
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 6 | 2020年11月4日 00:32 |
![]() |
49 | 0 | 2020年10月19日 21:01 |
![]() |
28 | 2 | 2020年10月19日 10:19 |
![]() |
9 | 3 | 2020年10月13日 19:56 |
![]() |
25 | 8 | 2020年10月11日 11:04 |
![]() ![]() |
66 | 0 | 2020年10月10日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP04WSN [ホワイト/シルバー]
本製品をリビングで他社の加湿器とともに使用しているのですが、加湿器をつけるとダイソンの各種空気のキレイ度が急激に悪化します。
これは仕方のない仕様なのでしょうか。
また、それに伴い本製品になんらかの悪影響はありますでしょうか。
書込番号:23762123 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ろーたす2020さん
こんにちは。
加湿器というのは何式の加湿器でしょうか?
例えば、超音波式ですか?
書込番号:23762434
2点

>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
超音波式だと思います。
Kadoの加湿器です。
書込番号:23763396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超音波式は水の粒子が一番大きいタイプの方式となります。
更に、水にミネラル分が混入していてもそのままそれを放出してしまう方式でもあります。
硬水地域で超音波式を使うと床がミネラル分で真っ白になるようなところもありますので、
ひょっとしたらその辺りが原因かも知れません。
書込番号:23764721
4点

>ぼーーんさん
そういうことなんですね。
値が999になることもよくあり、ダイソンが早く傷んでしまわないか心配です。
書込番号:23764881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホコリ検知が極端に多いと、以下の懸念が予想されます。
・自動モードがあるなら、常に風量が強くなる
(短期的視点だと、うるさい。長期的視点で見るとモーターへの負荷がかかる)
・フィルターの交換サイクルが短くなる(ランニングコストがかかる)
まあ、本当に空気中にホコリが漂っているならある意味仕方がないのですが、悩ましいですね。
もし、超音波式加湿器が原因であるなら他方式の加湿器に変更すれば解消するでしょう。
気化式の方が圧倒的に粒子が細かいので、スケールが粒子に乗って飛べません。
そもそも、加湿フィルターでスケール分はカットされます。
あとの主なメリットは
・電気代が安い(超音波式よりもちょっと高いぐらい)
・加湿しすぎになりにくい
デメリットは、スケールが多い地域だとフィルター寿命が短めなのと、
1・スケールが多い地域だとフィルターでスケールが邪魔をして加湿量が減る
2・細菌が繁殖して悪臭を放つ
3・カビの胞子を家中に飛ばす
(2・3はお手入れを怠った超音波式でもあります)
以上のデメリットが比較的マメなお手入れを怠ると起こりえます。
もし、気化式で面倒な手入れを省きたいならベンタでしょうか。
また、スチーム式加湿器(象印のポット方式)は手入れが楽です。
スケールが多くても定期的なクエン酸洗浄で大抵は大丈夫です。
デメリットは、
・電気代が高い。
・言ってもポットと同じなので、湯沸かしとスチーム放出の音がします。
書込番号:23764948
2点

>ぼーーんさん
ご丁寧にありがとうございます!
加湿器の買い替え含め検討してみます。
書込番号:23766708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP04WSN [ホワイト/シルバー]
今日届きました!
質問させて頂きます!
暖かい風が出た後に冷たい風が出るのは普通ですか??
暖房、冷房みたいに切り替えではなく上下ボタンで温度で切りかわるんですか?
部屋がくっさくなると空気清浄機の稼働音はかわりますか?
書込番号:23736419 スマートフォンサイトからの書き込み
49点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool Me BP01WS [ホワイト/シルバー]
買おうと考えている矢先に、
去年発売なのにもう生産終了との事ですが、
後継機が出るのか不人気なのか?理由をご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:23518401 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

販売量は知らないですが…
今時自社だけで製品は作れないです。
1モデルを作るのに先ず売れるであろう個数を決めます。
そしてタイミングよく部品が出来上がる各方面に部品を発注します。
そして出荷販売ですね
さてここからですね。
全く売れないなら痛い追加生産しないで廃盤ですね、当たり前です。
ヒットして売れて売れて仕方がない…
ここで思案時ですね。
追加の部品を発注しても足並みは揃わないです。
時間を得て生産が出来そして出荷する頃まだヒットしているか…?
今時熱するのは早いが冷めるのも早いですよね。
結果在庫の山…
ならば、中身は同じ
見た目はより食いつき易く
あのモデルがより高性能になって帰ってきました…
入れ食いですね。
そんな感じですよ。
書込番号:23523849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-okamotoさん
こんにちは。
こちらの製品が生産終了というのは本当ですか?
検索しただけだとそのような情報は見かけなかったんですけど、
このようなアナウンスはどこで確認できるのでしょうか?
書込番号:23735468
0点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool Link HP02IB [アイアン/ブルー]
首振りをOFFにしているのに、しばらくすると首振りが始まります。ただし、ふり幅は小さいです。
また、リモコンで電源をOFFにしても、なぜか首振りだけは止まりません。気味が悪いです。
なお、プラグを抜けば首振りは止まりますが、またコンセントに差すと首振りが始まります。
ただし、時間が経つと自然に止まります。
こんな経験をされた方、おられますか?
4点

>> 気味が悪いです。
オカルト研究部の私には大変興味深い。
心霊現象かも!
書込番号:23464140
1点

確かにおきますね。スマホで動画に撮ってしばらくおいていたんですが、あれから再現しないので、消去してしまいました。
書込番号:23723948
1点



サーキュレーターで快適なリビングルームを作りたい。
扇風機しか使ったことがありません。
風が強くてやかましくないサーキュレーターとは、原理的にはどんなものでしょうか?
自作パソコンのファンみたいに、大口径でゆっくり回せばいいのか?
10点

>gyokaijinさん
静かでかつデザイン的にも見た目も良く室内空気の循環であれば
シーリングファンじゃないですか?
取り付け&価格のハードルが少々高めになりますが。
https://www.fazoo.biz/f/2min5point
書込番号:23712551
2点

>古いもの大好きさん
私も夏前にシーリングファン検討したのですが、割高じゃありませんか?
書込番号:23712580
2点

>gyokaijinさん
DCモーターのものがいいと思いますが、サーキュレーターは羽の形状からして
パワフル稼働すると音が出てしまうものなので、サーキュレーターを5分ほどのパワーで
運用するか、>古いもの大好きさんが言われているようにシーリングファンがいいと思います。
シーリングファンはやはりDCモーターで大型の羽のものが良いと思います。
大型の羽のサーキュレーターは、もはや扇風機ではないでしょうか。スポットに風を送る力が弱そうです。
我が家は、マンションリビングでエアコン効率あげるために、シーリングファンとサーキュレーターの
ダブル運用をしています。シーリングファンも自前で取り付け出来ましたし、3万円台で購入出来ましたよ。
このシーリングファンを使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000729970/ReviewCD=884441/#tab
書込番号:23712599
2点

>gyokaijinさん
『私も夏前にシーリングファン検討したのですが、割高じゃありませんか?』
サーキュレーターは高機能(スポット的に風を送る)製品はどうしてもその目的から
ファンの回転数などが高くどうしてもうるさくなりがちです。
大きな径のファンをゆったり回す(静か)関係から、モーター等の使用部品が
高価になりますから、静粛性と取るかコストを取るかになるんじゃないでしょうか。
大きい・重い しっかり作る必要があるシーリングファン 軽くて小型で良い
安価なサーキュレータは製造コストが低く作れる この差なんでしょう。
書込番号:23712615
4点

羽根の数が多いと静からしいんだお
邪神ちゃんさん家には聞いたことないメーカーの安物の5枚羽根の扇風機と邪神ちゃんさんの天敵の電気屋で買った有名メーカーの七枚羽根の扇風機があるけど
邪神ちゃんさんは坊主憎けりゃ袈裟まで憎い理論で七枚は使ったことがほぼないんだお
玄関で長話する人が使う扇風機として玄関に放置してるんだお
書込番号:23713148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyokaijinさん
こんにちは。
サーキュレーターは直風が強力なので、小さいものでも意外と大きな部屋の空気を循環させることが可能です。
例えば、無印の18cmの小さいタイプのサーキュレーターぐらいで、弱でも8畳程度なら空気は循環させられます。
ですから、26cmの大きいタイプであれば、かなりの部屋までカバーできそうです。
実際、私は18cmのサーキュレーター1台弱運転で14畳の部屋の冬の温度差を2度程度まで小さく出来ました。
サーキュレーターを置くコツとしては、壁際に真上を向けておくこと。
そうすることによって、下の冷たい空気が上昇し、天井で暖かい空気を連れて反対側の壁を下降し、床に到達します。
あと、直風の強さを重視するのであれば羽の数は少ない方が良い傾向があります。
私的には3枚羽が一番良いかなと。
書込番号:23717657
3点

>ぼーーんさん
どうもありがとう。それじゃ、ひとつ買ってみるか。3000円ぐらいだから。
書込番号:23717671
0点

そうですね。
価格もお手頃なので、もしも思うような結果でなくとも痛手が少なく方針転換できるのは良いことです。
書込番号:23718921
1点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP04WSN [ホワイト/シルバー]
pure hot&cool HP04の購入を考えています。
最近、公式サイトで、HP03がセールになっていますが、
新しい機種が発売される時期なんでしょうか?
書込番号:23716307 スマートフォンサイトからの書き込み
66点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





