
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年12月20日 16:15 |
![]() |
0 | 1 | 2023年12月6日 20:39 |
![]() |
2 | 3 | 2023年12月1日 10:12 |
![]() ![]() |
34 | 0 | 2023年11月15日 12:09 |
![]() |
2 | 4 | 2023年10月10日 20:03 |
![]() |
2 | 1 | 2023年9月22日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > モダンデコ > AND・DECO yy02-sgy [スカイグレー]
前のサーキュレーターが故障した為購入。DCモーターで静かとの評価を見て購入したのですが、風量1でも結構音がします・・・静かな部屋だと2m位離してもモーター音がする・・・気になりだすとブ〜ン、時々カタっと煩い。やはり口コミのみでなく実機を見てから購入すべきでした。
0点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-BC15T-W [ホワイト]
部屋干し衣類乾燥用に購入。上下左右首振りとオフタイマーありに引かれたのですが、使用してから2日目で、上下左右首振りと中の風量でキーキーと音が発生。返品交換したが、次は1日目で同症状。設計ミスか欠陥商品だと思い、返金をしました。
書込番号:25535229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>exterior_proさん
アイリスオーヤマの口コミを見れば理解できると思います
ジェネリック家電メーカーとしてメディアでも取り上げられていますが
品質はそれほででもありません
書込番号:25535262
0点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > KCF-SDS151T

>いつものママじゃないさん
アイリスタイマーじゃないですか?
書込番号:25528053
0点

時計を仕込む部分(演算装置)もないのだから、たんに構成パーツが安物なだけ
書込番号:25528072
0点

二台とも?
仕様頻度が同じぐらいなら耐久性は低いものの均一された品質ですね。
書込番号:25528122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Hot + Cool AM09 WN N [ホワイト/ニッケル]
ダイソン ホット&クールAM09(2018年製)で温風のエラーがでました。
お客様相談室に電話しても2万以上払って送りもどさないと解消ができないとのこと。
諦めついでに壊れても問題ないから徹底的に分解して原因追及。底部にあるヒート関連ぽい白いコードが摩擦で切れていたので、たぶんこれが原因。
回転機能で底板と擦れていたようでした。
個体差かもしれないですが、基本設計がそうなら10年は使用できない設計ですね。
お客様相談室には伝え済ですが、こういうこともあるのでご注意ください。
ダイソンに元々サポートは期待していませんが、基本設計で壊れるのは勘弁してほしいです。
※ダイソンの製品自体は好きなので、また新しく購入予定です。
書込番号:25506409 スマートフォンサイトからの書き込み
34点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC3000
今年の夏で8年目の稼働になりますが数年前からモーター部分のプラスチックがボロボロ落ち始めていましたがついに上の取っ手部分が持ち上げたらそのまま取れて後ろの排気口部分のカバーも落ちました。ここまで経年変化するものなのでしょうか?それ以外は何の問題もなく正常動作中です。後ろに貼ってあるシールには耐用年数は10年、と記載されています。
0点

日当たりのよい設置場所で、紫外線による劣化ですかね ? ! または高温多湿な場所とか。
ボロボロになっていなくても、他の部分は黄ばんでませんか
”耐用年数は10年”
外装部分ではなく、モーターやその他の電子部品を差すのでは。
何十年も使った扇風機からの発火事故は、古くなったコンデンサーからが原因だったはず。
ま、しょうがないですね・・・
書込番号:25456893
1点

>Mr.LiveForeverさん
高温多湿の様な場所で保管されていたのなら
加水分解が起こっての事なので保管方法に問題があったのでしょうね
耐用年数は普通に使った場合であって保管などに問題があれば
論外ですよね
書込番号:25457077
0点

私んちの古い扇風機は、上下動の伸縮部分に使われている蛇腹のプラスティックがボロボロと落ちてきています。
10年以上だとは思いますが。
バブル過ぎた辺りからは、工業製品のプラスティックの質が落ちてきてるような気がしますね。
おそらくコストの為だと、勝手ながら思ってます。
プラスティックにも色々あるんでしょうね、同じポリプロピレンでも製造元によっても分子レベルでは異なるのでしょうね。
また材料屋からの仕入れは同じ製品でも、加工までの保管方法の違いが出てくるとか・・・
詳しく無いのでどなたか教えて頂きたいです。
まぁ、教えて頂いても製品の目利きが出来るようには為らないと思いますが。
最近は洗濯バサミのプラが良く折れて・・・・・困ったもんだ。
(^_^;)
書込番号:25457145
1点

皆様、いろいろとレスありがとうございます。
- リビングに置きっぱなしなので高温多湿環境ではないです
- モーターのカバー部分(取っ手一体型)だけで他のプラスチック部分は全く問題なく黄ばんでもいません
- 紫外線、という事だと遮光カーテンを挟んでいますが確かに日光はあたりますね
- 表面がボロボロ落ちる程度なら経年劣化だと思うのですがまさかケースそのものが崩壊するとは、という感じです
- 確かに洗濯ばさみがバラバラに壊れるのに似てますね、やっぱり紫外線なのかな?
書込番号:25457448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





