
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2017年4月21日 04:37 |
![]() |
5 | 1 | 2016年10月18日 20:20 |
![]() |
3 | 1 | 2016年8月31日 18:55 |
![]() |
5 | 1 | 2016年8月22日 08:39 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年8月20日 03:55 |
![]() |
14 | 4 | 2016年8月12日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YWX-BGD30
山善直営?の楽天ショップ「くらしのeショップ」で送料込み5480円です。
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/25246/?l2-id=pdt_overview_stext#10027708
家電量販店はもとより、普通のネットショップより安いですね。
これに限らず、ヤマゼンの製品はここが一番安いと思います。
8点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP01WS [ホワイト/シルバー]

>犬コロチワワさん
最近発売された後継種でなってますよ
書込番号:20308772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



扇風機・サーキュレーター > テクノス > KI-321DC
TEKNOS KI-321DC白色の色違いモデルとして、
ヤマダ電機オリジナル製品
TEDcresc TED-07DC
(NV)ネイビー色、(RD)赤色、(BR)茶色
を販売してますね。
TED-07DCの方が価格高いですが、色以外(LED点灯色も違う)KI-321DCと同じでした。
電源プラグ(コード)が若干違う様な気もするが…
製造ロットによる違いかもしれない。
書込番号:20150611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにLEDの色は、
KI-321DC(白)のLED色は、青色。
TED-07DC
(NV)のLEDも青色
(RD)と(BR)のLEDは赤色でした。
書込番号:20159536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



扇風機・サーキュレーター > テクノス > KI-321DC
東芝のF-DLT65を昨年購入して、DCモータの静音性、自動首振りが気に入り、今回、価格コムで調べてこのテクノスにしました。使ってみて、機能はほとんど東芝との1万円差が感じられないものです。しかし、差がありました。首振り時の電波ノイズのため、FMラジオが使えません。たぶん商品規格では定義されていないんでしょう。FMラジオを使っていない方には何ら問題のない非常に安くて良い商品だと思います。
3点

>価格ファンのひろさん
こんにちは。
FMラジオを聴く代替手段として、
スマホにラジコアプリをインストールして聞く方法で対応できます。
もし、出来る環境なら試されても良いかと思います。
書込番号:20134139
2点



扇風機・サーキュレーター > パナソニック > F-CM339
ビックカメラのウェブ通販で問合せたところ、メーカー生産完了品とのことで、在庫は流通在庫だけっぽいです
来年、新型が多分発売されるとは思いますが、どうしても欲しい方は特価品が出現するのを待つか、今の相場で買うしかないようです
書込番号:20128349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-110R
HEF-110Rを購入して1週間ほど使用していましたが、就寝時に「弱」を使用すると、何か低音の共振音がしてうるさいので困ったなと思っておりました。いっそ返品して交換してもらおうかなとも考えましたが、微妙な低音なのでメーカに理解してもらえるかなど色々考えると面倒になり、自分で振動対策をしてみました。
ステップ1:まず、羽根、網を外して、買った時の状態に戻します。
ステップ2:本体ケース(モーター部が入っている白いプラスチックケース)の正面側から見えるネジをすべて締め直し(増し締め)します。私の物は結構ネジが緩かったです。これも振動の原因と思われます。ただし、本体ケースはプラスチックなので、あまり強く締めるとネジがバカになってしまうので、ほどほどの強さで締め付けます。
ステップ3:ゴムダンパーを本体と網の接合する部分に両面テープで貼り付けます。モータの吸気口を遮ってしまうと発熱させてしまうので、外周部と根元のあたりのみにゴムを貼り付けます。(写真参照) 私は3o厚のゴム板を切って、両面テープで貼り付けました。
ステップ4:白い網を取り付けて、後は購入時のように組み立てます。
なお、ゴムダンパーは写真ほどきっちり入れなくても、もう少し隙間があっても大丈夫だと思います。
本体ケースのネジの緩みと、モーターの振動が網に伝わることで、微妙な共振を起こしていたものと思われます。
対策の結果、振動音が結構減って、あまり気にならなくなりました。
ゴムダンパーは、私はたまたまホームセンターで買ったゴム板を持っていましたが、100円ショップの緩衝材テープでも良いかもしれません。
家では旧モデルHEF-80Mも使っていますが、これの方が全体の作りがしっかりしていて、モーター音も静かです。仕方ないのでしょうけど、段々とコストダウンのために安っぽくなってしまうのは残念です。
もし、同様の対策をしてみるという人は、メーカ保証外になってしまいますので、くれぐれも自己責任で行っていただくようお願いします。
10点

HEF-70Mからこちらを買い増しです。
70Mはとても静かで満足しています。
しかし、この機種は全体的に音が大きい。
特に弱はモーター部からのうなり音がします、高周波的な音で不快な音質です、さらに首振りするとうねり音となり頭が痛くなります。
微風は静か、中・強はどの機種でも風切り音がしますのでそれほど気になりませんが弱は最悪です。
現在、サービスセンターに送って確認中ですが戻ってきません。
機種性なのか個体差なのかこちらで判断できませんので回答待ちです、一度電話を頂いて説明しましたが
取り敢えずの見解は仕様ギリギリのような雰囲気の話でしたが、HEF-70Mは充分静かで満足していると伝えると検討するので少し時間がかかるかもしれないとの事ですが、まだ戻ってきません。
異常なしで戻ってきたら、参考にさせて頂き対策してみたいと思います。
それでもダメならお蔵入りですね。
アイリスオーヤマLFDC-301HがDCモーターでより低価格ですので、いっそそちらを追加買いしようか思案中です。
書込番号:20104092
1点

kamesenninさん、確かに私も「弱」が最悪でした。何とも言えない周期的な変な振動音がして、就寝時は非常に気になりました。
現在は、ネジの増し締め+ゴムダンパー挟み込み後、5日ほど使っていますが、使えるレベルにはあります。
微風のうちわ風も多少静かになりました。(ただし、2対策のどちらがどのくらいの割合で効いているかは不明です)
でも、HEF-80Mの方がまだ静かです。
私は基本、微風と弱しか使わないし、この2モードは使えるレベルに収まっていますので、このまま使っていこうと思いますが、kamesenninさんのは良くなって帰ってくればよいですね。でも、メーカにはもっと急いでもらわないと夏が・・・。
書込番号:20105860
2点

>Confuciaquaさん
昨日戻ってきました、サービスセンターの判断は微妙なレベルの感触でしたが
新品を取り寄せて頂き向こうで組み立て確認後に送付となりましたので交換という事ですね。
70Mの方がやはり静かですが、若干風量が強くなっていますので気にならない状態です。
流石、日本企業の日立の対応と感服しました。
書込番号:20108682
1点

kamesenninさん、それはおめでとうございます。ということは、個体差ということですね。
中国でかなりの数を一気に量産した商品と思いますので、当たり外れがあるのかもしれませんね。
つまり外れの人も多いはず・・・。日立さんには来季は、静音性の面でもう少し品質アップをお願いしたいところです。
私はこのままもう少し様子見てみます。
書込番号:20108938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





