
このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2017年8月8日 20:15 |
![]() |
2 | 0 | 2017年7月31日 17:04 |
![]() |
17 | 1 | 2017年8月13日 21:37 |
![]() |
1 | 0 | 2017年7月28日 12:08 |
![]() |
13 | 1 | 2017年8月1日 11:48 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月22日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-HM23 [ブラック]
アイリスオーヤマの20畳用サーキュレーター使用してますが、もう1台欲しくて、、
残念ながら同じ商品は廃盤になっておりましたのでPCF-HM23の前にケチってちょっと安いPCF-HD18を購入したら大失敗!!
風量が全然違ってダメダメでしたのでPCF-HM23を再購入することに。。。
ちょうどAmazonでレジにて10%OFFのキャンペーンをやってたので¥5364で購入出来ました!ラッキー!
4点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC5000
満足度が高い製品でした
・こっちむいてボタンで首振りのセンターがリモコンで設定可能
更に首振り角度も本体で変更可能
家内に風が送られないように調整する時に便利
・電源の入り切りが1時間毎に9時間まで細かく設定可能
・騒音が殆どしない!
・風量も9段階で細かく設定可能(従来品は4段階)
・最弱では冷房時に朝まで動いていても苦痛にならない!
(従来品では寒すぎて目が覚める事があった)
・風の向きを真上まで調整できるので、エアコン暖房時が楽しみ
惜しむらくは中国製でした、従って含侵メタル等の匠の技が
伝承されてなく?耐久性に問題がないかが不安です。
従来品の事を考えると、ハイエンドモデルのこの機種が
お薦めです。
2点



扇風機・サーキュレーター > トヨトミ > FS-F40H
リビング用に羽サイズ30cmクラスを使ってましたが
リモコンも使わないしボタンも結局、足でピッピとやるように。。。
ってことになってませんか、みなさん。
羽が40cmとデカイので弱でも風量が強いです。
弱で十分。
高さもあるので
テーブルに座っててもちょうど
顔の高さくらいになります。
いろいろとシンプルですごくいいです。
1点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC5000
DC3000からの買い足しでした。こっち向いてボタンが付いたことで新しさを感じ
飛びつきましたが・・・残念、このボタンを使いこなせるのはメーカーの人だけかな?
そんな風に思っています。
こっち向いてボタンと聞き、私が考えたのは部屋の中で移動し、そこからリモコンを
使えば扇風機の首振りの中心が自分の居る位置を向いてくれるかと思っていたら
違っていました。
室内で移動した場所からリモコンを使い、振り幅の中心を自分に向けようとすると、
その難しい事、あっという間に数分が経ってしまいました。使いこなそうと何度もや
り直しましたがついに卒業できませんでした。
従来品なら本体の中心部を自分の方へ向けるだけのことですので、数秒有れば十
分でしたし、これが一番早いかと思います。
よって、DC5000も明日以降はリモコンは使わずに本体の向きを変える様にしたいと
思っています。
以上がDC5000の残念な箇所でしたが、それ以外はとても気に入っています。
この次もDC5000の後継機を選ぶと思います。
以上、簡単でしたがDC5000の感想でした。
4点

一部訂正をさせて頂きます。
田舎者代理さんの書き込みを見て、日立の製品情報を確認した所、
こっち向いてボタンを長押しして、手を離した時の前ガード正面(中心
)位置を記憶することが確認できました。
この為、ボタンは無意味なものではなく、従来の製品の様にガード部
を動かして首振りの位置を変える様な瞬時での設定では有りません
がほぼ、数秒で首振り位置を設定できることが分かりました。
今までに私の書き込みをご覧になった皆さん、いい加減な書き込みで
申し訳有りませんでした。
田舎者代理さん、正確な書込みを有難う御座いました。
書込番号:21085766
9点



扇風機・サーキュレーター > ドウシシャ > Pieria FCS-192D-BR [ブラウン]
エアコンと併用するために購入しました
サーキュレーター効果で、羽が小さい割には結構遠く迄、風を送風しますので良い感じですね
及第点をつけるならば、コードがもう少し長ければいいのと、タッチパネルスイッチにロック機能が在れば使い勝手が向上するかも知れませんね
書込番号:21061369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





