
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2012年8月26日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月19日 07:24 |
![]() |
1 | 0 | 2012年8月16日 20:54 |
![]() |
2 | 2 | 2012年8月10日 09:24 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月6日 22:33 |
![]() |
11 | 2 | 2012年8月4日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT+ F-DLP300(K) [ブラック]
新しい物好きでどうせ買うならいいものをほしいと思ってしまう性格上、これがほしいのですが、
扇風機のような低消費電力の物をピークシフトする意味ってあるのでしょうか?
消費電力31Wなら電気代は1円弱/hくらい・・・昼間10時間稼働させたとして1日10円、1か月310円充電機能なしの物と比較すると1万円の差・・・32か月かからないと元が取れません。(充電にかかる電力費除く)多めに見積もって6〜10月まで5か月使って6年。
バッテリーは充放電に耐えられるのかな?
でもほしいな・・・
2点

まあ、真価を発揮するのは、ピークシフトというより計画停電があったときでしょう。
コストだけ考えれば普通の扇風機にはかないません。
書込番号:14593409
3点

>新しい物好きでどうせ買うならいいものをほしいと思ってしまう性格上、これがほしいのですが
その気持ちよくわかります(笑)
私も同じです。
バッテリー無しのDLP200もしくは、その下のDLP100でも何ら問題無いですよね。
その両機種でさえ差額は数千円。
まあピークシフトより、コンセントの無い場所に持って行って使えるとか、
デザイン(色)が下位機種と違う、ってことくらいしか差が無いですし。
でも、やっぱり上位機種が良いですよね。
ということで、欲しい時が買い時と納得して買っちゃいましたよ(笑)
安いところで在庫を持ってるショップがなかなか無いのが残念ですけど。
書込番号:14594577
2点

実は一昨年同社の最上位モデルを買ったのですが・・・
デュアルセンサー内蔵は良いのですが、クビふり角度が90度固定でその点が不満でした。
お金の節約にはなりませんが、気持ち節電できるということと、コードレス扇風機という点で
購入したいと思いますが妻は扇風機は3千円くらいだといって猛反対です(笑)
この扇風機のよさがわからないかな〜
週末量販店に行ってみますが在庫あるかな??
書込番号:14597302
2点

スレ主さん
こんにちは。
バッテリー駆動が気になります。
購入されたら、是非レビュー投稿お願いします。
書込番号:14599310
1点

バッテリー駆動での利点は
・電源の無い場所、届きにくい場所なのでの利用
だと思います。
たとえば、今からの季節、屋外でのバーベキューなど。
節電時、停電時だけではなく、いろんなケースを考えてみてください^−^
書込番号:14694911
0点

やっと購入しました。リビング用です。
充電機能について、我が家では20時位に夫婦帰宅するのでそれから23時まではバッテリー駆動にして、深夜電力で充電し次の日に備えるという使い方で電気代を節約しようと思います。(気持ちの問題です)ですが、約500回充放電でバッテリー寿命となり、9900円の出費を強いられることになるので。結果収支はマイナスです(笑)
更に、突然の停電時に扇風機だけまわっていてもな〜とはレビューにも書かせてもらいましたが計画停電時には大いに役立ちそうです。そのためできればLED電球を点灯できるようにしてもらいたかった(東芝1号機のように頭に電球が乗っかっている・・・格好悪いか)。さらに携帯充電用の電力も取り出せればもっといいですね。
それは無理かもしれませんが、バッテリー駆動に切り替えるにはコンセントを抜かなくてはいけません。その点はスイッチで切り替えられればいいと思います。
このような先端?技術の高付加価値商品でこれから日本のメーカーは勝負すべきだと思います。その点で大変この商品を評価します。
書込番号:14696624
1点

>新しい物好きでどうせ買うならいいものをほしいと思ってしまう性格上、
まったく同感です( ̄▽ ̄)、何を買うにもコダワリをもってしまい良い物を!的な感じです
奥さんをどの様に説得出来ましたか?参考にさせて頂きたいのですがよろしくお願いします。
書込番号:14982988
0点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-700HR
2ヶ月ほど前に買ったのですが、本日とうとう壊れてしまいました。
2週間ほど前から風量ボタンを押す度に「バキッ!」、首振りすると「バキ!・・・・メキ!・・・・バキ!」と怖い音がするようになり・・。
シーズンオフになったら修理に出すかと思ってたら、とうとう本日電源すら入らなくなってしまいました。
運が悪いっすね。
週末になったら修理に出します。
0点

スレ主さん
お気の毒です。
良い製品なのに残念です。
修理結果を教えて下さい。
お願いします。
書込番号:14932348
0点

・・ほんとお恥ずかしい限りですが、電源が入らなかったのは延長コードの元が抜けてただけでした。
もちろん、他のコンセントから電源取るのは試してたんですけど、そちらもたまたまカミさんが抜いちゃってたみたいで・・。
いやぁ、死ぬほど恥ずかしい。
ただ、バキッ!メキッ!の音は相変わらず。
幸い首振りやリズム運転を使わない限り、さほど不便もないのでシーズンオフまでは我慢してこのまま使おうと思ってます。
(首振り、リズム運転は五月蝿くて使えたもんじゃない)
この季節、数日でも扇風機が無いのはつらいですから。
お騒がせしました。
書込番号:14933014
0点

確かにこの機種は首ふりに問題を抱えてそうですね。
「バキ!・・・・メキ!・・・・バキ!」と言った音はしませんが、滑らかには動いてないですね。
おそらくですが、モーターのトルクとギア比のバランスが取れていないのかなぁと。
あおいちゃんのパパさんの音の原因はギヤ欠けっぽいですね。
コンセントの件はともかく、音は修理に出したほうが良いです。
うちわ風モードの時は動きにギクシャク感はあるものの、無音であることには変わりがないので。
書込番号:14953882
0点



扇風機・サーキュレーター > バルミューダ > GreenFan2 EGF-1100-GR [ホワイトxグレー]
楽天のヤマギワで購入しました。
価格 33,143円 (税込 34,800 円) 送料込
ポイントが10%ついたのでちょっとお得な感じです。
しばらく使っていて我が家のGreenFun2にも首を振ったときのカチカチ音がし始めました。
どうも首の角度を少し上、下に向けてやると音がしなくなります。
その後、カチカチ音はおさまりました。
リビングで寝室で、やさしい風をふかしています♪
価格がもう少し安いと懐にもやさしいのですが…
ヨドバシカメラでは品切れ状態だったのですが、
2,3日前に覗いたときにはブラックがありました。
ヨドバシでも10%ポイントがつくのでお得感があります。
1点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-700HR
たまたまレビュー記事を見つけましたので、投稿しました。
購入検討中の方には、参考になると思います。
◆ 家電Watch 家電製品ミニレビュー
日立「ハイポジション扇 HEF-700HR」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120803_550871.html
最近は日立の扇風機が人気急上昇ですね。
そういう私も、このモデルの一つ下の機種を購入しました。
確かに「微風」は秀逸と思います。
(HEF-70Rは、レビュー件数がダントツで多いので、その人気ぶりに惹かれてしまいました。)
この機種は、一般の量販店では、在庫が厳しくなっているようですよ。
購入検討中の方は、急いだ方が良いかも...
2点

スレ主さん
こんばんは。
本機を購入されているのですか?
オーナーでしたらレビュー投稿お願いします。
書込番号:14911761
0点

typeR 570Jさんへ
返信投稿ありがとうございます。
残念ながら、この機種ではなく、機能と予算で、かなり悩んだ末に、
下位モデルの「HEF-70R」を購入してしまいました。
(ちなみに、70Rへはレビュー投稿済みですよ。)
この機種も、性能とコストパフォーマンスは、
DCモーターの機種よりはかなり良いと思いますよ。
今、書き込みをしている8/10現在では、
日立の扇風機が、売れ筋ランキングでは、トップ5中に4機種が、
注目ランキングでは、2機種(内1機種は、この700HR)がランクインしていますね。
以外に注目度が高いのに、感心しております。
自分が選んだ機種やシリーズが、人気がアップするのを
目で見て実感できるのは、なんとも嬉しい限りです。
是非とも、満足ランキングにもトップ5に入れるように、
ユーザーの方々に、レビュー投稿して欲しいですね...
書込番号:14917054
0点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-B3CXH-T [ブラウン系]
初夏に買いました。静かな扇風機を探していて、多少高くても、と思いこちらの商品を購入しました。
取り寄せていただき、設置して頂いた直後、タッチパネル反応せず!
同色の代わりは、直ぐには無いとの事で、変わりにホワイトを用意してもらいました。
このホワイトは絶好調です
そして、昨日変わりの同色が来ました。
もちろん直ぐ使い、タッチパネルの反応も確認して、夜本番を迎えました
タッチパネルも良好!首振りとタイマーをセットし電気を消したのですが、暗闇に響く
『ギィィィ~』って音・・・ああ〜駄目か
と思い電気をつけて確認すると、音だけにはとどまらず、首振りが、脱臼起こしているではないですか!
症状といたしまして、首振りの音はハーネスチューブが首振りの度に引っ張られケースと擦れているような音
脱臼と表現した症状は、頭を下げた状態で、首振りすると一番右、左に行ったときに、自分の頭を保持できず正面にガコガコっと戻ってしまう!しかもそこから、右だけしか振らない、左だけしか振らない等の不安定さ
ギア噛んでないような感じでしょうか?
色が気に入ってるのでなんとかしてもらいたいものです
変わりで来ていたホワイトは、母が気に入りそのまま購入と、なりました。
無いなら、しっかり直してきて下さい。3回目は無いと思ってます。
書込番号:14904273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
今、実は3回目だったのが発覚しました!
2回目があり、代わりを持ってきて頂いて、組み付け途中、電源ジャックが刺さらず、数分で返品に成ってたようです!
さっき3回目はないよって言っちゃたしな〜
4回目は直って来るのかな〜
書込番号:14904328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-65R(B)

メーカーがつけるのは義務ですが、ユーザーがはがすのは自由です。
指を突っ込んだら駄目なことなくらい、大人なら誰でも分かりますし、子どもなら、絵が書いていようがいまいが、突っ込みます。
だいたいグルグル回っているときにシールなんか判別不可能なのですから、ほとんど意味のない規制です。突っ込んで怪我したクレーマーに対する予防線なのかもしれませんが、ま、大きなお世話だ、という話です。
書込番号:14815798
2点

先日、このメーカーではなく他社のを買って、目障りなシールだなと思い、
はがしてみました.
ただの注意喚起シールにしてはずいぶん厚いシールだなとは思ったのですが、
はがしてみると羽根の振動が大きくなりました.
つまり車でいうホイールバランスのようなもので、メーカーではバランスを
測定して適切な位置にシールを貼って出荷しているのではないか、
と推測するのですが、もちろんあくまでも推測です.
で、速攻はがしたシールを元の位置に貼り直したら振動がなくなりました.
ちょっとおもしろい発見でした.
取説にはちゃんと「はがすな」と記載ありますしね.
書込番号:14896114
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





