
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2017年4月19日 08:43 |
![]() |
44 | 4 | 2017年4月8日 21:12 |
![]() |
11 | 4 | 2017年2月22日 08:10 |
![]() |
19 | 8 | 2017年1月24日 15:33 |
![]() |
52 | 6 | 2016年11月30日 16:35 |
![]() |
9 | 2 | 2016年11月20日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペット(ウサギ)用に冷風機の購入を考えております。
2階建ての2階の部屋で飼っているので、そこの部屋で使用したいです。
1万円ぐらいで、そこそこ冷える物が欲しいのですが、部屋全体と言うより、ペット周辺だけでも涼しくなればと思っています。
扇風機も併用しようと思っています。
何か、良い商品はありますでしょうか?
冷風機では限界がありますでしょうか?
0点

>kazumikankanさん
こんにちは。
冷風機は二つの意味で駄目だと思います。
1・
冷風機は気化熱を奪ってその分一時的に涼しくなりますが、
湿度は上がるので、その後の温度上昇はかえって激しくなります。
2・
私はウサギの飼育について詳しくないですが、ウサギって湿度高いと駄目なんですよね?
やっぱりクーラーの方が良いと思いますよ。
本格的なエアコンは設置出来ないorエアコンは高いなら、
ウィンドウクーラーでもないよりは大分マシでしょう。
ウィンドウクーラーなら、普通の100Vの電源ですし、自分で取り付ける事も可能です。
書込番号:20824732
0点

冷風機と冷風扇ってごっちゃになりやすいですが、冷風機は基本的にエアコン。スポットエアコンみたいなもの。
室内機と室外機が一緒みたいなものですので、熱もでます。排熱がホースで外に出せる機種もありますけど。
冷風扇は水を使うので湿度は上がりますし、汗腺のない動物に当てても。。
室温ではほとんど下がらないですし。
>扇風機も併用しようと思っています。
風をウサギ周辺に当てるのでしたら、かなりのストレスになるかも。
また上にも書きましたがウサギには汗腺がありませんし。涼しいとは感じないかと。
基本的に動物や植物などを、広い部屋でスポット的に涼しくさせるのは難しいと思います。
エアコンを取り付けて、上向きで部屋全体を設定温度で回し続けるほうがいいと思います。
インバーター式のエアコンの方が電気代は節約になります。能力を弱めて自動運転できますので。
そうでないエアコンは、価格は安くていいのですがオン、オフを繰り返しますので電気代は高く、部屋の温度変化も大きいです。
動物を飼っている家ではエアコンが圧倒的に多いかも。
書込番号:20826088
2点

ああ、勘違いをしていました。
例えば、コロナとかの除湿機の冷風が出るやつですね。
これは駄目でしょう。
除湿機は前から出る空気は確かに涼しいですが、後ろから出る廃熱の方が多いので、結果的にはお部屋の温度は上がります。
で、コロナのだと、廃熱を外に出す仕組みもありますが、3つの点で不利です。
1・パワー不足
2・廃熱の為の空気は室内の空気なので、
それを外に出す事によりお部屋は負圧になり、どこからか熱い空気が流れ込んで来ます。
3・やたらとうるさいです。
このような事から、結論としては最初に言ったのと同じく、エアコンの方が優れていると言う回答に変わりはありません。
書込番号:20826361
1点

>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
購入時の価格、その後の電気代も考えると冷風機の方が安いのかな…と思ったので、
冷風機を考えて居たんですが、やはり冷やすと言う面では厳しんですね…。
書込番号:20826445
1点

例えば、どこでもクーラー CDM-1016を例に考えます。
http://kakaku.com/item/K0000867211/
排気ユニット等々も併せて買えば結局4万近くになります。
それで得られる涼しさのパワーはウィンドウクーラーの1/2程度。
しかも、温度調整も効きませんし、水も自分で定期的に捨てなくてはなりません。
工事不要のウィンドウクーラーなら安くて3万円程度、
工事は必要でももっとランニングコストもかからない、暖房も出来る、パワーも強いエアコンでも、
安ければ工事費コミで5万程度で導入可能です。
書込番号:20826501
2点

>やはり冷やすと言う面では厳しんですね…。
どのぐらいの広さを冷やしたいんですかね?
木造6畳だとすればおおよそ2.2kWぐらいの能力のエアコンが候補になりますが、
仮にダイキンのS22UTESでいえば冷房の消費電力が570Wです。
http://www.daikinaircon.com/kabekake/products/e_series/
ですが、これは目安で、部屋が十分冷えて最低の能力まで落とせるのなら0.6kWの能力で動きます。
この時の消費電力は125Wです。
これでも部屋の温度が設定温度を下回るのでしたら、サーモが働き冷房は止まります。
コロナの安いエアコンは壁付けでも、窓用でもインバーター式ではないので、オン、オフの繰り返し。
たとえばこれは
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/a1617.html
1.4kWの能力しかないのに545Wも消費します。
冷えてきたら止まり、止まれば暑くなりますので、また動き。。
昔の電気食いの方式です。
窓用のインバーターを出してる所もありますが、そんなに良いものでは無いです。
話しを戻しますが、そこそこパワーのあるスポットクーラーは存在しますが、費用的に逆に高上り。
そして部屋の温度管理は基本的に関係なし。
1万円ぐらいをお考えのようですが、部屋が広ければ厳しいです。また排熱も考えないといけない。
生き物はたった一度のうっかりで死ぬこともあります。
2階ですし環境によってはサウナのような状態になるかもしれません。
インバーターエアコンで、しかるべき温度で設定し空調したほうが良いと思います。
書込番号:20827753
0点

飼い犬の為にウインドエアコン付けたけど 電気代がバカ高くなりました。
考えてみれば部屋の大きさに対しての能力が小さいので真夏ではフル稼働していまうんですよね。
結局は部屋のエアコンを点けっぱなし。
書込番号:20828883
0点

>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
>LE-8Tさん
ありがとうございます。
熱い空気が背面から出るとは想像もしていなかったので、勉強になりました。
やはり、エアコンを付けっ放しが一番よさそうですね。
書込番号:20828907
0点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool Link HP02IB [アイアン/ブルー]
HP03とHP02の違いはフィルターだけでしょか?
もしもそうなら、HP02を購入しHP03のフィルターを買った方が安いですよね。
ご存知な方いらっしゃったら教えて下さい。
12点

>iitakaさん
こんにちは。
HP02にHP03のフィルターをつけられるかどうかは
ダイソンのサポートに聞けば教えてくれると思いますよ。
0120-295-731
土日も繋がるはずです。
書込番号:20800365
5点

>ぼーーんさんのおっしゃる通り、電話で確認したら外観は全く同じでフィルターだけ変更との事なので、今のHP03
を購入するよりも、旧フィルター搭載のHP02を購入後、新型フィルター6,480円を購入した方が、断然お徳という訳です。
・・・Linkの青で比較すると・・・
HP03最安値70,751円
HP02最安値58,100円+新型フィルター6,480=64,580円
6,171円安く更にフィルターが2個になるのですから。
書込番号:20800787
18点

そうなんですね。
わざわざ教えてくださりありがとうございます。
私も勉強になりました。
書込番号:20801039
5点

>iitakaさん
http://japanese.engadget.com/2017/03/30/dyson-pure/
ここの記事に書いてありますが新しいフィルターはその前のものでもつけられるみたいなのでHP02を買ってフィルター新しく買うってのもありかもですね
大きな変化はたぶんこれぐらいですかね
よりいいフィルターにしたい方は新しいフィルターにするのもありかな
アプリは新しくなったみたいで花粉情報でるみたいですね
書込番号:20802171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



扇風機・サーキュレーター > パナソニック > 創風機 キュー F-BM25T-R [クリスタルレッド]
教えてください。
F-BL25Zを買ったら、10時間で自動的に電源が切れます。
これは仕様で、解除は不可能だそうです。
1000円の扇風機だって24時間動くのに……
新しいモデルでは、この欠点は解消されていますでしょうか?
(24時間換気や空気清浄機と合わせて使うなど、電源を切りたくない状況はいくらでもあると思うんですが、なぜ切タイマーまであるのに10時間で強制停止なんでしょうか? 理解に苦しみます)
2点

http://panasonic.jp/fan/p-db/F-BM25T_manualdl.html
やはり10時間で停止ですね。
切り忘れ防止のためとメーカーは言ってるようですが。
もっと続けて使いたい方は、操作が必要ですので、手間と感じる方もいるかもしれませんね。
書込番号:20677550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nakiraさん
こんにちは。
パナの操作系って、基本、他社より使い勝手が良い物が多いのですが、
その設計思想がどちらかと言うと知らない人、疎い人基準で作られているようなので、
たまに何でこんな操作系?と首をかしげる事もあります。
今回の場合は仕方がないとして、パナのサポートに不満を言えば、
パナって結構ユーザーの不満は汲み取ってくれる会社なので、
不満を言えば新型にその改善点が反映されている場合も無いとも限りません。
書込番号:20677591
2点

他社製ではもっと短い6時間程度で自動電断の機種もあります --- 夏場に使っています。
業界の安全指針とかあるのかないのか知りませんが、安全・健康上の観点とかあるのでしょう。
書込番号:20677600
3点

ああ、ダメですか。
新型でも10時間で切れるんですね。
パナの大型加湿器が、ずっと使えている横で……
補助として使っている創風機が、勝手に電源オフになってるのを見ると……
「頭がよくても想像力のないヤツに設計をやらせるなよ」と思ってしまいますな。
パナソニックさん
新型では自動オフをオフできる機能の追加を……
いや、この蛇足な機能をなくして、そのぶん値段をさげてください。
切タイマーがあるんだから、要らないでしょう。
書込番号:20679795
4点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool Link HP02IB [アイアン/ブルー]
Dyson Pure Hot + Cool Link HP02IB とDyson Pure Hot + Cool Link HP01IB の違いはなんですか?
発売時期とお値段が違いますが、他は?空気清浄機能は両方ついていますよね。よくわかりません。
Dyson Pure Hot + Cool Link HP01IB なら、約5千円お安いです。
4点

>最安希望中さん
こんにちは。
一番の違いは、新しい方は、スマホに現在のお部屋の状態を表示する連携機能が付いた事でしょうか。
それ以外は、多少の消費電力等の違いもありますが、そう変わりは無いみたいです。
書込番号:20585503
2点

こんにちは!そうですか、携帯連繋のところですね。そのアプリを使わなくてもいいと思いますから、Dyson Pure Hot + Cool Link HP01IB の方が安いですね。ありがとうございました!電気に関しましては、両方とも1200Wのようですが。
書込番号:20585519
0点

最小 / 最大消費電力(w) 涼風モード
Dyson Pure Hot + Cool Link…5.1 / 40
Dyson Pure Hot + Cool…5.4 / 26
です。
書込番号:20585563
2点

>ぼーーんさん
ありがとうございます、交換フィルターも両方同じと考えていいでしょうか?
書込番号:20585618
4点

同じですね。
http://www.dyson.co.jp/fans-and-heaters/tools/purifiers/dyson-pure-hot-cool-filter-blue.aspx
書込番号:20586102
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます、今日一日中オロオロしてました。とりあいず、スリムカーボン DH-C916Rを15000円で緊急購入しました。
ダイキンは暇があったら、近くの営業所に持ち込み、出張代なしで修理を頼むつもりでいます。
こちらの高級品ですが、もうちょっと様子見ですね。ありがとうございました!(^。^)
書込番号:20586138
1点

>最安希望中さん
WIFIとLINKして遠隔操作するのや空気の可視化やセンサーの有無 あとはナイトモードで表示LEDランプ消えてくれるってところですね
書込番号:20598149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool Link HP02IB [アイアン/ブルー]
購入を考えているのですが、
私の使用方法としては、ほとんど空気清浄機として使用したく、
1日のうち数十分程度夏は扇風機、冬はヒーターとして使いたいと思ってます。
その数十分だけのためにヒーターや扇風機を出し入れするのが手間で、
こちらであれば1台ですべてまかなえるので、大変惹かれているのですが、
空気清浄機としてだけ使用しているというレビュー等を見つけることができなかったので、質問させていただきました。
空気清浄機のみとして使用することもできるのでしょうか?
空気清浄機として動かすときは扇風機の一番弱い風量で回すということになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ぜひ教えていただければと思います。
13点

@REI@さん おはようございます。 短時間なら 空気清浄機 で良いのでは? コスパ 良くないです。
空気清浄機 通販 価格比較
http://kakaku.com/kaden/air-purifier/
Dyson Pure Hot + Cool Link HP02IB [アイアン/ブルー] レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000912073/#tab
書込番号:20440321
6点

こんにちは。
説明書です。
http://www.dyson.co.jp/medialibrary/Files/Dyson/Support/downloads/JP/fan/PureHotCoolLink_Manual.aspx
空気清浄のボタンがあるわけでは無いですね。
動作させたときは、常に空清も一緒みたいな感じですかね。
書込番号:20440332
2点

>@REI@さん
こんにちは。
取りあえず。これの取説です。
http://www.dyson.co.jp/medialibrary/Files/Dyson/Support/downloads/JP/fan/PureHotCoolLink_Manual.aspx
空気清浄機として使いたければ、普通に扇風機の運転(涼風モード)、それを使ったオートモードです。
>空気清浄機として動かすときは扇風機の一番弱い風量で回すということになるのでしょうか?
別にそれで良いですが、空気清浄機として見れば、以下の点で劣ります。
・常に弱風だとたいした量の空気を処理してくれない。
・これは吸い込んだ空気の何倍もの風量にして送り出す仕組みなので、言い換えるとその風のほとんどはフィルターを通っていない空気なので、ろくに空気清浄されていない。
・今の時期、涼風でオートモードを使えば、その冷たい風が自分の方にダイレクトに来ますが、それでも大丈夫?
・前に空気が出るのでお部屋の空気を立体的に循環させてより多くの空気を処理すると言う事が出来ない。
以上の点を納得されるならこれにされても後悔は少ないでしょう。
私は空気清浄機の方が何倍も役に立って良いと思いますが。
あと、考え方ですが、私なら、中途半端な八方美人よりもきっちりした機能を使いたいので
年間2回の出し入れの手間は惜しみません。
価格的、機能的には別々で買った方が断然コスパは高いです。
書込番号:20440365
10点

皆様ありがとうございます!
やはり言われているように中途半端な感じなんですね。
今使っている空気清浄機が約5年ほど前に買ったもので、大きくてそこそこうるさく風も強いので、そろそろ買い換えようかと思っておりました。
スペックを見る限りでは、それよりはさすがに空気清浄の効果も高いようだったので、
スペース的な事も考えて、どうせなら全部入り、と思ったのですが、もう少し考えてみようかと思います。
書込番号:20440641
10点

>今使っている空気清浄機が約5年ほど前に買ったもので
>スペックを見る限りでは、それよりはさすがに空気清浄の効果も高いようだったので
5年前に買った空気清浄機ってどんなのですか?
空気清浄機自体はその頃と性能にそんなに変わりはないですし、
私から言わせればダイソンのこれが空気清浄機より能力が優れている印象はこれっぽっちも無いですが。
結局ダイソンって、凄く大げさに広告を打つんですよね。
しかも、露骨に他社製の物とダイソン有利な条件で比較テストしたりします。
そもそも、比較広告ってペプシのコカコーラ揶揄CMみたいに盛んみたいですが、
日本では禁止こそされていませんが、
著しく優良又は有利であると一般消費者に誤認される表示などを不当表示として定められているので、
実質比較広告は少ないですし、ダイソンに関しては割とスレスレなんじゃないの?と思う事もありますね。
書込番号:20440732
6点

>@REI@さん
この製品はオートモードにしておけば勝手に空気清浄します
その時にファンを暖めるモードにするかどうかです
まぁ 風はでるうんぬんはありますが ただ他社も吸い込むからには風はでます
この製品は遠くまで風が飛ぶので 置く場所によるのではないですかね
空気清浄のフィルターとしての性能は単純にいいとは思いますよ
実際にダイソンがおこなってる実験もひとつの事実でしょうから それをどうとらえるかですね
空気清浄機買うなら前からなのか後ろからなのか横なのか 吹き出し口はどうなってるのか イオンはいるのか いろいろあるので じっくりお調べしたほうがいいですよ
個人的には国内ならSHARPよりPanasonic もしくはダイキンかな
理由は後ろから吸うのとフィルターが脱臭フィルター先でHEPAが後なので
書込番号:20441129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool Link タワーファン TP02IB [アイアン/ブルー]
この機種の購入を検討しております。
ここのページでは空気清浄機能については誰も記載されていないようなのですが、
カタログを見るとTP02には機能として記載されています。
メーカーHPには型式が記載されておらずわかりにくいです・・・
お使いの皆様、あるいはご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく。
お手数お掛け致しますが、よろしくお願い致します。
4点

>がらぴさん
こんにちは。
空気清浄機能はついてますよ。
たしかに型番がないのでわかりにくいかもですね。
http://www.dyson.co.jp/fans/purifier/pure-cool-link/pure-cool-link-tower-iron-blue.aspx
口コミでなくレビューのほうには空気清浄についての書き込みもありますよ。
書込番号:20410537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポテトグラタンさん
早々にアンサーを頂きありがとうございました!
確かに記載されていました。
見たつもりでしたが、見落としておりました。
これで安心して購入が出来ます。
書込番号:20411002
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





