
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2017年9月19日 15:30 |
![]() |
4 | 4 | 2017年8月29日 01:18 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年8月28日 20:43 |
![]() |
21 | 3 | 2017年8月25日 17:08 |
![]() |
5 | 1 | 2017年8月22日 05:39 |
![]() |
20 | 5 | 2017年8月21日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > ツインバード > コアンダエア EF-E981W [ホワイト]
連続使用で、朝には止まっています。タイマーはかけていません。電源、本体コネクタも、しっかり入っています。
同じ症状の方は、いませんか?
購入2ヶ月くらいで、朝止まっているので、先に起きる妻が止めたのかと聞きましたが、触っていないとの応答で、やっと、勝手に止まっていると、判りました。夏も終わるので、修理に出そうと思っています。
書込番号:21210198 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ツインバードのサイトには、この型名の取り扱い説明書は有りませんでした。修理の依頼をしようと、Q&Aを見たところ、タイマー設定しなくても、8時間で自動的に切れると記載がありました。判りにくいですが、故障ではありませんでした。
本体は完了とさせていただきます。
書込番号:21211056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



主にリビングで使用する扇風機を探しています。
今はZEPEALというメーカーで、6年ほど前に2000円台で購入したものです。
使用用途として
1.基本は強運転なので、静かであってほしい
2.夏は冷房、冬は暖房の攪拌も兼ねたい
3.オフシーズンは室内洗濯物を乾かしたい
です。
強運転で最も静かといわれる三菱のseasonsが気になっています。
が、高級扇風機の最初の買い物なので、なかなか踏ん切りがつかず、その半値くらいの別な扇風機でも満足できるのではないか。。。。と思っています。
私に合いそうなおすすめを教えてください。
1点

量販店売り場を見た感じ
シャープの扇風機が
ワリと静かで手頃な値段かな
と言う印象でした。
ちょっとの型番違いで
パワフル機能付いてたりします。
気休めでしょうが、衣類消臭とか、
プラズマクラスターも付いてます。
ただ、量販店の値札は、
価格コム最安値から6000円くらい
高いハズなので、充分値段交渉しましょう!
http://kakaku.com/item/K0000954336/
書込番号:21051732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R30J-HRPとPJ-F3DSを使ってますがシャープの扇風機は比較にならない位風が弱いですよ
R30J-RUは静音プロペラで値段も1万円以下なので良いんじゃないでしょうか?
書込番号:21061078
0点

>inumanmaさん
こんにちは。
年中使うなら、壁掛け扇風機という案も
じゃまにならず良いと思いますよ。
書込番号:21064496
1点




購入して何年経った物でしょうか。
でも、扇風機が黄色くなる位、蚊取り線香って焚きますかね ? もしそうだとしたら、住居用洗剤で拭いてみましたか ? それで雑巾が黄色くなって少しでも黄ばみが取れれば良いですが、たばこの「ヤニ」での黄ばみと同じでしょうから、中々無理でしょうね。
それより、プラスチック特有の紫外線等の経年変化による黄ばみでは無いですか ?
書込番号:21151667
0点

ゲーム機や、楽器などでよくあるのは、ワイドハイターに浸けて漂白する方法ですね。
分解して、プラだけにする必要はありますけど。
書込番号:21151818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
黄ばみは復活できる場合と出来ない場合があります。
主に素材によって変わるそうですが、復活できる場合の手段として考えられるのは、
・ワイドハイターで拭く
・メラミンスポンジでこする
・オキシドールで拭く
・花王のワイドハイターEXパワーに漬け込む(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
・漬け込むのが無理なら↑を染み込ませたティッシュでくるみ、更にラップでくるむ(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
こんなところでしょうか
書込番号:21152026
2点

方法、一部訂正です
(訂正前)
・ワイドハイターで拭く
・メラミンスポンジでこする
・オキシドールで拭く
・花王のワイドハイターEXパワーに漬け込む(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
・漬け込むのが無理なら↑を染み込ませたティッシュでくるみ、更にラップでくるむ(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
(訂正後)
・マイペットで拭く
・メラミンスポンジでこする
・オキシドールで拭く
・花王のワイドハイターEXパワーに漬け込む(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
・漬け込むのが無理なら↑を染み込ませたティッシュでくるみ、更にラップでくるむ(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
書込番号:21152031
1点

プラスチックに難燃剤が入ってる場合、黄色く変色するなんて事もあります。
その場合は何をしても無理でしょう。
書込番号:21152206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、御親切に有り難う御座いました。ワイドハイターを試してみます。
御世話に成りました。
書込番号:21152283
2点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool Link テーブルファン DP03IB [アイアン/ブルー]
こんにちは。
ここのサイトの上の説明に
>従来製品に比べて活性炭を3倍に増やした「360度グラスHEPAフィルター」を搭載し、排気ガスやホルムアルデヒドなど有害なガスを99.9%除去可能。
>室内の空気の状態をモニターし、風量を自動で調整する「オートモード」や、風量を落としLEDディスプレイの光を減光させる「ナイトモード」を搭載。
と書いてありますが、ひょっとしてそれなのかな?
書込番号:21143522
2点

交換フィルターをみると共通ですし
「オートモード」「ナイトモード」は旧機種も搭載していますし.....
違いがわかりません
書込番号:21143957
5点

そのようですね。ごめんなさい。
違う視点で言わせてもらうと、この様な商品を買う時、あまり細かい違いは考えない方が良んじゃないですかね。
人それぞれ買う動機は違いますし、自由なのですが、少なくともコスパや機能性として買うのではなく、
オブジェや見栄、所有欲の為に選ぶ様な商品だと思うからです。
扇風機としてみれば、やっぱり3万以上はどう正当化させようとしても割高ですからね。
経験則からして、調べてもわからない様な些細な違いの時は、
旧型の安いのがあればそちらを買う方がお得な事が圧倒的に多いってのはあります。
書込番号:21144289
7点



扇風機・サーキュレーター > バルミューダ > GreenFan Cirq EGF-3300
こんにちは
二つ質問をさせてください。
@こちらの製品は1と2の風量と騒音の差が大きいのですが、中間調光器を併用することで1と2の間の風量を出すことはできますか?
A@がうまく調整できたとして、価格以外に660-JP、360-JPより劣っている点は他にありますか?
書込番号:21134010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
A
使用使途の違いでしょうね。
形状から推測すると、風の直進性はそれほど高くないと思います。
ですから、サーキュレーターとして使いたいなら660-JP、360-JPの方が適しています。
書込番号:21135741
2点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-DLT1000
sient FDLP300・FDLS1000がC2表示が出て止まってしまい、基盤交換をしても直りません。(2万円以上かかります)。この機種はsientの名前が無いですが、同じ基盤を使っているのでしょうか?
書込番号:19034252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらくそうではないかと。私は購入してC2エラーが1ヶ月位で頻発して、ヤマダで交換してもらいましたが、それも同じく1ヶ月でC2エラーがでてきました。現在TOSHIBAに対応を検討してもらってます。製品的に問題ありではないかと。
書込番号:19056999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、昨年は何とかメーカー交換もしてもらい夏を越えられましたが、今年は昨年以上にC2gが出ます!もう残念です。東芝の扇風機は絶対購入しないほうが、いいです!対応も非常に悪いです。
書込番号:20128385
5点

昨年は大丈夫だったのですが、今年からC2が出始めました。
購入後約一年と数日後です。
基板交換されても直らずと言うことは、設計不良ですね。
この後どうされるのですか。
東芝はおふざけな商品設計してますよね。
家に他にも東芝家電あるのですが心配です。
書込番号:20146961
3点

私も同じく C2 エラーにやられました。
昨年の2016年6月末に購入。購入年は特に問題なく、9月頃まで使用しました。
今年は7月上旬に使用を開始しましたが、気が付くと C2 エラーで止まっている
ことが多くなってきました。(それでも騙し騙し使っていました)
8月お盆休み中にはスイッチON → C2 になり、使用不能に。
サポートに電話するも『保証期間を過ぎているので〜』の一本調子で案内される
のは有償修理のみ。
延長保証って大事だと思いました。
扇風機なんて5年以上は使えると思っていたので残念過ぎます。
書込番号:21134141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





