
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年10月21日 01:00 |
![]() |
4 | 3 | 2023年9月17日 11:00 |
![]() |
1 | 0 | 2023年9月4日 18:14 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月12日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月11日 14:36 |
![]() |
4 | 1 | 2023年8月2日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > おおたけ > GF-W323FR(W)
この機種を今年の7月にヨドバシドットコムで税込\6,580円で購入しました。
前に使っていた別機種は消費電力が[52W]だったけど、この機種は[32W]と[20W]も減ったので、今年の猛暑は贅沢して、外出時以外、ずっと点けっ放し(風速1(弱)の首振り無し、表示[消しモード])で使っていました。
そして使い始めて、およそ3ヶ月・・・いつものように風速1(弱)の状態でスイッチをONにすると、なにやらゴワゴワと爆音が響き渡り、OFF/ONを何度か繰り返してみても、一向に良くなる気配もなく、風速2(中)や風速3(強)に切り替えると爆音が鳴り止むといった、よく分らない症状に。
見た感じ、羽の右側面に偏って埃が付いていたので、この所為か?と思い、籠の部分も取り外し、水洗いしました。
するとビンゴ!爆音が鳴り止みました。
今まで、壁掛扇(30cm羽タイプ)を4〜5台使って来ましたが、この程度の埃で爆音なんてしなかったので、ちょっとビックリ。(^^;)
良く見ると、今まで使って来た物の羽より、かなり寝てる(というか全体的に平べったい)といった印象。
まぁ、深刻な不具合じゃなくて良かった。
0点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Hot + Cool AM09 ファンヒーター [ホワイト/ニッケル]

クールは扇風機
何を今更って感じですけど
書込番号:25426060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吸気口付近に氷を置くと冷風がでます、溶けた水対策とあまり持ちません。
ドライアイスはCO2中毒にご注意。
書込番号:25426130
0点

過大広告…
当初クレームが…
あちらさんですね。
書込番号:25426145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名の製品掲載なかったのでコチラに少し簡易レビューを。
アマゾンセールで、クーポン併用で込々6980円でした。DCモーター製品なので、風に揺らぎなくさらに直進性が優れているので体感では、4m程度の距離でAC式扇風機の「中」がDC方式の「小」というぐらいに違います。それでいて消費電力も下がります。風がブレないため風量上げた時の風切り音もDC方式はそれぞれ1段階ぐらいズレる印象で大人しいです。
本器は同メーカーのシリーズ製品としては第3世代にあたるらしくデザインがスッキリしています。いわゆるヘッド部(フィン)に集中させた構造になっています。スタンドは簡易な構造でパイプを2本ベース部にジョイントして高さ調整するタイプなので、高さは3段階選択できます。
首振り上下:90度(上から横まで)/左右:70度で自動で出来ます。首振り各の段階はなくそれぞれオン/オフのみ。
風量は「L/M/H」の3段階です。
リモコンも付属しており離れた所からの全ての操作可能。※リモコンの方が首振りが上下と左右で区別されており操作しやすい。
タイマーは30分毎で、30分から7時間30分まで設定可能。切った状態からのタイマー設定すると指定時間後にオンになりました。(この操作は取説に載っていないので非公式なのかもw)
本体操作パネル部はタッチセンサー式ボタンです。リモコンの方は昔ながらのヘコヘコぼたんw
各状態は本体操作パネル部のLED表示で確認できます。
DC方式首振り(自動)機能・タイマー付きという事で、年間通して使いやすい製品に感じます。なによりエアコンと併用することで、部屋全体の温度が安定しやすく消費電力も抑えられる事が大きい。
なかなか良コスパだと思います。耐久面はちょっと不明ですが、第3世代という部分を信頼して購入。
1点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-80M
(HEF-110に書き込んでます)
今年もジモティーで、
このHEF-80を不動です!引き取って下さい!って品物を貰って来ましたが…
(貰って来た時にはコンセントを抜く時にコードを引っ張って断線させてるんだろ?って甘く見積もって貰って来ましたが…)
ホントに日立製なの?って位のちゃちぃ!
順番的には逆ですが、80と110は同じ?基板が使われていて、
前の所有者が足で操作をしていたのか?
今回はメインの電源スイッチが押しても接続状態に成りませんでした。(でもカチカチと押してる感覚は有る!)
子供が居ないので、チャイルドロックボタンを外して、
メインスイッチに移植!
今は普通にフルパワーで動いてます。
書込番号:25380636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > ショップジャパン > ここひえ R5 CCH-R5WS
R3年度版も買っているが、移動の際に水が少しこぼれてしまい、改善を期待して今年度版も購入。
容器がしっかり閉まるようになり水漏れは抑まったが、水の変色が少しだけ早くなった気がする。
1日1回交換が必要なのかもしれない。
書込番号:25379151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > C:NET > CKDF307WH
リビングに設置。
下向き・首振りで10日程使っていたら、ガコッガコッと首振りのギアが欠けたようなぎこちない動きと音になりました。
そのうち音が鳴らなくなりましたが、動きは相変わらず。
しばらくしてまた違う音(ギギギギ)が鳴り出したり、リビングだから使えてましたが、寝室用だと想像するとあり得ないので交換してもらうことにしました。
書込番号:25368095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごろぉーさん
構造上仕方ないですよ、音が出たらシリコンスプレーで誤魔化す位しかないと思います
書込番号:25368123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





