
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年6月23日 16:05 |
![]() |
7 | 0 | 2012年6月16日 19:08 |
![]() |
3 | 0 | 2012年6月12日 19:32 |
![]() |
7 | 5 | 2012年6月3日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月3日 09:53 |
![]() |
5 | 7 | 2012年5月30日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




扇風機・サーキュレーター > 日立 > HSF-600
おやすみタイマーなのに切れるときにピーッと大きな音が鳴ると評判の本機ですが、
分解して音を止めることができました。
本体背面のネジを外すと、半分に別れます。前側の上部に、基盤が固定されている黒いプラスチックの板があるのでこれもネジを外します。
基盤が露出すると、黒い円柱の音源が載っているのがわかります。
これのカバーを針のようなもので引っかけて開けます。通電させるための金属のシート取って、
カバーを戻します。
あとは元通り組み立て直すだけです。
これで寝るときも付けたり消したりできますね。
ただし自己責任でお願いします。
7点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PF-ETC1-B [ブラック系]
多分購入されようとしている方なら殆どご存知の事だと思うのでいちいちクチコミに書くような事ではないつまらない事ですが、
レビューなどで、本製品について「空気清浄機」として使えると評価される方がいます。
空気清浄機とは何か?と言う定義にもよるので決して間違いではありません。
現にこの製品には「室内清浄モード」という運転モードが搭載されています。
ただ、一般的に空気清浄機とは空気中に漂うハウスダストや花粉、臭い等の粒子を「除去」して空気を綺麗にする製品だと個人的には考えています。
その為に集塵フィルターや脱臭フィルター、静電気などを駆使して上記粒子を回収します。
本製品の室内清浄モードは取扱説明書にホコリ、花粉を取る機能は無いと明記されています。
フィルターあるいはフィルターの役目をする静電ユニットが無いので当たり前ですが。
(目の粗い空気清浄機のプレフィルターに該当する様なものは付いてますが)
私がレビューを投稿した際に意図的に「扇風機機能付きイオン発生器」といったように意図的に空気清浄機という言葉を使わないようにしました。
価格COMでは同じ空気清浄機のジャンルですが、シャープのHPは「加湿空気清浄機/空気清浄機」と「プラズマクラスターイオン発生器」は空調家電の中でも完全に別物として扱っています。
http://www.sharp.co.jp/products/
本製品は「扇風機」と「プラズマクラスターイオン発生器」を融合させた製品でありシャープが定義するところの「空気清浄機」とは関係がありません。
なので、一般的な「空気清浄機」としての機能を期待して購入はされない方が良いと思います。
3点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT+ F-DLP300(K) [ブラック]
去年 F-DLN100を定価の2万5千円のポイント15%で発売日前の先行販売で購入(値崩れする前に買って失敗したと思ったが、その後プレミアム価格となりびっくり)
今年のサイエントシリーズと去年のF-DLN100との基本的な違いを素人なりに調べてみました
去年邪魔だったACアダプターが本体内蔵となった
電源コードが下位機種同様コードリール方式で本体に収容可能になって やっとF-LN10など下位機種の機能に追いついた
リモコン形状(去年のは高級機種のリモコンに似つかわしくなかった)と本体インジケーター様式 ダイヤル形状変更
今年のサイエントシリーズ内での違いは
DLPー200,300は 去年の下位機F-LN10には搭載されているのになぜかF-DLN100には搭載されていなかったヂュアルセンサーを搭載
F-DLP300には充電機能がさらに加わるのが売りですが
それだけで 2万5千→4万円は高すぎると思います
去年と変わらない点も多く
リズム風は 風速パターンの波形を見ると 去年と今年は同じアルゴリズムの様です
静音性(16〜43dB)も同じ
首振りパターン 角度も同じ
上向き:40°(手動:20°)+(自動:20°)
下向き:16°(手動)
左右:(自動)50°・70°・90°
最小消費電力も同じ(3W)
去年は電力事情から言っても特殊な年だったとも言えますが
例年人気機種の 夏前の品切れ状態が続いています
節電意識の高まりからメーカーも生産計画を見直して 皆さんが割安に 希望の商品が買えると良いですね
7点

kozeniponchanさんこんにちは。
随分まえからこの商品クチコミ掲示板があったんですね。
詳しい詳細ありがとうございます。
本日テレビを見ていてこの商品をしりました。
電気料金のピークシフトとかで、電気料金が高い時間帯は
コンセントを外しバッテリー駆動させて、通常はコンセント使用。
安い夜間帯に充電させるとお得だ! と言ってました。
現在も4人家族での料金試算とかニュースでやってますが、
今年も昨年の様な暑さだと、1Kwで3円の値上げというのが正直
馬鹿にならない金額になってきそうです。
オール電化で日中料金がただでさえ高いので、なおの事。
商品が品薄になる前に購入を考えています。
書込番号:14556551
0点

少しお聞きしたいのですが、
前面のカバーは去年のF-DLN100と同じメッキなのでしょうか?
何か錆びたりはがれたりの可能性はありそうでしょうか?
寝室で使うとなると首振りの音も気になりますが(羽の音がしない分)
こちらのは大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14620054
0点

ってゆーかー さん こんばんは レスありがとうございます
塗装に関しては確かに去年のF-DLN100には当たり外れがあったようですね 我が家のは当たりだったようですがー
今日近所のヨドバシに行ったのですが 扇風機売り場には寄らなかったものでー
近日中に展示機をチェックして参ります。
我が家のF-DLN100は使用2年目に突入しましたが我が家では主に寝室で使っています
首振り時の音は どうやら上下の首振りを混ぜるとコキコキ音がし易いようです
横方向への首振りでもにコッと音がします 個人的には許容範囲ですが
個体差と 感じる方の個人差があるとはいえ
sientの名に反する欠点なのは間違いないです
今年の展示機については 店頭の騒音の中だと首振り音は確認しがたいと思いますが 一応聞いて参ります
書込番号:14620169
0点

本日ヨドバシに行って 展示機F-DLP300,200,100を見てきました
騒がしい店内で 耳を近づけて 上下左右首振りをさせてみましたが ツカッ という音は聞こえませんでした
前面 後面のカバーの配色は去年のF-DLN100と同じ 後面が白色 前面が銀色で
F-DLP100だけ前面側の外枠が後面と同じ白色(他はマットな銀色)でした
塗装の感じは手持ちのF-DLN100と同じで いかにも剥げそうな感じはしませんでしたが
最初から剥げていれば展示機にそもそも使わないでしょうしー
結局は 今年モデルを購入した方々の 評価を待つしか無いですね
書込番号:14627580
0点

ご親切にありがとうございます。
そうですねどなたかのレビューを待つとします。
わざわざありがとうございました。
書込番号:14638609
0点



扇風機・サーキュレーター > フカダック > FC-2101
発注した所、家電量販店より下記販売中止の連絡がありました。
他社でも同等商品が見つからないので当惑しております。
どなたか大口径、DCモーター、省電力、5枚羽根以上の
良い製品をご存知であればお教え下さい。
------------------------------------------------------
ご注文頂きました下記商品につきまして、
メーカーより急遽発売を中止する旨の連絡がございました。
つきましては、誠に心苦しい限りですが、
今回のご注文はお取り消しさせて頂きたく存じます。
【商品名】 フカダック DCモーター搭載 マイコン式リビング扇
【型番】 FC-2101
メーカーからの連絡によりますと、製品に不具合が見つかり、
部品の交換が必要となったそうです。
その部品の調達に時間がかかり、今期の販売には間に合わず、
発売を断念することにしたとのことでございます。
メーカーよりの情報が送れてしまい、
お客様には大変ご迷惑をおかけする結果となりましたこと、
心よりお詫び申し上げます。
メーカーに対し厳重に抗議するとともに、
より早く正確な情報の共有が出来るよう、
徹底してまいります。
ご迷惑をおかけする結果となり、誠に申し訳ございませんが、
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
0点



扇風機・サーキュレーター > ボルネード > 530J

大した理由はないと思いますよ
多分価格COMに普段から登録する店で、取り扱う店舗がないだけだと思います。
家電製品における価格COMの傾向として例えば楽天のショップなどはあまり登録しないみたいですしね。現に550/650共に楽天(別に楽天以外でもですが)で検索するとけっこう取り扱っている店舗がありますが、それらのお店は別の商品も価格COMには情報を載せていないものが多いと思います。
ベストゲート等では価格で登録されないようなショップも価格を検索できることがあります。
ベストゲートは楽天の店の価格がたくさん載っている傾向がある気がします。
もちろんベストゲートにはなくて価格にしか情報のない店もあるでしょう。
http://www.bestgate.net/ceilingfan/vornado_page1.html
http://www.bestgate.net/ceilingfan_vornado_550jp.html
http://www.bestgate.net/ceilingfan_vornado_650jp.html
書込番号:14601083
1点

550-JP/650-JPともに登録されました。投稿してみるもんですね。
しかし夏までにサーキュレーターを検討してて、新製品の184-JPも気になってきました。
http://vornado.jp/products/184-jp.html
書込番号:14620227
0点

184はとても良い製品ですね。
高い風量と静音性を両立しており4段階中の2段階目までは、
サーキュレーターとは思えない静音性を発揮します。
風の広がりも自然でデザインも良く気に入っています。
冬場は垂直に風を打ち上げられる660の方が使いやすいんですがね。
それにしても184を投入してくれるなら660や153、新製品の143辺りも投入してほしいところですね。
個人的に184よりは153の方が投入される可能性高いかと思っていましたが、逆でした。
書込番号:14623194
0点

日本のボルネードのサイトに登録がない型番なのでググりました。
本家にはタワー型サーキュレーターでも3種類あるんですね
しかもドル/円:80円計算だと、日本市場の半値。(つД`)
日本で184が$109.99(8,800円)なら即買いです。
たぶん関税の様なものがあって日本では高いのかな・・・
660 Circulator
http://www.vornado.com/product.aspx?CategoryID=6a643c40-fb8b-420c-878d-d13289a9a630
143 Compact Tower Circulator
http://www.vornado.com/product.aspx?CategoryID=df8f4cf3-0ad7-4f92-9601-7307784034ad
153 Mid-Size Tower Circulator
http://www.vornado.com/product.aspx?CategoryID=2df509d7-e128-477d-9616-daf36e692c6c
whole room circulators (サーキュレーター・一覧)
http://www.vornado.com/circulators.aspx
書込番号:14623529
1点

>日本で184が$109.99(8,800円)なら即買いです。
>たぶん関税の様なものがあって日本では高いのかな・・・
高いですねw
私はどうしても660と184が欲しくて昨年夏に個人で輸入しましたが
送料やら税関やら色々あって660が1.7万程度、184は2.8万ほどかかりました。。
レビューは出来ないのでしていませんが、以下で話題に上げた事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2152/ViewLimit=2/#13822427
風量だけでなく静音性の観点でも3段階の143/153よりも184の方が多分良いでしょうね。
660は783を上回る風量と風量の調整範囲が広く静音性も高い良品なので、日本でも出したら売れると思うんですけどね〜。
・・・なんかボルネードの回し者みたいですがw
日本では売っていない商品なのでこのクチコミで日本のモデルが売れることは無いと思うのでご容赦を。。
書込番号:14623605
1点

連投すみません。
184の日本のページを今みてて気付いたのですが、スペックがよく分からない点がありますね。
最大風量(m/分)60Hz 159.7 229.8 297.8 337.4 /50Hz 161.8 224.6 280.7 310.9
なにこれ?って感じです。他の機種では最大風量(㎥/分)なんですけどね。。
単位の書き間違えかとも思いましたが、㎥とするなら量が20倍くらいおかしい気がしますし。。
風速でもなさそうですし。。??
ちなみに184は風量だけをみればスペック上は630J等の中型と783等のフルサイズとの間、、ややフルサイズ寄りのスペックのはずなんですがね。体感では783を上回る660同等かそれ以上ですが。。
書込番号:14623694
0点

>なにこれ?って感じです。他の機種では最大風量(㎥/分)なんですけどね。。
文字化けが。。(立方メートル/分)
書込番号:14623702
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





