
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 3 | 2017年11月3日 14:46 |
![]() |
148 | 8 | 2017年10月28日 20:07 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年8月28日 20:43 |
![]() |
1 | 1 | 2017年8月4日 14:32 |
![]() |
10 | 3 | 2017年7月23日 20:17 |
![]() |
37 | 4 | 2017年7月22日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Hot + Cool AM05 ファンヒーター [アイアン/サテンブルー]
風量を上げると騒音がするのを覚悟で、安くなったので購入しました。
商品はまだ来ておりません。
さて、題名の件ですがヒーターにすると、空気は乾燥するのでしょうか?
ご回答お願いします。
11点

>☆ゴン隊長☆さん
はい、加湿しない限り湿度は下がります。
書込番号:21320583
7点

ご返信、ありがとうございました。
やはり空気が乾燥するんですね。
加湿器で対策します。
書込番号:21321150
3点

使用した感想の自己レスです。
まず空気は乾燥しますが、加湿器があればしのげます。
それから音ですが、やはりうるさいですね。
1〜3か4程度なら気にならないのですが。
デザインですが色とデザインが気に入りました。
さすが欧州のメーカーだけありますね。
総合的に☆を付けるなら、5個中☆☆☆☆ですかね。
騒音が気になる方はAM09をお勧めします。
以上、使用感をお伝え致しました。
書込番号:21329004
9点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool Link HP03WS [ホワイト/シルバー]
今年の1月から、ヒートポンプを使った温水暖房を使っていますが、霜取りの時に室温が下がってしまい、寒くなります。その時の補助暖房としていろいろ検討したのですが、室外機の置き場所や壁に穴を開けるなどでエアコンは考えていません。エアコン以外で、火事や火傷の心配、電気代、すぐに暖かくなる事でダイソンを販売店で勧められました。本当に大丈夫なのか、どなたか暖房能力について教えてください。よろしくお願いします。
26点

要するに、
1200wのファンヒーターなわけですから
この程度の暖房能力で3.5万円もだすなら
普通の1200wセラミックファンヒーターでも良いのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568084_K0000809593&pd_ctg=2155&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_2155
書込番号:21287207
20点

AM05を使ってました。
暖かいのは近傍付近だけで、足下ヒーターには良いけど、部屋全体だと時間を要する感じ。
ただ、電気ヒーターよりは扇風があるから満遍なく拡散します。
オイルヒーターに近いかな。
安全性ならデロンギオイルヒーター。
どちらも電気代はそれなりには喰うとは思います。
この辺はシャープの方が省電力かも。
倒れたら停止するから安全性はあるね。
書込番号:21288036 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

早速のお返事ありがとうございます。電気店で尋ねた時は、安全面と暖房性能を考えるとエアコンが一番だけれど、ポータブルのは足元を温めるくらいしか能力がないとのことでした。その中でも、ダイソンのは、吹き出し口の温度が火傷するほどの温度にもならず、今ある中ではいいですよとのことでした。ご紹介いただいたシャープや他のセラミックヒーターの性能を見ると、速暖性も良く、6畳くらいの部屋を暖められるとのことなので、もう一度電気店に行って詳しく聞いてこようと思います。ありがとうございました。セラミックヒーターを使っている人の口コミには、吹き出し口の温度については書かれていなかったのですが吹き出し口の温度は、火傷するほでではないのでしょうか?>at_freedさん
書込番号:21289641
21点

Re=UL/ν さん、お返事ありがとうございます。電気店で見たときは、1メートル位離れたところでも温風が感じられたので、良いかなと思ったのですが、Re=UL/ν さんが実際に使っていて足元を暖めるくらいとのことですので、セラミックヒーターと合わせて再検討して見ます。ありがとうございました。
書込番号:21289673
6点

暖気のイメージとしては、画像な感じですね!
「灯台下暗し」で
どちらも、少し離れた位置で暖を取るものですから
暖気出口は足元に熱気は感じません。
大損のファンヒーターは、他社より送風力が優れていますが、
つまり、ほんとに寒い室内ですと
1200Wごときの性能だと冷たい空気が循環して地獄絵図になります。
http://kakaku.com/article/pr/13/11_hot_cool/
書込番号:21289686
8点

>キヨッチーさん
そんな広い部屋でなければ暖まりますよ
風呂場からでた時とか洗面所とかなら問題ないかなと
8畳で使ってました
もちろん部屋の密閉度によりますがなんとか大丈夫かな
これは家の環境により変わりますね
ただ安いセラミックのやつでも多少効果はでるとは思います
吹き出しはダイソンも入り口あたりは触ればさすがに少し暑いです
書込番号:21309258 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Dior0098さん
情報ありがとうございます。8畳の部屋で使っていて大丈夫とのこと。私の場合は、霜取りをしている20から30分の間、寒くならなければいいので、ダイソンの機種でいいのかなと思います。再度電気店で説明を聞いてこようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21313391
12点

>キヨッチーさん
去年使う機会あったのですが8畳までならギリギリなんとか大丈夫だと思います ただこればかりは家の構造によって全然変わります 一応床暖房使いつつ足らない時は使ってました
天井からのエアコンより床に近いのでプラスαで使うと結構暖かくなりやすいです そのかわり2つでやってたときは乾燥はしやすかったです(笑)
一度洗面所(狭いので)でやったら結構暖かくなりました
なので狭い分には問題ないかなと思います
狭い場所でならこちらでなくても他のセラミックヒーターでも問題ないかもしれませんので しっかり比較されてください
あと空気清浄の効果いらなければないやつもありますのでそちらでも
あと普通のセラミックヒーターで加湿器ついてる物もありますがそちらは気化式というやつなのでフィルターを通した水分が出ますので使うなら定期的に掃除しておかないとフィルターが汚れて汚た空気を出すことになりかねませんので気をつけてくださいね
ちなみにこちらの製品量販店だと音は分かりにくいですけどある程度はしますのでなるべく静かな場所使用させてもらえたらいいかもしれませんよ!(笑)
モーターとかの音より シャーという風の音がします
ダイソンのドライヤー買いましたが あれに近かったかな(笑)
ドライヤーのほうが音がしますけど 感覚的には参考になるかと思います
書込番号:21314899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点




購入して何年経った物でしょうか。
でも、扇風機が黄色くなる位、蚊取り線香って焚きますかね ? もしそうだとしたら、住居用洗剤で拭いてみましたか ? それで雑巾が黄色くなって少しでも黄ばみが取れれば良いですが、たばこの「ヤニ」での黄ばみと同じでしょうから、中々無理でしょうね。
それより、プラスチック特有の紫外線等の経年変化による黄ばみでは無いですか ?
書込番号:21151667
0点

ゲーム機や、楽器などでよくあるのは、ワイドハイターに浸けて漂白する方法ですね。
分解して、プラだけにする必要はありますけど。
書込番号:21151818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
黄ばみは復活できる場合と出来ない場合があります。
主に素材によって変わるそうですが、復活できる場合の手段として考えられるのは、
・ワイドハイターで拭く
・メラミンスポンジでこする
・オキシドールで拭く
・花王のワイドハイターEXパワーに漬け込む(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
・漬け込むのが無理なら↑を染み込ませたティッシュでくるみ、更にラップでくるむ(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
こんなところでしょうか
書込番号:21152026
2点

方法、一部訂正です
(訂正前)
・ワイドハイターで拭く
・メラミンスポンジでこする
・オキシドールで拭く
・花王のワイドハイターEXパワーに漬け込む(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
・漬け込むのが無理なら↑を染み込ませたティッシュでくるみ、更にラップでくるむ(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
(訂正後)
・マイペットで拭く
・メラミンスポンジでこする
・オキシドールで拭く
・花王のワイドハイターEXパワーに漬け込む(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
・漬け込むのが無理なら↑を染み込ませたティッシュでくるみ、更にラップでくるむ(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
書込番号:21152031
1点

プラスチックに難燃剤が入ってる場合、黄色く変色するなんて事もあります。
その場合は何をしても無理でしょう。
書込番号:21152206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、御親切に有り難う御座いました。ワイドハイターを試してみます。
御世話に成りました。
書込番号:21152283
2点



皆さんに協力していただきたくスレを立てました。
私はトヨトミのボックス扇を愛用しています。
しかし、そろそろガタが来そうなので、新しく買い換えたいものの
トヨトミが製造を終了したため、入手することができません。
機種はこちらです。
MF-XR25C http://www.yodobashi.com/product/100000001001341829/
今、ユーイング(トヨトミ)に製造を再開してほしいとメールしたら、
「良いところを教えてください」ってメールが届いたんです。
「来期の新製品検討会に提出してみます。」とまで書いてあります。
そこで、皆さんにこの製品の良いところを具体的に教えてほしいと思います。
使ってる自分がよくわかるだろう? と言われるかもしれませんが、
長年、日常的に使ってるとパッと思いつかないものです。
実機能的なことでも、見た目的なことでも構いません。
何でもいいので、よろしくお願いします。
1点

すいません。使用機種は
http://www.yodobashi.com/product/100000001001341828/
のホワイトです。押しボタン式でリモコンが付いています。
書込番号:21092843
0点



扇風機・サーキュレーター > リズム > Silky Wind III 9ZF006RH05 [緑]

こんにちは
こちらの製品は、充電して使用するタイプですので、電源(USB)に接続をずっとしていると、バッテリーが充放電を繰り返しますから徐々にバッテリーの寿命も消耗していきます。
書込番号:21065405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホやタブレットも同様にACアダプタを繋いでいても、主電源はバッテリーです。
ACアダプタはバッテリーを充電するためにしか使えません。そのような使い方をするなら、充電機能のない製品を買うべきです。
大きなアダプタを利用するノートPCの場合は、電源系統を切り替える機能を持っています。
書込番号:21065451
2点

ありがとうございます。
5時間充電して3時間使用って
正直キツいです・・
携帯ゲーム機(PSPや3DSなんか)も
そうなんですかね・・。
書込番号:21065564
1点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool Link HP03WS [ホワイト/シルバー]
私は東北地方の田舎在住で、夏場の自室は10以上前の扇風機と網戸で過ごしてるのですが、昨今は30℃以上の気温になり、これらでは暑いので、小スペースのエアコンにするか、冷たい風が出るなら最新の扇風機を買えば十分なのか?と思い始めました。これは室温が30℃以上の部屋でも涼しくできるのでしょうか?
書込番号:21059515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなに暑いなら室外機のある普通のエアコンを導入したほうが経済的です。
小型のエアコンは窓枠を加工して排気する必要がありますが、多分邪魔になります。
https://www.corona.co.jp/aircon/howto_m_waircon.html
なお、この製品には冷気を出す機能はありませんよ。
書込番号:21059565
8点

>まる子84さん
熱中症を防ぐ為にも諦めて?窓用ではなく壁掛式(一般的形状の)エアコンを設置すべきです。
昔に比べて確実に気温が上昇しているので、今までは扇風機と窓開けで充分だったものが、
今では同じ対応で熱中症が続発していますよね?
新しい扇風機であっても気温(室温)が高い現在では暑い空気が攪拌されるに過ぎないかと。
もう認識を変えて、エアコンで部屋の空気を冷やして、扇風機は室内温度のムラを無くす為の機器だと考えた方が良いかも。
ちなみに2流?3流?メーカーしか発売していない「涼風扇」なる商品も、
「中のタンクに水を入れて濡れたフィルターを通して涼しい風が・・・」なんて宣伝してますが殆ど変わりません。
エアコンなしの環境では中の水もすぐにぬる温状態になってしまいますし、頻繁に洗わないとヌル付きも発生し不衛生です。
我が家でも15年程前に家電量販店で父が買って来てしまったのですが・・・
家電量販店の店内はガンガンに冷房が効いていて、その風が涼風扇を通して出ていたダケにも関わらず、
「結構涼しい風が出る!」と勘違いして買って来てしまったのでした。
トイレで活用し始めるも中の水の変質・ヌル付きも気になって、
今では水は一切入れずにサイズの大きい単なる送風機としか役立っていません。
それも中国製/スイッチ表示の文字もフォントが変!で、最初から小さいもののカタカタ異音も。
懲りずにその後に国内大手メーカーの「冷風扇」なるコンプレッサー内蔵の機器も買って来てしまったのですが・・・
機器前面から冷房並の風が出るものの引き換えに背面からは放熱が酷く、狭いトイレでは冷風3:放熱7くらいの割合でしょうか?
最初の5分程度は涼しくも、それ以上は使えば使う程に逆にトイレ内の室温が上がってしまう事態に。
中には排水タンクもあり、数時間毎に捨てる必要もあります。(丁度、除湿器と同様な機器です) こちらは直ぐにお蔵入り!
様々な商品が出回っていますが、宣伝文句には惑わされる事なく王道?であるエアコン設置をお薦めしますよ!
書込番号:21059828
9点

Coolと書いてあっても、ただの扇風機です。
冷たい風が出ているわけではありませんので、室温も下がりません。
30度以上の暑い風を浴びても、あまり気持ちの良いものではなく。
エアコンがお勧めです。
窓用、セパレート型のルームエアコン等ありますが、
電気代や静音性を考えますと、セパレート型のインバータータイプが断然良いです。
インバータータイプは能力を可変できるので、弱くしたり強くしたりと、室温の変化も少なくできます。
ほとんどのエアコンはインバータータイプ。
非インバーターはコロナの安いエアコン等に多く、同じ能力でついたり消えたりを繰り返します。
涼しくなったら止まって、厚くなったらまたコンプレッサーが回るのですが、結構電気食いです。
この暑さではエアコン部屋は必要かも。
家の中で熱中症で亡くなる方もいますし。。
また、エアコンは家電の中では寿命は長い方で、今後の事も考えると、、、
書込番号:21060631
7点

あまり従来の扇風機と変わりないようですね。
家族が電気工事をやっているので、私の部屋にもエアコンの設置ができないかを相談していこうと思います。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:21060847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





