
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年5月27日 08:38 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月21日 19:52 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年4月20日 18:17 |
![]() |
4 | 2 | 2025年4月13日 19:31 |
![]() |
1 | 4 | 2025年4月9日 21:41 |
![]() |
1 | 7 | 2025年3月28日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Purifier Cool Gen1 TP10 WW [ホワイト/ホワイト]

別々に動かすってなにが目的なのかよく分かりませんけど、
構造上、本体下部にあるファン回してフィルター仕込んだとこから空気を吸い込んで
そのフィルター通した空気を上部のわっかの部分から送風してるんで
ファン回して空気吸わせないと集塵できないしフィルター通さないと送風も出来ないと思いますけど。
https://www.dyson.co.jp/support/air-treatment/purifiers/purifier-cool-gen1#manual
一応説明書も目を通してみましたけど
オートモード/風量/首振り/ナイトモードとスリープタイマー
のことしかかいてないですし。
書込番号:26190266
0点

吸い込んだ空気はHEPAフィルタを通って送風されます。過去モデルのTP07は送風方向を逆向きにすることが可能でした。しかし、下記レビューではそれが必要ないことが説明されています。
https://review.kakaku.com/review/K0001619110/ReviewCD=1859035/
空気清浄機能だけを利用できるのは温風モード搭載モデル(HP07)と加湿機能搭載モデル(PH03/PH04)だけだそうです。
https://www.dyson.co.jp/air-treatment/purifiers/purifier-cool-gen1/white-white#faq
書込番号:26190426
0点

補足です。
説明が足りませんでしたね
大抵の空気清浄機は下から吸い込んで上に向かってキレイな空気を出すイメージだと思います。
TP10は扇風機としての使用で、夏は良いのですが、冬は扇風機の機能が必要なく、HP10は温風機能搭載ですが、消費電力が高いためこの質問をしました。
お二人のアンサーを見て空気清浄機と扇風機別々機能はないことはわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:26191641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > SwitchBot > W3800510 [ホワイト]

取説
本体の操作ボタンで出来るのか?
アプリで出来るか?
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0522/2458/9999/files/Battery_Circulator_Fan-User_Manual-JP.pdf?v=1742268521
問い合わせ先
https://www.switchbot.jp/pages/contact
書込番号:26186210
0点



【重視するポイント】
DCモーター、プロペラが外れるなど掃除のしやすさ
【予算】
2万円くらいで
【比較している製品型番やサービス】
633DC-JP、610DC2~jp
【質問内容、その他コメント】
サーキュレーターを購入検討中です。ボルネードが風が強いと見て中心に探しているのですが、プロペラが外せるモデル外せないモデルがあったり、外せるはずなのに外せなかったというレビューも見かけました。またどのモデルも何年か前のモデルでヨドバシ等で扱いがないのが気になりました。
検討中の機種の使用感や特に他のメーカーでオススメの機種等ございましたらご教授頂けますと幸いです
2点

>いっとしょうじょうさん
こんにちは
安価ですが、こんな製品があります
【Amazon.co.jp限定】アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 DCモーター 22畳 上下左右首振り リモコン付 お手入れ簡単 パワフル送風 コンパクト AZ-SDS15TEC-W ホワイト
書込番号:26153396
1点


>cantakeさん
お返事ありがとうございます。小型ながら22畳用のパワーがあるのは魅力的ですね
比較して検討したいと思います
書込番号:26153526
0点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Purifier Cool Gen1 TP10 WW [ホワイト/ホワイト]

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619110_K0001352708&pd_ctg=2152
https://www.dyson.co.jp/air-treatment/purifiers/purifier-cool-gen1/white-white
https://www.dyson.co.jp/air-treatment/purifiers/purifier-cool/white-silver
TP07は
スマートスピーカー接続機能あり(wifi内蔵)
送風方向切替機能あり
書込番号:26145219
1点

>不具合勃発中さん
ありがとうございました!
書込番号:26145428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自宅で使っているサンヨー扇風機のコンデンサーの劣化が心配なので交換しようと考えています。元の容量が2.2urで交換しようと思っているのが3urなのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:26132695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劣化が心配で交換するんですよね?
そうであれば手持ちではなく元と同容量を用意するのが普通ですよ。
容量を大きくすると発熱とか?振動が出るそうです。
逆に少なくすると力が出ないとか…
らしいです。
書込番号:26132742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓こっちで書いた通りです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120177/#tab
あと、『ur』なんてありません。
コンデンサの静電容量の単位は『F』であり、乗数のu(正しくはμ)を
付けて『uF』です
書込番号:26132771
0点

最近は扇風機の回収問題がよくあります。
発煙や出火が騒がれています。
電源コードの劣化や中の部品が原因だったり。
電源コードはよじれや踏みつけなどによる外圧による破損や断線の恐れもあります。
中の部品は、コンデンサーなどの発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙も古くなると起きます。
部品交換は同じ容量の物に変えるのがいいでしょう。
書込番号:26132774
0点

皆さんありがとうございます。同じ種類の物を探します。
書込番号:26140906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




どこの回路に使われているかが判らないので、何とも言えないです。
コンデンサの種類が同じで耐電圧がその4.5(uFかな?)のものより大きければ、
3に交換しても直ちに壊れることは無いと思いますが。
同じコンデンサを入手した方が良いですよ。
書込番号:26120220
0点

>mxkamdlmさん
電気部品の交換なら、同じ仕様の部品を使うのが原則です。
違う仕様の部品を使うのは賭けでしかありません。
電解コンデンサーなら、容量が定格の80%まで減ったときが寿命です。
3(μF?)は4.5の67%なので、一般論としては使わないほうが安全と思います。
書込番号:26120459
0点

mxkamdlmさん
扇風機の型式と当該コンデンサまわりの写真等が無いと判断できませんが、4.5uFあたりだと おそらく 進相コンデンサ だと思われます。進相コンデンサ で調べてみてください。けっこう危険性のある部品であることがわかるはずです。
以下、進相コンデンサと仮定して続けます。
進相コンデンサは、適さないものを使うと壊れたり、発火したりする危険性があるので 部品や回路の知識が無いのであれば換装はオススメしません。
それでも換装する場合は、力率を変えないために、必ず同じ静電容量でなおかつ耐圧は既存品以上の耐圧で なおかつ進相コンデンサ向けの製品を選んでください。安くても電解コンデンサは使ってはいけません。
書込番号:26120768
0点

>あさとちんさん
>不具合勃発中さん
やはりコンデンサーの容量ってとても大切なんですね。もう少し同じやつを探してみます。
>BOWSさん
かなり危険ですね、厳重に選びたいと思います。ありがとうございます
書込番号:26125558
0点

皆さん返信ありがとうございます。前1年弱で壊れた扇風機から取っておいたコンデンサーが容量が同じだったため今日換装しました。返信ありがとうございました。
書込番号:26126472
0点

容量以外の定格電圧とか、種類(電解とか磁器とか)も同じなんですか?
書込番号:26126578
0点

>不具合勃発中さん
確認したところ全て一緒でした
書込番号:26126791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





