扇風機・サーキュレーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

扇風機・サーキュレーター のクチコミ掲示板

(7582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「扇風機・サーキュレーター」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターを新規書き込み扇風機・サーキュレーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

マイナスイオン機能について

2013/05/31 21:29(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター

扇風機にマイナスイオン機能が付いている製品があるようなんですが、この機能って主に何に作用するんでしょうか?
一度、試してみた事があるんですが、自分では良く分かりませんでした。

書込番号:16200189

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2013/05/31 21:37(1年以上前)

大した効果は無いかと思いますが。

書込番号:16200226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2013/05/31 21:41(1年以上前)

大した効果が無いものを機能として付けるのはいかがなものかと・・

書込番号:16200247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/05/31 21:44(1年以上前)

拝見しました

気分的な問題かと自然にいるようなー 

ウイルス的なイオンなら話しが変わりますがね

それでは

書込番号:16200261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/31 22:37(1年以上前)

フィールダーで爆走する男さん こんばんは。

限りなく意味が無いのに近いと思いますが、
プラシーボーと言う効果はありそうです。

ある意味、偉大な力ですよ^^
…まあ、それを言っちゃうとプラシーボの効果も無くなる訳ですが><

書込番号:16200493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ガードも羽根もホコリ防止加工?

2013/05/26 20:11(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-WR8

スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

今まで使っていた安物メーカーの扇風機が2年で壊れたので、
国内メーカーの扇風機を購入検討しています。

メーカーサイトには「ガードも羽根もホコリ防止加工」とありますが、
他の扇風機と、どう違うのでしょうか?

あと宜しければ、リモコンの電池の種類を教えて下さい。

書込番号:16180550

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/26 21:19(1年以上前)

trenteetunさん こんばんは。

電池はリチウム電池、CR2025ですね。

ホコリ防止加工については判りませんが、私が持っているこれの前年度モデルに関しては、
普通にほこりも付きますし、掃除も必要でしたね。

書込番号:16180897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/26 21:38(1年以上前)

>メーカーサイトには「ガードも羽根もホコリ防止加工」とありますが、
他の扇風機と、どう違うのでしょうか?

おそらく静電気防止加工の様なものが施されているものと思いますが、
多少は埃等が付きにくくなるでしょうが、全く付かなくなる程では無いと
思いますよ。

扇風機代わりに使っているサーキュレーターに埃が結構付くので、埃が付きにくい様に
静電気防止剤やフッ素保護等をやってみましたが、埃はどうしても付いてしまいますね。

多少埃の付き方が少なくなる程度に思っておいた方が良いでしょう。

書込番号:16180983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/27 01:00(1年以上前)

ぼーーんさん

カードリモコンなんですね!
なにかとリモコンが増えていくので(笑)小型で良かったです。


nehさん

私もフッ素スプレーとかを試しましたが、やっぱり埃を完全に防ぐのって無理ですよね。
あまり「ホコリ防止加工」の件は気にしない事にします(笑)


お二方、返信ありがとうございました!

書込番号:16181888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

強制電源オフ機能は付いてますか?

2013/05/25 20:04(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-80R

スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

現在、山善の数年前のリモコン付き扇風機を使用しておりますが、この商品明け方と言うか6時間経過すると問答無用で電源オフになってしまいまして、私の使用用途では不向きと言うか暑さで目覚めてしまいます。
数年我慢して使って来ましたが、出来ればそういった私にとって無駄な機能のない扇風機を追加で買おうと思い質問させてもらいました。

こちら以外にもDCモーターのHEF-DC1000も視野に入れて検討しております。

どなたかご使用中の方、ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:16176114

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/25 21:40(1年以上前)

CBR750さん こんばんは。

これの取説です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/hef-80R_80M.pdf
全部を網羅したわけではないですが、
この機種が自動で停止する条件としては、
「入りタイマー」「切りタイマー」「おやすみ運転」
をした時で、連続運転をしている時は自動で停止しないと思います。

書込番号:16176557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CBR750さん
クチコミ投稿数:136件

2013/05/25 22:17(1年以上前)

ぼーーんさん こんばんは

早速の回答ありがとうございます。
私もその後、説明書のPDFに目を通していたのですが切り忘れ防止の自動電源オフみたいな私にとって不要は仕組みないのかなと思っておりました。
日立に限らず、東芝の製品もそういった類いのものもなさそうですね。

どうも山善のリモコン付きは全て、この6時間自動電源オフが付いてるみたいだなと本日、量販にて色々と見比べていて抱いた乾燥です。

レスありがとうございました。

書込番号:16176745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/26 05:36(1年以上前)

>東芝の製品もそういった類いのものもなさそうですね。

そうですね。
我が家は東芝の扇風機ですが、連続運転で、自動では切れません。

書込番号:16177848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 70Rとの違いは?

2013/05/21 19:23(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-80R

クチコミ投稿数:105件

去年、ドットコムでHEF-70Rを購入しました。
今年も、一台とおもっているのですが、この80Rは、70Rと何が違うですか?
なにやら、センター部の色が違うだけのようなきが…

書込番号:16159761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/05/22 00:09(1年以上前)

こんばんは

下記の下方に記載の仕様を見ましても、ほぼ同じように思えます。
HEF-80R
http://www.hitachi-ls.co.jp/news/dl/20130326.pdf
HEF-70R
http://www.hitachi-ls.co.jp/news/dl/20120315.pdf

ちなみに、下記は、価格.com での比較になりますが、
HEF-80R の方が、安いんですね!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000485364_K0000352522

おっしゃるように、色の違いだけのように思えますが、
念の為、問合せて確認してみられてもよろしいかと思います。

違いが他にもありましたら、ごめんなさいね!^^;
少しでもご参考になりましたら、幸いです。

書込番号:16161271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2013/05/22 00:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり、そうですか。
本日、量販店で確認しましたがセンター部の色が黒の70R の方が僕の好みでした。
しかし、80R こほうがやや安い。
不思議な現象ですね。
買いは、暑くなる前のこの時期でしょうか?

書込番号:16161342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/05/22 01:00(1年以上前)

私も、黒の方が引き締まっていて、オシャレな感じでカッコイイと思います。

扇風機は詳しくありませんので、私見になりますが、
今の価格を見ますと、たとえ先々安くなるとしても、
今買って、後悔するほど安くなるかな〜とも思いますし、
それよりは、夏本番に在庫が無いという話も聞く事がありますので、
そちらの方が後悔は大きいかと思いますし、
こちらのサイトでも、「欲しい時が買い時!」とよく聞きますから、
予算が許すなら、在庫がある内に“確保”しといた方が良いようにも思います。

あくまで私見ですので、ご参考の一部としてお読みください。

納得のいく良い買い物が出来る事を願っていますね!^^

書込番号:16161447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2013/05/25 21:35(1年以上前)

今年の80Rには、就寝時の妨げにならないように、切・入タイマーやおやすみ運転設定時には表示部を減灯し、動作時の電子音を消音する機能が追加されてますね。

私は70Rを昨年買いましたが、確かに寝室で使うには表示灯が眩しく操作音もちょっと大き目のような気がしたのと、レビューにも同様の指摘をしている方もいますので、もしかすると日立サポートに苦情があって、今年の80Rにはタイマー運転等では減光と消音機能を追加したのかもしれません。

書込番号:16176530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2013/05/25 21:46(1年以上前)

ポン吉郎さん、おっしゃる通りでした。
昨日、80R 届きました。
確かに70R ほまぶしい。
それで、80Rを寝室に、70R はリビングに設置することにしました。
ちなみに、箱まで同じでした。(笑)
あと羽カバーのセンターの形状が四角から円形に変わってました。
まだ使用してませんが、ポイントつかって安く買えたのでよかったです。

書込番号:16176592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ACアダプターについて

2013/05/21 14:06(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > パナソニック > F-CJ329

クチコミ投稿数:219件 F-CJ329の満足度4

この扇風機の購入を検討しています。
本機の電源部は本体内蔵でなくACアダプター方式ですが、アダプタ部の形状が
意外と大きくコンセントや電源タップに繋いだとき他の機器の電源プラグに干渉
して挿せない場合があるのではないでしょうか、1台の扇風機を移動して使うこ
とを考えているため使い勝手を危惧しています。
そこで既に使用されている方の感想や使い勝手を聞かせていただきたいと思いま
す。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16158815

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/21 14:14(1年以上前)

ひらり〜さん こんにちは。

これは使っていませんが、一般的なACアダプターの干渉についての解決策と思われる事を述べさせてください。
適当な長さの延長コードーを介すれば、干渉する事は無いと思います。
普通のものであれば、100均でも売っています。
まあ、見た目とかを気にされるなら、それでもNGなのかもしれませんが…

書込番号:16158837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/21 14:32(1年以上前)

テーブルタップにACアダプターを刺すことを考慮したものが色々あります。
タコ足
http://item.rakuten.co.jp/ansindo/asw-014/
サンワサプライ ACアダプタ専用電源延長コード TAP-EX4W
iBUFFALO OAタップ 2ピン 10個口 雷サージ/集中スイッチ付 1.5m ブラック BSTA2XS15BK
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/tapfunc/normal_tap/index.html
ELECOM 電源延長コード 3本セット T-AD1WHX3

書込番号:16158892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 F-CJ329の満足度4

2013/05/21 20:07(1年以上前)

ぼーーんさん、ガラスの目さん早速の情報ありがとうございます。

やはりテーブルタップの利用がいいのでしょうか。
ガラスの目さんコンセント直付けのタップ、こんなのがあった
のですね。大いに参考になりました。
扇風機のように可搬性の器具はオーソドックスな電源プラグ式
で、移動先のコンセントに難なくさせるタイプがいいように思
っていました。このような考えは古いのかな?

書込番号:16159921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/21 21:18(1年以上前)

世の中は、パソコンなど電源が外付けのものが大変多いです。
メーカーは、内蔵したほうが便利なのは判っているのですが内蔵できない理由があります。
アメリカで商品を発売するとき電源があると安全確認の実験を行い認証を受けなければなりません。
すると、お金と時間がかかり商品を売りたいときに間に合わなくなります。
そこで、安全の保証された外部電源を使えば、認証の手間が入りません。
残念ながら、メーカーは、世界各国の法律に勝てないのです。

書込番号:16160261

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/21 21:31(1年以上前)

同じ所で据付状態で使うなら、電源タップもありでしょうが、
頻繁な部屋間の持ち運びを前提に考えておられるのであれば、
単純な延長コードの方が運用はしやすいと思いますよ。

書込番号:16160346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 F-CJ329の満足度4

2013/05/22 09:29(1年以上前)

皆さんおはようございます。

ガラスの目さんありがとうございます。
確かに安全性を重点に置いたとき、機器の電源部は(AC→DC変換など)
は配置する箇所の制限が多いのでしょうね。大いに参考になりました。
ただ、扇風機に関して私の単なる持論でありますが本体の脚部に冷却など
考慮した充分な空間に電源部を設置したら良いのではないかと思います。
他社の多くがDC駆動を発売していますが、一部のメーカーを除き殆どが
電源内蔵方式を採用しています。安全性を保ちつつユーザの利便性を考慮
して欲しいと感じます。

ぼーーんさんありがとうございます。
延長コードの利用ありでしょうね。扇風機は消費電力も低いので20、30p
コードを自作しても使えますね。参考にします。

頂いた情報を参考に、Panazonicを含む他メーカーのいずれかを選択して購
入したいと考えています。
皆さんいろいろとありがとうございました。

書込番号:16162248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/22 09:46(1年以上前)

おはようございます。

>他社の多くがDC駆動を発売していますが、一部のメーカーを除き殆どが
電源内蔵方式を採用しています。安全性を保ちつつユーザの利便性を考慮
して欲しいと感じます。

そうですね。究極はそれです。
もし、ACアダプタの故障率が高い為の別体であれば、ASSYでユーザーが交換出来るような形に内蔵しておいて、
不具合の時は良品先出しでACアダプターを送ってくれるような仕組みが望ましいとおもいます。
それはそれで本体にコストがかかるのかな???

書込番号:16162287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えています。

2013/05/06 13:30(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-C2DS-T [ブラウン系]

クチコミ投稿数:16件

先日色々とまとめて家電を購入したのですが、サーキュレーターが欲しいと思っていて部屋の気流をかき混ぜてくれるような良いものはないかなと探しています。

その点この機種は直線的な風とくるくる回る頭でよく仕事をしてくれそうです、心配な点は静音性です。

ご存知の方教えていただけますか?
また、勉強不足のため色々とこの機種のデメリットなどあれば教えてください。

書込番号:16101598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/06 17:28(1年以上前)

さとぴしさん こんにちは。

サーキュレーターは基本的に静音性は劣ります。
ですから、寝室では基本的には向かないでしょう。

しかし、扇風機よりも遠くまで風を運んでくれるので、協力にお部屋の空気を攪拌してくれます。
それでも、なるべく静音製が高いものを考えるなら、無印のサーキュレーターですかね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718939381?searchno=9
それと、無印のサーキュレーターは今年、大型版が出ましたが、静音性がどうなのか判りません。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076319948?searchno=7
スペック上では前出のよりも数デシベル程度低いそうですが、羽の大型化による風切り音はどうなのかな?
と言う憂慮する点があります。

書込番号:16102398

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/06 17:32(1年以上前)

あ!ごめんなさい。
PJ-C2DS-Tの静粛性を知りたかったのですよね。
それについては判りかねます。
あ〜、寝ぼけすぎですね><
まあ、静音性が高いサーキュレーターのお勧めの参考と言う事で、
どうかお許しくださいませ。

書込番号:16102411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/06 17:39(1年以上前)

何度も申し訳ありません。
これは前年度にも同じような商品が出ていますので、そちらのレビューを参考になさってはどうでしょうか?
結構な数のレビューとクチコミがありました。
PJ-B2CShttp://review.kakaku.com/review/K0000360986/#tab

書込番号:16102450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/05/07 02:42(1年以上前)

図面

ボーーンさん さっそくの返信ありがとうございます。とても参考になりました。

今日もサーキュレーター含め他の家電を見に行き、実際サーキュレーター、扇風機コーナーにて最強運転にして、耳を超近くにして聴き比べを何回もしたんですが、周りがうるさいので、部屋に置いた時の感じはわからかったのですが、風きりの音やモーターの音の聴き比べは出来ました。

最強運転ではやはりそれなりに音はしました。首振りの時の音は全然わかりませんでしたが、店舗の中なので、そこは参考にならなそうですが前機種の書き込みにあったような音はかんじられませんでした。

前機種のスレもかなり参考になりました。ありがとうございます(^_^)

あとMUJIのサーキュレーターは候補になかったので、近日中に見に行ってみようかとおもいます。

首振りの機能がないものでも、空気の攪拌は効率よくできるものなのでしょうか?その辺は詳しくないので、新居の図面をみると高さ1600の壁がかなり風の通りを邪魔してしまうと思うので心配しています。ちなみにドアは付きません。
図面上のピンクで囲った部分が対象です、エアコンは14畳用一台もしくは21畳用一台で考えていて、そこにサーキュレーターを一台プラスしてなんとかなるかなとふんでいるのですが、この場合やはり首振りがあった方がいいですよね?

他の候補では…
バルミューダは候補からやはり外れました。静音と言う観点では…ないです。首振りが全く出来ないようで上下のみ…デザインがスタイリッシュで良いのに本当に残念です。

書込番号:16104466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/07 05:44(1年以上前)

おはようございます。

私は首振りのサーキュレーターも持っていますが、お部屋の空気の攪拌と言った性格で使うのであれば、
基本、首振りは必要ないように思います。
PJ-C2DS-Tですが、見ていて、私は、直風を当てれば早く乾くので、洗濯機の室内干しに良さそうだなぁ〜と思いました。
(高すぎるけどね><)
ただし、今回の20畳以上の空間でのご使用となると、かなり広いので、「静音」と言う使い方は難しいのではないかと思います。
先程紹介した無印でも、後発の大型商品の方が良さそうです。

それと、懸念がもう一つ、
ダイニングのお部屋と、洋室、エステルームの天井はスットントンですか?
図面を見る専門家ではないので、1600の壁と言うのが上からなのか、下からなのかによって違います。
下からであれば問題は無いと思いますが、
もし、天井からいく文かの壁が降りてきているのであれば、全室での天井付近の攪拌は出来ないでしょう。
下の冷たい空気は時間と共にそれなりに攪拌出来ますが、
サーキュレーターを置いていないお部屋の、主に上の空間は攪拌出来ません、

仮に、その様な状況で、少ない台数で運用なさるのであれば、
天井に壁がある所での真下で、壁に沿って真上に設置すれば、2室の空気の攪拌はそれなりに出来るのではないでしょうか。
また、このような使い方においては、首振りもある程度の威力を発揮するやも知れません。

要は、冷たい空気は下に行く、暖かい空気は上に行くと言う事を念頭に考えてもらえれば判り易いかと思います。

書込番号:16104565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/05/08 01:26(1年以上前)

図面

ボーーンさん連日貴重なアドバイスありがとうございます。

図面上の黄色のマーカー部分が梁になり天井から約500mm下がります幅が400mmあります。高さ1600の壁は床からの高さですので、梁のある部分と高さ1600の壁が重なる部分の隙間は約250ミリくらいになります。
やはりおっしゃるように色々と今日もネットでも検索したんですが、一台で21畳用を入れるよりも、このような特殊な間取りの場合は数台設置して、同時に使用するのが1番効率がいいようなきがします。
電気代を考えるとどうなるのかわかりませんがσ^_^;
あと昨日の図面だとエアコンの位置が間違えていたので、書き直しました。
エステルームに6畳用を一台追加し、リビングに14畳用を入れて、洋室3の入口付近にリビング側から風を送る位置にサーキュレーターを配置すれば上手く行くような気がしてますがどうでしょうか?

今日購入予定のエアコン
ダイキン S40NTEP-Wと S22NTES-Wを足すと大体S56NTEPの価格と同じ位になるのでありなのかなって感じです。
もしくはS22NTESを二台とS25NTESを一台で三台構成にしてしまうか…電気代がネックですかねσ^_^;

サーキュレーターは攪拌目的なら首振りはいらないんですね、勉強になります。

扇風機としてと簡易的なサーキュレーターの機能を兼ね備えて、かつ洗濯物の生乾きの臭いを防止する目的ならばベストな商品と言う事ですね(`_´)ゞ

書込番号:16108050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/08 01:58(1年以上前)

そうですねぇ…PJ-C2DS-Tの風の直進性は判りませんが、
サーキュレーターは本当に遠くまで風を飛ばすので、攪拌目的なら、サーキュレーターの方が無難そうです。

仰る使い方の場合、冬場は、洋室3は攪拌出来そうですが、その他の部屋はエアコンの力技と言うことになるでしょう。
夏の場合は冷気が下に下りてくるので、何もしなくても洋室3まで涼しいのではないかと想像します。

サーキュレーターの置き方としては、壁伝いに風を這わせ、
天井を伝わせて反対の壁際を通って床に下りて来るような設置をされると、効果的に空気を攪拌できると思います。

書込番号:16108106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/05/16 19:23(1年以上前)

返信おくれてすいません。

只今リノベーション大詰めでカツカツの予定と仕事の経理の状況も締め切りまじかでなかなかお返事できませんでした。

とりあえずエアコンはダイキンさんのS40NTEP一台とS22NTES一台を購入したので、そこまでサーキュレーターの能力が高くなくてもいいのかなと思い、今はシャープさんのPJ-C2D2か、在庫があれば、PJ-B2CS、それと日立さんの八枚羽でHEF-DC1000かHEF-700HRかで悩んでます。

リビングにはダイキンさんのアクティブプラズマイオン付きの空気清浄機を一台入れる予定なので、イオンが出るメリットはほとんどないと仮定して考えてます。

ぼーーんさん、いつもとても参考になる意見ありがとうございます。



書込番号:16140218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「扇風機・サーキュレーター」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターを新規書き込み扇風機・サーキュレーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング