
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年3月4日 09:41 |
![]() |
48 | 0 | 2011年10月13日 00:59 |
![]() |
17 | 6 | 2011年11月3日 01:29 |
![]() |
6 | 0 | 2011年9月16日 09:56 |
![]() |
9 | 1 | 2011年10月30日 00:57 |
![]() |
3 | 1 | 2022年6月2日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > ENC-20K [ホワイト]
ケーズデンキで¥3278 安くて飛びついたけど、
昼間は気がつかなかったが、深夜に カッカッ ぺきっ!
クビ振り音が大きくはないけれど結構響く
一度目が冷めたらもう寝られない。
慌てて口コミを調べたらかなりの頻度で発症してるようで
購入店のケーズデンキに聞いたら、交換・返品に応じますって。
では一度交換してもらって、再度ダメなら返品って事にした。
知ってか知らずか分からないが、対応は抜群
昨夜も使用してみたが、同じく音がする。
おかげで今朝は2時から完全に目が覚め、もう寝られない。
明後日、交換に行く予定です。
0点

交換してもらいました
店員さんの目の前で再現性が確認されましたので交換としました。
交換品を作動して、数分ではあったものの異音は出ない事を確認し交換しました。
が、再度同じ症状が出てたときは返品にも応じるとの事でした。
それで私なりに異音の原因を追究してみると・・
上部のファンのある部分と下の台とは細い軸と回りにバリのような突起でで支えられており、ガタが出るとそのバリ状の所と本体下部がこすれるようでした。
正常作動品でもしばらくすると異音が出てくるのは、たぶん操作しにくいスイッチが原因のような気がしました。
微妙に支えられてる上部が、スイッチを入れるたびに余分な力が加わり傾いてしまい、こすれるようになり夜中に異音が出始める?
対策として・・
本体のスイッチを一切触らない!
正常作動の交換品をそっと箱から出し、そっと寝室にセットし、コンセントはスイッチ付きの延長コンセントに繋ぐ。
本体のスイッチは入れっぱなしで一切操作しない。
寝るときはコンセントのスイッチで作動させる。
これで今晩は安眠できるはず。
晩秋の深夜の悪夢はこりごりです。
書込番号:13832178
0点

私も、購入後同様の症状に悩まされました。
細い軸の根元に、スペーサーを入れてみましたが
解決には至りませんでした。
(上側の筐体が歪んでしまい逆に上下が擦ってしまいました。)
根本的に、回転する上下の機構の安定性が不足しているかな?
と思います。
アイリスはそこそこ良いものを作ると思っていましたが
掲示板を見てからかえば良かったと後悔してます・・・
首振り機能が欲しい方は買わないほうがいいと思います。
書込番号:14011548
0点

南国流眠さん
こんばんわ
やはりゆっくりと寝られないようですね。
昼間、居間で使用するには問題ないレベルなんですが
深夜で寝静まった後では非常に気になる音です。
我が家も交換品を丁寧に扱いましたが同じでした。
どれだけ大切に扱っていても無駄なようです。
今では、少しでも響きを抑えるため本を下に置いてますが、それでも毎夜コキコキと。
ひどい時は回転機能が引かり、戻る時にバキッ!と大きな音もします。完全に目が覚めてしまいます。
made in china だからとは言いませんが、静音を謳うならもう少し気を使った設計をしていただきたいものですね。
EAC-2 と言う新型が出てるようですが、スイッチこそ下部にありますが回転軸は同じようですので多分音が出るかも?
書込番号:14017620
0点

先日購入し使い始めたら首振り時の音がならなかったので、喜んでレビューしたのですが、使用して3日ほどでカチッという音が出始めました。また、たまに回転がひっかかるような動きをします。
よく調べたら口コミにも最初は音がしないけど少し使ったら音がするとありました。レビューは少し早計だったようです。
しかし、購入時に「音がします」という貼り紙があったし、覚悟の上購入しましたので、このまま使うつもりです。それに交換しても改善しないようですし。
それにしても、貼り紙をするほど多くのクレームがあったということでしょうね。
書込番号:14055024
0点

ケーズデンキwebで購入しました。
同じく「ガガガッ!!」と異音がして、これが頻繁に続いたため、
近所のケーズデンキで交換してもらいました。
交換後は首振り機能は使用していなかったのですが、今度は1ヶ月もしない内に
ファンが回らなくなってしまいました。
また同じ店員さんに相談したところ、「こりゃ他の商品にした方がいいですね」と返金手続き
してくれました。
口コミを参考にして、他の製品を買います。
有名ブランドでも安心できないですね。
書込番号:14237836
0点



扇風機・サーキュレーター > 三菱電機 > R30J-ML
レビューにも書かせて頂いたとおり、R30J-MLを気に入って使っています。
購入後2年がたち、羽根に埃が積もってきたので、前ガードを取り外して掃除しようと思いました。
しかし、取り説に書かれているとおり、 ”クリップをおこし、前ガードを手前に引くようにガードをはずす”
をしようとしましたが、全くビクともしませんでした。
三菱電機のサポートに問い合わせたところ、以下のような返答が。
前ガードは中央上部にある大きなツメの他に、背面部分左右3箇所づつ
の小さなツメで固定をしております。またツメのかかりは下の箇所ほ
ど浅い構造になっております。お数ですが一度以下をお試しください。
クリップをおこし扇風機を背面に向けてください。前ガード左右最下部
のツメのわき(前ガードと後ガードのすきま)部分に定規などを入れ、
後ガードを手前に引いてください。ツメがはずれたら、前ガードを前に
押し出してください
この解説を読んで、扇風機をうつ伏せで寝かせて、マイナスのドライバーでツメを開き、無事に前ガードを外すことができました。(ツメが硬いので、素手では不可能かと思います)
HPにも取り説にも詳しい説明がないので、ご参考までに書かせて頂きました。
48点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > dyson hot + cool AM04 ファンヒーター [アイアン/サテンブルー]
近所の電気店にサンプルが入荷して触れる状態だったので使ってみました。
誰もが思うであろう値段については置いておくとして、10分ほどいじってみた感想ですが、
○良いと思った点
・普通のセラミックファンヒーターと比べて風量があり風を出す面積も広く、首振りや上下角度調整とあわせれば6畳程度なら効率的に満遍なく部屋を暖められそう(※ある程度の風量で使えば)
・1200W級のファンヒーターとしては設置がコンパクト高さもAM02と比べても半分近い
⇒上記の首振りなどを含めて考えると設置場所の自由度が高そう
・温度調整が1度単位で細かくできる。(風量は10段階)
・温風の温度が低い(低くなる) 温風の温度が低い事で温風がそれなりに直進する。
⇒全力運転でも温風の温度が低く感じるのは、6倍の空気を周りから取り込んで混ざるから
(普通のファンヒーターの風は直接浴びると熱すぎるけどこれなら程よい感じがする)
⇒温度が低く風量が多いので出た後の空気があまり上に上がらない。たぶん普通のセラミック
ファンヒーターよりも足元あったかになりそう。
・なんだかんだとリモコン付は便利だと思う。
○ダメだと思った点
・確実にうるさいと思う。家電店の中(店はBGMやらでそれなりにうるさい状況)で10段階の
風量で10は明らかに爆音。1でも20cm位に耳を近づければしっかり音が聞こえる。
多分静かな家の中で使ったら大概な音量だと思います。ヒーターレスモデルでは微風はそこまで
うるさくないのにこのモデルだと1でもそれなりにうるさいのは最低でもある程度の風量を
出さないと本体が熱くなりすぎるので、まともなヒーター出力を出せなくなるからでしょうか?
・温風が出るまでに時間がかかる。正確に測ったわけじゃないですが、温風が出るまでの
暖機運転が1〜2分かそれ以上あったような。。本格稼動までは弱々しいぬるい風が出てきます。
⇒電源を入れて即温風がセラミックファンヒーターの利点の一つだと思うのですが。
多少冷たい風でもなんですぐに全力運転してくれないのか。。
・フレーム部分が扇風機も出るより分厚くなってますが、個人的にはデザイン的にはマイナス
⇒この手の製品はデザインにお金を払う部分が結構大きいと思いますが、ここが悪くなると。。
・安いスポット暖房器具ならともかく一応部屋を暖める事もできる1200W級の暖房器具で、
入りタイマー/切りタイマーが無いのはかなり問題な気が・・・。
・・・と、面白い製品である事は認めますが、5万円以上出すにはちょっと勇気が必要というのが
第一印象でした。正直扇風機モデルよりも癖の強いモデルというか。。
2万以下なら話のネタに購入してもいいかなぁ・・と触りながら考えていました。
9点

受験生の娘の部屋に良いかな?っと思ったんですが、そんなにうるさいなら全然ダメですね。
ダイソンは掃除機を愛用していますが、音に関しては設計の評価項目に入ってないんだろうなというくらいひどい爆音ですね。(イギリス人の耳はどうなってるんでしょう?)
まぁ、価格も騒音同様に全く低減努力されてないですけどね(笑)
書込番号:13656160
3点

>kakka64さん
私も自宅と実家でDC26とDC35というダイソンの掃除機を使用しています。
だからどちらかといえばダイソンが好きな人間だと思いますが
確かに掃除機も静かとは言えないですね。
でも掃除機は30年前とか昔の掃除機はどこもうるさかったような気がしますし
そもそも夜掃除するとかでなければ掃除している最中多少うるさくても個人的には
許せてしまいます。(アパートとか赤ちゃんがいる家庭だと苦しいかもですが)
でも暖房器具はTV見たり読書したり家族とまったり団欒したりしながら使うもの
なので静音性の重要度は掃除機の非じゃないですよね。。
このAM04は扇風機モデルと比べると風量も少ないので夏に扇風機として使うのも
いまひとつ。どうせならAM02までいかなくてももう少し大きく作ってでも静かな
モデルにしてほしかったところです。
(ちなみに0℃設定にして暖房をOFFにすると風量1は超微風になって静かになるんですが)
書込番号:13658565
2点

私も確認してきまた。
え?うるさかったですか?
自分はめっちゃ静かでビックリしましたよ!!
自分が確認したモードは、
ヒーターモード(温度25℃以上)で風量最大の10にしてのモードです。
私の感覚としては実に静かな印象でした。
扇風機の時はうるさかったですからね。(^^;)
温度を0℃にして扇風機モードにして風量最大の10にしても
風切り音はしてきますが以前の扇風機よりは静かに感じましたよ。
お店の音も静かな場所に置いてあったので。
そして飛ぶように売れてました。
私も欲しかったのですが予算が・・・。(^^;)
多分冬本番を迎えるころには在庫不足になるのかな・・・。
音に関しては人によって感じ方が違うので
気にっなってる方は自分でお店で確認されるのを
オススメします。
書込番号:13705852
0点

>自分本気宣言!!さん
コメントありがとうございます。どうも印象が逆ですね。
私の場合、0℃設定の扇風機モードで使うと結構静か
30℃とかにして温風にすると煩くなるという印象でした。
ちなみに最初に温風にしてしばらくは暖機運転なのか、1でも10でもかなり静かに動きます。
2分くらい立つと本格稼動してそこから1〜10段階に風量を変えてみたのですが
結構煩いな〜という感想でした。
設定温度に達するとヒーターを切って静音動作する・・・とか色々制御しているのかもしれませんね。私も近所のケーズデンキとヤマダ電機でしばらく触った程度なので、細かな動作は買って試さないと分からないかもしれません。
それにしても飛ぶように売れているのですか。。うらやましいですね。私にはちょっと手が出ませんでした。仮にお金があっても先にDC36に使ってしまいそうです。買われた方のレビューに期待したいところですね。
書込番号:13706608
0点

引っ越ししてガスファンヒーターが使えないので、ヒーターでよさそうなものを探していました。
ダイソンのCMを見て早速購入してしまいました。
うるさいというコメントがあったので、どうだろう、、、
と思いましたが、我が家では
「ルンバの音に比べたらかなり静か。
ガスファンヒーターもたまにうるさい時もあったし、、
ナノイーの空気清浄機もたまにドコドコ音するし。」
とあまり気にならないようです。
個人差、家庭差はあるかもしれません。
結構温風は勢いよく出ていたので、
「思ったより温かいかも」
との家族のコメントでしたが、真冬で活躍できるかどうかが問題なので
最終評価は年明けくらいでしょうね^^;
書込番号:13714199
3点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > エアマルチプライアー AM02 タワーファン [アイアン/サテンブルー]
アメリカではUS400$。それが日本で定価54000円。
単純換算で1$=135円です・・・・・・。(輸送量など加味されますが)
この超円高の時代にえげつない商魂魂としか言いようがない。
新商品も400$が57000円。
日本で買うのがばからしいですね。
6点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > ENC-20K [ホワイト]
クチコミでAntoinette, M.さんがお書きになられていますが,
この機種は,端まで首振りをして折り返すときに音が出るものが
あるようです.私の購入した機種も折り返し時に片方のサイドのみ
「ボキッ」という音が購入当初からしていました.
「構造上仕方がないのかな」とあきらめていたのですが,就寝時は
結構気になるくらいの音の大きさでした.
たまたまお店で展示品を目にしたところ,折り返し時に音がならずに
スムーズに首振りしているではありませんか…
ということで保証期間内だったこともあり修理に出したところ,
アイリスの修理工場より「新品と交換で対応」との連絡がありました.
「構造上の問題」という訳ではなく,アイリスも「異常」と判断して
いるようなので,同じ症状でお悩みの方は修理に出してみてはいかが
でしょうか.
4点

首振り機能の続編です.
新品の時は首振り時,音が鳴りませんが,数日も使えば
首振りの折り返し時に「ボキッ」というかなりの音が
鳴ります.
この音は初期不良だと思い,新品に交換してもらいましたが,
交換してもらった商品も使用2日目に「ボキッ」と鳴るように
なってしまいましたので,かなりの確率で標準仕様のようです.
個人の感覚では,この音は就寝時には気になるレベルですので,
首振り機能を使いたい方は絶対にやめておいた方が良い商品です.
書込番号:13696545
5点



扇風機・サーキュレーター > テクノス > BKL-R30
アマゾンで1000円程度まで安くなったときに買いました。
扇風機とラジオは同時利用できません。消費電力は18W程度と低いです。
蓄電池は汎用品の6V4.5Ah鉛蓄電池の様です。
設計上の標準使用期間が2年とかなり短いです。
2年というのは蓄電池の寿命で、これを換えればもう少し使えるのかと思い、メールで2回ほどサポートに質問をしてみましたが、音沙汰無しです。
計画停電用に、今年来年の使い捨てと割り切り購入するなら良いですが、
普通の扇風機の様に、数年単位で壊れるまで使うような使い方はしない方が良いかもしれません。
2点

扇風機とラジオは普通に同時に使えましたヨ。
同時に使えなかったのは、100V電源とライトの事ではないでしょうか?
書込番号:24774498
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





