
このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年8月25日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月26日 16:03 |
![]() |
1 | 1 | 2011年7月21日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月15日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月14日 19:22 |
![]() |
1 | 0 | 2011年7月10日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-60R
HEF-50Rでも同じタイトルで報告しました。
実はHEF-50Rは昨シーズン使用後、一台はモーターの唸り音がトンウ〜ンと大きく、もう一台は時々カポンと音がするようになりました。
昨年はシーズン終了ということで修理部品もなく、今年になってこのHEF-60Rに交換してくれました。
このHEF-60Rは見た目にはあまり変わりませんが、細部は結構変わっています。
特にリズムの制御が変わりました。以前は風がほとんど停止するところから強くなったのですが、これは強弱が弱くなっています。つまり連続に近くなることでモータの唸りを小さくし機械的動きの断続もなくして異音の発生を少なくしています。それ以外にもメカも改善しているのかもしれません。とにかく安定して静かに動いています。ただリズムの強弱が弱くなった分気持ち良さは少し減少したかもしれません。
その他にも以前は連続の弱がせわしないリズムになっていて、ウンウンウンと煩く感じたのですが、これは通常の連続の弱に変わっています。そしてインジケータのLEDも微妙に減光されたかもしれません。
地味ですが実用的に改善されているように思います。
3点

昨年HEF-50R→HEF-60Rと交換してもらって期待して使っていたのですが、シーズン終了までに2台とも異音がするようになりました。
1台はカシャカシャという異音を出して回るようになりました。もう一台は首振りでカタカタいっていたと思います。結局シーズン終了後に両方とも新品に交換となりました。
今年になって使用を始めると1台は初期から首振りでカタカタ異音がします。残り1台は今の所まともです。結局異音のする方は再度交換となるようですが、HEF-70Rはあまり評判良くないですね・・・。今のところHEF-65RかHEF-60Rでの交換をお願いしています。
とうとう2年越しの交換騒ぎになってしまいました。日立のサービスの方と馴染みになってしまったので対応はスムースですが、少しあきれているのも事実です。日本の物作りはどこか空回りしていますね・・・。私の見たところ技術はなくとも安価でそこそこ使える製品作りを手がける中国、韓国勢に対抗出来ていないように思います。それくらいの製品なら一日の長のある日本メーカーはプライドを捨てれば作ることができるのではないでしょうか? あまり必要でもない機能をてんこ盛りした製品を中途半端な価格と完成度で出すのは最も下手なやり方です。徹底的に考え抜かれた機能と使いやすさ、使えば使うほど作り手の意図が見えるような物作りを行えば定価販売も可能でしょう。それはかっての日本製に見られた姿勢ですね。もう一度初心に戻る必要があるのではないでしょうか?
書込番号:14890833
0点

その1年後の報告をします。不調の一台は製品交換ではなく首振りモーターの
交換という対応になりました。何個か取り寄せたモーターの内から良いものを選んで
交換してくれたそうです。取り寄せたものの中には当初から?の付くものがあったとか・・・。
おかげで現在のところ2台とも調子よく使えています。
昨年の夏の終わりに我が家の年寄りが4〜5年使用していたアビテラックスの扇風機が壊れました。
またHEF-60Rの一台が上記のように音が出てうるさかったので、いささか迷いましたが
HEF-65Rを2台買い増しました。さすがにもう問題点は克服されているだろうと思っての買い物でした。また年寄りは同じ機種でないと混乱するとの判断もありました。
従って昨年の夏の末には4台のほぼ同じ扇風機が快適に動作してくれていました。ところが今夏に入っていきなりHEF-65Rの首振りがカタカタとうるさくなりました。しばらくするともう一台も同様の症状に・・・。興味のある方は以下をご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368579/#16505862
書込番号:16505887
0点



扇風機・サーキュレーター > ホノベ電機 > REED RD-PS3530RE
強風にするとプロペラ戦闘機のような音がする。例えて言えば零式艦上戦闘機五二型の音を低音にした感じ。動画で聞いただけなのでなんともいえませんが・・・。
中風は普通。
弱風はそよ風程度かな。音は外の虫の音と比べると小さいほう。
風力は20年前の扇風機と比べるとあるほうだと思う。なのでとても満足している。
羽根径はなんと35cmで5枚羽。(ほとんどのメーカーは30cm)
身長が約2mぐらいの人で扇風機の向きを直接胴体に当てれば
風が頭から足のつま先まで届いて涼しい。
スタイルはHPの画像を見る限りだと安っぽくみえる。写真写りが悪いようだ。
だが、実物をみるとそうでもない。
リモコンもスタイリッシュ。
リズムは中・強・中・弱・強の繰り返しだったり
強・弱・切の繰り返し または 強・弱・切+タイマー4時間
マイナスイオンの効果は不明。
問題はメーカーの配達日である。一週間遅れて届いた。
それ以外の不満はありません。
買って損はないと思う。
0点



扇風機・サーキュレーター > ツインバード > EF-4983
アスクル・インターネットショップ 法人向けさんから
送料込み¥2,980で購入。
コンビニ支払いが出来るのがありがたいですね。
昨日オーダーし、今朝届きました(^^)v
さっそく、会社の自分の机のすぐ横に設置してみましたが、
電源を入れてみると、その風量の豊かさにビックリ。
強/弱の二段階切り替え式ですが、
弱でも相当FANが高速回転しているようで、かなり風量があります。
首振りモードにおいても、首振りの早さが非常に早いのです。
申す少しゆっくり首振りして欲しいかも(笑)。
まあ風量が豊かなので、とにかく涼しいので、その点は◎!
反面(FANが高速で回っているため)、
ちょっと音が気になりますかねえ・・・・
静かな職場での使用は、ちょっと問題ありかも。
それと、FANの回る音に神経質な方の使用も、ちょっとアレかもね。
強にしろ弱にしろ、もう一段階FANの回転数を
落した設計にしていいんじゃないかなと思う。
以前、この種のクリップ式の扇風機をパソコンの間近で使用すると、
モニター画面が激しくチラついちゃってしょうがなかったのですが、
この扇風機と、現在のパソコンの使用環境においては
そういうことは全くないですね。安心して使えると思います。
0点



扇風機・サーキュレーター > ミヨシ > USF-04 [ブルー]
昨今の節電で会社の空調温度も28度。。。
PCの前も暑い暑い^^;
このミニ扇風機の電源はUSBはもちろんの事ですが
乾電池(単4×4)でも使用できるんです♪
会社側は節電で個人の私物に会社の電源を使うのはNG!
そんな時でもMY扇風機はMY電池で気兼ねなく過ごしています♪
あと。。。
風量も2段階 首もまわります
0点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-60R
joshinで予約してようやく買えた
思っていたよりだいぶよかった
音も静かだし
リモコンがものすごく軽い
今日取りに行ったときも
3人くらい注文していたし
値段も6480円と少し高いかなと
思ったけど
よかったです
お勧めです
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





