
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月10日 15:17 |
![]() |
4 | 3 | 2011年7月9日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月7日 07:52 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月7日 01:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年7月5日 09:44 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月3日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > アピックス > AFT-820R
昨今の節電の為というより、新居に引っ越して部屋数が増えたことで購入を検討しているのですが、部屋とのマッチングからタワー型の方がいいのではと思って検討しています。
この商品だけでなく、タワー型扇風機全般としてお聞きしたいのが、メンテナンス性なんですが…。通常の扇風機なら、全部ばらして羽やネット部分を掃除できるのでほこりを落とすことは出来ますが、タワー型はどうなんでしょうか?
電器店で見たところ、分解できそうにはないですし、フィンの部分もほこりが詰まってきたらどうするのかな〜と思ってですね…。
現在タワー型を使われている方の意見をお聞きしたいので、良かったら教えて下さい。
0点

sr499spさん、こんばんわ
此方の機種はフロントカバーがワンタッチで外れます
中のラインフローファンは、楽に掃除できます
僕は、裏の吸い込み口に100均で売ってるレンジ用
フィルタ張って、テラス窓の前におき外気導入で
使っています(熱帯夜以外ですが・・・)
あとアピックスの一つ前の機種はフロントの飾り螺子4個
外すと取れます、
モリタも一機種外せるのがありますが、五月蝿いです・・・
書込番号:13194892
0点

すぐに書き込みいただいてたのに回答遅くなりました。機種によってはある程度掃除は可能なようですね。再度検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:13237470
0点



扇風機・サーキュレーター > アピックス > AFT-820R
こんばんは。
このモデルが非常に気になっているのですが、
どこも売り切れ状態・・・。
下の書き込みにある、コジマ電気東京都足立江北店も
既に在庫切れとのことでした。
出来れば都内で、まだ販売してたというお店はありますか?
1点

私も探していたところ 数日前からヨドバシドットコムで受付していたので申し込みました。
8月中旬の予定とのことですが 早く着いたと書き込みにもありましたので待っている状態です。
値段も9,980円でポイント10%です。
一度覗いてください。
書込番号:13207171
1点

先日、アマゾンで購入しました。
在庫なし、だったのですが、メールアドレスを登録しておくと
注文可能になった時点でお知らせしてくれるサービスがあります。
メールが届いた時点で速攻で注文し、2日で配達されました。
¥9980でした。ポイントは付きませんでしたが...
書込番号:13217010
1点

こちらの情報を参考にして、Amazonにて購入しました。
¥9,980 ブラック
探していたので嬉しいです!
購入検討されている方は、1度Amazon見てみるといいかもしれません。
書込番号:13235061
1点



扇風機・サーキュレーター > テクノス > SAK-21 [ホワイト]
昨日、購入して先程、届きました。
音は普通だと思います。
モーター音も差ほど気になりません。
しいて言えば、通常の四枚羽の扇風機の三段階の音が
一段階ごとに、1.2〜1.3倍ぐらいはあるかも?でしょうか?
オフィス用に購入ですので、真横にある訳でなくスイッチを入れた
時の風音の感じ方です。
書込番号:13220948
0点

この手のサーキュレーターは風量調節も3段階位しか無く、音に関しては特に静音性に
考慮している訳では無いのである程度の音は仕方が無いですね。
通常の家庭向け扇風機とは使用目的が異なるので同様に考えることはできないでしょう。
そこで1つの方法ですが、サーキュレーターとの間に調光器を使ってみてはどうでしょうか?
調光器を使う事で、風量も無段階に調節できますし、風量を下げることで音もある程度
低減できます。
なお、調光器は対応W数には必ず注意してください。
私はこの方法で、この機種ではありませんが快適に使っていますよ。
書込番号:13224071
0点



扇風機・サーキュレーター > ユアサプライムス > YT-3354MFRS-S [シルバー]
最近そういう機能がついた機種はみかけないです。その代わりカバーの網が細かくなっていて指が入りにくくなっているものが多いです。
書込番号:13223558
0点



扇風機・サーキュレーター > 三菱電機 > R30J-MM-P [リラックスピンク]
極低回転では静かですが、良く使う中は三枚羽や四枚羽に比べて煩いのに何故最近は羽の枚数を競うように増やすのでしょうか?
低回転性能を競ってるから?本体を薄くしたいから?見栄えが良いから?
回転が滑らかで消費電力が少なくなる?羽の軽量化?
何故でしょうか?
以前羽が花びらのように八枚位ある可愛らしい扇風機を使ってましたが弱でも煩いし風も音の割には少なかったです。
0点

スレ主さん
おはようございます。
羽根の前面投影面積が大きいので、風を作り出す効率が高いこと。
低回転の静音モーターと組み合わせると、風切り音もモーター音も小さい扇風機が作れる。
羽根の設計は非常に難しいです。上記に振動も加わります。
原子力潜水艦は無音に近いスクリューは枚数が2倍あります。
全ての答えになっていませんがご参考にして下さい。
書込番号:13216197
1点

typeR 570Jさん
ありがとうございます。
東芝のサイレントタイプは7枚羽で形状が他社と違いました。
原潜のスクリューの技術でしょうか?
枚数だけで音は判断できないですね。色々難しそうでせすが、強や中でも静かな扇風機が安価で販売されるのを期待します。
書込番号:13216614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





