
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2012年5月30日 18:01 |
![]() |
23 | 9 | 2012年5月29日 09:41 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月27日 17:59 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月25日 22:54 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月23日 20:10 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年5月20日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > シャープ > PF-ETC1-B [ブラック系]
IZ-CB100を寝室で使っているのですが、プラズマクラスターのジジジジという音が結構気になります。ちなみに、加湿空気清浄機のKC-A70は構造上内部にプラズマクラスターがあるのでほとんど音は気になりません。
1 こちらの商品はプラズマクラスターの音はしますか?
2 送風の音は静かですか?
よろしくお願いします。
3点

こんにちは
ユーザーではありませんので、申し訳ないのですが、この機種のユーザーレビュー、
詳細にレポートされていらっしゃる方もおられ、いろんな面でお役に立ちそうな気がしますので、
一度お読みになる事をお奨めします。
http://review.kakaku.com/review/K0000360982/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14622254
1点

>1 こちらの商品はプラズマクラスターの音はしますか?
>2 送風の音は静かですか?
高周波の音「ジィーー」という音がはっきりと聞こえるレベルです。
風量10位いまで上げるとモーターやファンの音の方が大きくなり、15以上ではうるさいのは風切り音になる気がします。
それでも高周波音は風量20程度までは聞き取れるレベルですね。私は30代ですが、若くて耳の良い方程、気になるのではないかと。
送風の音は昨今のDC扇風機(GreenFan2とかサイエントとか)と比較すればうるさいでしょうが、一般的な扇風機と比較すればかなりマシでしょう。トンボが効いているのかは定かではありませんが。。
反面モーターの音は上記DC扇風機とは比較できないほどうるさく、一般的な扇風機と比べてどうなのかな?ってレベルだと思います。
元々風量が出にくい構造もあるかもしれませんが、個人的には風量に対する音を期待するなら通常のプロペラタイプ(上記したモデルやシャープならPJ-B3CXH)を選ぶと良い気がします。
消費電力的にもあまり風量を上げなくてもよいプロペラタイプのDC扇風機が有利のはずです。
書込番号:14622969
4点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-K25
サーキュレーターがいいか?
扇風機がいいか?
で悩んでます。
部屋は約8畳のワンルームです。
なんとなく室内の風の循環がないように思います。
ベランダから室内に入ると窓を境に温度がまるで違う
ように感じます。
サーキュレーターで涼しくなるのでしょうか?
0点

涼をとるなら扇風機です。
サーキュレーターは、部屋の空気をかき混ぜるための装置で、でてくる風の質が全然違います。
扇風機を使う前に、外の涼しい空気と換気して入れ替えたほうがいいですね。
書込番号:14603078
3点

扇風機などを置く位置を変えてみてはいかがでしょうか?
少しでも冷たく感じるところに扇風機を置いた方が、その後ろの空気を扇風機が運んでくれて涼しく感じると思います。
私の家では夜は窓のところに扇風機を置いて外の空気を室内に入れるようにしています。
書込番号:14604512
1点

サーキュレーターか扇風機で部屋の空気の流れを作る様にすれば良いと思いますよ。
部屋の換気を良くする為には、まず空気が部屋を縦断する様に空気の入口と出口を確保しましょう。
そして扇風機は、窓の近くに置いて部屋の中へ向ける人が多いですが、それより部屋の暖かい
空気を窓の外に向けて排気する様にした方が良いでしょう。
その方が外の空気が良く部屋の中に流れ込み易くなります。
これは、電気製品等で内部の熱の排熱の為のファンの使い方と同じ考えです。
扇風機かサーキュレーターかですが、空気の流れを作ると言う意味ではサーキュレーターの方が
良いでしょう。ボルネードファンの様なタイプなら、スポット的に遠くまで風を送ることが
出来るのでこのタイプが向いています。
また、このボルネードファンタイプのサーキュレーターを通常の扇風機の様に使いたい場合は、
そのままでは風量の調節が2〜3段位しか無くあまり調整出来ない問題がありますが、
これは調光器を使うことで風量を微風から最大風量まで無段階に好みに調整出来る様になります。
そして微風にすれば、音の大きさも低減できます。
調光器もコード付きの離れて操作できるものを使えば、サーキュレーターは離れたところに
置いて手元で調整できるので便利です。
タイマー機能が必要なら、別途汎用のタイマーを使用すれば良いでしょう。
これで、サーキュレーターでも普通の扇風機の様にも使えます。
(最近は、サーキュレーターでも首振りやタイマー機能等が付いているものもある様ですが)
私はサーキュレーターを以上の様にして、サーキュレーターとしてまた通常の扇風機としても、
便利に使用していますよ。
とりあえず、参考までに...。
書込番号:14605522
4点

サーキュレータで空気をかき混ぜる。部屋の端に壁のほうを向かせて置く。やや上向きで。
それを2ヶ所くらいでやると良い感じにまざる。
扇風機は直接浴びる時用ですかね。
エアコンと併用で快適になります。
書込番号:14607687
1点

最近は、首を振るサーキュレーターもあるから、
確かに迷いますよね。
私は個人邸なら扇風機で良いと思います。
書込番号:14610443
2点

僕のところは、頭に扇風機30センチがついています。。
エアコンがないのでどうしても必須なのです。
サーキュレーターはすこし回転数が早いと思いました。
昔、ウィンドファンがあったのですが壊れてしまいました(;;)
ウインドファンはさらに大変優れもので夏の夜に外気導入で夏風邪引くぐらいです。
都会では使えないと思います。
エアコンは別の部屋にあるので、サンヨーの外気扇(窓用台所)を取付けています。
猛暑の時だけさすがにONします^^;;;
これはほどほどに部屋が冷えて具合いが良いです^^
基本はやはりタイマー付きリモコン温度センサー付き壁掛け扇30センチだと思います。
扇風機は自然だと思います。
書込番号:14612141
3点

>サーキュレーターか?扇風機か?
私の意見というか意見にもなりませんが、正直なところ書き込まれた内容では「わからない」ですね。
>サーキュレーターで涼しくなるのでしょうか?
温度の低い外気を入れるにしろ、直接風を浴びるにしろ涼しくなるでしょう。
さて、なんともあいまいな話になりますが、現状サーキュレーターか、あるいは扇風機かというのはあまり意味が無いような気がします。
サーキュレーターの機能、性能は多岐にわたり、同じく扇風機も同様です。
サーキュレーターといわれる製品でも扇風機に近い機能や風の質を持った製品もあれば、扇風機といわれる製品でもサーキュレーターの注目に合わせてサーキュレーターに歩み寄っている製品もあります。
まだ「なんとなく」なのかもしれませんが、どんな使い方をしたいのかをもう少しイメージを固めて質問をされると、詳しい方から具体的なお勧めの製品なども出てくるかもしれません。
例えば、以下の用途で何を優先して何はあまり優先としないのでしょうか?
@直接風に当たって涼みたい
Aエアコンと併用したい
B使うのは夏場だけか? 冬の暖房時の使用を想定しているか
Cワンルームとの事ですが収納スペースは?
D寝る時の使用有無
E首振りは必須
FONタイマーやOFFタイマーなどの利用→就寝時やエアコンと併用する
G予算は?
・・・他にも色々あるでしょうが、例え高価な製品でも全てが完璧なものは無いと考えたほうが良いと思います。
一般的に
サーキュレーター:直接風を浴びるのには向かず、空気の循環に特化した送風機
扇風機:直接風に当たって涼むために作られており、空気の循環には向かない
といわれていますが、例えばシャープのPJ-B2CSは扇風機とサーキュレータの中間といえるような商品です。
http://kakaku.com/item/K0000360986/
バルミューダのGreenFanCirqの様に、扇風機モデルのGreenFan2と同じように切れ目の少ない風を出すモデルもあります。
http://kakaku.com/kaden/fan/ma_2982/
ボルネード184の様にサーキュレーターと言いながらクロスフローファンで前方に空気を出す専用のモデルもあります。
http://vornado.jp/products/184-jp.html
上記2つのサーキュレーターは風量さえ抑え目にすれば直接風に当たっても体調が悪くなる様な風質ではありません。
サーキュレーターか扇風機かと2択で考えるだけでは、まともに選びだすと現状よく分からなくなると思います。
それでもエイヤと無理やりその2つで分けるなら私なら、冬に使うつもりがあるかどうかだと思います。
夏場はあまり直上への送風は必要ないことが多く一般的な扇風機で部屋の空気循環も8割方可能というのが私の所感です。
書込番号:14615198
6点

クチコミトピックを見て来ましたが、スレ主さんの書き込みをちゃんと読んで無い人が
多いですね。
スレ主さんは、
>なんとなく室内の風の循環がないように思います。
ベランダから室内に入ると窓を境に温度がまるで違う
ように感じます。
と書いています。
つまり室外のベランダの涼しい空気を部屋の中へ流れる様にしたいと言うことでしょう。
扇風機を使う前に、外の涼しい空気と換気して入れ替えたほうがいい・・・とか、
部屋の中の空気をかき混ぜる・・・、直接風を浴びる・・・等は答えになっていない・・・
とりあえず答えとしては、nehさんも書いていますが、まず部屋の空気の出入り口を2箇所
つくり(できるだけ離れた場所で)、扇風機でもサーキュレーターでも良いですが、
部屋の暖かい空気を部屋の外へ吐き出す様に使用すること。
これで外の空気が部屋の中に入ってくる様になります。
返答を書くのならスレ主さんの書き込みをちゃんと読んで、何をしたいのかを考えるべきですね。
書込番号:14617508
2点

なるほど、色々考えて書いたつもりでしたが、外気流入以外の使用有無まで話を広げるのは確かに論点がずれてしまうのは確かですね。
とはいえ、「サーキュレーターか?扇風機か?」の判断は単一の用途だけでは中々決めきれないものですし、どう回答するのがよいのでしょうね?
どちらにしろ、「サーキュレーターか?扇風機か?」という質問に対しては回答者として明確に意見を提示するべきでしょうね。
扇風機が良いとするならその理由を、サーキュレーターがよいとするならその理由を、どちらでも良い(つまり質問者さんの用途でどちらを使っても使い勝手に差は出ないと考える)なら、何故どちらでも良いのか?
サーキュレーターか?扇風機か?どっちでも良いように感じるからこそのご質問でしょうから回答者さん達の意見としてはそこが大きなポイントではあるでしょう。
なんにしても色んな意見が出てくると私としても参考になります。
書込番号:14617919
1点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PF-ETC1-W [ホワイト系]
この、商品が発表されてからズーと気になっていました。
が、扇風機と考えた場合はとんでもない値段で少し戸惑い踏ん切りがつかず、未だにチェックしています。
この商品が発表される前はイオン発生機を購入する直前だったため、
扇風機+イオン発生機と考えた場合は値段も妥当かと思います。
この商品 イオン発生機と考えた場合 それだけの能力があるのでしょうか。
ヤマダ電機によってみると、40,000円表示で35,000円だと言われ、
扇風機+イオン発生機 なのでお買い得ですという売り方をしていました。
0点

オールシーズンで使えるので自分は買います。イオン発生機としても十分なのでほしいですね
書込番号:14609911
0点

その値段なら、私は高いと感じます。
私ならイオン発生器と扇風機は別体で購入を考えます。
書込番号:14610028
1点

今年は去年以上の電力不足が予想されるとのことで・・・私も扇風機を購入しました。
スペースの問題からタワー型の扇風機に絞って見ていたんですが、この機種は風力が弱いです。
夏場にエアコンと併用すれば問題ないと思いますが、この機種だけで夏を乗り切るのはかなり厳しいと思います・・・。
ということで、私は風力が一番強く感じられた、ツインバードのEF-D989を購入しました。
プラズマクラスター発生器がほしければ、別途購入すればオールシーズン使えるので、扇風機と別々での購入が良いのではないでしょうか?
書込番号:14610293
0点

単純にプラズマクラスターイオン発生器として見た場合
プラズマクラスター25000として能力が発揮できるとメーカーが謳っているのは
IG-C20 1畳 5,000円程度
IG-DX100 6畳 11,000円程度
IG-D230 14畳 21,000円程度
そして本機が12畳 32,000円程度
です。本気のプラズマクラスターユニットはIZ-C75S、つまりIG-D230.DX100と同じものなので風量を考えると概ねIG-D230と同レベルの性能と考えていいと思います。
要するに高いか安いかは買う人により判断が分かれるでしょうが、扇風機としての機能に+11,000円を払えるかどうかで考えれば良いかと思います。
1.1万円で別の風量の多い扇風機を買うのか、1台にまとめてスペースなどを節約するのか検討してみてください。有名メーカーのDCモーター装備の扇風機は1.1万円ではなかなか手に入らないでしょう。
この製品はうまく使うと、扇風機、サーキュレーター、イオン発生器と結構色々使えます。
その分器用貧乏になっているような気もしますが、レビューでも書いたとおりイオン発生器を買う位なら私ならこれを買います。
もっとも私はこの製品を積極的には進めないスタンスなのですが。。
(詳細はレビュー書いたのでそちらをご参考に)
書込番号:14611447
0点

ありがとうございます。
レビューを確認していませんでした。
私が気にしていたことがすべて書かれてありました。
購入することに決めました。
書込番号:14611850
0点



扇風機・サーキュレーター > アピックス > AFT-820R
縦型を初めて購入しました。本体の安定性についてすでにお持ちの方に質問です。
台座がぐらつくというのはないのですが、ちょっと触っただけで本体部分がぐらぐらするのですが
それが普通でしょうか?首ふりがついているとこんなものですかね?
移動したあと安定するまで揺れます。
レビューに安定性についての書き込みが見当たらなかったので、
もともとそういう製品なのか、不良品なのか、判断しかねています。
よろしくお願いします。
0点

GENO2さん、こんにちは。
当方、タワー型は数台使ってますが、AFT-820Rを含めて触るとグラグラはします。
AFT-820Rに関しては、Amazonのレビューとか見ると、揺れた拍子にリモコンが落ちる程度のようです。
我が家はリモコンは外してあります。
言われてる内容見る限り、まあ普通じゃないでしょうか。
書込番号:14599696
0点

ひまJINさん。こんにちは。
早速お返事いただきありがとうございます!
この製品含め数台お持ちの上でのご意見ですので、安心・納得いたしました。
部屋間を移動して使うことが多いのでこのグラグラは?と気になっていましたが
不良品でないのであれば問題ありません。
ありがとうございました。
書込番号:14599731
0点

体が当たったときなどにグラグラと倒れそうなのが気になるのであれば、
滑り止めとは逆の、椅子の足の裏に貼って滑りをよくするフェルト等を
使うのもありかもしれません。フローリング限定ですが。
書込番号:14602058
0点


unagitanさん:
アドバイスありがとうございます。
倒れるほどではありませんが、フローリングの傷防止にフェルトよさそうですね!
ひまJINさん:
動画拝見しました。正に同じ感じです。この揺れが普通なんですね。安心しました!
お手数おかけしました。ありがとうございました。
書込番号:14604825
0点



扇風機・サーキュレーター > ツインバード > コアンダエア EF-D949B [ブラック]
メーカー仕様表上、高さについて
「H 865 mm」
とだけ書かれているのですが、
伸縮可能な写真が添付されているのに、
最大長〜最低長が記載されていないので、
これがどちらなのか(あるいは、平均を採って記載しているのか、)疑問です。
購入した方や、ご存知の方、もしいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは
アマゾンの「商品の説明」 項目によりますと、
■ 仕 様 ■本体寸法:幅34.0×奥行34.0×高さ68.5〜86.5cm (抜粋)
と記載がありました。
http://www.amazon.co.jp/TWINBIRD-%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%81%9D%E3%82%88%E9%A2%A8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A8%E3%82%A2-DC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-EF-D949B/dp/B007V8DE9I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1337770261&sr=8-1
念の為、販売店かメーカーにてご確認下さい。
ご参考まで
書込番号:14596855
0点

流星104さん
さっそくの御返信ありがとうございます。
メーカーHPの記載は最大長のほうだったのですね。
そして、最低長もわかってすっきりしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:14596894
1点



失礼します。 充電式扇風機(30センチ)を計画停電用に購入したい のですが近所のビッグカメラ、ヤマダ等行きましたがど ういう お店においてるのでしょうか? Amazonや楽天さん等では取り扱いがあります が出来ればお店にて購入したいと思います。
国産メーカー物ではなく楽天やAmazonで5000円程度で販売されてるものです。
0点

スレ主さん
おはようございます。
下記のタイプでしたらヨドバシカメラに売っています。
ドウシシャ MPM-1083B(WH) 充電式 コンパクトデスク扇風機
¥2,980 10%
お近くのホームセンターにも売っている場合もあります。
ご参考にして下さい。
書込番号:14582487
2点

羽のサイズが30cm位の充電式の扇風機なら、普通に見かけますよ。
私が見たのは、ヤマダデンキ、ケーズデンキ、ホームセンター、ドン・キホーテ、ダイエーでも見かけました。
普通の座敷タイプや四角いタイプで、LED照明付きのものです。
また、案外量販店では無いお店にある場合もありますよ。
もうちょっと探してみられては?
品薄で無いと言う事はないと思いますよ。
書込番号:14582551
1点

お二方とも回答ありがとうございます。
地域にもよるんでしょうかね小型の物でさえあまり扱いがないですね。
書込番号:14583460
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





