
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2022年9月19日 14:05 |
![]() |
25 | 1 | 2022年9月16日 14:28 |
![]() |
3 | 7 | 2022年9月11日 11:20 |
![]() |
7 | 3 | 2022年9月10日 07:46 |
![]() |
13 | 5 | 2022年9月7日 10:56 |
![]() |
4 | 3 | 2022年9月3日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YWX-BGD301
テクノス製品が壊れたので、買い換え検討中です。
テクノスは下向き角度が浅く、高さ220センチほどに取付けると壁から250センチ以上離れないと風が来ませんでした。
こちらの製品は、下向き気角度はどのくらいでしょうか?
また、下向き角度の大きい製品がありましたら、お教え下さい。
よろしくお願いします。
1点

>mikann1188さん
こんにちは。
他社含めて検討したいなら、気になるモデルの角度をかたっぱしにメーカーに電話して聞いた方が手っ取り早いです。
ちなみに、私は山善の壁掛け持ってますが、結構下を向きますね。
(ってか、それが要望の一つでしたから)
あと、「この扇風機の型番 角度」でググったら、ブログに個の扇風機の首を下にした画像があっさり発見できたので、それを参考にされてはどうでしょうか?
http://nade-o.com/archives/30843
書込番号:24930425
2点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-SDC15T
弱1,2での使用でモータ音が気になります
3以上だと風切り音の方が大きいのでモーター音はかき消されます
この音はDCモーターの特性なのでしょうか
具体的には電源を入れたときの「ギュイーン」の「イーン」がずっと続いてる音です
甲高い音なのでとても耳障りです 弱1,2では風切り音はしません
DCモーターといえばPCファンのほぼ無音を思い浮かべて「静かだろう」と購入したのですが
皆さんも同様なのでしょうか
17点

同社の製品に高クオリティと耐久性を求めてはいけません(笑)。
サーキュレーター数台と扇風機を使っており、後者はDCでも高周波の異音はしませんね。
ただ、首振りの端で「パキッ」とよく鳴る上、最近は勝手に風量が爆上がりしたり、オフタイマー30分にセットしたら5分足らずで切れたりと暴走しまくりです。
サーキュレーターも首振りが壊れたり、スイッチが壊れたりと色々やらかしてくれてます。
2,000円台で買えるシンプルなサーキュレーターが一番長持ちしていますね(笑)。
保証期間内なら一度サポセンに問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
「仕様の範囲内」と言われそうな気もしますが…。
書込番号:24925584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



扇風機・サーキュレーター > ボルネード > 660-JP
この機種と530DCの両方を使ったことのあるかたがいらしたら是非ご回答頂きたいです。
@使用する目的はエアコンの空気の循環と洗濯物の乾燥の2つです。
空気の循環及び洗濯物の乾燥は8畳の寝室で使用します。
洗濯物は生乾きを防ぐためにMAXの風量で使う予定です。
なお、洗濯物は乾いた状態で5kg程度の量を一度に乾かします。
A風量は数値上、660の方が羽根も大きく風も強いとなっていますが、なぜかMAXの音は660の方が小さくなっています。これはどういうことでしょうか。
また、@の用途で使用するときどちらの方が良いでしょうか。
値段はほぼ変わらないので迷っています。
ご回答頂ければ幸いです。
書込番号:24913186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【訂正】
530DC←✕
533DC←⭕
書込番号:24913191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

530 660両方を使用したことがあります。
結論660の方が圧倒的に静かで風量も高く@の用途で性能を発揮します。
660のデメリットは530及び他の5xx系よりも大きく邪魔で通常は値段も高い事くらいです。
今回は値段が同じとの事ですがこれは小型シリーズである5xx系であってもDCモデルだから高めの値段設定なのだと思いますが最大風量で使う場合、660がACモデルであるデメリットはほぼ無いでしょう。
>dead_mau5さん
さて大きいのに最大風量で660が静かなのは羽根が大きいからです。同じ回転数で回せば大きい羽根がうるさいはずですが、回転数と発生するエネルギーは比例ではありません。このエネルギー、風量と音は人間の耳で比例するのではありませんが 回転数の3乗で発生します。
聴感上は間違いですが強引な話をすれば回転数を2倍にすれば8倍位うるさくなるのです。なので660は羽根が大きく多少回転数を落としても530より風量は確保できますが劇的に静かになります。基本的に必要な風量を発生させるのに大きいものが静かなのはサーキュレーター選びの鉄則です。
小型機は他にも音の周波数が高いので耳につきやすい音が出やすいです
分かりにくかったかもしれないので適当な例を出すと
巨大な団扇をゆっくり仰いで出すノイズよりハエの音の方が大きく耳障りに感じることもあるでしょう
660ccの軽自動車の時速100km/hと4000ccの高級セダンの時速120km/hではエンジンの煩さは速度の低い軽自動車の方がうるさい
みたいなイメージですね
書込番号:24914661
1点

530は写っていませんが660と730はこんな動画もあります
https://www.youtube.com/watch?v=BsqVerodvFQ
https://www.youtube.com/watch?v=MYvCPc3_HxM&t=133s
https://www.youtube.com/watch?v=-8BuC9AQnGM&t=121s
書込番号:24914666
1点

>いぐいぐらぷたさん
有り難うございます。660を買おうと思います
書込番号:24917502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぐいぐらぷたさん
すいません、最後に一つだけお伺いしたいのですが、660モデルは保証期間が3年で533のDCモデルは保証期間が10年と660に比べて物凄く長いです。ACモデルをお使いとのことでしたが、実際のところ壊れやすさはどうなのでしょうか。
書込番号:24917505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dead_mau5さん
気にする程差はないと思います。あくまで「思います」で根拠は薄いですが
DC扇風機やサーキュレーターが一般的になってまだ10年ほどです。つまり10年以上壊れずに一般家庭で使われているDCサーキュレーターや扇風機はほとんどありません。
しかし昭和のACが動いてる(安全上あまり良い事ではありませんが)のを見かけます。時代やものによって作りが違うとは言え耐久性の面でACが劣るという事はないはずです
書込番号:24917778
1点

>いぐいぐらぷたさん
わかりました。有り難うございます。
書込番号:24917833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > コイズミ > KLF-3023/W [ホワイト]
購入したばかりです。
羽根をつけた状態で回すと軸がブレ、均一に回転しません。
試しに羽根を外してモーター軸を回したところブレませんでした。
羽根のバランスかアライメントがずれているように思えますがどうでしょうか?
PS)メーカーには現在連絡しております。
1点

動画拝見しました。
正直なところ、「そんなもんじゃないですか?」です。
それで扇風機全体がブルブル震えてしまうようなら不具合でしょうけれども。
3万円以上するような高級機でしたらもう少しスムーズでも良さそうですが、5千円程度の商品なら上出来ではないかと。
ちなみに自室の扇風機も回して確認してみましたが、同じような感じです。(2万円程度のDCモーター式)
書込番号:24912027
3点

それって羽の固定のキャップ?がいびつで偏心している様に見えるだけです。
偏心と言えば偏心ですけどね。
扇風機全体が振動し過ぎるのなら不良品ですけどね。
どの回転でもなんとも無いでしょ?
まー厳密に言えば完全にバランス取りが
出来ている物など有りませんけどね。
実用上、支障の無い様に作られています
書込番号:24912032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おなやみ2さん
こんにちは。
我が家の東芝の扇風機を確認しましたが、ある程度ブレはありますね。
それによる異音や振動も無いのでそのまま使ってます。
書込番号:24916075
0点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YLX-SD30

販売価格がこの価格です。
不満なら購入店に言い、交換か、返品すればいいだけです。
書込番号:24886911
0点

>キラー・トーア・カマタさん
こんにちは。
仮にテクノス製を気に入られたのであれば、そちらを選択すれば良いのではないでしょうか?
回転軸がブレている事は悪影響ではあっても好影響ってのは無いですが、何店舗も見て同じなら、そんな精度だって思って私なら品選びの検討材料にします。
程度問題なので、これが欲しくて実際に不具合があるかどうかは店頭で確認できないなら、
店員に『軸がぶれているみたいだけど大丈夫?不具合があったら返品させてくださいね。』みたいな念押しして購入しますね。
仕様がそうなのであれば、それに対してどうこう思っても仕方が無いと思います。
無い物ねだりしても仕方が無いので、出来る選択肢としてはありもので自分が一番パフォーマンスが良いと思うものを選ぶか、こだわって自作するかしかないでしょう。
書込番号:24886954
3点

こんにちは
テクノス製がたまたまブレていなかったのか他社もそんなものなのか知りたかったのです。
テクノスが5枚羽でこの機種が7枚羽だったのでブレがそんなに問題ないという事であればこの機種を検討しようかと思っていました。
実際に使用されている方からその辺を教えてもらえたらと思いました。
書込番号:24887013
2点

モーター自体の軸はブレてはいないです。
どもメーカーもね。
羽の作り、固定のためのキャップ?の作りがチープだとブレている様に見えます。
実用上、支障の無い様に造られているので気にしないで下さい。
書込番号:24912035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DL300D
DH2000C(真上を向くDCモータータイプ)を使っています
リモコンにこっち向いてボタンあり、ポール取り換え式でないので簡単に上下伸縮可能
上向き調節は手動ですが 他社製に比べ軽やかに出来る等、大変気に入っています
後続機種を追加購入したかったのに今年は発売されませんでした
日立さんはもう真上を向く機種の発売は考えていらっしゃらないのでしょうか
2点

>motti-niさん
こんにちは。
残念ながら、ここにその情報を持っている人はいないと思いますし、断言できる回答も無いと思います。
motti-niさんが出来る事としては、メーカーサポートに直接要望を伝える事で、ニーズがあると判ってもらう事です。
『どうせ私一人の意見で何も変わらない』と思って行動しない事は、実現から遠のく事はあっても近付く事は決して無いでしょう。
書込番号:24906143
2点

書き込みを見て下さり有難うございます
そうですね
日立の方が見て下さらないかなあ と淡い期待を込めて書いてみたのですが
直接連絡して見ます
書込番号:24906206
0点

最近のは上を向くならサーキュレーターになるんですかね。
扇風機では考えていないかもしれませんね。
あったのが無くなったのなら需要なしとの判断でしょうね・・・
書込番号:24906244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





