扇風機・サーキュレーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

扇風機・サーキュレーター のクチコミ掲示板

(7582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「扇風機・サーキュレーター」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターを新規書き込み扇風機・サーキュレーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

キュルキュル音がする

2013/07/14 14:07(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-800HR

クチコミ投稿数:302件

この扇風機を今年の6月16日に購入し、毎日寝る時に使っています。
昨夜も寝る時に使用したら今まではしていなかった「キュルキュル」と言うような音が鳴り出しその音が気になってなかなか眠れませんでした。
他の方の書き込みに「キーン」「カサカサ」と音がするとありますが、私と同じ音なのでしょうか?
また、この機種を使っている方は私と同じような音が皆さん出ているのでしょうか?
今まではこんな音が出ていませんでしたが、昨夜7月13日から突然音が出てきたので気になります。修理か交換で対応してもらえるのであれば対応してもらいたいと思っています。
音が出る時の風量はその時によってバラバラで、微・弱・中・強のどこが一番音が出るとかはありません。微が一番音が出る時もあれば、微は音が出なくても中が一番音が出る。など、どの風量でも音が出る時と出ない時があります。また、弱で運転を始めた時は音が出ていなくてもしばらくしたら急に音が出たり、音が出ていても急に音が止まったりもあります。

動画では
10秒 電源オン 微
20秒 弱
30秒 中
40秒 強
50秒 微
60秒 弱
70秒 中
80秒 強 となっています。

ちなみにこれと同時に購入したHEF−80Rは全く音がしていません。

書込番号:16364442

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/14 15:07(1年以上前)

バウンドさん こんにちは。  ユーザーではありません。
保証期間内なら、それ以上分解せず購入店と相談されてはいかが?

約10秒毎にビっと鳴ってますね。
首振りさせなくても内部の首振り機構から出ているような感じ。
分解して回転部分、擦れる機構に注油/注脂すると効果あるかも。
 ネジナットの増し締めも。

書込番号:16364601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2013/07/14 15:58(1年以上前)

BRDさんお返事ありがとうございます。
保証期間内ではありますが、買った時のレシートが行方不明になってしまい保証書には販売店(ヨドバシカメラ)のハンコが無い為現時点ではヨドバシカメラで買ったと言う証拠が無い為ヨドバシカメラには相談が出来ません。
メーカーは土日祝がお休みの為早くても火曜日まで連絡が出来ません。 なのでこちらで相談させていただきました。
約10秒毎に「ピッ」と鳴っているのはリモコンで風量を切り替えています。その時に「ピッ」と鳴っています。
まだ買ったばかりなので、これ以上分解して保証が受けられなくなるのは困るので注油などはしていません。

書込番号:16364709

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/14 17:46(1年以上前)

了解。  リモコンでしたか。

購入店やメーカーに事情を話せば、何か対策立ててくれると良いですね。

現役時代、40年ほど修理屋稼業でした。 メカ物は「見れば分かる」と分解修理/改造してました。

書込番号:16365020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/07/14 18:46(1年以上前)

拝見しました

一部商品等又は量販店の場合レシートが印鑑代わりに成っていることが多くなっています

さてレシートなど購入が無いということでうがこの場合販売日〜1年過ぎている場合
修理が受けにくい可能性がありますが

ヨドバシで購入さたという事なのでポイントカードかクレジットカード買われていませんかもしくは宅配たのみませしたか?それであれば 購入履歴があるので交換してもらえる可能性は高い

ネット通販と連動している場合は会員メニューから購入履歴確認出来るので印刷可能

なので土日でもヨドバシに電話か店頭で相談すれば大丈夫ですよ早いうちに相談することをおすすめします


それでは

書込番号:16365172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2013/07/15 15:43(1年以上前)

BRDさん
メカに強ければ自分で何とか出来たかもしれませんが、まだ買ったばかりでおまけに約1万円もしたので、さすがに自分で何かして保証が受けれらなくなるはちょっと困るので…

Suica ペンギンさん
レシートが行方不明ですが、購入時にポイントカードを出していたので一応ヨドバシに連絡してみた所、ポイントカードの履歴で購入履歴の確認が取れたので、お店に持っていけば交換してもらえる事になりました。 そこで早速先程交換してきました。
1ヶ月ほどたっているので交換は無理かと思っていましたが、交換してもらえて助かりました。

お二人ともアドバイスありがとうございました。

書込番号:16368482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/15 19:21(1年以上前)

バウンドさん こんばんは。 ヨドバシのシステムも良くできていましたね。

書込番号:16369132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

経年劣化年数

2013/06/23 00:35(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YLX-LD30

詳しい方、教えてください。YLX-LD30は経年劣化年数6年と成っていますが、6年経つと買換えろと言うことでしょうか?

この製品を購入された方は、6年後に買換えるのを前提にしているのでしょうか?

他メーカー パナ、東芝、日立、他 有名どころの製品は10〜12年と成っています。ちょっと短いような気がしました。

部品が違うのかなー?もちろん価格も違いますが、メーカによって期間が大きく違うので、質問してみました。

ググって経年劣化は調べてみましたが、(年月が経つうちに製品の品質・性能が低下すること。)

火災や事故になる可能性が高いみたいなかんじですねー。

はっきりと6年以上は、使用できないには成っていないようですが。

6年以上は、安心して使用できないという事でしょか?

書込番号:16284828

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2013/06/23 00:43(1年以上前)

メーカーがそれ以上は保証しないよってことですね。
いいものは長く使えるのですが長過ぎて20年も使って出火してもメーカーとして困っちゃいますから。
僕は単純家電ほど国内メーカーにするようになりました。
基本性能が優れているから満足度が高いんですよね。
山善が短いんじゃなくて有名メーカーが長いんです。

書込番号:16284854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/06/23 00:53(1年以上前)

日本メーカーと近隣諸国の品質基準は、違うことがあるようです。
悪かろう安かろうです。
中国製冷蔵庫は、配管の厚みを設計値の半分にしていたことがあります。
コンデンサなど電子部品も低品質品を使います。
安い製品には、安い理由があります。
経年劣化年数6年ということは、6年以上使って欲しくない製品だと感じます。
>6年以上は、安心して使用できないという事でしょか?
製品は、使うことで劣化する部分と使わなくても、光、温度、湿度、放電などで劣化する部品が存在します。
メーカーとしては、使い方が判らない以上、いつまで大丈夫といえません。
消化器が手近にある目で見える場所でしか使わないなら、6年以上使っても大丈夫だと思います。

書込番号:16284891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/23 07:05(1年以上前)

みっきーまうすくんさん こんにちは。

「経年劣化年数」と言うのは、ひょっとして「標準使用期間」の事ですかね?

これは、一つの目安みたいな物で、別に、これが企業の免罪符になるような文言でもありません。
では、ユーザーがどう見たら良いかという目安としては、
中に使われている部品のグレードを間接的に知る事が出来ると言うことです。

PCの自作をしている人ならわかりますが、例えば、PCのマザーボードの上にも大量のコンデンサーがあります。
今はほとんど無くなりましたが、安いマザーボードや、メーカー製のPCでよく付いている低グレードのアルミ電解コンデンサなんかは、
早期に膨れたり破裂して液漏れを起こす事があります。
アルミ電解コンデンサにも85℃品と105℃品があり、105℃品のほうが良質です。
それよりもう一段階品質が高いのが固体コンデンサです。

この様な部品の品質の積み重ねによる算出ではないかと思われます。

書込番号:16285345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/06/23 08:06(1年以上前)

消化器でなく消火器でした。汗;
設計も違います。
例えば、5年使用でコンデンサの容量が半減するとします。
日本メーカーなら容量を二倍すなわちコストを二倍かけたりしますが、
海外なら今動けば問題なしだと設計したりします。
また、静電気対策など機能と関係ない部分にも日本メーカーは、気を配ります。
日本製は、高いからダメだなどと言う人は、現実を知らないだけです。
最近、気になるのは、海外製LED照明が安いからと飛びつく人が多いことです。
激しいフリッカーがあったりして健康に悪いです。
特に東日本は50Hzなので製造国と電源事情が違ったりします。
日本人なら各国の事情も考慮します。
腕時計の金属は、なぜがインドでさびやすいとか想定外のことを日本メーカーは、体験しています。

書込番号:16285472

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/06/23 08:37(1年以上前)

要するに、6年以内ならわりと安心だけれど、それを過ぎれば、故障の可能性がだんだん上がってくるから、注意して使ってくれ、ということです。
2007年より、長期間使う製品については「設計上の標準使用期間」の表示が義務づけられています。
その期間内であれば、経年劣化による発火・けがなどのトラブルの可能性が低い、という意味です。
勘違いする人は非常に多いですが、期間内の事故や故障について、メーカーが保証するということではありませんし、その期間を過ぎたから、使ってはならないということでもありません。
扇風機の場合、1日8時間、年間110日、スイッチのオンオフが550回、首振りオンという条件で想定することになっています。ただしデータの使い回しが認められていますし、あくまで目安でしかないですから、個々の製品について、厳密に試験するわけではないです。実際、製品のランクで5年、10年とおおざっぱな区切りにしかなっていません。
基本的にはモーターの性能でしょう。大手メーカーの高い扇風機はそれだけよいパーツを使っている、ということで、まあ、値段やブランドを考えれば当然です。

書込番号:16285556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2013/06/23 14:38(1年以上前)

たぬしさん

早速、ありがとうございます。

有名メーカーが長いという事ですか。よくわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:16286729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/06/23 14:47(1年以上前)

ガラスの目さん

早速、ありがとうございます。

DCモーターで、この価格で6年はこんなものなのかなーと思いました。

家には、ACの古いのもまだ使用しているのが有りますので、消火器用意しようとおもいます。

ありがとうございました。





書込番号:16286769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/06/23 14:57(1年以上前)

ぼーーんさん

早速、ありがとうございます。

そうです、標準使用期間です。

やはり、価格からすると、安い部品の限界なのでしょうね。

2回買えばと考えると有名メーカーと同じになるかなーて思ってしまいました。

そうすると別の問題で廃棄が増えるのかなー

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。



書込番号:16286800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/06/23 15:09(1年以上前)

P577Ph2mさん

早速、ありがとうございます。

私も、勘違いしていました。

6年以内でも使い方によっては、事故になることもあるだろうし、

メーカーの保障がないので有れば、目安として考えればいいと思いました。

条件想定まで教えて頂き、よく解かりました。

よい勉強に成りました

詳しく教えて頂きありがとうございます。 

書込番号:16286840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2013/06/24 18:30(1年以上前)

私は割り切って使ってますけどねぇ^^;この価格でDCモーター搭載機が買えるのは十分に魅力だと思います。たしかに安かろう悪かろうかもしれませんが1年のうちで長くても4ヶ月程しか使わない物なので2万も3万もするのを買う気になれませんでした。つか、この価格なら6年後に壊れて部品がないと言われてもなんとなくですが納得できるような気もします。

書込番号:16291069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/06/28 15:14(1年以上前)

たかしくんですさん

お返事遅くなりました。アドバイスありがとうございます。

私は割り切って使ってますけどねぇ、この価格でDCモーター搭載機が買えるのは十分に魅力だと思います。

その通りだと思いました。ありがとうございます。


皆様方からの色々な良いアドバイスを頂きました。

ありがとうございました。


書込番号:16304684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/12 16:05(1年以上前)

扇風機ぐらいは6年でも10年でもいいくらいの価格ではないでしょうか?

今日、ケーズデンキ行ってきました。やはり、DCモーター中心に売れているようです。

余談、パナソニックのエアコンは中国製なので必ずといっていいほど故障するそうです。
あまり売りたく無いといってました。ダイキンとか日立、三菱は日本製なので価格もわずかに高いですが
工事は9月以降だそうです。ダイキンは暑さで品薄状態。我が家のエアコンはもう一年頑張ってもらうことにしました。

書込番号:16358071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

こちらの機種を購入いたしました

2013/07/10 11:52(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC1000

スレ主 alife21さん
クチコミ投稿数:5件

ですが、あまり涼しさを感じられません。団扇のような柔らかな風がコンセプトですので仕方ないのですが、この機種以外にメーカーを問わずパワフルで風がビュンビュンくるような扇風機機種を教えてほしいです

書込番号:16350766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/10 12:28(1年以上前)

alife21さん こんにちは。

風の直進力に影響するのは、回転数と羽の形状です。
一般的に、羽の枚数が多くなると、風当たりがやわらかくなりますが、反面、効率は下がるので力強い風は不得意になります。
ですから、単純に言わせて貰えば、パワフルな風を求められるなら、羽の枚数が少ない機種の方が良いです。
理想的には3枚です。
例えば、スペック的に言うと、
GAIS FTM-121B http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000316616
YAMAZEN YFT-A402(W) http://kakaku.com/item/K0000367578/
辺りはかなり凄い風になりそうですが、背が高いのと、細かい気遣いの機能は付いていません。
家庭向けと言うことであれば、東芝は羽が4枚なので、今よりは満足されるかもしれません。
http://kakaku.com/kaden/fan/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec102=1&pdf_Spec308=4

書込番号:16350858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/10 15:41(1年以上前)

> この機種以外にメーカーを問わずパワフルで風がビュンビュンくるような扇風機機種を教えてほしいです

私は「家庭用の省エネ扇風機」として購入し、風量・風速等にも満足しています。
皆さんがご紹介された商品は、消費電力・風量・風速等の仕様が見当たらない物もあって、よく分かりません。

 ご参考までに、私が保有している扇風機の主・仕様値を記載します。
主に使うのは消費電力が少ない(1)〜(3)です。これらは全て直流電動機を使ってす。
(1)日立リビングサプライ ハイポジション扇 HEF-DC1000 定格消費電力(W)=21 最大風速(m/min)=160 風量(m^3/min)=41 質量(kg)=4.9
(2)SHARP ハイポジションリビングファンPJ-B3CXH 定格消費電力(W)=強20 弱3.5 最大風速(m/min)=133 風量(m^3/min)=50 質量(kg)=5.5
(3)SHARP 3Dファン PJ-B2CS 定格消費電力(W)=強14 弱1.8 最大風速(m/min)=220 風量(m^3/min)=16 質量(kg)=2.4
(4)SANNYO 30cmリビング扇 定格消費電力(W)=49 最大風速(m/min)=195 風量(m^3/min)=45 質量(kg)=5.0
(5)MITSUBISHI(三菱電機)リビング扇 R30-HRF(W) 定格消費電力(W)=37最大風速(m/min)=216 風量(m^3/min)=44 質量(kg)=4.7

書込番号:16351276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

高さの事でご質問

2013/07/10 10:29(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-80R

スレ主 村咲さん
クチコミ投稿数:13件

購入し、気になることがあるので質問させてください。
首を一番伸ばした時にカチッと止まらず不安定なのですが、これは仕様なんでしょうか。
どなたかご返答よろしくお願いします。

書込番号:16350599

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/10 11:19(1年以上前)

村咲さん こんにちは。

一番上で固定出来るか判りませんが、
取説5ページには、高さは7段階の位置で固定出来ると書かれているので、
現在固定出来る箇所が何段階か確認される事で、正常か異常かの目安にはなると思われます。

書込番号:16350698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 村咲さん
クチコミ投稿数:13件

2013/07/10 11:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

6箇所で固定でき、一番高くした状態の7段目が固定できない状態です。
説明書通り固定できず不良のようなので購入店に問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:16350777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 上下の首ふりの範囲は?

2013/07/08 22:32(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-AD23(WB) [ホワイトブラック]

クチコミ投稿数:150件

サーキュレーター欲しくて調べてますが、
こちらの商品は上下の動きの範囲調整できますか??

あたらしいバージョンは3段角度調整(45°75°105°)と
なっていますので、ここが気になっています。

どうぞ、お願いします。

書込番号:16345661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/07/08 22:58(1年以上前)

こんばんは

下記の方のレビューに、
「首振り停止時に上下/左右の角度を自由に変えられない点は改善して欲しいところです。」(抜粋)
との記載があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000358225/ReviewCD=521982/#tab

ちなみに、取説のP、7には、
「■上下首振り運転のしかた
「首振り(上下)」ボタンを押すと上下に(約85度)
首振り運転をします。」
との記載があります。
http://www.yamazen.co.jp/common/files/yamazenbook/YAR-AD23.pdf#search='yarad23+%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'

ご参考まで

書込番号:16345798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2013/07/08 23:51(1年以上前)

流星104さん

見落としておりました。
ありがとうございます。これで、すっきりしました。
新商品の購入の方に前進しました。

書込番号:16346063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

首振りがぎこちなく動きます

2013/07/07 16:06(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-80R

クチコミ投稿数:7件

前に使用していた扇風機が古くなくなったので、先週ネット通販で購入しましたが、この扇風機に首振りをさせるとカクカクとぎこちなく動きます。右回転時でも左回転時も同じようにぎこちなく首振りをします。以前使用していた扇風機はスムーズに動いていたのに、期待が少し裏切られたように思いました。ぎこちない首振りは強、中、弱、微風にしても同じようになります。組み立て方が悪かったのか、所謂、不良品なのでしょうか、それともこれが普通なのでしょうか?

書込番号:16340721

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/07 17:05(1年以上前)

まいりんさんさん こんにちは。

初期不良か、組み立て間違いかの切り分けが必要です。

まず、早速しなければならない事としては、購入店に不良の恐れの旨を連絡して下さい。
この連絡が遅れると、初期不良による交換の可能性が減って行きます。

次に、メーカーに電話して、事情を説明し、場合によってはメーカーサポートの指導の下、再度組み立てを行ってください。
これで事態が改善しなければ、交換か修理になりますが、交換してもらった方が無難でしょう。

さて、購入店によって対応がまちまちなので、想像出来る対応と対処を述べます。

1…新品と交換すると言われれば、それを受け入れてしまった方が手っ取り早そうです。
2…メーカーに初期不良の判断を仰いでからの交換対応

その時の為にも、メーカーに電話した場合、メーカーの対応した者の氏名、電話したメーカーの電話番号は控えておきましょう。
3…メーカーにぶん投げる業者→メーカーで対応してもらうと共に、その様な業者では私は次から購入を控えます。

さいごに、こう言う掲示板への書き込みは、適時改行した方が相手が読みやすいので、その辺り気をつけられたらうれしく思います。

書込番号:16340903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/07/07 18:56(1年以上前)

早く店とメーカーに電話して

ちゃんとした物を送って貰いましょう!

書込番号:16341314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/07 20:15(1年以上前)

ぼーーんさん
はらいっぱいさん

早速、教えていただきましてありがとうございます。
明日にでも販売店とメーカーに連絡を取るようにします。
ところで、この首振り時にカクカクとぎこちなく動くのはやはり不良品なのですね。
日立の製品なので安心していましたががっかりしました。
次からは違うメーカにしようと思います。

書込番号:16341601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「扇風機・サーキュレーター」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターを新規書き込み扇風機・サーキュレーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング