
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2019年6月16日 14:41 |
![]() |
34 | 3 | 2019年6月14日 06:19 |
![]() |
50 | 2 | 2019年6月10日 17:42 |
![]() |
10 | 4 | 2019年6月7日 23:05 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2019年5月28日 22:53 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2019年5月27日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP04IB [アイアン/ブルー]

>FIT@さん
こんにちは。
製品(機能)としては同じものです。(内部の部品変更されたかどうかは判りません)
ダイソン都合による品番変更されただけですね。
書込番号:22738790
2点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
結構値段が違うので機能の違いがあるのかと思っておりました。
安い方を購入します。
書込番号:22739202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool Me BP01WS [ホワイト/シルバー]
2017年発売のpure cool と同じくらいの値段なので迷っているんですが、pure coolは風量が弱いと書き込みがありました。
実際にお店で体験すればと言われれば確かにそれは分かっているのですが時間もなかなかなく、質問させていただきました。お願いします。
こちらの、風量はどうですか?寝室など7畳くらいの部屋だったら十分満足できる風量ですか?ちなみに、マンション高層階でそこまで暑くはないので、エアコンのない勉強部屋みたいなところで使おうと思っています。
よろしくお願いいたします。
24点

>ヴィンセントベガさん
こんにちは。
Pure Coolと比べれば形も違いますし、風量も弱いんじゃないかという想像はできます。
まあ、Pure Cool 『Me』と言う名前の通り、これは個人向け商品で、
お部屋全体に送風する扇風機ではないみたいです。
書込番号:22727231
0点

形が違うことによる風量の違いの補足ですが、
Pure Cool 含めダイソンのそれまでの扇風機は真ん中に空間があり、
周りで起こした気流によって真ん中の空気も一緒に送風することにより、
モーターでで起こした数倍の空気を前に送るというものですが、
Pure Cool Meはその仕組の扇風機ではなく真ん中に空間もないので、
それまでの仕組みは使えないというのが風量が弱いんじゃないかという推察に至った流れです。
書込番号:22727238
4点

消費電力がモーターの動力に変換されますしモーター動力は回転数に比例します。単純に消費電力が低ければモーター動力も低下し、回転数も下がると想像出来ます。よって風量も下がります。
書込番号:22733773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool Me BP01WS [ホワイト/シルバー]
ただの扇風機なので温度は室温のままですね。
書込番号:22726130
11点

ありがとうございました>ダンニャバードさん
書込番号:22726268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-130R
この機種の前の110/120を使ってます。
うちわ風と首振り角度、ACタイプでは静かなのが気に入ってます。
すでにビックやヨドバシでは、当130シリーズも販売終了となっています。
もう後継機種は出ないのでしょうか?
1点

扇風機は、春先に新モデルが出て、夏前に売り切ります。
後継はHEF-AL300Aでしょう。
このクラスのベーシックモデルは、新製品と言っても、本質的に同じです。
コストダウンのためか、首振り角度の段階が減り(45/70/90→75)、リモコンなしモデルが廃止された程度です。
書込番号:22718959
7点

>マックdeマックさん へ
>もう後継機種は出ないのでしょうか・・・
当該機種等この手の「季節商品」は、極論を言えば《冬期間に計画台数を全数製造し、各販売店に押し込み》
それで終了。となります。
従って後継機種云々は、[来年用の新型機]を待たねばなりません。。。
書込番号:22719062
1点

P577Ph2mさん
詳細ありがとうございます。
45°角度が気に入ってますので残念です。
直ぐに入り用ではないんですが、ストックしたくなります。^^;
書込番号:22720180
0点

>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます。
季節家電ならでわのサイクルがあるんですね。
初めて知りました。
購入の参考になります。
書込番号:22720189
1点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-BD181
温度センサーに興味があり、山善のサーキュレーターの購入を検討しています。
使用した方に聞きたいのですが、温度センサーボタンは都度押す必要があるのかどうかを聞きたいです。
@一度押すと、その後自動でオン(設定温度になるまで)⇔オフ(設定温度になれば)を繰り返す。
A待機中に温度センサーボタンを押すと、設定した温度になるまで運転を続け、その後停止する。
運転は自動で再開されず、停止後は改めて温度センサーボタンを押す必要がある。
どちらにあてはまるでしょうか。
3点

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3E93A7ODBQP2X/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=B07PT4SDQV#R3E93A7ODBQP2X
答えではないがこの口コミの後編が参考になるか。
書込番号:22698307
1点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-BD18
山善さんのオンラインショップ?では、こちらの機種の方が1000円高くなっておりました。
ですが、YAR-BD181との違いがイマイチわからないのです…
具体的に、どの部分が違うのか教えていただきたいです!
書込番号:22611424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


比較画像載せていただきありがとうございます。
ですが、型番が違いまして…
『PD』ではなく『BD』なのです!
・フルリモコン
・上下左右自動首振り
・DCモーター
を基準に探していまして、デザイン的に山善の製品が良いなぁと思っているのです。
(スリーアップの温度表示付きのタイプも好みなのですが…)
また、同じ山善のYAR-XD182とどちらが良いかでも悩んでいます(>_<)
書込番号:22611654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も購入を検討しているので、会社に問い合わせました。
以下問い合わせの返信内容です。
YAR-BD18(W)と、YAR-BD181(W)の違いについてですが、
YAR-BD18(W)は2018年製造製品で、YAR-BD181(W)は2019年製造製品となり、
若干のデザインの改良点はございますが、機能についての変更はございません。
ほとんど変わらないので安い方を購入しようと思っています。
書込番号:22695417
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





