
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年6月26日 00:22 |
![]() |
8 | 2 | 2012年7月15日 16:45 |
![]() |
1 | 6 | 2012年6月24日 22:43 |
![]() |
0 | 6 | 2012年6月22日 23:27 |
![]() |
3 | 4 | 2012年6月22日 09:27 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月9日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > サンワサプライ > USB-TOY56BK [ブラック]
去年、同じような首振り付き扇風機を購入したのですが、ギヤボックスの臭い(機械油臭)が風に乗って直接顔に当たるのが我慢ならず処分してしまいました。
そこで質問なのですが、本機のにおいはどうでしょうか?
機械油臭くなければ購入したいと思います。
おかしな質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。
2点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT F-DLN100(W) [ホワイト]
この機種をお使いの皆様にお聞きしたいのですが、私の買ったものは、
首降り角度を50度に設定し、左右に振り切る前後当たりで停止、
再度起動させると、その止まった位置を中心に左右25度筒首を振るようになっています。
これって、こういう仕様なのでしょうか?
夜中に,ON・OFF 何度かすると、とんでもない方向に向いてしまいます、
再度起動させる度に首降り角度の中心を設定しなくてはならず、大変使いにくいです。
皆さんお使いのこの扇風機は、このような事はありませんか?
現在メーカーに問い合わせ中ですが、まだ回答が有りません。
1点

昨夏、大枚25000円で買いました。前のは26年使って、まだ使えそうでしたが、発火の危険があるのでは、と言われてこの機種を買いました。ところが値段以下です。首ふりがスムーズではありません。時々、小さい音ですが「カチャ」と音がして、引っかかるような感じがします。これって異常でしょうか?更に今年使い出してびっくり、前カバーが錆ているのです。いくら拭いても錆です。たった1年足らずで錆がでて、見た目も美しくありません。がっかりです。お勧めできません。
書込番号:14762255
3点

首振り時の角度は特に気になりませんが、異音(コトコト)が気になります。
ついでながら、開梱して製品を出した際、ファン軸の金属が一部錆びていました。まあ、機能的には関係なさそうなのでそのまま使用していますが、異音は気になっています。
新たに購入される方、ご注意を。(やはり中国製か〜)
書込番号:14810901
4点



usb扇風機を購入しようと考えてます
PC使用時以外にも野外で、スマホ用に買ったモバブーでつかったり
寝室にスマホの充電器があるのでそのmicro usbから
そのまま接続出来たら便利だなと思ってます
接続部がmicro usbの物ってあるのでしょうか?
その中でオススメとか教えてもらえたら助かります
よろしくお願いいたします
0点

>接続部がmicro usbの物ってあるのでしょうか?
見たことがありません。おそらく無いのではないでしょうか。
USBメス-microUSBオス 変換アダプタを使うのは駄目ですか?
そうすれば選択肢は広がると思います。
書込番号:14714333
1点

ないと思います。
あったとしても割高でしょうから、
変換するか、USBのACアダプタやUSBのモバイルブースターにした方がよさそうです。
microUSBメス−USBメスの直接変換は見当たらず、
(microUSBのメスのものが少ない)
http://item.rakuten.co.jp/sh-midoriya/ah-2130/
と、
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042SLKWI/ref=acc_glance_e_ai_ps_t_1
の組み合わせとかになっちゃいそうですね。
書込番号:14714374
0点

こんにちは
そもそも根本的な疑問と言うか確認なのですが、
(余計な質問でしたら無視してください)
本当にmicro usbが必須なのでしょうか?
携帯電話やタブレット、ゲーム機等に付属する充電器でUSBで出力するものの多くは、
USBコネクタ Aタイプ、メス(つまりパソコンとかの差込口と同じ)だと思います。
モバブーで使用したいと書かれていますが、仮にeneloop mobile boosterとした場合、
出力がフルサイズのUSBコネクタ、入力(充電用)がminiUSBだと思います。
市販のAC-USBアダプタなんかも基本的にフルサイズのUSBでの出力です。
なので、mini USBでないといけないというのがかなり特殊な環境に思えます。
ちなみに私のUSB扇風機はこれ↓実家とあわせて3台も買いました。送料込み200円未満の時に。。風量はそれ程多くは無いもののけっこういいです。が、やっぱりこの季節になると高いですね。。
http://review.kakaku.com/review/K0000250120/
書込番号:14714671
0点

ご回答ありがとうございます
私の質問がわかりずらかったようですいません
スマホの充電器のさきがmicro usbでその
オスをそのまま本体に接続出来る扇風機はがあれば
余計なケーブル類も増えず本体だけの
持ち運びだけで済むのかなぁと考えてました
エネループのモバブーもスマホ用のケーブルは
常に刺ささってるのでそれが使えたら、と。
やはり無さそうですかね
書込番号:14715859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニドネーズさん
>スマホの充電器のさきがmicro usb
なるほど。。充電器にUSBの口があるわけではなく、ACアダプタから直接ケーブルが延びていて先がmicro usb になっていると言う事ですね。そうなると確かに簡単には普通のUSB扇風機は使えませんね。。
そもそものご要望が扇風機本体にmicro usbが刺さる口があるという事なら、変換コネクタとかも求めるものから外れてしまうってことですね。
個人的に扇風機はつい色々手を出してしまいますが、やはりmicro usbどころかmini usbのものすら見たことが無い気がします。これら小型コネクタで使いたいという需要がたぶん少ない以上、micro usbを直接入力できる扇風機はほぼ存在しない・・と思います。(あまり自信が無いので言葉を濁します(笑))
ご要望にお答えできるような商品を紹介はできませんが、今後の使いまわしの容易さを考えると、やはり普通のUSB扇風機の方が良いかと思います。その場合、USB−ACアダプタを別途購入し最小構成で
@USB−ACアダプタ(充電器)
Aケーブル(usb⇔micro usb)
Bモバイルブースター
CUSB扇風機(ケーブル付)
となりますね。ACアダプタとモバイルブースターを使用する際のケーブルは1つにまとめることが可能です。充電器はケーブルがなくなるのでコンパクトに、その分USB扇風機にはケーブルが付いている事になります。USB扇風機が必要ないときはむしろケーブルの煩わしさが減るかもしれません。
書込番号:14717717
0点

親切なコメントありがとうございました
やはり自分の求めるようやものはなさそうですね
寝室での電力は再検討しようとおもいます
ありがとうございました
書込番号:14721632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-B2CS-W [ホワイト系]
いつもお世話になっております。
我が家のリビングは吹き抜けになっている為、サーキュレーターで冷暖房時の空気を攪拌したいと思い探していたところ、コンパクトで静かという事で寝室にも置ける点も気に入り、この扇風機を見つけました。
しかし、高さがあまり無く10畳の吹き抜けでどの程度攪拌できるか不明です。
3Dの効果はどうでしょうか?
高さのあるPJ−B3CXHは3Dではないですし・・・
よろしくお願いします。
0点

小さめの部屋の空気を撹拌するには活躍してくれますが、広い部屋のさらに吹き抜けとなると、力不足かと思います。
空気を送り出す性能は普通の小型扇風機ですから、吹き抜けのエアコン効率をお考えでしたら、普通のサーキュレーターを買ったほうが良いかもしれません。
書込番号:14710541
0点

今日、電気屋で実機を見てきました。
小さいですね〜
にぶるすさんのおっしゃる事分かります。
店員さんに聞いても力不足と言っていました。
PJ-B3CXHか東芝のSIENT100 F-DLP100辺りで考えたいと思います。
書込番号:14712154
0点

こんばんは
>PJ-B3CXHか東芝のSIENT100 F-DLP100辺りで
との事ですが、
>我が家のリビングは吹き抜けになっている為、サーキュレーターで冷暖房時の空気を攪拌したい
は一旦保留と言う事でしょうか?上記機種は寝室等で使いやすい静かな機種ですが、逆にリビングでサーキュレーターとして使うにはほぼ無理だと思います。
それから、
>高さがあまり無く10畳の吹き抜けでどの程度攪拌できるか不明です。
とありますが、サーキュレーターとして効率よく使うにはむしろ背が高くないほうが良いと思います。夏場はそれ程でもありませんが、冬場の暖房での使用も考慮されている様ですので念のため。
ちなみに10畳吹き抜け・・仮に上下あわせて20畳分の空間とすると、サーキュレーターでも例えば無印良品の静音サーキュレーターの様なパワーが控えめな機種は買わないほうがよいかも知れませんね。
書込番号:14712434
0点

いぐいぐらぷたさんありがとうございます。
2機種を決めた過程を省いてしまいました。
まず、現在は吹き抜けですが、子供が大きくなり部屋を必要とした時(3〜4年後?)、吹き抜けを無くし上に子供部屋を作る予定です。
そうなるとサーキュレーターは不要になるのではないかと思った為、兼用できる物は無いかと上下にも首振りする機種を探し、東芝とパナソニックの2メーカーを勧められSIENT100 F-DLP100に決めました。
もうひとつのPJ-B3CXHは、除菌もしてくれるというプラズマクラスターがある為です。効果の程は不明ですが、風を送りながらもうひとつの機能があるというのはお得かなと・・・
上下の首振りは出来ないので攪拌は期待できないのですが、吹き抜けはロフトになっている為、特に冬暖かい空気を攪拌する時は、ロフトから回せば十分可能だと思ったからです。
以上長々となり申し訳ありません。
ちなみに、もうすぐボーナス商戦ですがそれまで待ったほうがいいですか?
今はまだそれほど必要としていないのでじっくり考えたいと思います。(梅雨明け位には)
書込番号:14712946
0点

男NSさん
なるほど、そういう事でしたか。
PJ-B3CXHは以前私も購入しようか考えたことがありました。
結局PF-ETC1を買ったので購入はしなかったのですが、
http://review.kakaku.com/review/K0000360981/ReviewCD=507517/#tab
でも書いたのですが、除菌は分かりませんが、多少の臭い消しの効果はありそうです。
(ただし、PF-ETC1はプラズマクラスター25000なのでやや濃度に差がありますが)
ロフトからの吹き降ろしについては、正直効果の程がどの程度か試した事が無いので分かりません。扇風機もあまり下向きにはできないですし。。部屋の形状や家具の配置にもよるのでこればかりはやってみないと分からないですね。
基本的に暖房時は一番冷気が溜まってる箇所(つまり床のどこか)から一番熱が溜まっている箇所(つまり天井のどこか)に向けてサーキュレーターで打ち上げるか、一番熱が溜まっている箇所(つまり天井のどこか)から床に向けてサーキュレーターやシーリングファンで打ち下ろすのが効果を上げる基本だと思います。
>ちなみに、もうすぐボーナス商戦ですがそれまで待ったほうがいいですか?
これは難しい判断ですね。去年の様に節電が騒がれ始めると、急に在庫が無くなって手に入らなくなったり、価格が暴騰するかもしれません。(現に震災直後の去年は酷い事になっていました) ただ、去年の異常な需要で必要としていた多くの人がすでに扇風機を手に入れている、あるいは今年はメーカーが多めに在庫を用意しているなら梅雨明けでも良いかも知れません。
個人的には新製品が出揃って、時間が少したって価格がやや落ち着いた今は、購入にそれ程悪いタイミングではないと思いますが。。 正直分かりません。
書込番号:14713141
0点

いぐいぐらぷたさん色々ありがとうございます。
PF-ETC1ですか・・・正直手が出ません。羨ましい。
おっしゃるとおり梅雨明けからでも間に合うと思いますので、後数週間ゆっくり考えます。
書込番号:14713197
0点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-AD23(WB) [ホワイトブラック]
最近購入したものです。
プラスネジ1つを外せば、カバーと羽は取れます。
書込番号:14709939
1点

スレ主さん
おはようございます。
既に解答は出ていますが、外すことは可能です。
書込番号:14710127
1点

ヤマゼンの同タイプのサーキュレーターを使っています。
ファンカバーはネジ留めしているだけなので、ネジを外せば取り外せます。
今までこの形状タイプのサーキュレーターは何台か使っていますが、ファンカバー部分が
外せないモノは無かったですよ。
書込番号:14710268
1点

隊長♪さん、typeR 570Jさん、nehさん
回答どうもありがとうございます! 安心して購入できそうです。
書込番号:14710490
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > TLF-30WR8(W) [ホワイト]
首振りをするときに正面から見て、右から左に動くときにカクカクします。
羽の角度を水平より下向きにすると症状が現れるようです。
寝室につけており、角度は下向きでないと意味がありません・・・。
せっかく東芝というブランドを信用して買ったのに、残念です!
0点

こんにちは
下向きでとは、寝室での使用では意味がないですね。
ハズレに当ってしまったのでしょうか? 凹みますよね!
4月発売?のようですし、初期不良の可能性もあるでしょうから、
購入、間もないのでしたら早めに購入店に連絡され、交換などの対処をしてもらっては、と思います。
すでにもうお考えとは思いましたが、気になりましたので念の為!
書込番号:14698716
1点

流れ星104さん、アドバイスありがとうございます。
今交換しても、まだ製造初期かなと思いますので少し様子をみようと思います。
書込番号:14700661
0点

私も同じ症状が出ています。
個人的に色々検証した結果、扇の自重によってカクついている事がわかって来ました。
まず水平状態では問題ありませんでした。次に壁から取り外し首の部分を手で持っている
(ぶれない様に手に力を込めている)状態では下向きでもカクつきはありませんでした。
手で持っているときに感じた事なのですが、3.1kとはいえかなりの重量です。
重量の大半はモーターですので首を下に傾けた時に重心が変わりカクついてしまうのでは?と。
そもそも本来ならば重量を受け止める土台が首の真下にあるもので、本商品は壁掛けの為ありません。
私は壁掛け故の仕様と受け止めております。異音もしませんしカクつきも極端なものではありません。
モーターのアルミ化や強化プラスチックの多用など徹底的な軽量化が必要な商品と感じました。
以上個人的な見解です。ご参考までに。
書込番号:14783994
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





