
このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年6月25日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月23日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月23日 08:52 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月21日 11:47 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月21日 06:17 |
![]() |
2 | 0 | 2011年6月20日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-VJ191(N) [ゴールド]
弱でもかなり風量があります。もう少し静音なら言うことなしですが許容範囲内です。上下左右が同時に動くので、夏場のこれからの時期に、重宝しそうです。タイマーも2,4時間があり、節電にもよいと思います。
1点



扇風機・サーキュレーター > 三菱電機 > R30J-RM-S [プレミアムシルバー]
ネットで調べてヤマダ電機確認しました。送料を入れるとあまり変わらない値段でしたが
いちかばちかもう少し安くなりませんか…?ソフトにお頼みしまた。値切る時のルールです
すると、\7980で頂きました。ありがとうございました…店頭価格より\1000引きで対応です
さすがYAMADAさんこれからも宜しくお願いし!
0点



扇風機・サーキュレーター > 三菱電機 > R30J-HRM-K [モダンブラック]
すごく気に入ってた、黒いスリムタイプの扇風機、子供がころがして、首がおれてお亡くなりになったので、10年ぶりに買い換えました。
なぜだか、前のより、ちゃっちい、前のは、網の部分も金属だったし、羽根も真っ黒だったから、これは、プラスチックばっかりで、おもちゃみたい。羽の色も少し薄い。
新しい家電を買うたび、前のほうが、しっかりしてたなぁ、と思ってしまう。
これしか黒いスリムがなかったから、仕方ないけど。
やっぱり、リビングに良くあいます、透明の羽根はどうしてもいやだったので納得です。
リモコンもちゃっちいです、結構近づけないと反応しません。
ベビー風が一番気に入ってます、今のところは。
納期一ヶ月を覚悟していたが、一週間でゲット。
まあ、満足です。
0点

機械としての耐久力は進化してると思うけど…
同感ですね。
石油製品を使い安価に形作る…
何の製品だったか、ネジまでプラスチックだったのを見て
ガックリしたのを思い出しましたよ…
(;´д`)
書込番号:13166510
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-LN5(W) [ホワイト]
78歳になる母が「エアコンだと体が冷え過ぎる」という事なので扇風機を買う事に決めました。
調べていた時はサンヨーのEF-30SRF7が良かったのですが、地元に在庫が無くリモコンの付いているこの機種にしました。価格は6280円でしたね。
羽の枚数が4枚なので風の具合の良し悪しは新しい品だからといっても感じません。また、強風時のモーターの音も期待していた程(?)小さくは無かったです。
ですが、首降りの角度が設定出来るので、距離が離れていても狭い角度で振ると結構風を感じられます。
また「リズム」運転があるのも良いです。上位機種にある「ゆっくり風」の効果には及ばないとは思いますし風も急激な変化では無いのですが、寝る前に設定しておくと体に当る風が強すぎる、といった事がないので気に入りました。
オートストップについても、サンヨーのように10時間でなく4時間という点も良いと思います。
欲を言えば、首降りのリモコンでON・OFF出来ると良いのですが、このグレードでは無理ですよね。
操作はボタンも強く押す必要がなく、文字も大きめなので母でも楽に使えています。
価格と操作性や機能を考えると、標準的でありますがバランスの良い品ではないでしょうか。
1点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAS-J191(B) [ブラック]
今年の節電用に2台購入しました。この手の商品はどれもノイズが大きいのですが、これは価格の割りに問題なく、デザインも飽きのこない無難な感じだと思います。しいて言えばフロントグリルが外しやすければ良いと思いました。全体的には満足な買い物で、大幅な節約が期待できると思います。
0点



扇風機・サーキュレーター > ツインバード > EF-D988W [ホワイト]
もうとにかくデザインにひかれて購入しました。
事前調査によるマイナス点では「作動音が大きい」「設置に補強がいる」「ルーバーが役に立っていない」。
どうも音に関しては、メカ的な動作音ではなく、空気が噴き出すときの風の音でした。
補強に関しては、木材部分に取り付けられるならさほど心配なしですね。
音に関しては気になったので、可動部とみられる部分には、シリコーンスプレーをプシュッとかけました。
結果、音に関しては変わらず。
風の音なのでどうしようも無いようです。
その為、リズム運転は、風の強弱よりも、音の強弱で、ちょっとイラッとしますね。
寝るときには、一定風量でオフタイマーかけた方が寝やすいと思います。
また、左右にルーバーを動かすと、ルーバーの羽と、仕切りの都合で、狭くなる部分ができると、その間、1,2秒、音が大きくなります。
空気の通り道が狭くなった部分で、音が大きくなっているようです。
なので、上下方向のルーバーを動かしても、音の変化は有りませんでした。
風向きに関しては、HPの仕様通り、上下60°、左右80°はおおむね満たしていると思う。
確かに左右は普通の扇風機と比べると狭いですが、本体が固定なんだから仕方がないですね。
その分、上下方向にも連続で振れるのだから、良し悪しでしょう。
その他、
本体の動作ランプはブルーで少し眩しいです。
見やすいけど気になります。
グリーンなら落ち着いた色で、眩しさを感じないと思うのですが。
リモコンは、ONとOFFが別になっているのが残念。
どちらかというと風量など、動作に関するものは独立させて、ON/OFFは1つの方が、他の電化製品と統一が取れて良い。
というか、学習リモコンに登録するのに、どのボタンに使用か悩んだ。
でも、到達距離は十分です。
また、一度OFFすると、その前の運転状態を全く覚えていないことも気になった。
ONで、それまでと同じ動作してくれると便利なのだけど。
どうせ、待機電力使っているんだから、コンセント抜けてもとは言わないから、再現してほしいな。
とりあえず、取り付け金具の設置には、二か所、縦10cm、横5cm程のスペースが必要です。
私は右側の縦方向のスペースが足りなかったので、上、2本締めです。
ネジは5cm位の長さが有ります。
ただし、本体が軽いし、振動する訳ではないので、強度的には十分だと思います。
(鴨居など、ちゃんとした木材部に取り付けるなら)
とまあ、つらつら使ってみた感想を書きましたが、フィルターが有るので掃除もしやすいし、満足してます。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





