
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2017年5月28日 08:42 |
![]() |
16 | 9 | 2017年6月4日 22:24 |
![]() |
164 | 6 | 2017年5月15日 00:00 |
![]() |
9 | 3 | 2017年5月9日 09:58 |
![]() |
52 | 4 | 2017年4月22日 12:04 |
![]() |
2 | 2 | 2017年4月22日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、使用してる扇風機の風量調節が3段階しか調整出来ず、弱でも寒くて使い物にならない時があります。
出来れば最低6段階以上の風量調節機能が付いた機種が良いのですが、こういった機種は高額になってくるのでしょうか?
リモコンは使わないので要らないです。
5000円前後でいいのありませんか?高い扇風機は機能を使いこなせないので要りません。シンプル イズ ベストかな。
1点

テクノスのKI-322DCはいかがでしょうか。
書込番号:20916444
0点

こんにちは。
風の強弱がきめ細かく出来るのって、最近増えてきた「DC扇風機」に多いですね。
Minerva2000さんが挙げられたテクノスKI-322DCとか、
あるいは去年の型番KI-321DCでもいいかもしれないです。
http://kakaku.com/item/K0000956846/
http://kakaku.com/item/K0000872843/
後者KI-321DCの過去の評判もレビュー投稿を見る限りは概ね良好ですから、発売間もないKI-322DCもそう悪くは無さそうな気がします。
たぶん中身はほとんど変わってないと思うので。
ここの最安値では既に新型の前者の方が安くなってきていますが、
ここ以外でも検索して回れば、もしかして後者を型落ち在庫処分している店が見つかるかもしれません。
ご検討を。
書込番号:20916927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のACタイプの扇風機ですと微風が強いという声はかなり多かったです。
そこでDCタイプの登場。
DCモーターでさらに弱く回せるし、静かと好評ですが価格が高く。。。
でも最近安いのもあるようですね。大手とは言えないですが。
DCで5千円台で絞るとこんな感じです。6段以下でリモコンが含まれている商品もありますが。
http://kakaku.com/kaden/fan/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec009=1&pdf_Spec101=1&pdf_pr=-5999
商品的にはかなり絞られ、選択肢は多いとは言えないですね。
書込番号:20918938
0点

>ポテトグラタンさん
>みーくん5963さん
>Minerva2000さん
ご丁寧にありがとうございます。
色々とこちらで模索した結果、リモコン無しモデルで8段階まで風量調整出来るリビング扇を格安で見つけました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
書込番号:20920364
0点

ゼピールです。
私の母方がスギ薬局のポイント交換でよく貰っていたメーカーの扇風機で、今まで一度も使い始めて不具合が無かったメーカーです。
逆にこんな単純な構造で不具合出す方が難しいのでしょうね。
別に微風が出ればメカ式でも良かったのですが、構造的に厳しいようで。
書込番号:20920688
0点

なるほど!
ジェネリック家電と言うわけですね!
と言う事は中身は大手電機メーカーで採用されていた部品を使ってるのだから、有名メーカー品と比べても見劣りしないと言う事ですね。
書込番号:20920763
0点

>まる子!まる子!なのだ!!さん
こんにちは。
扇風機の製造なんて今やどこのメーカーでも中国です。
で、その仕様にどこまで日本メーカーが関わるかって違いぐらいになってます。
ですから、実は、あのメーカーもこのメーカーも作っている所は同じというオチすらあるのです。
さて、微風が欲しければ、注意点は難しい講釈は抜きで明快に2つ。
・DCモーター採用
・羽根の枚数が多い
これを留意して選べば大外れはないでしょう。
書込番号:20923542
0点



エアコンの風がきにくいので、台所用に買いたいのですが、
ガスの火に風がいくと困るし、足元用だと蹴りそうだしで、
なかなか決められません。
調理中以外は犬のために使うことになると思います。
エアコンは夏場はつけっぱなしですが、
台所には、扇風機で風をおくるようにしていますが、
入口が狭いのと通るのに邪魔でやめたいです。
タワー型というかスリム型というのか、台所が狭いので、
細長いタイプのものを買いたいです。
ネットで注文したいのですが、どういう点を確認すればいいですか?
6点

いま所持している扇風機を、どのようにお使いだったのかわかりませんが、
タワーだと風向きで上下が苦手な商品もあります。
下から上向きに風を送りたいのであれば、前より大変かもって事ですが。
ものによっては風量が弱いと感じる可能性も。
単純に風が行けばよいのであれば、壁掛け扇などでも対応できるかもしれませんが、サーキュレーション効果がえられるのか。
書込番号:20917711
1点

エアコンの前に置いて、台所の入り口に冷気がいくように向けてます。
でも距離があるのと入り口が狭いのとで、あまり効果がないです。
扇風機は最大風量にしてるんですが、涼しくないのにうるさくて、
入り口は冷蔵庫と戸棚の間にあって、風がほとんどきません。
エアコンの冷気を送るのは諦めたので、台所の邪魔にならなくて、
そんなに涼しくならなくてもいいので、ガスコンロの熱気を散らすとかしてほしいです。
調理中に熱中症になるかもと思いながらご飯作ってるので。
壁掛けの扇風機は想定外でした。
家族に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20918661
2点

ちょっと本題から外れるかもしれませんが、
IHであれば火が消えることは無い、ガスより暑くならない、キッチンの汚れが結構抑えられる、火力が強いし調理時間の短縮にもつながる等のメリットがあります。
もちろんガスの良い部分もあるでしょうし、変更したくない、変更できない理由があるかもしれませんが。
書込番号:20918771
3点

>メイプルシュガーさん
こんにちは。
間取りが想像できませんが、
壁掛け扇風機を調理する人の近くに設置できれば、
直接風で涼を得れますし、
とりあえず蹴ったりじゃまになることはありません。
ただ、冷気は下に溜まるので、冷気をどうにかしたいなら下側に壁際に上を向けてサーキュレーターを設置する方が良いでしょう。
少なくとも、この2つの対策の方がタワー型の扇風機よりも良いと思います。
書込番号:20923572
2点

>ポテトグラタンさん
一昨年ガスの浴室乾燥機を設置したので、変えられないんです。
オール電化でIHって憧れだったんですが。
>ぼーーんさん
サーキュレーターは家族が持っているので、
借りて、使ってみました。
涼しかったです!
ただ、この2−3日は気温が低かったので、
真夏はどうなるかわかりませんが、
扇風機よりも涼しかったです。
とりあえず、エアコンとサーキュレーターでしのいでみます。
あと、間取りは、L字型の部屋のLの上の部分に台所、
横棒の部分にエアコンがあります。
L字型といっても、四角い部屋の角が凹んでいる感じです。
室外機を置く場所の関係で、そこにつけたらしいです。
まさかこんなに台所に冷気が来ないとはおもいませんでした。
お二人とも、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20924029
0点

間取りの件、了解しました。
サーキュレーターに関しては、壁際に上を向けて置けば、
十分お部屋の空気は循環しますから、室温の平準化にはそれで十分です。
ただ、夏にはそれだけだと物足らないかもしれないので、調理なさる所を見渡せる位置で壁掛け扇風機を設置なさると良いでしょう。
書込番号:20924589
0点

>ぼーーんさん
壁際に上を向けて使うといいのですね。
やってみます。
壁かけ扇風機は、いまの台所だとセットできるのは、
サーキュレーターの上のあたりしかないのですが、
それでも効果はあるのでしょうか。
サーキュレーターを使うのは初めてで、
扇風機との違いがよくわからないです。
効果もどう違うのかわかりません。
壁掛け扇風機はないので、
夏になったら買うかどうか考えます。
ありがとうございました。
書込番号:20925602
1点

サーキュレーターを壁際に上に向けておく狙いは、
壁→天井→反対の壁→床
と言う空気の流れを作ることによって、上下の室温を均一化させたいためです。
当然ながら、周辺の空気も巻き込みますから、お部屋の室温は全体的に均一化の方向へと向かうはずです。
書込番号:20927790
0点

>扇風機との違いがよくわからないです。
サーキュレーターは直進性が高い風が作れ、遠くまで風を運びますが、
反面、風が当たる面積が小さく、風当たりも強いので、
直接体に風を当てることは得意ではありません。
書込番号:20942333
1点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP01IB [アイアン/ブルー]
こんにちは、ダイソンの商品説明書が読みづらいです、よくわかりません。今の季節ですと、風を出さずに、空気清浄機だけとして使えますか?
そうすると電気代も節約できるだろうと思いまして。夏になるまで、扇風機機能を使いたくないです。
67点

>風を出さずに、空気清浄機だけとして使えますか?
空気清浄機が空気を吸い込んで様々なフィルターを通した風を出す装置なので
空気を循環させずには空気清浄機としては成り立たないかと。
空気を清浄しながら、暖かい風、涼しい風。
とあるので
温風ヒーター+冷風扇+空気清浄機の3役だけど
冷風+暖風に空気清浄フィルター機能が付随した製品という感じですね。
書込番号:20891948
21点

そうですか、風が必ず出ないといけないですね。今寒くないし、暑くもないですが、Hot or Cool? どちらにしますか??=(^.^)=>Re=UL/νさん
書込番号:20891991
24点

?
空気を動かさずにどうやって空気清浄しろと?
無茶なことを言いますねw
空気を動かす(空気を循環させる)からこそ、空気清浄ができるのです。
どこメーカーの空気清浄機でも、空気を全く動かさずに空気清浄するのは無理では。
どうしても風は出ますね。
電気代。
この機種は「DCモーター」という高効率モーターを採用していますから、昔の扇風機よりはかからないでしょう。
寒い・暑い。
首振りを止めて(フォーカスモード)、「人の居ない方向に向ける」くらいしか方法はないのでは。
この季節なら「涼風モード」でしょうか。
>ダイソンの商品説明書のわかりにくさ
pdfの取り説読みましたが、たしかに句読点の使い所や段落の切り替え所に無理がある感じはしますけどw
書込番号:20892001
17点

家は別途空気清浄機とシャープのヒートイオンファンです。
http://kakaku.com/item/K0000689274/?lid=myp_favprd_itemview
空気清浄機は時々汚れや臭いを感知して唸るほどの風を出しますが
普段は無音に近いそよ風程度ですね。
ヒートイオンファンも空気清浄機とまではいきませんがプラズマクラスター25000なので
若干の消臭効果があります。
で、今の季節は空気清浄機が常時ON
イオンファンは冷風を偶に出してるくらいですね。
直接風があたらないように向きを変えると、湿気も軽減できるので
風を出すのは今の時期でも無意味じゃないですよ。
Hotはもう無いですね(関東)
書込番号:20892015
9点

>最安希望中さん
こんにちは。
そもそも、扇風機とか電気ファンヒーターにフィルターが付いたものなので、前に空気が出るのは当たり前で、
空気清浄機はシャープの一部を除いて大抵は上に空気が出るので、直接空気を浴びる事はないです。
書込番号:20892426
12点

扇風機機能の風と空気清浄機能の風を別ものだと考えていました。一緒ですね。わかりました。ありがとうございました。(*^o^*)>ぼーーんさん
>Re=UL/νさん
>φなるさん
書込番号:20892978
14点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > TLF-18CL20
成熟した家電商品分野では他社も含めて「チョットしたデザインや色違い程度で品番を変えるダケの新モデル!」も
多々見受けられますが、この商品の新旧モデル差異は何かありますでしょうか?
2年程前から狭いスペースでエアコンまでは必要としないエリアへの小さい扇風機が欲しいと思いつつ、
買わないままにシーズンが過ぎていました。
この商品も季節商品として毎シーズン「新モデル」として発売されるも、品番がチョット変わったダケで違いが見いだせません。
特に小型商品は国内大手電機メーカーからの発売が殆どなくなってしまい、
東芝も子会社(既に現在は美的グループ)の東芝エルイートレーディングからの完全外部調達は承知も、
安価商品でもどうせ買うなら聞いた事も見た事もないメーカー品よりはマシと思われ、自分としては第一候補商品デス。
既に機能充実など出尽くして改良余地さえ見当たらない商品ですので、
何年シーズン商品かを見分けられる程度の品番変更くらいなのが実情でしょうか?
2点

>ぼくちんだよさん
こんにちは。
扇風機の性能としては、スペックがスペックですから、
風量、静音性共に期待してはいけないと思います。
他との違いを見出したいなら、スイッチの位置とか風量調節とかの使い勝手で考えた方が良いです。
書込番号:20877133
0点

>ぼくちんだよさん
こんにちは。
この新旧って事でしょうか?
ttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000961438_K0000876541&pd_ctg=2152&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,102_2-1-2-3-4,103_3-1-2-3-4-5
サイズ、重量、角度等すべて同じ。
風速や風量も同じです。
風 速 50Hz 150m/min
風 量 50Hz 7.5m3/min
となっています。
違いはデザインが変更されていますね。
一番わかりやすい部分では、前ガードの色とか変更があります。
この商品に限って言えば、スレ主様のおっしゃる通り、変更点はほぼ無い感じです。
単純な商品ですし、そう開発費をかけれる商品でも無いですね。
書込番号:20878326
3点

>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
商品が商品なだけに最初から狭いエリアで活用出来る単純機能商品と承知の上で、
ヤッパリ気分的に国内大手電機メーカー系の商品が必須条件なので、事実上はこの商品一択です。
昨シーズンモデルと今シーズンモデルの差異の有無ダケがキニナッテ・・・と投稿させて頂きました。
本来は小さくても高機能・高性能の商品があれば好ましく思うのですが、日本市場ではムリですネ!
自動車も同様に小型車だと機能・性能も抑えられて、高機能や先進機能が備わった高級車と呼ばれる車種は2500ccレベル以上。
昔に日産自動車がローレルスピリットと言う(実質サニー)デザインだけ高級っぽく、
トヨタ自動車はプログレとこちらはキチンと高級車に仕上げたもののヤッパリ日本国内では「高級・高額=大型」が固定観念で、
一般家電も小さくて高額な高性能・高機能商品は日本市場では成り立たち難いのでしょうね!
ありがとうございます。
>ポテトグラタンさん
コメントありがとうございます。
旧とは昨シーズンモデルのTLF-18CL12、新とは今シーズンモデルのTLF-18CL20の事です。
小型単機能であり低価格も必修条件なのでしょうから、確かに既に変えようがないですよね!
メーカー側としては数年間も同一商品を提供し続ける事は、
値崩れの最大要因になり消費者からも新鮮味がなく目にも留めてもらえなくなるので、
本体色と品番を変える程度で延命させている程度の商品だとも承知しています。
この扇風機のように単機能・小型・低価格商品に限らず、
大型家電・主力商品でも実際には3年程度で本当のモデルチェンジが行われ、
それ以外は1年毎にチョット手直しレベル!ってのも多いのが実情ですよね?
スペック情報とコメントありがとうございます。
書込番号:20878803
4点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool Link タワーファン TP02WS [ホワイト/シルバー]
こんにちは
TP03(2017年)はTP02(2016年)の後継機種ですが、
こういった製品は毎年進化する製品でもありませんから、デザインを多少かえたり、機能的にまったく製品自体を変えていなくても、価格の値下がりを防ぐ目的もあり、毎年新製品として型番を更新して販売することも多々あります。
なので機能的にもほぼ同一製品とみてよいのではないかと思います。
こちらの情報での比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000956013_K0000866250&pd_ctg=2152
使用レポート TP02WS
http://joshinweb.jp/season/tp02ws.html?ACK=REP&CKV=160725
TP03WS
http://joshinweb.jp/season/15615/5025155029091.html
書込番号:20834746
6点

TP02が幅、高さ、奥行で196x1018x196 mmというサイズでしたが、
TP03は196x1022x196 mmとちょっと高さが増して、ほんのちょっと重く。
最大消費電力はともに最大が56Wですが、最小はTP02の6Wに対しTP03は半分の3W。
TP03はコードがちょっと短くなったり、
空気清浄適用床面積の目安も若干変わってますが、
まぁ、スペック的には差異は小さいです。
書込番号:20835720
10点

ご回答ありがとうございます。
そうしますと、もう一年さかのぼってAM11もスペック的には同じということでしょうか?
書込番号:20836542
8点

>そうしますと、もう一年さかのぼってAM11もスペック的には同じということでしょうか?
主の空気清浄機能は同等ですが、AM11はWiFi機能(Link)がありませんので、スマホなどでの室内空気状態のチェックやコントロール機能は使えないです。
「なお、Dyson Pure Cool Linkは、昨年発売された同社初の空気清浄機能付きファン「Dyson Pure Cool」のバージョンアップ版という位置付け。同社独自の吸送風機構「Air Multiplier技術」や活性炭フィルターと独自構造のHEPAフィルターが一体となった独自開発の「360°グラスHEPAフィルター」により、超微粒子物質PM0.1を99.95%除去できるという空気清浄能力面でのスペックは継続されている。」
「Dyson Pure Cool Linkの最大の進化ポイントは、Wi-Fi機能の搭載。これにより、専用アプリ「Dyson Linkアプリ」(iOS/Android対応)を使って、スマートフォンで室内の空気の状態をチェックできるほか、製品の遠隔操作が行えるようになった。」
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=3927&lid=exp_iv_107794_K0000866250
書込番号:20836685
11点



ZEPEAL DCモーター搭載リビング扇風機 DC-J350G
は良さそうですか? どうですか?。 DCで値段安めで消費電力も少なめ?かと思いなかなか良さそうに見えますが
これよりいいのありましたらお願い致します(本体価格、消費電力など)
書込番号:20829619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
同社DCタイプで昨年以前の型ならレビューがamazonに数件載ってますが、それに書かれた内容からすると、同社の扇風機って概ね良好な感じですね。
といっても件数が絶対的に少ない&今季発売前の商品とあっては、なんとも判断に悩むところですが。。。
何かあっても対応が早そうな大手の店から買うことで、一応「保険」をかけた方がいいかも、です。
ヨドバシやビック等でも扱うみたいですから。
http://kakaku.com/item/K0000956530/
ご検討を。
書込番号:20829673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のが壊れかけてるのでこれが買い替え時とみてこちらのを買うことにしました
ありがとうございますした
書込番号:20837792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





