
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 6 | 2017年5月27日 15:17 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年5月23日 09:39 |
![]() |
164 | 6 | 2017年5月15日 00:00 |
![]() |
9 | 3 | 2017年5月9日 09:58 |
![]() |
2 | 2 | 2017年4月22日 20:47 |
![]() |
52 | 4 | 2017年4月22日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Hot + Cool AM09 ファンヒーター [ホワイト/ニッケル]
今はごくごく普通の扇風機を使っています。
ダイソンの羽根なしだったら掃除が簡単になる!と期待したのですが、
色々調べてみると、吸い込み口や内部にほこりがたまるという話をみかけて、
何だ結局掃除が楽にはならないの?と思っております…
だいぶ前の記事ですが↓
●AM01 テーブルファン 30cm
ひと夏使ってそろそろ片付けようかと送風の部分を外したところ、本体内側のファンの羽根の部分にホコリがビッシリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000486496/#11981273
●短期間で、狭い吸い込み口にかなりのホコリがたまってしまう
メンテナンス不可の構造で、問い合わせしてもヘラヘラかわされ掃除依頼も受け入れません
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365938518
このAM09も短期間でほこりがたまってしまうんでしょうか。
また、トルクスドライバーを使えば分解可能、と書かれていましたが、そもそも分解しても大丈夫なんでしょうか;
29点

>WWB-さん
こんにちは。
そもそもダイソンファンを検討する理由で機能的な優位点はあまり無いと思います。
それよりも、所有欲、自慢、オブジェの為の要素の方が強いんじゃないでしょうか?
書込番号:20813907
27点

>WWB-さん
埃は細かいのはでてしまうとは思いますが吸い込みの付近に埃がつくと思いますのでたまに吹いてあげると溜まりにくくはなるかなと思います
もしそういったのが気になるなら空気清浄フィルターがついてるpureシリーズのほうがいいかもしれません
内部に細かいのいかないですし空気清浄として役割は果たしてくれるので
フィルター も一年に一回交換だけですむので
ただランニングコストはかかりますが
書込番号:20874406 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>Dior0098さん
有難うございます。
そうか、空気清浄フィルターがついてれば本体にもほこりはたまりにくいですね。
確かに値段は高くなりますが…
書込番号:20879103
15点

>WWB-さん
ちなみにトルクスドライバー使って分解しても掃除機のほうもですが無茶しなきゃ大丈夫だとは思いますが何かあっても保証対象外になると思いますし構造は複雑ではないとは思いますが 機械系が苦手なら下手にやらないほうが無難です
pureシリーズのほうは元の値段もですがフィルターのところがかかりますからね…
毎日12時間使ったら一年で交換なのでそこまで使わなかったらもつと思いますし しばらく交換しなくてももつとは思いますが 埃がたまってくると空気のとおりが悪くなって出てくる風が弱くなる可能性はあります
フィルター代は6480円です
書込番号:20921519 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Dior0098さん
うちは夏場はほぼ24時間つけてるので、もっと早く交換になりますね…
フィルター代6480円!!!!!????( ; ロ)≡ ゚ ゚ポーン!!!
書込番号:20921920
10点



扇風機・サーキュレーター > 三菱電機 > R30J-RN-M [モカ]
今、扇風機を出して入/切ボタンを押したら、風量のランプがつくだけで
扇風機が動きませんでした。
何か原因があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20910292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファンの軸にほこりなどが付着して、回転しにくくなっていませんか?
くるくる回転するなら、故障でしょう。
書込番号:20910403
1点

グリスが固まってるとか色々考えられますが、メーカー修理か買い替えだと思います
書込番号:20912002
3点

コンセントを抜いて手で羽を回してみて、その後通電させて回してどうですかね?
古いディスクプレイヤーで最初回らなくても、そんな感じで復活できる時もあるのですが。
ケガだけはお気をつけて。
書込番号:20912179
2点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP01IB [アイアン/ブルー]
こんにちは、ダイソンの商品説明書が読みづらいです、よくわかりません。今の季節ですと、風を出さずに、空気清浄機だけとして使えますか?
そうすると電気代も節約できるだろうと思いまして。夏になるまで、扇風機機能を使いたくないです。
67点

>風を出さずに、空気清浄機だけとして使えますか?
空気清浄機が空気を吸い込んで様々なフィルターを通した風を出す装置なので
空気を循環させずには空気清浄機としては成り立たないかと。
空気を清浄しながら、暖かい風、涼しい風。
とあるので
温風ヒーター+冷風扇+空気清浄機の3役だけど
冷風+暖風に空気清浄フィルター機能が付随した製品という感じですね。
書込番号:20891948
21点

そうですか、風が必ず出ないといけないですね。今寒くないし、暑くもないですが、Hot or Cool? どちらにしますか??=(^.^)=>Re=UL/νさん
書込番号:20891991
24点

?
空気を動かさずにどうやって空気清浄しろと?
無茶なことを言いますねw
空気を動かす(空気を循環させる)からこそ、空気清浄ができるのです。
どこメーカーの空気清浄機でも、空気を全く動かさずに空気清浄するのは無理では。
どうしても風は出ますね。
電気代。
この機種は「DCモーター」という高効率モーターを採用していますから、昔の扇風機よりはかからないでしょう。
寒い・暑い。
首振りを止めて(フォーカスモード)、「人の居ない方向に向ける」くらいしか方法はないのでは。
この季節なら「涼風モード」でしょうか。
>ダイソンの商品説明書のわかりにくさ
pdfの取り説読みましたが、たしかに句読点の使い所や段落の切り替え所に無理がある感じはしますけどw
書込番号:20892001
17点

家は別途空気清浄機とシャープのヒートイオンファンです。
http://kakaku.com/item/K0000689274/?lid=myp_favprd_itemview
空気清浄機は時々汚れや臭いを感知して唸るほどの風を出しますが
普段は無音に近いそよ風程度ですね。
ヒートイオンファンも空気清浄機とまではいきませんがプラズマクラスター25000なので
若干の消臭効果があります。
で、今の季節は空気清浄機が常時ON
イオンファンは冷風を偶に出してるくらいですね。
直接風があたらないように向きを変えると、湿気も軽減できるので
風を出すのは今の時期でも無意味じゃないですよ。
Hotはもう無いですね(関東)
書込番号:20892015
9点

>最安希望中さん
こんにちは。
そもそも、扇風機とか電気ファンヒーターにフィルターが付いたものなので、前に空気が出るのは当たり前で、
空気清浄機はシャープの一部を除いて大抵は上に空気が出るので、直接空気を浴びる事はないです。
書込番号:20892426
12点

扇風機機能の風と空気清浄機能の風を別ものだと考えていました。一緒ですね。わかりました。ありがとうございました。(*^o^*)>ぼーーんさん
>Re=UL/νさん
>φなるさん
書込番号:20892978
14点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > TLF-18CL20
成熟した家電商品分野では他社も含めて「チョットしたデザインや色違い程度で品番を変えるダケの新モデル!」も
多々見受けられますが、この商品の新旧モデル差異は何かありますでしょうか?
2年程前から狭いスペースでエアコンまでは必要としないエリアへの小さい扇風機が欲しいと思いつつ、
買わないままにシーズンが過ぎていました。
この商品も季節商品として毎シーズン「新モデル」として発売されるも、品番がチョット変わったダケで違いが見いだせません。
特に小型商品は国内大手電機メーカーからの発売が殆どなくなってしまい、
東芝も子会社(既に現在は美的グループ)の東芝エルイートレーディングからの完全外部調達は承知も、
安価商品でもどうせ買うなら聞いた事も見た事もないメーカー品よりはマシと思われ、自分としては第一候補商品デス。
既に機能充実など出尽くして改良余地さえ見当たらない商品ですので、
何年シーズン商品かを見分けられる程度の品番変更くらいなのが実情でしょうか?
2点

>ぼくちんだよさん
こんにちは。
扇風機の性能としては、スペックがスペックですから、
風量、静音性共に期待してはいけないと思います。
他との違いを見出したいなら、スイッチの位置とか風量調節とかの使い勝手で考えた方が良いです。
書込番号:20877133
0点

>ぼくちんだよさん
こんにちは。
この新旧って事でしょうか?
ttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000961438_K0000876541&pd_ctg=2152&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,102_2-1-2-3-4,103_3-1-2-3-4-5
サイズ、重量、角度等すべて同じ。
風速や風量も同じです。
風 速 50Hz 150m/min
風 量 50Hz 7.5m3/min
となっています。
違いはデザインが変更されていますね。
一番わかりやすい部分では、前ガードの色とか変更があります。
この商品に限って言えば、スレ主様のおっしゃる通り、変更点はほぼ無い感じです。
単純な商品ですし、そう開発費をかけれる商品でも無いですね。
書込番号:20878326
3点

>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
商品が商品なだけに最初から狭いエリアで活用出来る単純機能商品と承知の上で、
ヤッパリ気分的に国内大手電機メーカー系の商品が必須条件なので、事実上はこの商品一択です。
昨シーズンモデルと今シーズンモデルの差異の有無ダケがキニナッテ・・・と投稿させて頂きました。
本来は小さくても高機能・高性能の商品があれば好ましく思うのですが、日本市場ではムリですネ!
自動車も同様に小型車だと機能・性能も抑えられて、高機能や先進機能が備わった高級車と呼ばれる車種は2500ccレベル以上。
昔に日産自動車がローレルスピリットと言う(実質サニー)デザインだけ高級っぽく、
トヨタ自動車はプログレとこちらはキチンと高級車に仕上げたもののヤッパリ日本国内では「高級・高額=大型」が固定観念で、
一般家電も小さくて高額な高性能・高機能商品は日本市場では成り立たち難いのでしょうね!
ありがとうございます。
>ポテトグラタンさん
コメントありがとうございます。
旧とは昨シーズンモデルのTLF-18CL12、新とは今シーズンモデルのTLF-18CL20の事です。
小型単機能であり低価格も必修条件なのでしょうから、確かに既に変えようがないですよね!
メーカー側としては数年間も同一商品を提供し続ける事は、
値崩れの最大要因になり消費者からも新鮮味がなく目にも留めてもらえなくなるので、
本体色と品番を変える程度で延命させている程度の商品だとも承知しています。
この扇風機のように単機能・小型・低価格商品に限らず、
大型家電・主力商品でも実際には3年程度で本当のモデルチェンジが行われ、
それ以外は1年毎にチョット手直しレベル!ってのも多いのが実情ですよね?
スペック情報とコメントありがとうございます。
書込番号:20878803
4点



ZEPEAL DCモーター搭載リビング扇風機 DC-J350G
は良さそうですか? どうですか?。 DCで値段安めで消費電力も少なめ?かと思いなかなか良さそうに見えますが
これよりいいのありましたらお願い致します(本体価格、消費電力など)
書込番号:20829619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
同社DCタイプで昨年以前の型ならレビューがamazonに数件載ってますが、それに書かれた内容からすると、同社の扇風機って概ね良好な感じですね。
といっても件数が絶対的に少ない&今季発売前の商品とあっては、なんとも判断に悩むところですが。。。
何かあっても対応が早そうな大手の店から買うことで、一応「保険」をかけた方がいいかも、です。
ヨドバシやビック等でも扱うみたいですから。
http://kakaku.com/item/K0000956530/
ご検討を。
書込番号:20829673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のが壊れかけてるのでこれが買い替え時とみてこちらのを買うことにしました
ありがとうございますした
書込番号:20837792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool Link タワーファン TP02WS [ホワイト/シルバー]
こんにちは
TP03(2017年)はTP02(2016年)の後継機種ですが、
こういった製品は毎年進化する製品でもありませんから、デザインを多少かえたり、機能的にまったく製品自体を変えていなくても、価格の値下がりを防ぐ目的もあり、毎年新製品として型番を更新して販売することも多々あります。
なので機能的にもほぼ同一製品とみてよいのではないかと思います。
こちらの情報での比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000956013_K0000866250&pd_ctg=2152
使用レポート TP02WS
http://joshinweb.jp/season/tp02ws.html?ACK=REP&CKV=160725
TP03WS
http://joshinweb.jp/season/15615/5025155029091.html
書込番号:20834746
6点

TP02が幅、高さ、奥行で196x1018x196 mmというサイズでしたが、
TP03は196x1022x196 mmとちょっと高さが増して、ほんのちょっと重く。
最大消費電力はともに最大が56Wですが、最小はTP02の6Wに対しTP03は半分の3W。
TP03はコードがちょっと短くなったり、
空気清浄適用床面積の目安も若干変わってますが、
まぁ、スペック的には差異は小さいです。
書込番号:20835720
10点

ご回答ありがとうございます。
そうしますと、もう一年さかのぼってAM11もスペック的には同じということでしょうか?
書込番号:20836542
8点

>そうしますと、もう一年さかのぼってAM11もスペック的には同じということでしょうか?
主の空気清浄機能は同等ですが、AM11はWiFi機能(Link)がありませんので、スマホなどでの室内空気状態のチェックやコントロール機能は使えないです。
「なお、Dyson Pure Cool Linkは、昨年発売された同社初の空気清浄機能付きファン「Dyson Pure Cool」のバージョンアップ版という位置付け。同社独自の吸送風機構「Air Multiplier技術」や活性炭フィルターと独自構造のHEPAフィルターが一体となった独自開発の「360°グラスHEPAフィルター」により、超微粒子物質PM0.1を99.95%除去できるという空気清浄能力面でのスペックは継続されている。」
「Dyson Pure Cool Linkの最大の進化ポイントは、Wi-Fi機能の搭載。これにより、専用アプリ「Dyson Linkアプリ」(iOS/Android対応)を使って、スマートフォンで室内の空気の状態をチェックできるほか、製品の遠隔操作が行えるようになった。」
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=3927&lid=exp_iv_107794_K0000866250
書込番号:20836685
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





