
このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年11月1日 02:16 |
![]() |
3 | 0 | 2010年9月24日 14:53 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月29日 08:01 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月26日 15:33 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月12日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月10日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > アピックス > AFC-130R
全面南向きで、軽量鉄骨ALCで屋上有りという、熱には最悪の家に住んでいます。
夏以外は明るくていいのですが、夏の室温の上昇は尋常じゃないのです。
しかも2階リビングでダイニングがつながっていて、上は吹き抜けになり、密閉性もありません。
毎年、「サーキュレーター??扇風機回してたらいいやろ」と、もう何年も購入機会を逃してきましたが、今年は、室内犬を飼いだして、始めての夏と言うこともあり、とうとう購入に踏み切りました。
結果はというと、
かなり成果あがってます。
いままで、エアコンのリモコンで温度設定28度にしていると
エアコン本体の温度表示が29〜30度だったのが、
同じようにリモコン→28度、エアコン本体→27〜28度になりました。
また、室内の空気の動きが出来たことにより、体感する温度が涼しく感じられるように
なりました。
電気代は、実質、去年と今年では、暑さの質が違いましたので(酷暑)比較はしておりません。
あと、この商品に関して言うと、風量に関しては特に問題は無いですが、強にした時の音が、かなりうるさいので、強はほとんど使っていません。
空気を強制的に入れ替えたりする時しか強は使っていません。
あと、本体のプラスチックがかなり安っぽかったのが残念です。
例えれば、100均に売っている、プラスチックのおもちゃと質感が似ています。
そこだけが残念です。
3点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-50R
先にカタカタうるさいと報告があり心配してましたが、個体差かもしれませんが、私の購入したものは特に異常音もなく、納得できる品物でした。東芝製を購入して散々悩まされたのが嘘のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106060/SortID=11672846/
東芝製よりモータのうなり音も小さい気がします。風切り音は同様でしょうか。
ちょっと異なるのは東芝のリズム風は一定の変化ですが、こちらはさらに少し変化をつけているようです。こちらの方が少し気持ちよい気がします。また中以下の風量が少し少なめにできています。従って弱風側に焦点を絞ったつくりになっているのでしょうか。
少し奇異に感じるのは連続の微風が、ブンブンブンとせわしなくリズムになっている点です。少しノイジーでもあります、心地よいリズムの微風があるのに、何故このような設定になっているのでしょうか?
家電のSAKURAで送料込み5500円で購入できました。東芝のF-LM75Xは近くのケーズ電気で7250円でした。首振りがリモコンでできるところは同じですが、こちらの方が微風が付いて、首振り角度も3段階変えられるのに安かったです。しかも満足度も大きかったです。
数年前に洗濯機購入で日立には散々裏切られ、東芝の嘘のように静かな洗濯機に取り換えて東芝神話を構築していたのですが、今回は完全に逆の結果に終わりました。製品価格が安くなっているので開発費が削られて雑な製品が出回るのかもしれませんが、中国製は捨てても惜しくないような価格で最低限の機能を持つ製品が多く、そこそこ用を足しています。複雑な機能の日本製はそれに比較して不具合が出やすいかもしれませんが、だからと言って不完全な製品を世に出していたら日本製は買われなくなるでしょう。ものづくり日本の復活を願います。
0点

余りにもコストパフォーマンスが良いので就寝用にもう一台買い増しました。
同じ所で5500円(送込み)でした。現在は何故か5880円に値上がりしてますね。
もちろん新たに購入した方も送風機能は申し分ないです。ただ就寝に使用すると気になる点がありました。先ずタイマーが1、2、4、6、8時間しかない点です。30分、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10時間にして欲しい。おやすみモード(20分ごとに弱い風に自動的に移行して最後は微弱で切タイマーが働くまで動く)にも入タイマーが使えるようにして欲しい。インジケータの灯りを就寝中は消して欲しいと思いました。
これらを実現するにはインジケータを、例えばバックライト液晶にすれば良いと思います。そして操作後2〜3分で消灯するようにすれば良いでしょう。技術的には問題なくできると思うので、コストの問題でしょうか?
しかし、これらの点は他のメーカでも似たりよったりです。まさか扇風機の技術者は新しい物が嫌いという訳ではないですよね?
書込番号:11732804
1点

補足です。
入タイマーにしても、おやすみモードにしてもリズムが使えないのでどうしても連続の微弱を使うことになります。何故リスムが使えない設計なのでしょうか? 連続の微弱は前にも述べたようにせわしないリズムになっているので少し音が気になります。それにリズムはなかなか気持ち良いですからね。
タイマー時間に関しては、切タイマーは30分、1、2、3、4時間。入タイマーは4、5、6、7、8時間では如何でしょうか?
書込番号:11734193
0点

また続報がありました。
2台目の扇風機はある日突然首振り時にカタカタ音がするようになりました。
よく観察するとモータ内部から出ているようです。しばらく使っていると気にならない程度になったのですが、これが先に報告されている音だと思います。
気にならない程度になったと言っても、首振り時には明らかに異音が出ています。メーカに聞くと首振りのリンク機構が歪んでいるのだろうということで新品に交換してくれました。
この新品を含めて、首振り時には全く異音はありません。もし少しでも異音があるようでしたら何時それが大きな音に変化するかもしれませんので注意してください。
この新品を使って分かった事ですが、使い始めて1週間くらいは若干モータのうなり音が大きいようですし、また小さな音ですがシャーというような擦る音も出ます。しかし馴らし運転後は収まるようです。
この扇風機も羽根を前後に動かすと東芝ほどではありませんが動きます。この事が原因だと思いますが。リズム運転では回転が上がるタイミングで少しコンというような音がします。東芝程大きな音ではないので私は気になる程ではありませんが、就寝に使うと気になる人も居るかもしれません。
連続モードで使うなら何の問題もない日本製ですが、日本製の売りの微風リズム運転で使うと何やかや問題の多いことでした。中国製でも連続モードなら特に問題ないので、この辺が日本製の苦しいところでしょうか?
現在の日本製は2000年までの物作り日本の財産で作られているように思います。もうかっての日本の復活の日はないのでしょうか?
書込番号:11815836
0点



扇風機・サーキュレーター > 三菱電機 > R30-MK
数日前に使っていた扇風機が壊れたので、こちらのレビューを参考に楽天のスパートさんで、4500円送料500円で購入しました。(現在、売り切れみたいです。)
本日届きましたので、さっそく使用してみました。組み立てるときに、ベースをセットするだけで、直ぐに使えました。
モーターが、密閉されているので、猫を飼っている我が家には良いのではないかと思います。
取っ手が大きいので、持ち運びに便利です。扇風機の羽の外側のワイヤーの所も太くて堅牢そうです。設計上の本体試用期間も、12年となっていました。音は、「強」にすると少し、うるさいですが、「中」、「ベビー」は静かです。「リズム」「タイマー」も使えます。
今まで、近所の電気量販店で海外メーカー等を購入してましたので、大体扇風機は3年くらいで壊れてました。今回の三菱、12年使えるのなら安心感があります。
1点



扇風機・サーキュレーター > Honeywell > HFT-2114
エアコンの補助、冷気の循環のために使ってます。
1台目を1年前に買い、家族の評判が良かったので2台目を買いました。
1年使うと音が気になりますが、埃など落として手入れすると、ある程度おさまります。
コンパクトでパワフルな点がお気に入りの要素です。
ちなみに2台ともAmazonで買いました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





