
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年7月23日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月19日 22:11 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月11日 18:16 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月7日 07:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年7月5日 09:44 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月3日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > アピックス > AFC-119RIF WH [ホワイト]
AFT-820Rは静かだという口コミを多く見かけるのですが、こちらの商品は同じメーカーでも静かだという口コミは見かけません。静音性を求めるならばAFT-820Rを買うべきでしょうか?
それと、この商品を出窓に置いた場合、上下の首フリで布団で寝ているところまで風は届きますか?
メーカーのHPでは全然わからなくて困っています。
よろしくお願いいたします。
1点

うちでは以前にこちらと、AFT-809Rを価格.COMで買いました。
現在、日中も就寝時もリビング、和室と持ち運んでAFT-809Rばかり使用しています。理由は以下の通りです。
おやすみモードにすると、自動で風が弱くなったり強くなったりするのですが、強くなった時は、ハッキリ言ってうるさいです。しかも、横置きで首ふりをすると、下向きになった時、風は床に当たります。首ふりは、縦置き時の使用だけですかね。でも、縦置きにすると、下に台がないため、なんとなく不安定な気がします。
マイナスイオンが付いているというだけで、私は、お勧めできません。
書込番号:13278698
0点

YUKIママさん、ご回答ありがとうございます。
縦置き・横置き両用タイプの便利さよりも、どちらで使ってもマイナス要因が見えてしまうという中途半端な商品だったという感じでしょうか。
今回は購入は見送りたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13287935
1点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-LN8(W) [ホワイト]
6月下旬にこの機種を購入しました。
角度を一番下向きで首振りにした時に、左右とも首振りいっぱいまで行き戻る時に擦れた様な音がします。この機種を購入した方で、同じような現象が起こっていますでしょうか?
0点

スレ主さん
お気の毒です。
トラブルですね。
サービスセンターに連絡することをお勧めします。
書込番号:13234333
0点

私も同じ機種を5月下旬に購入しました。買った当初は同様の擦れ音がしておりました。かなり気になりレベルで、サービスセンターに修理を依頼しようか真剣に悩んだほどです。その後、当たりがついたのかいつの間にか解消していました。
しばらく様子を見られてはいかがでしょうか。
書込番号:13272969
0点



扇風機・サーキュレーター > バルミューダ > GreenFan2 EGF-1100-WH [ホワイトxブラック]
先月、商品が届き、使用していますが、使用後1週間ほどで異音がするようになりました。
首振りをしてる際に、「カチッ」という音です。
継続的にするわけでもなく、なったり、ならなかったりです。
扇風機自体の音はとても静かなので、「カチッ」となりだすと、とても気になります。はっきりとした音です。
みなさんは異音についてはどうでしょうか?
1点

最初から継続的に鳴るのでしたら、仕様でしょうが…
個体差があるのでしょうかね〜
とりあえず、メーカーに問合せてみてはいかがせすか?
書込番号:13221159
0点

訂正です。
いかがせすか?→いかがですか?
間違えて、ごめんなさい。
書込番号:13221419
0点



扇風機・サーキュレーター > テクノス > SAK-21 [ホワイト]
昨日、購入して先程、届きました。
音は普通だと思います。
モーター音も差ほど気になりません。
しいて言えば、通常の四枚羽の扇風機の三段階の音が
一段階ごとに、1.2〜1.3倍ぐらいはあるかも?でしょうか?
オフィス用に購入ですので、真横にある訳でなくスイッチを入れた
時の風音の感じ方です。
書込番号:13220948
0点

この手のサーキュレーターは風量調節も3段階位しか無く、音に関しては特に静音性に
考慮している訳では無いのである程度の音は仕方が無いですね。
通常の家庭向け扇風機とは使用目的が異なるので同様に考えることはできないでしょう。
そこで1つの方法ですが、サーキュレーターとの間に調光器を使ってみてはどうでしょうか?
調光器を使う事で、風量も無段階に調節できますし、風量を下げることで音もある程度
低減できます。
なお、調光器は対応W数には必ず注意してください。
私はこの方法で、この機種ではありませんが快適に使っていますよ。
書込番号:13224071
0点



扇風機・サーキュレーター > 三菱電機 > R30J-MM-P [リラックスピンク]
極低回転では静かですが、良く使う中は三枚羽や四枚羽に比べて煩いのに何故最近は羽の枚数を競うように増やすのでしょうか?
低回転性能を競ってるから?本体を薄くしたいから?見栄えが良いから?
回転が滑らかで消費電力が少なくなる?羽の軽量化?
何故でしょうか?
以前羽が花びらのように八枚位ある可愛らしい扇風機を使ってましたが弱でも煩いし風も音の割には少なかったです。
0点

スレ主さん
おはようございます。
羽根の前面投影面積が大きいので、風を作り出す効率が高いこと。
低回転の静音モーターと組み合わせると、風切り音もモーター音も小さい扇風機が作れる。
羽根の設計は非常に難しいです。上記に振動も加わります。
原子力潜水艦は無音に近いスクリューは枚数が2倍あります。
全ての答えになっていませんがご参考にして下さい。
書込番号:13216197
1点

typeR 570Jさん
ありがとうございます。
東芝のサイレントタイプは7枚羽で形状が他社と違いました。
原潜のスクリューの技術でしょうか?
枚数だけで音は判断できないですね。色々難しそうでせすが、強や中でも静かな扇風機が安価で販売されるのを期待します。
書込番号:13216614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





