込番号:18953951
5点

りゅうのちゅけさん こんにちは。
大きくは従来の2倍の首振り角度と、首振り範囲の自由な設定でしょうか。
まあ、こういう製品は機能にお金を払うような物のではないのでしょうから、
機能の違いなんてたいした事ではないのかもしれませんが。
書込番号:18955249
4点

先月メーカーに問い合わせました。
メールは消してしまったのですが、1550はマイナーチェンジモデルでファンガードの形状が違うとのことです。
ネットで話題になってる首振り時の異音のことは記載にありませんでした。
私が店頭で耳を近づけても何も音は聞こえなかったんですけどね〜。
>>ぼーーんさん
首振りの違いはgreenfan2でまた違います。
japanの初期型番が1500で今年5月末くらいにコッソリ1550になりました。
書込番号:18956599
6点

補足
green fan japan2014年モデル→egf-1500 2014年2月
green fan japan2015年モデル→egf-1550 2015年6月
書込番号:18956616
1点

ああ、確かに2014年モデルで同じような首振りシステムになっていましたね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:18956632
0点

夕張メロンハイチュウさん ボーーンさんご回答ありがとうございます。
どこを調べてもわからなかったので助かりました。
ありがとうございます
余計な回答も一人まじってましたが.....
ここに回答するなら、自分がメーカーに問い合わせてから出直してくることだ
書込番号:18970710
4点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-D2DS-T [ブラウン系]
本体の消費電力12W
アダプターは推定で15V-1Aとか
出力電力が大きいACアダプターはたまに唸ります。
高周波スイッチング電源の場合、聞こえなかったりします。
あと、容積が小さい。
アダプタ、デカイですか?
ノーマルなACアダプターは、扇風機側がOFFでも無効電流が流れて変わらず唸ります。
最大電力まで流すと唸りが大きくなりますが、扇風機が五月蝿いので判らないかも。
最新式のACアダプターは、扇風機が電力の消費を止めたら、間欠動作に移行して、無駄な無効電流を流さないですが、スイッチング式に限ります。
ただ、故障かもしれないので、使用者の回答を待ちましょうか。
書込番号:18944986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〃〃〃さん こんにちわ
本体は問題なく動いています。
ACアダプターからの音は、本日 よく聞いてみたら 高周波みたいな音です。
ACアダプタに耳をつけなければ聞こえないので、気にしなければいいのですが。
書込番号:18946762
0点

小さな音ならば、多分、故障じゃないのではないでしょうか?
お店で実物を確認するか、使ってる方からコメントがあれば確実だと思います。
全く別物ですが、目の前のノートパソコンのACアダプターの音を聴くと、パソコンから切り離すと600Hzを基本波としたジーと言う音がはっきり聞こえ、ノートパソコンへ接続すると、音が止みました。
ノートパソコンのACアダプターは小型設計なので、多分、スイッチング電源です。
スイッチング電源式も昔ながらのACアダプターもトランスで電圧を落としています。
電圧変換(降圧)してるので、トランスに電流が流れ、トランスで磁力が生じ、トランスのコイルか鉄板が磁力の強さが変動するので震動してジーっと唸ってると思います。
もし、昔ながらのACアダプターであっても、50/60Hzだけでなく、高調波(2倍以上の高周波)
が含まれますので、音が聞こえるかもしれません。
書込番号:18947186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の商品で似たような事例に遭遇し、メーカーに問い合わせたら不良品の返事がありました。
一度サポートに連絡されたほうがいいかもしれません。私は故障の可能性が高いと思います。
書込番号:18974964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





