
このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年9月25日 14:19 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月1日 14:55 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月30日 17:12 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月29日 21:47 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月25日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月25日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT F-DLR100
ヨドバシ.comでは在庫が「問い合わせ」となっていますが、8/30(金)注文で9/1(日)に商品が到着しました。
さっそく組み立てて使用していますが、とても静かで、書き込みにあった首振り時の異音等の問題もありません。
9月になりましたが、まだ暑い日が続きますので、今晩から就寝時にも使用するつもりです。この商品、安くて縦振り、ON、OFFダブルタイマー等々と機能満載なのでおススメです。
0点



扇風機・サーキュレーター > プラスマイナスゼロ > XQS-X610(T) [ブラウン]
購入直後に不具合?があり、±0へメールしたところ、修理●技術センターへ送付くださいとのことで発送してみました。
おかげ様で、首振り時の異音は解消されました。
しかし、羽根の振れとパネルの作成時の傷?は初期からの 仕様 のようです。
今後、±0の商品購入機会がありましたら店頭にて組立等して現品、作動確認してから購入したいと思います。
書込番号:16522102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-60R
HEF-50Rでも同じタイトルで報告しました。
実はHEF-50Rは昨シーズン使用後、一台はモーターの唸り音がトンウ〜ンと大きく、もう一台は時々カポンと音がするようになりました。
昨年はシーズン終了ということで修理部品もなく、今年になってこのHEF-60Rに交換してくれました。
このHEF-60Rは見た目にはあまり変わりませんが、細部は結構変わっています。
特にリズムの制御が変わりました。以前は風がほとんど停止するところから強くなったのですが、これは強弱が弱くなっています。つまり連続に近くなることでモータの唸りを小さくし機械的動きの断続もなくして異音の発生を少なくしています。それ以外にもメカも改善しているのかもしれません。とにかく安定して静かに動いています。ただリズムの強弱が弱くなった分気持ち良さは少し減少したかもしれません。
その他にも以前は連続の弱がせわしないリズムになっていて、ウンウンウンと煩く感じたのですが、これは通常の連続の弱に変わっています。そしてインジケータのLEDも微妙に減光されたかもしれません。
地味ですが実用的に改善されているように思います。
3点

昨年HEF-50R→HEF-60Rと交換してもらって期待して使っていたのですが、シーズン終了までに2台とも異音がするようになりました。
1台はカシャカシャという異音を出して回るようになりました。もう一台は首振りでカタカタいっていたと思います。結局シーズン終了後に両方とも新品に交換となりました。
今年になって使用を始めると1台は初期から首振りでカタカタ異音がします。残り1台は今の所まともです。結局異音のする方は再度交換となるようですが、HEF-70Rはあまり評判良くないですね・・・。今のところHEF-65RかHEF-60Rでの交換をお願いしています。
とうとう2年越しの交換騒ぎになってしまいました。日立のサービスの方と馴染みになってしまったので対応はスムースですが、少しあきれているのも事実です。日本の物作りはどこか空回りしていますね・・・。私の見たところ技術はなくとも安価でそこそこ使える製品作りを手がける中国、韓国勢に対抗出来ていないように思います。それくらいの製品なら一日の長のある日本メーカーはプライドを捨てれば作ることができるのではないでしょうか? あまり必要でもない機能をてんこ盛りした製品を中途半端な価格と完成度で出すのは最も下手なやり方です。徹底的に考え抜かれた機能と使いやすさ、使えば使うほど作り手の意図が見えるような物作りを行えば定価販売も可能でしょう。それはかっての日本製に見られた姿勢ですね。もう一度初心に戻る必要があるのではないでしょうか?
書込番号:14890833
0点

その1年後の報告をします。不調の一台は製品交換ではなく首振りモーターの
交換という対応になりました。何個か取り寄せたモーターの内から良いものを選んで
交換してくれたそうです。取り寄せたものの中には当初から?の付くものがあったとか・・・。
おかげで現在のところ2台とも調子よく使えています。
昨年の夏の終わりに我が家の年寄りが4〜5年使用していたアビテラックスの扇風機が壊れました。
またHEF-60Rの一台が上記のように音が出てうるさかったので、いささか迷いましたが
HEF-65Rを2台買い増しました。さすがにもう問題点は克服されているだろうと思っての買い物でした。また年寄りは同じ機種でないと混乱するとの判断もありました。
従って昨年の夏の末には4台のほぼ同じ扇風機が快適に動作してくれていました。ところが今夏に入っていきなりHEF-65Rの首振りがカタカタとうるさくなりました。しばらくするともう一台も同様の症状に・・・。興味のある方は以下をご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368579/#16505862
書込番号:16505887
0点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YMR-K302
YMR-J302(去年のモデル?)を980円で買いました。
リモコンも便利ですし値段を考えると良いと思います。
ただし、いくつか注意点があります。
@弱でも風が強いです。
寝るときは体に風が当たらないようにするか、
首振りをするかしないと体がだるくなります。
Aリズム風が使い物にならないです。
強⇒中⇒弱⇒中⇒弱⇒強⇒オフ⇒強…と変化します。
上位モデルのような、強のリズム風、中のリズム風、弱のリズム風
の選択は出来ません。上記ランダム?の1モードのみです。
ボタン表示部やリモコンが同じなのでK302で改善されている可能性は低いです。
お店へ行って実物で試した方がいいと思います。
Bマイコンが前回の運転状態を保持しません。
待機電力は無視できるレベル(0.1W以下)なので完全にオフになっているようです。
毎回弱スタートです。私は弱しか使用しないので無問題ですが…。
消費電力は30/35.5/42.5W(60Hz、弱/中/強、ワットモニター読み)
回転が安定するまでは0.5Wほど多く、個体差で2W前後違うようです。
Cタイマーを有効にしなくても6時間(4時間とかバラバラ)で勝手に切れるらしいです。
表向きは切り忘れ防止ですが、軸受け(すべり軸受け?)の抵抗が大きめなので
連続運転はあまり得意ではないのでしょう。
軸受けの出来はミニ扇風機だけしか作れなかった頃よりは改善されている感じです。
レビューで音がうるさく風が弱いと書いている方、一度羽の裏表を確認してはいかがでしょうか?
アマゾンのレビューにも羽根を逆に装着した人がいたようですし…。
YAMAZENのメカ式(押しボタン式)のものも2台使っており
羽根を手で回すと昔買った国内メーカー物より回転が鈍いですが
3台とも風が弱いという不満は無いです。
むしろ弱でも強すぎかな、と感じるくらいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





