
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年8月19日 08:04 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年8月1日 21:36 |
![]() |
3 | 2 | 2015年7月30日 23:24 |
![]() |
3 | 6 | 2015年7月22日 12:01 |
![]() |
8 | 4 | 2015年7月22日 11:10 |
![]() |
1 | 4 | 2015年7月17日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リビングで使用する扇風機を探しています。今使用しているものは、中や強で回すとテレビの音が聞こえにくくなります。10000円以下でおススメがあればお教えください。4枚、5枚、7枚、8枚など羽の数と音や風力は関係するのでしょうか。宜しくお願いします。
0点

KIZUNA7さん こんにちは。
羽の枚数と風の質については相関性があります。
羽の枚数が少ない物は、力強い風を発生させる事ができるので、
パワフルな風が欲しい人であれば羽の枚数が少なめのものを、
(ですから、効率優先のエアコンの室外機はいまだに3枚羽です)
羽の枚数が多くなるにしたがって、風の辺りがやわらかくなるので、
その風当たりが好きなら多き羽の枚数の物を選ぶと良いでしょう。
音に関しても羽が多い方が有利と思いますが、羽の形状やモーターなどによっても騒音は変わってくるので、
実際に聞けるなら聞いてから購入した方が良いです。
私の場合、パワフルな風も欲しいし、しっかりとした微風もたまには欲しいので、
東芝の4枚羽の扇風機を好んで買いますが、
力強い風と、静粛性のバランスが良いと思います。
書込番号:18935786
2点

参考にしてもらえてこちらもうれしく思います。
書込番号:19064097
0点



長年使用してきた扇風機が故障したので、すぐにでも購入検討しています。
家電店に行って見て、あまりの種類の多さに、何がよいのか分からなくなってしまいました。
電源を入れて貰い、動作を色々見たところ、ユーイングの、UF-DHR30Hというタイプが、首振りの際、
左右だけでなく、ぐるーんと、上下に自動で回転する事に驚きました。
我が家は、リビングとダイニングがひと続きで広いのに、一台のエアコンしかないので、サーキユレーションを
併用していましたが、こんな風に回転してくれる扇風機なら一石二鳥かな?と思いました。
今は、このタイプが主流なのかと思い、店員さんに聞いたところ、真上に手動で動かせる物は、多いが、
自動で左右上下回転できる物は、少ないと言われました。
あまり、扇風機に詳しくなさそうな店員さんでしたので、帰宅してから自分で調べようと思いましたが、
文面だけでは、心配で、また違う家電店に行って動作確認してみようと思っていますが、
こちらで、詳しい方がいらっしゃれば、是非教えて頂きたいと思いました。
このような首振りタイプは、他にはないのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点

扇風機に詳しくはありませんけど、「立体首振り」とか「八の字首振り」とかでググって頂ければヒットしますよ。
書込番号:19010938
2点

なぎなぎさなぎさん こんにちは。
まず、上下左右に自動で動く扇風機、他にも無い事は無いですが、数は少ないですね。
東芝の上位機種とか(しかし、これは真上にまでは向かない)、シャープの20cm羽タイプとかでしょうか。
一方、上でぐりぐり動くのがサーキュレーターに必要かどうかを言えば、一言で言うと
必要ないです。
サーキュレーターはお部屋の空気を循環させる為の物ですが、
風を吹きつける方向をぐりぐり動かしてしまうと、効率的に上下の空気が循環しません。
ですから、サーキュレーター的な使い方で首を動かすのは勧めません。
上向きの首振りが有効と思われるシーンですが、洗濯物の部屋干しの時に動かすと良さそうですね。
また、サーキュレーターよりも風の直進性は低いかも知れませんが、
・気流フラップが付いている事に期待。
・静音性は上がる
と、使用感は言うほど下がらない可能性もあるので、
首を一定に固定してなら、サーキュレーターの換わりに使うと言うのは一考だと思います。
書込番号:19010952
1点

こんばんは。
なんか、ぐるんぐるんで\6,362と安かったし、面白そうという誘惑に敵わず、
価格コムあんしん192円プラスして購入しました。
女房には、ぐるんぐるんするの内緒です・・・ぐるんぐるんいらないって反対されていたので、
バレたら小一時間説教されそうです。いつもの事なので慣れてます。
どうやってとぼけようか考え中です。
あ、いや、安かったし、縦にも振れるなんて知らなかったなぁ・・・得したね♪でいいかな。
午前中に、アイリスオーヤマのEFB-32DHR-30をポチりました。
http://kakaku.com/item/K0000605024/?lid=ksearch_kakakuitem_image
明日、届く予定です。
ちゃんと動くかどうか、ドキドキものです・・・なのでおすすめはしません。
それから、海域の名前のような扇風機のパクリのような直進性にも期待です。
http://www.irisohyama.co.jp/seasonal/electricfan/efb_32dhr_30_w_a.html
ちゃんと機能するなら、すごいぞアイリスオーヤマ!
書込番号:19012378
1点

皆さん、すぐに回答頂き、ありがとうございました。
>湯〜迷人さん、その通り検索してみたら、確かにヒットしました。参考になりました。ありがとうございます。
>まきたろうさん、ぐるぐる回るタイプ、惹かれますよね。アイリスオーヤマは、ユーイングより安い!
サーキュレーション効果をあまり期待しないなら、価格も手頃だし、見ていて楽しいので欲しくなってしまいました。
とてもご丁寧に、色々教えて頂きありがとうございました。
>ぼーーんさん、とても詳しいご説明、ありがとうございました。じっくり拝見させて頂き、
サーキュレーションとしての効果を期待するなら首振りしては、意味がないという事が分かりました。
それなら、自動で首振りに拘らなくても、手動でなるべく角度が上に向けられるタイプでよいですね。
サーキユレーションとして使いたい場合には固定して使用すれば良い訳ですね。
漠然と、一石二鳥だなんて考えていましたが、お詳しい方のお話を聞かせて頂き、とても参考になりました。
これで、やっと、たくさんの種類の中から絞る事ができそうです。
ありがとうございました!
書込番号:19017115
0点

届いて使用しています。ちゃんと動いています。
よろしければレビュー書いたので、見てください。
書込番号:19017334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFB-32DHR-30は、
・DC
・上下首振り
の機能で7000円以下ですか。
よさそうなな感じですね。
今回はサーキュレーター的な使い方も考えておられるので、
真上に向けられると言う点の希望は大きいかと思います。
その点では、上方向20度までと言うのが惜しかったですね。
私も、現在使っている東芝にした理由の一つが、
当時普通の扇風機よりも仰角が大きい35度だったからで、
これのおかげで洗濯物の室内干しが助かりました。
ですから、仰角の大きさに惹かれる気持ちは分かります。
書込番号:19017831
1点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-E2DS-W [ホワイト系]
F-DPT20にするかPJ-E2DS-W を購入するか悩んでいます。
どちらがいいでしょうか?
またHEF-DC3000で十分でしょうか?
主にエアコンの空気循環に使用します。
0点

ライ ディーンさん こんにちは。
私がこの中から静音目的で選ぶとするならHEF-DC3000かなと思います。
理由は、他の扇風機の羽の径は20cm程度、HEF-DC3000は30cmなので、
より低い回転数で風を送る事が可能になります。
次点で選ぶならPJ-E2DSですかね。
18cmですが羽が3枚なので、それなりに風を送る事はできそうです。
F-DPT20は7枚と言う事で静かでやわらかい風と言うイメージを持ちますが、
それでも20cmの径では絶対的風量として厳しいのではないかと考えます。
実際に電気屋さんで風を受けてみて納得されてから購入するなら良いですが、
実物見ずにネットでポチるのはリスクが高そうです。
書込番号:18969550
2点

ライディーンさん こんばんは。
すでにぽーーんさんがお答えを出されていますが補足として
羽根の枚数と送風量は関係ありまえん。(2枚でも10枚でも全く同じ)羽根の直径で風力が決まります。
通称セスナ(セスナ社以外でも一般的にセスナと言いますね)プロペラは2枚です。枚数が増えると重くなるだけです・
扇風機は仮にプロペラが1枚でも反対側にバランサーがついてたらそれで十分なんですがデザインが悪いですね・実際ヘリコプターには回転翼が1枚でもう片一方にはバランサーがついている実験用のヘリコプターもあります。飛行性能は回転2枚と同じです。
ただしプロペラが大きいと馬力が必要です。扇風機だったら電力ですね。その代わり低速回転ですので静かです。音を静かにする羽根もあるのですが、長くなるので割愛します。
書込番号:19012731
1点



扇風機・サーキュレーター > ユアサプライムス > YCL-20NR-BK [ブラック]
特に意味はないです。マイコン入りで、リモコンが使える程度。
書込番号:18988581
0点

江里ちんさん こんにちは。
何でしょうね?^^;
それはさておき、サーキュレーターを買われるのでしたら、首振り機能はあまり意味が無いと思います。
扇風機的な使い方をされるなら、
・騒音
・風の広がり
の2点で扇風機の方がずっと優れているので、扇風機を選ばれた方が良いです。
「二兎を追うものは一兎を得ず」とまでは言いませんが、扇風機のクォリティーで考えるとがっかりするでしょう。
私も首振りのサーキュレーター買った身なので、その辺りは体験済みです><
書込番号:18988657
1点

>やっぱり扇風機の方がいいですか?
体に当てるのが目的なら、断然扇風機のほうが良いですよ。
・騒音
・風の広がり
に加えて、風が当たったとしても、風当たりがやわらかいので、サーキュレーターより心地良いと思いますよ。
書込番号:18988731
0点

ユーザーです。
マイコン制御は???ですが、扇風機として使うんですか?
それなら止めた方が良いですよ。
当商品はそれなりに五月蝿いですし、風の質が違います。
洗濯物の室内干し用として使うなら、低い位置からの左右上下の首振りは便利です。
余談ですが・・・・マイコン制御なんてあったかな?とネット検索していて気付きましたが、アマゾンでのレビューに私の価格コムレビューをそっくりそのままコピペしてる人が居てビックリ!
書込番号:18988777
0点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-AD232
壁掛け扇風機が壊れたのでこちらの商品を購入しようか検討中です。
近くの電気店さんで、この機種を触り、風力も見てきました。
ただ、今までサーキュレーターを使った事がないため、壁掛けの扇風機にするか、こちらにするか悩んでいます。
サーキュレーターは、人により一年中使うようですが、扇風機は夏場だけですし、正直どちらがいいか考えてしまいます。
奥さんは、サーキュレーターを購入したいようですが
リビングで使うためどちらの方が涼しいのかよくわかりません。
エアコンと併用の場合、扇風機、サーキュレーターとちらがお勧めかご意見をお聞かせ下さい。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
2点

こんにちは
>エアコンと併用の場合、扇風機、サーキュレーターとちらがお勧めかご意見をお聞かせ下さい。
サーキュレーターは風を直線的に遠くまで飛ばしお部屋の空気を循環させる。風切り音大きめで本体は小さい。
扇風機は風を比較的広い範囲で基本近くの人に向かって使用する。風切り音は小さく、本体は大きい。
部屋全体を均一な温度にしたい。および冷房効率をあげる(省エネ効果)にはサーキュレーターがよいかと思います。リビングなど広いお部屋なら2台設置によりさらに冷房効率が上がるかなと思います。
書込番号:18974801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パンパンマンさん こんにちは。
まず、直接風に当たりたいのであれば、サーキュレーターでは不満に思う確率は高いと思います。
扇風機と比べて音がかなり大きいですし、音の割りに風が来る範囲が狭いです。
そもそも、サーキュレーターはお部屋の空気を循環させる器具ですから、
首振り機能は余計な可能性が高かったりします。
移動させる可能性があるなら床置きの扇風機を選ぶと良いです。
一方、壁掛け型は移動させられませんし置き場所に制限がありますが、スペースを取らないのが良いです。
さらに、冬でも下に向けて弱風にする事で、サーキュレーターには劣りますが、
暖房器具と併用すればサーキュレーター的な使い方も出来ますから、その場合は年中使えます。
(床置きの扇風機でも、真上に向けられる機種とかであれば、サーキュレーターの代用になります)
書込番号:18975115
2点

そうなんですね。据え置きの扇風機ですと私が見えないので、扇風機に当たり倒す化膿性があり、サーキュレータならぶつかっても倒す心配がなさそうなのでもう少し考えて見ます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:18976733
1点

サーキュレーターはあたりぱなしは体だるくなります
書込番号:18988681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-D2DS-T [ブラウン系]
本体の消費電力12W
アダプターは推定で15V-1Aとか
出力電力が大きいACアダプターはたまに唸ります。
高周波スイッチング電源の場合、聞こえなかったりします。
あと、容積が小さい。
アダプタ、デカイですか?
ノーマルなACアダプターは、扇風機側がOFFでも無効電流が流れて変わらず唸ります。
最大電力まで流すと唸りが大きくなりますが、扇風機が五月蝿いので判らないかも。
最新式のACアダプターは、扇風機が電力の消費を止めたら、間欠動作に移行して、無駄な無効電流を流さないですが、スイッチング式に限ります。
ただ、故障かもしれないので、使用者の回答を待ちましょうか。
書込番号:18944986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〃〃〃さん こんにちわ
本体は問題なく動いています。
ACアダプターからの音は、本日 よく聞いてみたら 高周波みたいな音です。
ACアダプタに耳をつけなければ聞こえないので、気にしなければいいのですが。
書込番号:18946762
0点

小さな音ならば、多分、故障じゃないのではないでしょうか?
お店で実物を確認するか、使ってる方からコメントがあれば確実だと思います。
全く別物ですが、目の前のノートパソコンのACアダプターの音を聴くと、パソコンから切り離すと600Hzを基本波としたジーと言う音がはっきり聞こえ、ノートパソコンへ接続すると、音が止みました。
ノートパソコンのACアダプターは小型設計なので、多分、スイッチング電源です。
スイッチング電源式も昔ながらのACアダプターもトランスで電圧を落としています。
電圧変換(降圧)してるので、トランスに電流が流れ、トランスで磁力が生じ、トランスのコイルか鉄板が磁力の強さが変動するので震動してジーっと唸ってると思います。
もし、昔ながらのACアダプターであっても、50/60Hzだけでなく、高調波(2倍以上の高周波)
が含まれますので、音が聞こえるかもしれません。
書込番号:18947186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の商品で似たような事例に遭遇し、メーカーに問い合わせたら不良品の返事がありました。
一度サポートに連絡されたほうがいいかもしれません。私は故障の可能性が高いと思います。
書込番号:18974964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





